goo blog サービス終了のお知らせ 

明誠学院高等学校 吹奏楽部後援会

明誠学院高等学校吹奏楽部後援会の
応援ブログです☆

岡山県アンサンブルコンテスト

2020-01-13 | 活動報告

1月12日、倉敷芸文館にてアンサンブルコンテスト岡山県大会がありました。

今年、明誠学院高校からはクラリネット四重奏チームと金管八重奏チームが出場しました。

J.M.ドゥファイ作曲『オーディションのための6つの小品』を演奏したクラリネット四重奏チーム

高 昌帥作曲『金管八重奏曲』を演奏した金管八重奏チーム

結果は、両チームとも金賞をいただき、さらに岡山県代表として中国大会出場が決まりました。おめでとうございます!中国大会は2月2日、鳥取市のとりぎん文化会館であります。

遅ればせながら、昨年は明誠学院高校吹奏楽部後援会ブログをご覧いただき、ありがとうございました。ブログを通しての応援、また、実際に演奏会に足を運んでくださった時の温かい拍手、すべてが部員の頑張りの糧になります。

2020年は、新たなる歴史を作る挑戦の気持ちと20年間の感謝の気持ちを持って、顧問の先生をはじめ部員一同、保護者一同、さらに奮起してまいりますので、引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。


定期演奏会

2019-12-31 | 活動報告

ご報告が遅くなり、ついに大晦日になってしまいました。

今年はクリスマスが終わった12月26日(木)、第19回定期演奏会が開催されました。今年の演奏会のテーマは『海』

第1部では、いつもの緑ジャケットではなく白のジャケットを着て演奏しました。

行進曲『威風堂々』では、エレクトーンでパイプオルガンの音色を表現しました。

今年の定期演奏会では司会進行もこなされた顧問の稲生先生。

第2部は、THIS IS THE MEISEI SHOW『海は音楽の源だ』ステージドリルから、パートごとのパフォーマンスと続きました。

スティックさばきがカッコいいパーカッションのあとは、ラグビーの『ハカ』あり、ダンスあり、コント(?)あり。

※演出で使用したフルートは、本物ではありません。

『リトル・マーメイド』より『パート・オブ・ユア・ワールド』では、稲生先生がかわいいアリエルになり、

第2部最後は、恒例の『ウエストサイドストーリー』より『クラプキ巡査』で楽しく盛り上がりました。

第3部は、お楽しみステージです。ミュージカル『キャッツ』より『メモリー』では、しっとりと。

明誠学院高校の先生方による『スーパーマリオブラザーズ』。夜遅くまで練習されたそうです。

『窓の外には』

そして最後は、1!2!3!4!GO!GO!明誠!!!

今年1年、いろんな演奏会でやり通したマッスルパフォーマンスも今日が最後です。

終演後、OBの先輩方に胴上げされる部長さんです。1年間、お疲れ様でした。

令和元年の年が終わろうとしています。

今年1年間、明誠学院高校吹奏楽部の活動を応援してくださり、ありがとうございました。来年2020年は、東京オリンピックもありますし、なんといっても定期演奏会は『第20回』の節目を迎えます。きっと、今の2年生が中心となって、さらに素晴らしい演奏会を作り上げてくれることでしょう。

来年も引き続き、明誠学院高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。


ささがせジョイントコンサート

2019-12-01 | 活動報告

 

先週の日曜日は、岡山市北区建部町のホールで『ささがせジョイントコンサート』がありました。

金管バンドの岡山市立横井小学校

小学生らしからぬ演奏の岡山市立津島小学校

アラジンの演出が楽しかった岡山市立京山中学校

アンコール演奏もしてくださった岡山市立香和中学校

岡山県立一宮高校

明誠学院高校は『未来への展開』『スーパーマリオブラザーズ』『窓の外には』『フニクリ・フニクラ狂詩曲』を演奏しました。

明誠学院高校顧問の稲生先生と小学生との、かわいくておもしろいトーク。

最後は小学生、中学生、高校生の選抜合同バンド演奏と、各校の顧問の先生方も加わった合唱

そして、稲生先生オリジナルの即興振り付けを全員で真似して、楽しく盛り上がりました。

さて、12月になりました。次の本番は、第19回定期演奏会です。

 


誠華祭と体育祭

2019-10-05 | 活動報告

 

9月28日(土)、明誠学院高校の文化祭『誠華祭』がありました。

毎年、吹奏楽部後援会ではカレーを販売しています。当日までの準備を含め、当日の朝早くからカレー作りのお手伝いをしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

文化祭では、吹奏楽部の演奏はありません。同じ特別芸術コースの美術系・書道系のみんなと、クラス活動を頑張ります。1年と2年のクラスはステージ発表、3年は模擬店をします。

ただ、男子部員は別です。こちらも毎年恒例の『男子バンド』。去年は天気が悪く、食堂での開催になりましたが、今年は屋外で演奏できました。

 

そして、10月2日(水)は、岡山県総合グラウンドの補助陸上競技場で体育祭が行われました。

特別芸術コースが得意としている(?)『ボール回し競争』。クラス替えがなく、吹奏楽部・美術部・書道部と、それぞれ放課後の部活動まで、3年間朝から晩までいつも一緒の仲間達。一致団結力は、どこのクラスにも負けません!

すべての競技の一番最後に行われる『ボール回し競争 決勝戦』。全校生徒の目の前で行われた準決勝戦では、予選を勝ち進んだ3年の特芸クラスと2年の特芸クラスが対戦しました。2年は負けてしまいましたが、3位決定戦では勝利!そして、3年特芸クラスが優勝しました。去年の3年特芸クラスも優勝したので、来年もまた、この競技では特別芸術コースが輝くことでしょう。


グッドウィルコンサート in 総社

2019-09-16 | 活動報告

 

 

9月8日(日)、総社市民会館にて『グッドウィルコンサートin総社』がありました。

今年も暑い中、開場前からたくさんのお客様が並んでくださいました、ありがとうございます。

第1部は明誠学院高校の演奏から始まりました。

課題曲Ⅱ「エイプリル・リーフ」、交響詩「海」より 第3楽章 風と海との対話

大変お忙しい中、今年も総社市長様にご出演いただき、ピアノの弾き語りをご披露してくださいました。

総社市のマスコットキャラクター『チュッピーちゃん』も応援に。

その後、地元の小学生や中学校吹奏楽部の皆さんの演奏で楽しく盛り上がりました。

SKYMジュニア・ウインドアンサンブル

顧問の先生も演奏に加わった昭和中学校

総社中学校

第2部に入り、総社西中学校

高松中学校

総社東中学校

第3部は再び、明誠学院高校による楽しい演奏と演出です。『オーメンズ・オブ・ラブ』『里の秋』に続き、今年のコンクール自由曲『海』にちなんだ『海』つながりの『崖の上のポニョ』。SKYMジュニア・ウインドアンサンブルの可愛い小学生達と一緒に踊りました。

SKYMの保護者の方が、稲生先生の顔写真入りうちわを持って踊っていたのを、ちゃっかりいただきました。

『フジモトのテーマ』では、男子部員による、男の悲哀ただよう(?)パフォーマンス。

『窓の外には』、さらに海つながりで『リトル・マーメイド・メドレー』と続き、アンコールは嵐の『ふるさと』を全員で合唱しました。

 西日本豪雨から1年が経ちましたが、まだまだ元の生活に戻っていないこともたくさんあります。微力ながら、今年もまた募金を募り、大勢のお客様にご協力いただきました。ありがとうございました。

いつも応援してくださる皆様にもご覧いただこうと、中国大会でいただいたカップと全国大会への推薦状を飾らせていただきました。10月20日、名古屋国際会議場で開催される『全日本吹奏楽コンクール』で最高の演奏ができますよう、部員一同頑張りますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

 


グッドウィルコンサート in たつの

2019-07-14 | 活動報告

「グッドウィルコンサート in 津山」から1週間後の7月7日(日)、兵庫県たつの市の赤とんぼホールにて「グッドウィルコンサート in たつの」が開催されました。

今年も地元の龍野東中学校、龍野西中学校、上郡町立上郡中学校、相生市立双葉中学校、太子町立太子西中学校、相生市立那波中学校と宍粟市立千種中学校は合同バンドで賛助出演いただきました。コンクール課題曲や自由曲を演奏してくださる学校もあり、それぞれの目指す場所に向かって頑張っている思いは同じと、エールを送る気持ちで聞かせていただきました。

そして明誠学院高校も、バラチームによる課題曲Ⅱマーチ「エイプリル・リーフ」と自由曲 交響詩「海」より3楽章 風と海との対話

モモチームによる自由曲 喜歌劇「詩人と農夫」

メリーポピンズ・リターンズ

歌劇「アイーダ」より凱旋行進曲とバレエ音楽

ミュージック オブ ザ ビートルズ

窓の外には

中学生の皆さんにも客席から参加していただきました。

そして、1!2!3!4!GO!GO!明誠!!

顧問の先生もノリノリ。最後は部員全員前に出てきて、モンゴル800の「小さな恋のうた」と嵐の「ふるさと」を合唱しました。会場の皆様にも楽しんでいただけたのではないでしょうか。また来年、お会いしましょう。

関西地区の中学校出身者によるお見送りをしました。ご家族の方やお友達からの労いの言葉が、部員にとって本当に嬉しくてありがたいものです。これからはコンクールに向かって部員一同、さらに邁進してまいります。応援の程、よろしくお願いいたします。

大学生活のお忙しい中、お手伝いにご協力いただいたOBOGの先輩方も、ありがとうございました。


グッドウィルコンサート in 津山

2019-07-03 | 活動報告

今年は観測史上最も遅い梅雨入りとなり、本番前日までぐずついた天気が続きましたが、当日はなんとか雨に降られることはなく、6月30日(日)、『グッドウィルコンサート in 津山』が開催されました。たくさんのお客様に開場前から並んでお待ちいただきました、いつもありがとうございます。

第1部は、今年の課題曲Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳと、自由曲を演奏しました。

バラチームによる『交響詩「海」より3楽章 風と海との対話』

モモチームによる『喜歌劇「詩人と農夫」』

第2部は、全員で楽しいステージをお届けしました。

『メリー・ポピンズ・リターン』

『歌劇「アイーダ」より 凱旋行進曲とバレエ音楽』

先生の大好きな『ミュージック オブ ザ ビートルズ』

『窓の外には』

この日のダンス担当は、県北の中学校出身者による『1!2!3!4!GO!GO!明誠!!』

アンコールには歌を披露しました。モンゴル800の『小さな恋のうた』と嵐の『ふるさと』

昨年と今年、津山市でのグッドウィルコンサートは、こちらの『ベルフォーレ津山』で開催させていただきましたが、来年からは再び『津山文化センター』で開催される予定です。さらに、たくさんのお客様をお迎えして素敵な演奏会にしたいと思います。来年もまた津山でお会いしましょう。

そして、7日(日)は兵庫県たつの市で『グッドウィルコンサート in たつの』です。

当日券の販売がございます。関西地区の皆様、また、津山での演奏会に来てくださった皆様も、ぜひお越しください。


吹奏楽祭と6月の演奏会

2019-06-08 | 活動報告

6月8日(土)、岡山県高吹連主催行事の第63回吹奏楽祭がありました。明日の2日間、岡山シンフォニーホールを会場に、岡山県内の高校吹奏楽部が集まる、楽しい演奏会です。

明誠学院高校は本日の最後から2番目に登場。演奏曲は、歌劇『アイーダ』より凱旋行進曲とバレエ音楽。サッカーの応援歌としても有名なあのフレーズは、トランペットパート全員でビシッとキメました。

そして、今月から始まる『明誠の3グッド』のご案内です。

6月30日(日)13時15分開場、14時開演、ベルフォーレ津山にて『グッドウィルコンサート in 津山』が開催されます。当日券の販売は12時からとなっておりますが、座席数が少ないホールのため、売り切れの際はご容赦ください。皆さまのお越しをお待ちしております。


吹奏楽スピリッツ バンドクリニック2019 in 岡山

2019-05-11 | 活動報告

前日、京都から夜9時に学校へ帰って来た部員達は、ゴールデンウィーク最終日の6日、就実高校なでしこホールで開催されたバンドクリニックの中の、ウェルカムコンサートで演奏させていただきました。

オリンピック・スピリット、課題曲Ⅳ『道標の先に』、組曲『キャンディード』より、を演奏しました。ステージが少し狭かったので全員での演奏は叶いませんでしたが、『GO!GO!明誠』の中のクィーン『We are the Champion』を客席から熱唱。

最後は、いつものように『1!2!3!4!GO!GO!明誠』を全員でキメて、長かったゴールデンウィークの最後の演奏会が終わりました。

今年はゴールデンウィーク中に4回も演奏会があり、合宿を含め部員達は本当に頑張ったし、先生も大変お忙しかったことと思います。また、保護者の皆様には演奏会での応援にご協力いただき、ありがとうございました。特に1年生の保護者の皆様にとっては初めてのことで、心配もされたのではないかと思います。ですが、部員や顧問の先生の、日々の努力と練習は勿論、保護者を含めた明誠学院吹奏楽部に関わる全ての方々の温かいお声掛けやご協力によって、素晴らしい明誠サウンドは生まれるのだと思います。これから夏のコンクールに向かって更なる飛躍のため、皆さまの応援をよろしくお願いいたします。


グッドウィルコンサート in 京都

2019-05-11 | 活動報告

5月3日、岡山市北区建部町での演奏会の後すぐにバスで京都にやって来ました。翌4日は、演奏会にも参加される京都市立下京中学校さまに場所をお借りしてリハーサル。その日の夜には宿舎で、能楽師の方による『能』を鑑賞し、能の発声法などを体験しました。

そして本番の5月5日、会場の京都コンサートホールは大きくてキレイな素晴らしいホールでした。京都市内の6つの中学校が出演されることもあり、開場前から大勢のお客様に並んでいただきました、ありがとうございました。

第1部は、スプリングコンサートin建部でも演奏してきた曲目に加え、サン=サーンス作曲『交響曲第3番よりフィナーレ オルガン付き』を演奏しました。京都コンサートホールには国内最大級のパイプオルガンがあり、それを取り入れた曲を披露しました。普段あまり生で聞くことのない荘厳な音色に感動しました。

第2部は、地元中学校の演奏でした。新入部員の皆さんもダンスや演出で盛り上げ、初々しくフレッシュなステージとなりました。

第3部は、再び明誠学院高校によるカッコいい演奏と楽しい演出です。

『窓の外には』では、中学生の皆さんも全員、手話と歌を披露してくださいました。練習の合間を縫って練習してくださり、本番ではホール全体に素晴らしい一体感が生まれ、温かな気持ちに包まれました。

そのあとは、最後まで突っ走ります『1!2!3!4!GO!GO!明誠!』

無事に京都公演を終えることができ、皆さまにも楽しんでいただけたのではないかと思います。ありがとうございました。また、京都在住の部員保護者の皆様、建部公演に続きOBOGの先輩方には、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

そして、京都観光などゆっくりする暇もなく、やはり部員達はすぐにバスに乗り込み岡山へ帰りました。翌日には、今年のゴールデンウィーク最後の演奏会が待っています。


スプリングコンサート in 建部

2019-05-04 | 活動報告

10連休も後半に入った5月3日、令和最初のコンサートがありました。

前日から合宿していた『友愛の丘』から、元気に歩いて会場入り。3月に卒業したOBOGの先輩方も大勢お手伝いに来てくださりました。

午前中から、演奏も演出も入念にリハーサルをします。

1年生は控室で、何度も何度もダンスの練習をしていました。

 

開場前、長い列を作ってお客様にはお待ちいただきました、いつもありがとうございます。13時30分開演。1部は、華々しいファンファーレから始まる『オリンピック・スピリット』、今年の課題曲Ⅰ、Ⅲに続き組曲『キャンディード』より。

 

2部は1年生も加わり、部員92人全員で楽しいステージをお届けしました。課題曲Ⅳ、『ニューヨーク・ニューヨーク』、課題曲Ⅱのあとは、サックスパート全員が前に出て『LOVE ナット・キング・コール』。とってもカッコよかったです。

先生との、おもしろおかしいやり取りもあり。

『窓の外には』、そして今年も振り切ります『1!2!3!4!GO!GO!明誠』

たくさんのお客様から温かい拍手をいただきました。本当にありがとうございました。

楽しい余韻と会の成功の満足感に浸りながらも、部員は大急ぎで片付けとトラックへの楽器搬入を済ませ、バスに乗り込み一路、京都へ。

2泊して5日の『グッドウィルコンサート in 京都』に臨みます。京都でも再び素敵なステージを披露してくれることでしょう。

今年のゴールデンウィークの演奏会も残り2回。このあとの演奏会情報はこちらでご紹介いたしますので、ぜひ会場に足をお運びください。今後とも応援、よろしくお願いいたします。


ポップス・クラシカルコンサート

2019-04-29 | 活動報告

昨日は、くらしき作陽大学で岡山県吹奏楽連盟主催の課題曲講習会とポップス・クラシカルコンサートがありました。

 

第2回公演で演奏させていただきましたが、1回目も2回目も開場前は長蛇の列です。他校の高校生や、顧問の先生と一緒に来られた大勢の中学生の皆さんが、課題曲の演奏ポイントを熱心にメモしていました。

今回の演奏曲は以下の通りです

 

新入生を迎えて初めての大きなステージ。1年生は主に『窓の外には』と『Go!Go!明誠』のバックダンサー担当でしたが、楽しそうな顔、まだまだこわばった感じの顔、様々でした。これから何度も先輩方と本番を重ねて、どんどん明誠カラーに染まってください!

そんな新入生公式デビューの昨日が、平成最後の演奏会でした。

そして5月3日(金)スプリングコンサート in 建部が、令和最初の演奏会です。記念すべき演奏会、皆さんで盛り上がって楽しみましょう。

前回、載せられなかったグッドウィルコンサート in 京都のチラシを載せますので、こちらにも是非、足をお運びください。


2019年度後援会総会&ミニコンサート

2019-04-15 | 活動報告

4月9日の入学式から1週間経ちました。25名の新入生(4月15日現在)を迎え、総勢90人で新年度スタートです。

先日の後援会総会のあと、音楽ホールでミニコンサートがありました。

今年は3月下旬にヨーロッパ研修へ行ったため、春休みに練習時間があまり取れず、『窓の外には』のみ演奏しました。

新入生が手話を教えてもらったのが2日前。それでもみんな、堂々とできていました。

そのあと、パートごとに考えた楽しい演出でパート紹介。2・3年の先輩方とも息ピッタリ、すっかり溶け込んでいる1年生の姿に、新入生の保護者の皆様も安心されたことでしょう。

 

今年度も、素敵な演奏会が目白押しです。こちらのブログでも順次ご案内いたしますので、よろしくお願いいたします。

 


津山さくらまつり

2019-04-07 | 活動報告

2019年度がスタートしました。

今日は新年度初の演奏を、津山さくらまつりで披露しました。

開花宣言から花冷えの日が続いていましたが、週末から暖かくなり、今日は暑いほど。

ほぼ満開で、石垣と桜のコラボが美しい鶴山公園でした。

今日の演奏曲は次の通りです。

Love

My Way

it's my life

オブラディオブラダ 

窓の外には

アンコールの拍手をいただき、嵐メドレーで楽しく盛り上がりました。

お昼ご飯には、津山B級グルメのホルモンうどんをいただきました。

 

令和元年となる記念すべきこの年も、引き続き明誠学院高校吹奏楽部の応援をよろしくお願いいたします。


卒業式

2019-03-22 | 活動報告
3月1日は、明誠学院高校の卒業式でした。


在校生の吹奏楽部員はBGM担当です。
良い音を聴かせてくれました。

卒業式後に教室で最後の記念写真

16期生の皆さん、卒業おめでとうございます。

昨日の報告記事でアンサンブルコンテスト全国大会のことについて書かせていただきましたが、16期生の生徒も演奏メンバーの中にいました。
卒業式後も明誠学院の演奏服を着て演奏したこと、きっと本人の高校生活の思い出の一つになったことと思います。
アンサンブルコンテスト全国大会も終わり、アンサンブルチーム解散ということで「卒業式」の報告を最後にさせていただきました。

そして、私事で恐縮ですが、この報告を最後に2年余り担当させていただいたブログを次の人に引き継ぎさせていただきます。
ご愛読ありがとうございました。
そして、来年度からも明誠学院吹奏楽部とともに後援会ブログをよろしくお願いします。