goo blog サービス終了のお知らせ 

明誠学院高等学校 吹奏楽部後援会

明誠学院高等学校吹奏楽部後援会の
応援ブログです☆

卒部会

2019-02-13 | 活動報告
卒業演奏会のあとは、会場を移動して卒部会が開催されました。

主役の3年生中心にド派手な入場。


楽しそうです。

後援会長の挨拶。

副会長の乾杯でスタートしました。


美味しそうな食事をいただきながら

スライド写真の鑑賞。
盛り上がりました。

1.2年生から3年生

3年生から1.2年生
それぞれに歌のプレゼント交換。

先生方からの挨拶

稲生先生は、小森さんのトロンボーンで演奏をきかせてくださいました。

なごりはつきませんが、このメンバーでの最後の行事は終わりました。
応援ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いします。



卒業演奏会

2019-02-13 | 活動報告
2月11日は、明誠学院吹奏楽部の卒業演奏会でした。
今季は暖冬と言われていますが、この日の朝は、なんと雪が積もっていました。

寒く足元も悪い中、開場前からたくさんのお客様が並んでくださいました。


コンサートは、3年生選抜メンバー6人によるソロ演奏に続いて

クラリネット8重奏

先日のアンサンブルコンテストで全国大会出場を決めた金管8重奏

打楽器10重奏

3チームによる演奏でした。

2部は、3年生中心の吹奏楽演奏。
このメンバー最後の演奏を後輩達も舞台袖から目に焼きつけたでしょうか。

そして、1.2年生だけの演奏を3年生は最前列に座って鑑賞。複雑な思いだったことと思います。

そして、3年生にとって最後の「窓の外には」を全員で演奏しました。

ときどき、泣き顔を見せながらもステキなコンサートでした。
そして、聴きに来られたお客様のお見送り。

3年生の皆さん、お疲れ様でした。
そして、応援してくださった皆様ありがとうございました。

定期演奏会終わりました。

2018-12-25 | 活動報告
12月23日は明誠学院吹奏楽部の第18回定期演奏会が開催されました。

チケットも早々にご購入いただきまして、ありがとうございました。
おかげさまで早い時期に完売となりました。
また、チケットが買えなかった、という声もたくさんいただきました。
申し訳ありませんでした。

今日は、そんな皆様へのお詫びの気持ちと、お越しくださった皆様への感謝の気持ちを込めて、いつもより写真多めで、ご報告させていただきます。

第1部はクラシックステージでした。

久しぶりに白い上着を着て演奏をしました。

毎年恒例のルロイアンダーソンの作品では、今年は、馬が登場しました。

オカリナの素敵な音色を聴かせてくださったのは、オカリナ奏者の佐々木一真さんです。

この曲の編曲は、3年生の生徒が担当しました。

名古屋のセンチュリーホールでも演奏した、コンクール自由曲は、一部最後の曲として演奏しました。

第2部は
THIS IS THE MEISEI SHOW
「ミュージカルってるシャンシャン☆」
というテーマで

ステージドリルからはじまりました。
その後は、パートごとのミュージカルテイストの効いた演奏です。

打楽器から始まって

ダブルリードとコントラバス

ホルン

フルート

トランペット

ユーフォチューバ

サックス

クラリネット

そして、トロンボーン

最後はいつもの「クラプキ巡査」でステージ上で走りまわりました。
それぞれのパートとしての個性の出た素敵な演奏でした。

第3部はポップスのステージでした。

明るく楽しい曲、しっとりしたキレイな曲から始まりました。

打楽器&スーザフォンのお出迎えで、チアリーディング部とのコラボが始まりました。

かなりの高さです。
そして

先生も持ち上げられて、クリスマスツリーの完成。

そして明誠学院のメッセージソング「窓の外には」

先生が吹いてるこの楽器は、いじめを苦に自らの命を絶った小森香澄さんが使っていた楽器です。

小森さんのご両親も横浜からお越しくださり、客席で聴いてくださいました。

オカリナ奏者の佐々木一真さんにも登場していただき、先生が小森香澄さんの楽器を使って一緒に演奏をしました。

最後は、1234GO GO明誠。






3年生が入れ替わり立ち替わりで演出頑張りました。
そして

クリスマスメドレーでコンサートも無事に終わりました。

終演後

1年間頑張った部長をOBの皆さんが胴上げ。
お疲れ様でした。

平成最後となった明誠学院吹奏楽部としての今年の演奏は終了しました。
来年からは、今の2年生中心にまた新しい明誠学院吹奏楽部がスタートします。
この1年ありがとうございました。
そして、来年もまた明誠学院吹奏楽部の応援をよろしくお願いします。


くらしき国際サクソフォーンコンクール

2018-11-08 | 活動報告
広島で中国ユース音楽コンクールが開催されていた頃、岡山県倉敷市の倉敷芸文館では、くらしき国際サクソフォーンコンクールが開催されていました。


明誠学院からは、サクソフォーンパートの2年生4人がサクソフォーン4重奏で高校生以下アンサンブル部門にエントリーしました。

結果は、

第1位

明誠学院

高杉さん(ss&as)
金島さん(as)
山本さん(ts)
石山さん(bs)

でした。

おめでとうございます。



中国ユース音楽コンクール

2018-11-08 | 活動報告
10月27日28日は、広島市西区民文化センター大ホールで中国ユース音楽コンクールが開催されました。


今年も明誠学院吹奏楽部から何人かエントリーしました。

結果は

最優秀賞

3年 齋藤さん(ob)

優秀賞

2年 山崎さん(cl)

奨励賞

3年 松本君(trb)
3年 木塲さん(ep)
2年 西岡さん(fl)

でした。

入賞した皆さん、おめでとうございます。

男子バンド

2018-09-29 | 活動報告
明誠学院吹奏楽部94人中男子が21人いますが、その21人にスポットが当たる日。

明誠学院の文化祭「誠華祭」でのみ披露されてる「男子バンド」です。

今年もかっこよくきめてくれました。

SUN3ホットコンサート

2018-09-24 | 活動報告
暦のうえでは、すっかり秋ですが、まだまだ暑いですね。

そんななか、連休中日は9月23日は岡山城近くにある岡山市民会館でSUN3ホットコンサートが開催されました。


このコンサートも早いもので第4回となりました。

今から7年前の2011年は東北地方で大きな地震があった年。
そんな東北を応援するために何かできることはないだろうか?
やっぱり、音楽を奏でることによって応援しよう、と考えて始まったのが、このコンサートです。
第2回は倉敷。
第3回は津山。
2〜3年おきに開催されております。
いろんな地域で演奏をしてきましたが、今回は、7年ぶりに岡山に帰ってきました。

山陽女子、就実、明誠とそれぞれの特徴を活かされた素晴らしい演奏やパフォーマンスを見せてくださいました。
それぞれの演奏をもっとたくさん聴きたい、パフォーマンスをもっと見たい、と思わせてくださいました。
就実は11月。
明誠は12月。
山陽女子は来年1月と、それぞれ定期演奏会を予定しております。
そちらの方にもぜひお越しください。

グッドウィルコンサートin総社

2018-09-19 | 活動報告
9月16日はグッドウィルコンサートin総社でした。

昨年は、台風直撃ということもありショートバージョンでの強行となりましたが、今年は無事にいつものグッドウィルコンサートを開催することができました。

お客様も早い時間から並んでくださりまして、長い行列となりました。

7月の豪雨災害は、記憶に新しい出来事ですが、明誠学院も何かお役に立ちたい、と豪雨災害募金を募りまして、たくさんのお客様が協力してくださいました。ありがとうございます。

コンサートは明誠学院の演奏から始まりました

そして、昨年台風で出演の無かったSKYMジュニアウィンドアンサンブル


昭和中学校

総社中学校

総社西中学校

高松中学校

総社東中学校

それぞれの団体が素敵な演奏を聴かせてくださいました。
明誠学院によるポップスステージでは、中学生も演出参加してくれまして、盛り上げてくれました。




今年のグッドウィルコンサートも総社での公演で無事に終了しました。

これからは次の日曜日のSUN3ホットコンサート

そして、10月は中国地方代表として全日本吹奏楽コンクールに挑みます。

これからも明誠学院高校吹奏楽部の応援をよろしくお願いします。

岡山県学生音楽コンクール本選

2018-08-24 | 活動報告
昨日は倉敷芸文館で岡山県学生音楽コンクール本選が開催されました。


明誠学院からは、ユーフォニアム木塲さん、辻元さん、打楽器高林さんの3人が出場しました。

結果は、それぞれ素晴らしい評価をしていただきました。

彼女達のさらなる頑張りに期待しています。

夢コンサート2018

2018-08-19 | 活動報告
8月18日。
岡山シンフォニーホールで夢コンサート2018が開催されました。

このコンサートは「平成30年7月豪雨災害復興支援」というサブタイトルもついております通りでチケット売上の一部を義援金として寄付させていただくチャリティコンサートです。

岡山県、山口県、広島県、鳥取県といった各県から名乗りを上げてくださった16の中学校と、特別演奏として、岡山市にある3つの高校、合計19団体が出演しました。

この時期ですから吹奏楽コンクールの課題曲・自由曲としてたくさん練習してきた曲が中心でした。楽しいポップスを演奏してくれる学校もありまして、素敵な演奏で会場を盛り上げてくれました。
明誠学院吹奏楽部は、全団体の大トリをつとめ、コンサートの締めくくりにふさわしい、最高の演奏で会場を盛り上げてくれました。

いよいよ中国大会まであと1週間となりました。
生徒は、3年連続全国大会出場を目指して頑張ってきました。
もうひと頑張りですね。
最高の演奏で良い結果を得ることができるように、皆さんもぜひ応援よろしくお願いします。

グッドウィルコンサートin津山

2018-07-14 | 活動報告
今回の豪雨により被害に遭われたご家庭もあられることと思います。
心よりお見舞い申し上げます。

改めまして7月8日はグッドウィルコンサートin津山でした。

悪天候の中、なんとか部員94名全員でベルフォーレ津山に出向く事ができました。

そんな中、たくさんのお客様がお越しくださいました。ありがとうございました。

コンサートは、2部構成でした。
どの曲も素晴らしく、感動的でした。

2部のステージでは、ハッピ姿も披露

笑顔いっぱいの楽しいステージでした。

地元の中学生も参加してくださり、アットホームで素敵な演奏会になりました。全ての方に心より感謝申し上げます。

そして、部員達は、これから吹奏楽コンクールに向けて本格的に精進していきます。

GOGO明誠❗️

今年も全国大会への切符を掴むことができますように‼︎

グッドウィルコンサートinたつの

2018-07-03 | 活動報告
早いものでもう7月です。
ここのところ不安定な天気が続いておりましたが、1日は夏到来を思わせるとても良い天気となりました。

そんななか、明誠学院吹奏楽部もたつの市へとやってきました。

今年も3部構成でした。
1部は

明誠学院バラチーム

明誠学院モモチーム
そして、上郡中、双葉中による演奏。

2部は、那波中、千種中合同。
龍野西中、太子西中、龍野東中による演奏でした。

今年は吹奏楽コンクール前の開催ということで、それぞれの目標に向けての意気込みを感じさせる素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
それぞれの目標が叶いますように、微力ながらお祈りしますね。

そして3部は、明誠学院全員によるポップスステージでした。

ディズニー、ジブリと楽しい曲。
そして「窓の外には」では、中学生も客席から手話で参加してくれました。

GOGO明誠では、生徒のお祖父様からお借りしたハッピを着て元気に踊りました。

この度も、たくさんのお客様にお越しいただきまして本当にありがとうございました。
また来年も、ここでお会いしましょう。

そして明誠学院は、今度の日曜日には岡山県津山市にて、グッドウィルコンサートin津山を開催します。そちらも楽しみですね。

吹奏楽祭

2018-06-11 | 活動報告
先週の日曜日と昨日の2日間で、毎年恒例の岡山県高等学校吹奏楽連盟主催の吹奏楽祭がありました。
今年は、倉敷市民会館、岡山シンフォニーホールの2箇所の会場を使用しての開催となりました。

明誠学院の演奏順は、昨日の最後いわゆる大トリでしたが、そのプレッシャーに負けない素晴らしい演奏を聴かせてくれました。

来月からは、明誠の3グッド、そして夏の吹奏楽コンクールに向けて生徒も忙しくなりますが、そんな明誠学院吹奏楽部の応援をこれからもよろしくお願いします。


スプリングコンサートin建部

2018-05-06 | 活動報告
ゴールデンウィーク最終日は、スプリングコンサートin建部です。


部員は、昨夜宿泊した友愛の丘から歩いて会場入りしました。

朝は良い天気でしたが、時間がたつにつれて、心配な空模様となってきました。
しかし、そんな中、開場前の早い時間からたくさんのお客様が並んでくださいました。
いつもありがとうございます。

スプリングコンサートは、2部構成でした。

2.3年生中心のメンバーによる吹奏楽コンクールの課題曲などのクラシックのステージ。

剣の舞、の替え歌。
会場は、大爆笑でした。

そして2部は、吹奏楽コンクールの課題曲のマーチやポップスなど楽しい曲を聴かせてくれました。


こんな特技を披露してくれた部員も。


楽しい演出のGO GO MEISEIでコンサートも終了しました。

聴きに来てくださったお客様にとってゴールデンウィークの良い締めくくりになったなら、嬉しく思います。

次は7月1日。
お隣り兵庫県たつの市でのグッドウィルコンサートinたつのでお会いできたら嬉しく思います。
これからも、明誠学院吹奏楽部をよろしくお願いします。

スプリングコンサートの前日と合宿

2018-05-06 | 活動報告
グッドウィルコンサートin京都での大盛況の興奮も冷めないまま、吹奏楽部員は、岡山市北部の建部町の文化センターにやってきました。




京都での反省を踏まえてのミーティング

合奏練習を行いました。

お昼は

室内や

屋外で食べてたようです。

食後元気に走り回ってる生徒も

午後からも合奏練習。

全員集合して、友愛の丘まで歩きます。
橋を渡り

山道を登り

到着しました。
入所式で

校旗掲揚



ミーティングを行ってから合宿です。

1年生も寝食を共にすることによって、益々結束を高め、実りのある年になるように、と心から思います。