goo blog サービス終了のお知らせ 

la mia casa ☆ IS ORDERで建てますニャ

積水ハウスのダインコンクリートIS ORDER Mで
シンプルモダンなマイホーム建てました♪

76日目・色々入ってた!^^

2008-11-15 | 仕上工事
月曜日以来行ってなかったうしー邸。
曇ってて室内真っ暗でしたが、行ってきたよー。^^




パッと見かわらぬうっしー邸。
あらら・・・玄関にちょいと変化が。
車は業者さんカーです。




玄関タイルの色はグレーにしました。
いい感じだね。



室内の壁紙も残すところは・・あと階段くらいで、他はキレイに貼られてました。
玄関&リビングのエコカラットもまだでしたが、箱が山積みになってたので近いうちに現れそうです。

そして、洗面台&トイレ(1・2階)&玄関手すり&分電盤も付いてた!
トイレは上下ともアクセントクロスを使用してみました。
なかなか素敵なお便所に変身!してました~。w
一階はちょっと「モダンな和」なトイレで、二階は「カワイイ系」にしてみました。
トイレは便器以外にもタオルリングとかもすでに付いてた!
そして実際に便器が入ってみて、にゃーた便器もどうにか置けそうな感じでした。^^めでたしめでたし・・かな。
おトイレ広げて作って良かったッス♪




壁紙はこんな感じです~@寝室。
うっしー家の壁紙は、トイレ&洗面所以外は階段含む全室とも同じ白いフツーの壁紙をチョイスしました。
こっちまでは冒険する勇気ナシだよ・・さすがにね。^^;
なので他も全部こんな感じの色でーす。
写真、暗くてごめんね。。。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
ポチッとお願いいたします~。

75日目・IHクッキングヒーターでお料理教室@東京電力!

2008-11-14 | 仕上工事
行ってきたサ~お料理教室。
と・・・言っても、本日の目的はIHクッキングヒーター。
お料理教室と言っても、包丁使って一から料理するんではなく
先に下準備してくださってる材料をジャージャー炒めたりするだけーの、お料理教室です。
料理の勉強・・・っつーより火力の勉強ですね。^^




前もって東京電力のホムペから予約した私。
なんか知らんが都内とか埼玉辺りで実施してるとこが全然なくて
ウチから一番近いとこで市川だったので、電車に乗って行ってきた。
もっと各地でたくさんやってくれりゃーいいのにね。
参加費用、材料費っつーことで500円。(作った後、みんなで食べます)
人数は7名でした。



お料理開始前に・・・オール電化の話とかエコキュートとか床暖房とかの話を聞く。
一般家庭の一ヶ月平均で、約1万3千円前後。
ホントかよ~?とか思いながら、夜間利用で上手く電気を使いこなそう!
とか、そんな説明を聞いてきました。



それが終わってからは、お料理の先生と一緒に
本日のお料理を一通り目の前で作ってくれるのを見ながらIHクッキングヒーターの使い方を同時に教わり
そして実行!
使わせてくれたIHクッキングヒーターは、パナソニックの最新型でした。




そしてこちらが出来上がり~♪
正直・・・具材とか自分で用意したワケじゃないんで、何が入ってるのかあんまし分からないけど
美味しかったヨ。w

IHクッキングヒーター、最初は火力とかどうなんさ~?
って、正直ナメてた部分があったけど・・・かなりパワーあるね。
「火」を使わないってところで、作ってる最中も手元とか熱くないし。

生意気な事を言わせていただくなら「火」がないので
あまり料理してる実感がなく料理できてるっつー事と
フランベができないんだなーと、元料理人チト思った。(チャッカマン入れるしかないね)

でも火力やら沸点に達する時間はとても短いので、良いと思います。
揚げ物は「火」が無い分とても安全だと思うし、一定の温度を自動で保ってくれるので
失敗なく出来る。って、感じでした。

今日の料理の様子じゃないけど・・・東京電力のホムペの動画で、実際にこんな感じよ~ってのがあるので
良かったらそれ見ると一発で分かりやすいと思います。
それはココをクリック!してね。
しかも作ってる人とか、あの料理の鉄人の3人だから見ててもすごく楽しいです。



今日参加されてた方は誰一人IHクッキングヒーター経験者がいなくて、ちょっとご年配の方が多かったんだけど
みんな「自信ない」とか「覚えられない」
と、言ってた。
正直、私も一発じゃ覚えられねーよ!って機能満載だったけど、これも使って慣れてくしかないんだよね。
80歳のお婆ちゃんが最近IHクッキングヒーター導入して、毎日お料理してますよ~
なんて話もお料理先生言ってました。
慣れさえすれば逆に火を使わない分、子供とか高齢の方とかは安心なんだなーと思った。

うっしー家は、来月から嫌でもコレになる。
今日体験できて良かったです。^^
正直、まだガスに未練あるけど仕方ない。w
ガスのCMで言ってるツマブキが宣伝してるとーりで、たぶん私はあのガスが「ボワッ!」ってのが
ただ単に好きで未練タラッタラなんだーね。
電気も良いけど、日本の料理人はガスなんだよ・・やっぱ。
料理人は火をコントロールするのも腕の一つですが、電気だと逆にコントロールされてる気がしてならないのです。
炎上げてナンボみたいな感じ?wパフォーマンス好き??
だから・・・たぶん、最初はIH楽しくて料理一生懸命きっと私もするだろうけど
慣れてきたら飽きそう。^^;
それじゃイカン!なのですけどね。ホホホ~。




バリバリ・・ウチのゆきさん画像上で寝てますが、IHクッキングヒーターだけでなく
「電気」の事たくさん知りたかった私は、お料理教室終わってから質問攻め。w
大量のカタログもらい、説明聞いてきた。
帰りにはIHクッキングヒーターのDVDまでくれた。w
そして参加品でグンニャリ曲がるまな板&ボールペン&エプロンまでくれたよ。
ご飯食べれてこれで500円は、いい経験できました。^^

ちなみに・・・本日のお料理メニューは
かき揚げ丼、おろし汁、ふっくらふくさ焼き、フルーツ大福・・・でした。
ご飯も電気釜じゃなくて、お鍋で炊いたんだよ。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
長々と読んでくれてありがとでした!^^ポチリもよろしくです。

74日目

2008-11-14 | 仕上工事
今日は行きませんでした。
明日はIHクッキングヒーターのお料理教室行ってきます!


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
ももちゃんです!ポチっとお願いします♪

73日目・ダイニングテーブルとか決定!した

2008-11-12 | 仕上工事
こんばんは♪mehayuちゃんです^^

着工から73日目。
着工日とここのblogの日付は間違ってないんだけど、内容は一日ズレてる気がする・・・w

昨日、ダイニングテブール&ダイニングチェア(4脚)、吊り下げライト(2コ)と
コーヒーテーブルっつーんでしょうか、ソファ前に置くちっこいテーブル。
この4点を購入してきました。^^
先日ソファやらベッドは大塚家具で買っちゃいましたが、今回購入したダイニングテーブルとかは
どーしてもクラスティーナで買いたかった。
大塚家具のも悪かなかったけど、こっちのが私好みの品が多かったので
ダイニング系はこっちで購入したかったのです。

値段はちょっぴり高くついてしまったけど、クラスティーナの方もオープン記念セール的なのを
越谷のレイクタウンでたまたましてて・・・そのセールも期間過ぎちゃったんだけど
前回担当してくれた方がラッキーな事にいて、ちょっと負けてくれました。
その期間セールしますよーと、連絡はもらってたんだけど忙しくて行けなかったのよねん。
5%引きだったけど、それでも消費税分浮くと思うと5%もデカイっす!

で・・・買った品は、これまた楽しみ減っちゃうので実物が入るまでヒミツにしましょう。イヒヒ。
かな~りカッチョイイです。はい。
自分で言うのもナンですが。w
オサレなマンションのモデルルームのチラシなんかより、ウチの家具のが全然カッチョイイーぜ!
ってくらい。
超お気に入りッス♪

で・・・吊り下げライトですが・・・
以前ココでリンクしたアイツ。買っちゃいました♪ウキャキャ~。
これ一番嬉しかったりする!
お店に実物がウチと同じように2コぶら下がってたので、携帯ですがパチリしてきました。



ギラギラギラギラギラギラ~!w

かわええ~。
うっしーは「オレにはこの趣味がよくわからねぇ」と、言ってましたが・・・
完全に自己満足なライトっす。^^
嬉しいからデカイ画像にしちゃいました。w ウザイ?



そんでもって・・・
クラスティーナを出て、夕食食べ~の(とんかつ食べてきた)
安さ爆発「さくらや」が入ってたので家電も見てきた。
冷蔵庫&洗濯機。どっちもモデルチェンジしてくれたおかげで、買おう!と思ってた金額より
ちょっとUPしてしまった。
前のモデルでも全然良かっただけに、こうなるなら家電だけでも
とっとと決めちまえば良かったとプチ後悔。
店員さんにも前モデルの事聞いたけど、置いてないそーな。
チェッ。

家電類、価格.comとかで比較しても大差ないっぽい。
たまたま今回けっこう値引きやってたからかもしれないけど、上手くポイントとかも活用すれば
高いテレビ買ってポイントいっぱいもらって、他の家電も購入する・・・
って、できそうだった@さくらやでね。
やっぱり家電でテレビが一番高いんだけど、何気にエアコンとかも台数多く買わなきゃいけないし
他も細々買わなきゃ・・と、思うとポイント活用もバカにできなかったりするもんね。
送料やら設置料だってバカにならない。
今回は家電買わずに帰って来たけど、こっちもとっとと考えねば~。
です。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
一気にボンビーなうっしー家に愛のポチッ!をよろしくお願いします。^^;

72日目

2008-11-11 | 仕上工事
こんにちは。今日は現地行ってませんが昨日の壁のお話・続!
って感じで。




また携帯画像なのっですが・・・
こんな感じで壁の角っちょにナンかくっついてました。




そしてその角っちょの上からナンか塗り塗り。
これはナンの作業なんですか~?と、聞いてみたら・・・
壁紙を貼った時に凸凹しないように。ってのと、ぶつかった時に痛くないように。
って為だそうです。
ただこのまま壁紙ベローリ貼るだけでなく、きちんと細かい事してくれるんだね~。

ちなみに上の写真は2階の階段のとこで
下の写真は1階のスイッチ族のとこ。
スイッチ族・・・やっぱりきちんとスイッチニッチ作り頼んどけばよかった~。
なんか嫌。
もう仕方ないんだけどさー。
仕上りを待ちましょう。^^



今日はうっしーが帰ってきたらダイニングテーブル探しへ~。
の、予定。
私はそれまで家事&続・荷物整理って感じ。
ワンニャン達は元気してまーす♪^^



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
荷物整理してたら、デジカメの充電器が行方不明になりました。
ピーンチ!!

71日目・クロス貼り

2008-11-10 | 仕上工事
こんにちは。^^忙しいぶってるワリにはうっしー邸行ってきちゃいました。
しかも・・・デジカメ不調で携帯でパチリしてきたんだけど
このPCでの使い方がよくわからずでして・・・
なんか画像ちっちゃめです。
ごめんなしゃい。

今日は壁紙の下地みたいのを塗り塗りしてくれてる職人さんがいらっしゃいました。
どうも内装屋でーす!
と、元気にご挨拶してくれました。

でも今日のおさしんは・・・壁紙でなくて別なのペタリ。




キッチンのとこに換気扇入ってました。
携帯・・・画像悪~っ。すんません。
油とかはねた時の周囲のパネル?みたいのとかも入ってました。
名前なんだっけ・・・?これも色とか種類を選んだんだよね。




出番待ちな壁紙。
今日はこの下地作業してくれてました。
職人さん一人しかいなかったんだけど、お話してたら色々聞かれた。
ってか、この職人さんドー見ても私よりオッサンなんだけど
口調がやたらと「友達か?」ってくらいのDAIGOちっくでウケた。w
っつーかDAIGOのが敬語だろ。みたいな。
別に話し方なんて何でも良いんですけどね。
あんまし職人さんとおしゃべりした事なかったから、チトうけたのでした。
来週中には終わらせるよー。との事でした。
明日、壁紙の下地のお話ちょいといたしやんす。




さてさて・・・
昨日は一日荷物まとめしてたアタクシ。
やりだすと止まらないもんで・・・夜まで部屋中ハチャメチャでした。
くったくたに疲れて夕食準備もする元気なく
昨日はうっしーと外食してきた。
けっこう片してゴミ袋2つくらいパンパンに出た。

けど・・・まだまだ片すとこいっぱ~い。
夏服くらいもう片しても良いのに、それすらまだしてなーい。
あー洋服もめんどくせー。
でもやらなきゃ~。

明日はうっしー夕方まで仕事なので、夜ダイニングテーブル&イス見てきます。
ってか買わなきゃだよな。こっちも。
大きな家具っちゅー家具は、買うのはこれで一応終わりだ。
後は家電。他はホームセンターとかでヨロシだね。

なんかさ~新しくモデルチェンジしたのか、欲しかった家電類が微妙に高くなってるんすけどー。
これじゃあ欲しい家電、叔父さんにねだりにくいじゃん・・・。^^;



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
ポチっとプリーズなのです。応援よろしくお願いしますぅ~。

70日目・のん気に…してられないかも

2008-11-09 | 仕上工事
営業マンさんからメールもらいました。
そしたらね・・・予想以上に引越しが早まりそう。
別に良いんだけど、ちょっとビックリ。
なんも引越し準備してないから。。。

やべぇやべぇ。

こんなのん気にブログ書いてる場合じゃないかも。^^;
今のアパートの大家さんにもまだご挨拶してないのに。ピーンチ。
っちゅー事で楽しく現地に行ってレポってる場合じゃないっぽい。w
さっさと荷物まとめよう。そうしよう。

月末のイヌリンピックは申し込んだから行くとしても・・・
他のお遊びはちょっとキツイべかな。
むー。ビックリ。
購入した家具の搬入も早めてもらう事できるかな・・・?
ってくらい縮まった。
でも縮まってくれて少し嬉しい。
そーじゃなくとも年末とかナンダカンダ忙しいんだし。
必要以上にバタつきたくないから、それで良かったと思う。



表札ですが、前にここに画像載せたヤツの中の一つに決定♪
うっしーが「好きなのでイーヨ」っつーので「コレがいい!」で決定。
右側の佐野さんタイプに決定です。
かわいくね?^^
名前の文字(書体)はコレじゃなくって明朝体タイプで。
そんな感じッス。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
引越し準備がんばろっと。

69日目

2008-11-08 | 仕上工事
今日は行ってませんけど・・・工事はたぶんしてくれてると思います。
写真は先日のですけど。^^;来週またおウチ行きます。




成人オッサンのうっしーで天井の高さとか見て見ると・・・そこそこ高さあるね。
2m50cmあります。
クロスとかいつくらいから貼ってくれるかな?
また雰囲気もガラーリ変わってくると思うんだけどな♪^^





こちら2階のトイレ。
にゃーた便器は無事に置く事が可能でしょうか?!w



そだそだ・・・
先日、ソファ・ベッド・食器棚を購入してきました♪
営業マンさんから言われた引越し日。(カギ渡される時ね)
たぶん来月の19日くらいには外構も終わって、検査もしてカギもらえるので
家具の搬入日を20日にしてきました。
なんか日にちとか決まってくると・・・いよいよだな!
って実感が出てきますね。^^
これから年末に向けてウチと同じように引越しする人も多いので、とっとと決めて
テキパキ動かなきゃ♪って感じです。
そんなワケで、うっしー家の引越し日。その辺です。

あと、申し込んだIHお料理教室。
当選した~。ヤッホー!
ってなワケで来週お料理してきます。^^
ってか、正確には・・・色々と電気のお勉強してきます。

お料理教室は当選したけど・・・
肝心なエコキュート補助金制度の当選は・・・どうだろ?
営業マンさんがハガキくれて応募してみたけど
当たるといいね☆金額も大きいし、たのむー!!って感じだ。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
どんな家具買ったのかは・・・お楽しみに~だね。^^

68日目・仕上工事始まりました!

2008-11-07 | 仕上工事
こんにちはmehayuちゃんです。
昨日の画像、ちょっとだけUpッス。



午前中・・・お庭でアレコレ最終確認をしてる時に
室内では「ある品」をトンチンカンチン組み立ててくれてたうっしー邸内部。
作ってくれてた品は・・・?





じゃ~ん!キッチン♪^^

どーよどーよー?いい感じだべー。
かっこよくね~?みたいな。
ウフフ♪
けっこうお気に入りッス。

色は5色くらいしか選べなかったんだけど、希望してた床色と同じようなダークブラウンがあったので
迷わずソレで!と。

近づいてアップ写真お見せしたいとこですが・・・
楽しみ減るので今日はここまで。
キッチン話はまた後日ゆっくりね。^^

えぇ・・私はケチですとも。w

食器洗いがキライな私。
がんばってもらいますとも@ビルトイン食洗機に。

そして、派閥で言ったらwガス派の私。
今でもそうですが、IHクッキングヒーターにはさほど興味ナッシングだけど
一応機械オンチの弱虫なんで、先日ネットで東京電力のお料理教室に参加申し込みしました。
抽選だから当たらなきゃ参加できないけど。



そんんでもってキッチン以外は・・・まだの様子。
ってか、この日は外構打ち合わせが終わってから
営業マンさんにメジャー借りて、室内の広さを確認して
うっしーと二人で家具屋さんへゴーしました。
なかなか休日とれない我が家。
他にもやる事多数で、動きまわりな一日でした。
家具も数点「キメッ!」して、お金置いてきたよ。
そんなお話もまた後日。
だってもう話す事あんまないんだもん。w
ちょびちょび引っ張りまっせー。^^;



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
そんなうっしー邸ブログにポチリとよろしくお願いしますです。

67日目・外構最終打ち合わせ!

2008-11-07 | 仕上工事
毎日更新がビミョーに遅れてごめんなさい@mehayuです。

本日で67日目!
今日から建物の工事は「仕上工事」に入りました♪
キッチン・畳・壁紙・便器・洗面台・・・
色々と入ってくる仕上工事に突入ッス。^^

そんな仕上工事をしてくれてる目の前で・・・
今日はお庭の最終打ち合わせ、外構の打ち合わせをしてきました。




たくさんお世話になってる営業マンさん&庭師?のエクステリアコーディネーターさんと。

まず最初に・・・お庭に植える植栽のお話から。
事前に積水側から植栽の提案は出してもらったけど、よくわからんうっしー夫妻。
私の友達でプロがいるので、ここ数日ずっと相談に乗ってもらってました♪
どうもありがとでした!^^

で・・・友達の提案&庭師さんの意見を入れて
自分の思ってた植栽の配置と多少のズレは出たけど、決めてきました。
元々、この分譲地に住みたいな~と思ったのが建物もあるけど
お庭がみんな素敵!ってのと、キレイに統一されてるのもあって決めたのも事実。
うっしー邸も、せっかく建売じゃなく建築条件付を選んだので
お庭もちょっぴりこだわりました。

外構工事は、この仕上工事が終わる頃からスタート。
ホントは植栽写真も載せたかったんだけど、この分譲地にうっしー邸で植える植栽が無かったんだよね。
だから発表できないんだけど、出来上がりのお楽しみにしましょう♪
なので・・・画像は、まだちょいと先だけど
今日は植栽以外にもこんな事しました~。な、写真。




それは・・・狭いお庭にはデカイwウッドデッキのサイズ確認。
やっぱり図面だけじゃ想像つきにくいので、建物の足場が取れたら
実際の建物前で確認しましょう!と、決めてたのです。

これはそのウッドデッキの横幅。
この基礎・・・なにげに人間がここから上がるのも「よっこらせっ!」
ってくらい、けっこう高さあるのでやっぱり付ける事にした。
ウチのワンコの出入り口でもあり、足腰弱いゴールデンの為でもあり・・みたいな。
ホントはね、超高級ウッドデッキだからやめようかと何度も思ったけど
やっぱり付ける事にしました。^^




んで、奥行きがこの辺で・・・の写真。
このお庭サイズにしては、けっこうデカイっしょ?!
っちゅー事で、門柱前からお勝手口に行くには100%このウッドデッキを上って歩かねばならぬ!
っちゅーワケです。はい。




んでもってウッドデッキの先には元々植えるつもりだった生垣を
フェンス代わりに見たてて・・・生垣がボーボーに伸びたら、高さはこの辺ですよ。
な、写真。
生垣自体の横の長さは、ウッドデッキよりもうちょっと長いです。

最初の数年はスカスカだけど(仕方ない)ボーボーになってフェンス代わりになってくれるのを期待する。
って作りにしました。

植栽・ウッドデッキ以外には、他にこんな感じの石敷で~とか
お隣との境界線のフェンスはこんなのを使用しますよ~とかを
テクテクと分譲地内を歩きなが説明してもらい
他には門柱の最終確認&表札決めしてきました。
表札のお話はまた後日~。



ってかさ・・・うっしー邸。
マジもうお見せするとこほとんど無いのね。w
これ以上見せちゃうと・・・なんか後日つまんないじゃん。^^;
せっかくだから、ちょっとはりきって最後は「Web内覧会」とかしたいワケよ。
なので~この先の日記は、まだ書くけど内容とか先々小出しにするんで
そこんとこシクヨロ。w

今日は外構の最終打ち合わせでした♪



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
うっしー邸の完成までポチポチよろしくお願いしま~す♪^^

66日目・水道周り・・・は?

2008-11-05 | 木工事
今日は行ってませんが、明日うっしーと一緒に現地行きます。
まだ進んでない外構の打ち合わせを実際にお庭に立って進めていきまーす。^^

今日は昨日パチりんこした、外のお水周りを・・・。




お湯は出ないけど・・ベランダにも水道は付くようです。




先週、掘りまくられてたお庭は工事も終わったようで
このようにスッキリんこ。
プチマンホール的なのがいっぱいありました。(東側)




久しぶりの北側。こちらもこんな感じにキレイになってた!




基礎の時にキレイに流されてた、エコキュート置き場用のコンクリートも
久しぶりにお目見え。
もうすぐココに乗っかるんだね!



これまた少々敷地内をお散歩。




建売物件の植栽とか見てみーる。
このお宅とかキレイに植えてあって素敵だった。
けど、うっしー邸・・・玄関や庭がこんなに広くなーい。w

明日の外構打ち合わせでは、うっしー邸の植栽も決めていきます。
どんなのが良いのかチョイト悩んでた我が家。
積水の人が「こんなんどうでしょ?」と、提案はしてくれてたけど自分達でもちょっと考えたかったので
プロの友達に相談。
そして変えてもらいたい植栽がいくつかあったので、前もって提案しておきました。

午前中はそんな感じで明日は進めて・・・
午後からは、また家具探ししてきます。
一応ね、簡単には決めた。
ソファは大塚家具にしてダイニングテーブルはクラスティーナにしようかと。
大塚家具・・・円高還元フェアやってるみたいだからw明日見て、とっとと決めちゃおうぜ!みたいな。
でも家具・家電類、ホントもう決めなきゃなんだよね。
来月引越しだもん。
急がなきゃ。(汗)




キレイなお花が咲いてたヨ♪



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
ポチリとクリックよろしくお願いします!^^

65日目・木工事いよいよ最終段階に!

2008-11-05 | 木工事
今日は2階の親方しか現地にいなかったうっしー邸。
どうやら木工事そろそろ終了のようです。





1階トイレの収納BOXも完成してました!




そんな1階トイレは・・・ドアも付いてた♪
玄関入ると目の前に見えるトイレ。^^;
トイレドアっぽくみせないぞ!?作戦でw天井高のドアを採用してみました。
どう見えます?!?!




そしてそして・・・リビングドアも付いてました!
こちらも天井高のドアで、ちょいとコジャレちっくなのを採用。
いかがでしょか?




リビングから見るとこんな感じ。^^
ドアが付くと室内っぽいね。




これはキッチンの収納棚。
天井までタップリ入るよん。
その隣の引き戸が洗面所の扉です。
この扉の横に食器棚・冷蔵庫・・・と、置きます。




よく見れば壁にはたくさんの穴っぽこが。
全部コンセントとか電気系のスイッチ穴です。
これはリビングのテレビ周りの穴っぽこ。




洗面所もポコポコ。
お風呂の高級ドアも・・・w




階段もよく見れば手すりが付いてました!



木工事も終わってみればホントあっちゅー間でした。
まだあと少し巾木を付けるとこが数ヵ所残ってるそうなのですが、10日までと予定していた木工事は
どうやら終わりのようです。
早かったにゃぁ~。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
うっしー邸完成まであとチョイです^^ポチっとお願いしまーす!

64日目

2008-11-03 | 木工事
今日は現地行きません。
明日はうっしーも休日なので一緒に行こうかと思いきや・・・
仕事なんだとさ。
ま、うっしー仕事でも私一人で行っちゃうけどね。
本日は工事もお休みでどっちみち室内には入れないので、明日いきます♪




撮ってきた画像・・・まだたんまりとあったりする。w
細かいとこまで積水ハウス印。コワッ。




2階の北側族。WIC以外の納戸とトイレ。
全部写りきれないので・・・寝室から思いっきり引きパチリ。w
手前から・・・WIC・納戸・トイレ・階段。




納戸は窓ナシのほんとただの空室。
ダウンライト1コ付くけど、まだ電気通ってないから真っ暗けー。
1.8帖ほどのプチスペースで、屋根も勾配してるので天井も斜めってるけど
高さは一番低いとこでも2m。
なので工夫次第でかなり入ります。
スキー板も縦に置けちゃうヨ。




2階トイレは、にゃーた氏の出入りを考えてドアじゃなく引き戸のトイレ。
横幅も標準の1m→1.2mに広げた。
けど・・・なんか狭い。(汗)
20cmなんてあんまし意味無かったかな。
でもにゃーたトイレは意地でもココに置く!
置けなかったら、にゃーた便器小さくしてでもココに置く!!!
ここのトイレは便器&壁紙がチト普通と違って、ちょっとハッチャケちゃった場所です。
仕上がりをお楽しみに~♪^^




トイレついでに・・・1階トイレも。
天井が階段の形。
もうギンギラの断熱材は見えなくなってました。




1階トイレは収納棚とかも作り始めてくれてました。
作ってあるのを置くだけじゃなくって、大工さんが作って設置してくれてるみたいでした。
ここの便器は普通の白だけど、壁紙はこっちもちょいとした工夫してもらいます。
これまたお楽しみに~。^^




ラストです。
キッチン待ちなビヨンビヨン族。
赤いのはお湯らしい。右の1本はきっと食洗機のとみた。
青いのは・・・浄水機?
ようわかりまへんが、コンセントとかもカウンターにくっついたり
細かいとこがボチボチと進化してってくれてます。



明日はどんな風になってるかな?
ほんと、どんどこ形になってきてるうっしー邸。
たのしいです。ハイ。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
楽しいケド・・・引越し準備めんどくせー。

63日目・ダイニング辺り

2008-11-03 | 木工事
連休ですね~。
休日・祭日もお仕事の我が家には関係ニャイですけどね・・・。

撮ってきた画像、まだちょいとあるのでUpしちゃお。




ちょうど水道工事も行われてたうっしー邸。
もっそい掘り起こされてたお庭。
ってか・・・この季節の午後3時で、ウチのお庭ってこんなに暗いの・・・?




室内から見たお庭。すんごい事になってます。
奥の黒い車・・ウチのステップワゴンさんです。





フラッシュなしでパチりんこ@ダイニング。
隣のお庭がよく見える・・・っつー事は、隣からもウチのお庭が丸見えだーね。
ダイニング、暗いかなぁ?
実際の室内は入ってみるとそんなに暗くはないんだけどね。
逆に西とか北側とかが、結構良い日差しが差し込んできます。
この時期、日没早いしね~。

写真の左スレスレにカウンターがきます。
ダイニングはキッチン入れて9帖。
半分くらいキッチンに持ってかれてるので、広さはこんなもんです。
テーブル置いたらホント他に何も置けないね。
写真右側の窓前にウッドデッキを付けて、ココはワンコ達の出入り口にするつもりです。




そんな1階のリビング・ダイニングの仕切り扉。
建売でリビングダイニングに仕切り扉なんて付いてる物件なかったなぁ。
たぶんこんなの付けちゃってるのはウチくらい。
どの物件もけっこう開放的な印象に思えました。

代わりに、リビングと畳が続いてるおウチには仕切る扉があった。(↓みたいの)
こーゆうスライドタイプので、スケルトンじゃないヤツ。
このスケルトンのは、洗面所の扉とかで使ってた。




スケルトンじゃないヤツが2階で使ったコレ。
うっしー邸では、2階のトイレと洗面所がこの白いヤツ。
ウチのにゃーた坊ちゃん、ドアノブは動かせないけどスライドドアは動かせちゃうのよねん。

ちなみに・・・
この仕切り扉(1階+2階)=ウッドデッキ
と、お値段同じくらいでした。
そー考えると・・・ウッドデッキ高っ!!!



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
ランキング下降中。愛ある1ポチよろしくお願いします。^^;

62日目・初公開☆2階♪

2008-11-01 | 木工事
行ってきましたニャ~☆マイホームうっしー邸!^^
階段も出来てて初の2階潜入ざんす!!!




上っちゃうョ・・・ドキドキ。




上から撮ってみたりとか・・・。




上ると狭い廊下になってまして・・・
正面に洋室×2(南側)のドア。
トイレ&納戸。(北側)
この写真正面の奥地が寝室(東側)
そして階段上ってすぐ右手(西側)に収納棚があります。^^




んでコレが↑の写真の逆バージョン。
矢印の先に階段。って感じ。
寝室のドア前からパチリです。




んでコチラが寝室~。^^
壁が暗いのは・・・逆光ではなく、リブリーと言う木の壁をくっつけたのです。
オサレさんでしょ?(そうか?)




んで逆からパチリ。(ベランダ側から)
寝室のドア&ウォークインクローゼットのドアです。
2階は寝室のドアだけ黒で他は全部白にしました♪




リブリーの壁は・・・よく見るとシマシマなんです。
けっこうカワイイかも。^^
寝室のこの窓×2には、ロールスクリーンを付けます。
東側だしお隣は平屋なので朝日が直撃になるので。
昼の3時なんだけど、それでも東側けっこう明るいね♪




WICの中はこんな感じ。
棚とポール付けてもらったので、服がドッサリ入る。
写真に写りきれてないけど窓より左側も、奥行きアリなので
そこには今私が使用しているタンスを入れちゃうつもりです。
最初っから、そのタンス入れちゃうつもりでこのWIC作ったのでサイズもバッチリ!




うっしー邸の建物の北側は、ここの分譲地のルールでこのように角が凹んでいます。
外から見るとガッツリ凹んでますが、室内から見るとこんなもんです。
WICと、この凹凸の辺りにちょっとしたテーブル置いて、ここはFAX置き場にしようと思い
電話配線をココにしてもらいました。
PCもここに何か来るんだっけかな?よく覚えてねーや。
ま、そんな寝室はけっこう広々♪9帖ほどのお部屋です。^^




そんでもって・・・コッチが洋室×2の部屋。^^
6帖が2つ。ドッチにもクローゼットアリです。
そして壁はナシ。
真ん中のこの間仕切りドアで、部屋を分ける形の部屋にしました。
ウチは子供いないしね。
でもね、将来やっぱり別部屋求む!になったら
一応このドア取っ払って壁を作れるようにもなってるんだよ。(工事になるけど)
しばらくは必要ないので、だだっぴろ~く使うつもり。




反対側からもパチリ。
こっちからだと間仕切りドア見えない感じ。




クローゼットの中。
上の方にはポールくっついてます。写ってないけど・・・。
あらら・・?2階の床色って・・・???




モザイク入りだけど・・・
2階は手前の窓が寝室とつながってるベランダ。
右の窓は下が玄関になってます。
この部屋2つだけが、唯一ダウンライトの無い部屋です。
自分で電気屋さんで買う部屋。
ドコだか忘れたけど、エアコンの穴も2つ空けてくれるハズです。




ベランダに出てみーる。
洋室側の窓から寝室側の窓パチリ。




寝室前のベランダから下を見る。
今日は水道工事してくれてるみたいです。
お庭にユンボ来てすんごい堀まくってた。(東側)




こっちは玄関側(西側)
職人さん休憩中。




そんなこんなで・・・2階はあと他に納戸&トイレがありますが
長くなったのでまた次回に。
ちなみに・・・
1・2階の床色の違ううっしー邸。
色の境界線???は、ココからです。^^
1階はダークブラウン。2階はベージュっぽい色の床。




ラストに・・・
階段の窓。下のヒモで開け閉めしまーす。^^



長々と読んでくれてありがとでした!



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
ポチっとクリックお願いします!^^