朝っぱらから地鎮祭してまいりました♪ (^-^)/
8時15分集合!(早っ!)
うっしー仕事あるからウチが指定したんですけどね。。
朝のニュースは、ここ最近の集中豪雨のニュースだらけ。
雨予報だったので、我が家の代表犬?ゆきさんはやはり不参加にさせました。(´・ω・`)
んが、幸いにもお空は曇。
現地に着いたら少し太陽も♪(´▽`) ホッ
うっしー邸の場所では、すでに神主さんがアレコレと準備中。
お供え物とか地面には土(砂か)が盛られてました。
その周囲を現場監督さんと工事なさってくれる方々が、地縄を張ってくれてました!
そして・・工事現場に必ずある「これからココにうっしー邸建つよ~!」
の、看板もすでに建ってました。
まず先に現場監督さんから工事してくれる担当者さんの紹介。
地盤とか基礎を担当してくれる方・・建物の担当してくれる方・・水道工事してくれる方・・・
と、お名刺いただきながら顔合わせしてご挨拶。
営業マンさんも登場して、それから監督さんから張った縄の説明を受けました。
ここは建物とフェンスが○メートル空いて~
基礎はこんな感じで~
杭はこんな所に~
みたいな話を、メジャー使いながら教わりました。
そんなこんなで準備が出来て地鎮祭始まり~。
白タープの下に祭られた神様?とかお供え物に向って椅子が置いてあり、そこに着席。
神主さんが流れの説明をしてくれて始まりました。
「うっしーが○丁目○番地に積水ハウスでココに家たてるから、神様どうぞよろしくね~」
的な、ものすごい雑な書き方だけど(笑)こんな感じで神主さんがズラズラ読み上げて
私達は立ったり座ったり会釈しながら進行。
それが終わると、木でできたカマとかクワみたいな奴が3つあって
それを一人づつ手にして営業マンさんから「えい!えい!えい!」
と、掛け声かけながらてんこ盛りの砂をサクサクして
次にうっしーもクワみたいのを手にして「えい!えい!えい!」
その次に現場監督さんが「えい!えい!えい!」
と、サクサク。
へぇ~。って思わず私、ジッと見入っちゃって写真撮るの忘れちゃった。
ごめーんね。
その後、神主さんんが何か小さい木の箱を手にして
中に入ってる紙吹雪みたいの&お米を建物の4つ角にパラパラ撒いてくれました。
んでお次が、枝に葉っぱ付いた奴を一人づつ神主さんから手渡されて
それにお願いとかをして、神様の前に置いて2回パンパンと手を叩きました。

うっしーペコリ。

mehayuもペコリ。
営業マンさん、現場監督さん&工事の皆さん・・・と
写真のように進行。
それが終わったら全員で輪になって、神様前に置いてあるお酒を神主さんに注いでもらい
営業マンさんから一言ご挨拶もらい
「おめでとうございます!」の掛け声で飲む。。。
これで終わり~。でした。
以外に淡々と進み・・・10分くらいで終わっちゃったのかな。
あら、もう終わりですか~?みたいな。
最後に神主さんから地鎮祭グッズ的なのをいただき
神主さんにお礼をしてお別れ。
今度は営業マンさんと一緒にご近所にご挨拶しました。
まずはすぐお隣の東側邸。
ご主人さんが出てきてくれてご挨拶。
そして他2邸も行ったけど・・・お留守だった。(^^;)
平日の朝っぱら。
もう仕事行っちゃったんでしょかね。
こちらの2邸は工事始まったら、自分でご挨拶してね~
って事で終了。
一旦、事務所に戻り先日の外構のお話や、私がチト気にしてたスイッチ話とかして
再度うっしー邸の土地で外構の確認。
ウッドデッキがこの辺で~とか水道・車庫はここで~
とかの確認をして終わりました。
着工は9月1日から!( ̄Д ̄)ノ オウッ
いよいようっしー邸、建っていきまーす! ワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ
でも最初の一ヶ月は基礎。
コンクリートの固まってく様子中継になると思いますが、追っかけていきます♪

これは神主さんが最後に渡してくれたグッズ。
左側の袋にはお祈り済みの砂が入ってるそうで、引っ越しの時に
建物の周りに撒くそうです。(お米と塩を混ぜて)
あと鬼門除けの御札と絵馬。
これは室内の決まってる方角に置きましょう。の、ようです。
これと一緒に、基礎工事の時にも何か地中に御札とかお守りみたの入れるみたいで
それは現場監督さんに預けました。
そんな感じで地鎮祭・・・無事終了!(・∀・)

安全・安心・素敵なおウチが建ちますよ~に!
の、1ポチッよろしくお願いします♪
8時15分集合!(早っ!)
うっしー仕事あるからウチが指定したんですけどね。。
朝のニュースは、ここ最近の集中豪雨のニュースだらけ。
雨予報だったので、我が家の代表犬?ゆきさんはやはり不参加にさせました。(´・ω・`)
んが、幸いにもお空は曇。
現地に着いたら少し太陽も♪(´▽`) ホッ
うっしー邸の場所では、すでに神主さんがアレコレと準備中。
お供え物とか地面には土(砂か)が盛られてました。
その周囲を現場監督さんと工事なさってくれる方々が、地縄を張ってくれてました!
そして・・工事現場に必ずある「これからココにうっしー邸建つよ~!」
の、看板もすでに建ってました。
まず先に現場監督さんから工事してくれる担当者さんの紹介。
地盤とか基礎を担当してくれる方・・建物の担当してくれる方・・水道工事してくれる方・・・
と、お名刺いただきながら顔合わせしてご挨拶。
営業マンさんも登場して、それから監督さんから張った縄の説明を受けました。
ここは建物とフェンスが○メートル空いて~
基礎はこんな感じで~
杭はこんな所に~
みたいな話を、メジャー使いながら教わりました。
そんなこんなで準備が出来て地鎮祭始まり~。
白タープの下に祭られた神様?とかお供え物に向って椅子が置いてあり、そこに着席。
神主さんが流れの説明をしてくれて始まりました。
「うっしーが○丁目○番地に積水ハウスでココに家たてるから、神様どうぞよろしくね~」
的な、ものすごい雑な書き方だけど(笑)こんな感じで神主さんがズラズラ読み上げて
私達は立ったり座ったり会釈しながら進行。
それが終わると、木でできたカマとかクワみたいな奴が3つあって
それを一人づつ手にして営業マンさんから「えい!えい!えい!」
と、掛け声かけながらてんこ盛りの砂をサクサクして
次にうっしーもクワみたいのを手にして「えい!えい!えい!」
その次に現場監督さんが「えい!えい!えい!」
と、サクサク。
へぇ~。って思わず私、ジッと見入っちゃって写真撮るの忘れちゃった。
ごめーんね。
その後、神主さんんが何か小さい木の箱を手にして
中に入ってる紙吹雪みたいの&お米を建物の4つ角にパラパラ撒いてくれました。
んでお次が、枝に葉っぱ付いた奴を一人づつ神主さんから手渡されて
それにお願いとかをして、神様の前に置いて2回パンパンと手を叩きました。

うっしーペコリ。

mehayuもペコリ。
営業マンさん、現場監督さん&工事の皆さん・・・と
写真のように進行。
それが終わったら全員で輪になって、神様前に置いてあるお酒を神主さんに注いでもらい
営業マンさんから一言ご挨拶もらい
「おめでとうございます!」の掛け声で飲む。。。
これで終わり~。でした。
以外に淡々と進み・・・10分くらいで終わっちゃったのかな。
あら、もう終わりですか~?みたいな。
最後に神主さんから地鎮祭グッズ的なのをいただき
神主さんにお礼をしてお別れ。
今度は営業マンさんと一緒にご近所にご挨拶しました。
まずはすぐお隣の東側邸。
ご主人さんが出てきてくれてご挨拶。
そして他2邸も行ったけど・・・お留守だった。(^^;)
平日の朝っぱら。
もう仕事行っちゃったんでしょかね。
こちらの2邸は工事始まったら、自分でご挨拶してね~
って事で終了。
一旦、事務所に戻り先日の外構のお話や、私がチト気にしてたスイッチ話とかして
再度うっしー邸の土地で外構の確認。
ウッドデッキがこの辺で~とか水道・車庫はここで~
とかの確認をして終わりました。
着工は9月1日から!( ̄Д ̄)ノ オウッ
いよいようっしー邸、建っていきまーす! ワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ
でも最初の一ヶ月は基礎。
コンクリートの固まってく様子中継になると思いますが、追っかけていきます♪

これは神主さんが最後に渡してくれたグッズ。
左側の袋にはお祈り済みの砂が入ってるそうで、引っ越しの時に
建物の周りに撒くそうです。(お米と塩を混ぜて)
あと鬼門除けの御札と絵馬。
これは室内の決まってる方角に置きましょう。の、ようです。
これと一緒に、基礎工事の時にも何か地中に御札とかお守りみたの入れるみたいで
それは現場監督さんに預けました。
そんな感じで地鎮祭・・・無事終了!(・∀・)

安全・安心・素敵なおウチが建ちますよ~に!
の、1ポチッよろしくお願いします♪