goo blog サービス終了のお知らせ 

遠河の観桜記

桜好きの花見記録

こちらでも咲いていた。見事!

2022-11-28 12:16:18 | 神代植物園
11月は太陽系ウォークで自転車で走り回っていて体力がついたのか、じゃ、ちょっと行ってくるわって感じで神代植物公園へゆけるようになりました。
もうやっぱり、凄く疲れてたみたいです。
それでもって神代植物公園はしっかり菊とか秋薔薇とかの季節なんですけど、桜咲いておりました。

青空に映える子福桜です。



あとひょろりとなりすぎて、咲くかいな~と心配していた冬桜も結構咲いていて嬉しくなりつつ、こちらのヒマラヤ桜はどうだろうと思い、行ったけど、こちらの桜は咲いてなかった。
まだ花の咲く大きさじゃないのかもしれない。

そう新宿御苑では見ごろだったらしいこの週末。
次の週末では終わっているのだろうよ。
うう、残念と思うのでした。

そして、最後とばかり、さっさと神代植物公園は後にして、別の森のスタンプラリーの為に未知の浅間山公園へ向かったのでした。
また入り口探しで迷いましたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2狂い咲き

2022-10-02 17:17:45 | 神代植物園
仙台枝垂れなので勝手に伊達様と呼んでいる木が神代植物公園にある。
今年は小福桜が植え替えられ、十月桜が大胆剪定されてるから、この時期桜の花見れないな~残念なんて思いながら今日は神代植物公園をふらふら、歩いていましたら最後にこの仙台枝垂れ様が来るいざいておられました。


葉も落ちたから枝の形とか写真しようかななんて近づいたら、ぽつぽつ見たところ三か所花が二輪づつ。

はふ~。
なんだか、癖が着いちゃってるようですね。
伊達様と最後にいいものを見せていただきました。
そんな気分でふら~っと帰ったのでした。

何も桜らしいものがないのでマンホール写真にうつしてたんですけど。

都立公園って書いてあったけど、どこの都立公園もこれなのかしら?
よくよく見れば東京都の花=桜
東京都の木=銀杏
そして鳥?ゆりかもめなのかしら?鳥はわからない上に、調べようともしていませんけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/8はもう他の花。5/2が桜を見た最終日だったようです。

2022-09-07 20:38:23 | 神代植物園
桜の花を見た2022年春季は5/2の新宿御苑が最後だったようです。
その後の5/8の神代植物公園へ行った写真を見てみたらもう桜の花はなかったです。

ボケボケですがさくらんぼです。
結構、桜の実が出来てると嬉しくなって、撮るんですけど、どうもピントが甘くて…


桜霞という薔薇。

植物公園は春薔薇の季節でした。

今期の桜はこれで終了とあいなりました。
最後までUP出来ましたわ。

また、始まるのは10月桜かな。
今年は狂い咲きあるかしら、去年は多かった。あと夏場もぽつぽつ咲いていた四季咲きの桜が今年は剪定バッサリされていて花が咲くのは先のようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目をつけていたけど咲いたところを初めてみました

2022-09-03 19:44:59 | 神代植物園
これも桜なんだと、ずっと名札から気になっていた桜の花が咲いているところを初めて見ました。

エゾノウワズミサクラ。
蝦夷上溝桜、英:Bird Cherry、学名:Prunus padus
桜だそうです。可愛い~。何時か咲くかなと気にしておりましたが、突然咲いておりました。まあ、そんなに大きくないので咲いた~って、間違ってその後ろの木の花を撮ったりしていたこともございます。
まだまだ桜は奥が深い。

ここ数年、神代の御衣黄は見事です。
いや本当見ごたえあるし、花は近いし、いいですよ。

落花も他の桜と雰囲気違う。

そして本当の桜はそろそろ終わりになり。
他の桜の名前がついてますの牡丹やつつじになってきています。

八重桜というなの牡丹

大和桜という名の久留米つつじ

いよいよ、終わりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/17八重の季節は華やかでもそろそろ終わりかな。

2022-07-10 15:32:16 | 神代植物園
遠出の翌日はきついが、まだ咲いてるのに行かない手はないのだ。

御衣黄は終わりに近づくと花芯のあたりが紅づいてきて可愛い。
神代植物公園はいつの間にか御衣黄三本がしっかり主張をするようになっていた。ほかにもまだまだ若木を植えてくれていて種類が、依然と変わってきている。

泰山府君。
もう、こんな種類まで!立派に育ってほしいものです。そうなるまで通いたいものです。

大村桜。妹背さんは今年はぷくっと二重咲きのような中の蕾があまり堪能できませんでした。
残念。あの様子が可愛いので私は好きなんですけどね。なかなかタイミング難しいものです。

鬱金も後半になってくるとうっすら紅の染まって可愛い。

鬼無稚児桜は今年はけっこう見ることができたかな。

名残の染井吉野。
この日は藤も咲き出し、もう、桜の季節は終焉だな~と、しみじみと感じたそんな日でした。
楽しく、見てきたけど、あっちもこっちも間に合わなかったと、あと、桜の名前も忘れちでショックです。こうして過去を思い出しながら書いてると、やたらそう感じるようになってきてます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする