
こんばんは。

東京スカイツリー
鍋島恵(けい)です。
今日はとても懐かしいところを訪れてました。
それがこちら。

東京スカイツリー
と、

浅草 雷門

浅草 雷門
実はここ、
鍋島が上京したてのころ
当時の同期と共に最初に訪れた観光名所なんです。
その頃は
「東京に居たら行かなくなりそうだよね」
と冗談混じりに話していましたが
いざ、住み慣れてくると本当に行かなくなったなと思い、久々に訪れてみました。
クリスマスの時期にも
大事なものほど、あって当たり前のものほど、
感謝の気持ちを忘れてしまうな
ということをブログに書きました。
懐かしい場所を訪れて当時を想い出し
成長したなと感じる部分と
逆にあって当たり前になり過ぎて
感謝を忘れてしまったなと感じる部分と
その両方が入り混じった不思議な感覚になりました。
感謝を忘れて愚痴が出ているときは
自分が全力で生きていないとき
そんな言葉を思い出しながら
改めて自分のできることにのみ集中しようと感じる思い出巡りでした。
皆さんにとって初心を思い出す場所はどこなのでしょうか。
鍋島でした。
昨日NHKの番組で、反日デモを行う韓国人の隣でフリーハグを行う日本人男性のドキュメントを観ました。
最初は単なる思い付きだったのに動画を公開すると予想外の反響があり、大学の講義で招かれたり、差別の悩みを訴えて来る人がいたり、同じようにフリーハグを始めた韓国人女性も出てきて…
周囲の期待に応えるように活動は過激になっていき
何の為にやっているのか?
次は何をするのか?
と期待され『そんなつもりでは…。』と
活動する意味に疑問を持つ。
そんな彼に声を掛けてくれたのが韓国人の友人
『お前のやっている事は小さな一歩だが、それだけで多くの人を幸せにしている。変わらずにいてくれ。』
彼は初心に帰り、動画撮影ナシにまた街頭に立つと云う内容でした。
ボクにPlaceと云う地理的な場所はありませんが、もし初心に戻る場所かあるなら
『描いていて楽しいかどうか?』だと思います。
誰の為でも無く…
いつもステキなコメントをありがとうございます(^^)
フリーハグのお話、考えさせられます。
人って初心というか、心の根本にある想いを表現するためにしか生きてないし行動してないよなとふと思います。
私の初心は
人の役に立ち、
人に喜ばれることで、
自分の存在意義や物理的な豊かさを手に入れたい、と思って社会人になりました。
キレイな言葉でまとめましたが、
やりがいも稼ぎもどちらも得たいと思ってやっていきました。
今でもその想いは変わっていませんが、
表現の仕方や喜ばれたいと思う対象者は変わってきたなと思います。
想いは変わらず
表現できる行動の幅は広がっていく
それが成長なのかなとノグさんのコメントを見て感じました。
いつもありがとうございます😊