goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい毎日

食べるって幸せ・・・。

北房 ぶり市

2009-02-03 08:00:02 | おでかけ・まちあるき


先日の日曜日、恒例の「北房 ブリ市」に行って参りました。
300年の伝統を持つ、由緒正しきお祭りです。

まぁ、私達の場合、お祭りにいったというより、Sさん宅で「2世代合同同窓会」のほうが正しいが・・・。
おじさん&おばさんのお友達とその家族、旦那さんの同級生、私の同級生、そしてそれぞれの相方&子供達、
Sさん宅の息子のバンド仲間、等々。総勢24名!一般家庭に集まる数じゃないよね、普通。
これがもう10年以上続いているのだから、これまたびっくり!持つべき物は友、とはよく言ったものだと・・・。

毎年、Sさん宅でおじさん作のカレーを頂き、おばさん作のサラダやらハヤシやら何やらかにやらを頂き尽くす!
とにかく何食べても美味しいのよねぇ~。
今年は豚汁も有ったのに、すっかり忘れて庭先でブリあら&丸干し&スルメでバーベキュー、結局食べるの忘れた。
非常に残念です。



今年は大して買い物にも出ず、ぐだぐだとSさんちを満喫していましたので、買ってきたのはこれだけ。
何故故「キムチ」・・・。だって試食が美味しかったから・・・。

今年はブリ買おうか~なんて思ったら、なんと2件しか露店が出ておらず・・・。出かけたときには時すでに遅し。
じゃんけん大会でも、惜しくも準決勝で優勝賞品のブリを逃し、おじさま達が調達してくれたブリあらのみとなりました。
(それはそれは、美味しかった~。ごちそうさまでした。)

来年もこうやって集まれたらいいなぁ・・・。






ミカン狩り

2008-12-08 11:21:04 | おでかけ・まちあるき


週末は寒かった~!土曜日は倉敷も雪がちらちら・・・。
とはいえ、家に閉じこもってる訳にもいかない。懐も淋しいので、安上がりなレジャーで楽しんできました。
場所は沙美海岸から西へ2~30分、寄島町。去年通りすがりに見つけたミカン狩りの看板を目指してGO。

やってるのかも分からぬまま、行ってみると・・・。やってました~。
おじいちゃんが一人でやってらっしゃるようで、今年は看板すら無くなっていました。(これじゃ誰も分かんないよ・・・)

入園料無料、ミカンは食べ放題、持ち帰りミカンは1キロ100円也!。嘘みたい、良心的なミカン狩り!



ミカン大好き!息子2号、ここは彼のパラダイス!ハサミ片手に走り去ったかと思ったら、木に登ってるし・・・。あぶなっ!

勿論の事ながら、息子1号も木の上でした。(うちの子達だけでした・・・)
アタシはというと、カメラ片手にミカンを食べまくる。時折、息子達が木の上から投げるミカンをキャッチ!そしてまた食べる!
う~ん、小さい方が甘くておいちい

ここのミカンは最近の薄皮ミカンじゃなくて、昔子供のころ炬燵で食べてた味。

今年は数が少ないそうで、園内も緑が多い感じでした。日当たりの良いところはそこそこの数があったのですが、人が集中してました。

1時間ほどミカン狩りを満喫。さて、どのくらいかなぁ~?

8キロお値段これで、800円也!安いっ!

更に支払い中におじいちゃん、
「僕ら、車の中で食べる分は?取って帰らにゃ、はよう行って取っておいでぇ。」
えぇ~っ!良いの?なんだか申し訳ない・・・って速攻でハサミもって走っていく息子達・・・。お土産ミカンまでいただいてしまった。ありがとうございます!

ここは野菜畑が隣にあって、お芋掘りや、大根、白菜なんかも買って帰ることができるようになってます。

去年まであった看板が無かったので、連絡先等不明ですが、確か土曜日はお休みで日曜日はやっていると思います。(去年土曜日にいって開いてなかった)
ミカン狩りも、もうしばらくは大丈夫そうです。子供も大人も充分楽しめると思います。興味のある方はお早めにどうぞ。






清音 農マル園芸 吉備路農園

2008-12-05 08:09:52 | おでかけ・まちあるき


吉備路農園
〒719-1164
岡山県総社市西郡411-1
TEL:(0866)94-6755
営業時間 9:00~18:30

真備に出張の旦那さんを送って行ったついでに、近辺をぶらぶらしてきました。とはいえ、am.9:00。どこも開いてなんていません。
で、向かった先がこちらです。

地域の農産物やお花の直売、イチゴ狩りやお芋掘りなどの体験、レンタサイクル等ができる施設。
冷蔵庫の大掃除後のアタシにはここしかないでしょう!



ここは花を多く扱っていますが、今はシクラメンフェアの真っ最中でした。広~い温室(?)一面、シクラメンだらけです。おぉ~っ、綺麗!
シクラメンってイイ香りがするんですね。いろんな種類のシクラメンが(私の見た限りでは)780~5000円程度で販売されています。

気になったものを少し・・・。

「ビクトリア」という種類。ピンクの縁取り、フリフリの花びらが可愛い。


「プルマージュ」。「天使の羽」という意味のフランス語からの名前だそうです。花びらが広がってますね。
白地にピンクって珍しくないですか?
さすがに手入れが出来ないので、見るだけにしました。枯らしちゃうともったいないし。

やっぱり野菜市!冬野菜がいっぱいです。もうどれにしようか目移りしちゃう。時間も早かったせいか、種類も数も多くてテンション上がりまくりです!
今回はこちらを買って帰りました。



ちょっと見づらいですが・・・。ネギ、里芋、カボチャ、小松菜、椎茸、マッシュルーム。それとクリスマス仕様の切り花。
色々出来そうでしょ。うっしし。

いろんなイベントや、出店もあるようです。近々、イチゴ狩りも始まるみたいですよ。




郷土記念物 下津井祇園神社

2008-12-02 13:00:35 | おでかけ・まちあるき


釣り場を求めて下津井までふらふらと・・・。お弁当買ってたので、どこか景色の良いところでお昼にしましょ。

いつもは通り過ぎていましたが、ここは岡山県の郷土記念物に指定されているそうです。
瀬戸内海を望む崖の上にあるこの神社には南部地方では珍しい、学術的にも貴重な植物が自生していると看板にありました。祇園枝垂れという枝垂れ桜もここにはあるそうです。残念ながら、アタクシには分かりませんでしたけど・・・。
ここから見える瀬戸大橋はこんな感じ。とても綺麗です。



穏やか~に見えますが、この日の瀬戸内海は三角波がザブンザブンと、結構シケてました。風が時折強く、寒かったのですが境内にはお弁当持参のご夫婦や、お宮参りの家族連れ、観光客と案外多くの人が訪れていました。


息子2号撮影。
ここは野良ニャンがたくさんで、息子達はひたすらニャンコを追いかけておりました。可愛がりたい気持ちは分かるけど、それじゃ逃げるわなぁ~・・・。餌でまんまと釣られた子猫が、息子2号に窮屈そうに抱かれていました。

ちなみにここで「おみくじ」引きました。家族4人の結果は・・・。
旦那さん&息子2号 大吉!、息子1号 吉、アタクシ 中吉という結果。猫好きの旦那さんと息子2号が大吉、これって猫の御利益ですかね。(笑)