goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい毎日

食べるって幸せ・・・。

華麗なるオーストリア大宮殿展 at 岡山県立美術館

2010-02-18 11:02:45 | おでかけ・まちあるき

お友達に誘われ、久々に岡山県立美術館へ行ってきました。

「華麗なるオーストリア大宮殿展」(2月21日まで)

約700年にわたり、その栄華を極めたハプスブルグ家。
東京富士美術館の所蔵品をはじめ、ウィーン宮殿に残されている絵画・調度品等約200点を展示。

女帝マリア・テレジア、マリー・アントワネット、エリザベート・・・。

リアルな「ベルばら」の世界がそこにありました。(笑)

かなりの貴重な品々だそうで、すんごい数の人・人・人。
大盛況です。

まぁ、豪華絢爛!!!全てがキラッキラ

王宮の椅子やら、ダイヤのブローチやら、銀食器、ボヘミアングラス・・・。
当時の職人さんたちはもの凄い技術と、素晴らしい感性を持ち合わせていたんだなぁ。
ため息ものの品々です。

今週末までの開催です。
興味のある方はお急ぎ下さい。



寄島漁港

2010-02-06 15:09:59 | おでかけ・まちあるき

岡山で牡蛎の有名な町は日生とここ、寄島町。
日生ほど大きくはありませんし、殆どが地元買い物客です。

日生の五味の市のように、食事をしたりするところもない本当に漁港。

今回は明日のバーベキュー&同窓会に備え、牡蛎を買い出しに行ってきました。
店の前にある白いビニール袋の山は牡蛎です。

息子2号が試食で釣られたお店にて、6キロお買い上げ。(参加人数が多いので)
日生の物よりかなり小振りな感じです。スーパーで売っているむき身サイズです。
試食を頂きましたが、味は勿論美味し!
やっぱり牡蛎は殻付きですよ!

お値段はさほど変わりません。地方発送もその場でOK。
道向かいに魚の直売所もありますが、朝の早い時間でないとすぐ売り切れてしまうようです。
(私たちが行ったお昼には全くありませんでした。)



何故か大量のヒトデが綺麗に並べられ、干物になっていました。

・・・食べる訳じゃないよねぇ。

水餃子専門店・山東水餃大王

2010-02-01 00:24:02 | おでかけ・まちあるき

山東水餃大王(さんとんすいぎょうだいおう)
〒701-3204 岡山県備前市日生町日生1306 
TEL:0869-72-1166

店舗業時間 11:00~17:30
定休日   毎週火曜日 ※12月は持ち帰りのみ可

駐車場 軽なら4~5台程度
(商店街?の中にあります。お店の方に尋ねてみるといいと思います。)

「そうだ!日生に行こう!」
毎年この時期になると、牡蛎を食べに日生へ行きます。
今回も牡蛎を目指して行く予定だったのですが・・・。
急遽思い立って、以前から気になっていたコチラの水餃子を食べに行くことに。

コチラ、メニューは水餃子・酸辣湯(サンラータン)・スペアリブ・焼きおにぎりの4種類のみ。
(ご飯とか、ビールなんかはありましたけどね。)

こぢんまりとした店内には4人掛けのテーブル席が2つ。
とはいえ、お持ち帰りが殆どのようでお昼時にも関わらずお客さんは我が家のみ。

あまりにも我が家だけだったので、恥ずかしさから餃子の写真は撮れませんでした・・・。

一口サイズの水餃子が8個で420円。安いのか?高いのか?いまいち分かりません。
岡山の名産、黄ニラと岡山ポークを自家製の皮で包んであります。
ニンニクは入ってません。

皮はつるつるプルンっ、中はジューシーな肉種。
軟骨かな?コリコリした食感もあって、小龍包の様。ニラもしっかり存在感あり。
うん、美味しい♪

持ち帰り客は皆さん50個とか100個とかの単位でお買い上げ。
「えぇ~っ、そんなにどうすん?」
と思っていましたが納得です。
日生はカキオコがあまりにも有名すぎて見逃してしまいそうですが、コチラも地元食材を使った美味しいお店です。
カキオコで行列に並ぶのが嫌だなぁ・・・、なんて思うせっかちな方(私だ!)は是非コチラへ。

ネット販売もやってます。




備前汁なし担々麺 虎ぼるた 

2009-09-03 17:46:52 | おでかけ・まちあるき


備前汁なし担々麺 虎ぼるた
岡山市北区田中111-107
086-238-0970
営業時間 11:00~15:00、17:00~22:00
     (土・日・祝11:00~22:00)
年中無休
駐車スペース 10台くらいだったと思う。

昨日の岡山の情報番組VOICE21で紹介されてたのを見て、早速行ってきました!
(地図はコチラ
今月15日より高松三越で行われるイベント参加店です。
有名なパン屋さん「リエゾン」の向かいだったのね。
もっとディープなラーメン屋さんを想像していたけど、店内は開放的な感じで結構広々。
40席あるそう。赤ちゃん用のイスまであったりして、家族連れでも気軽に入れそう。暖かい感じがするわ・・・。

だって、最近のラーメン屋って家族連れは結構入りづらいのよね・・・。



ちょいとピンぼけですが、「汁なし担々麺」。
温かいのと冷たいのが選べます。単品で頼むと500円。安っ!

しっかり混ぜて・・・、う~ん、花椒がピリッと効いたスパイシーな辛さ。
辛口・大辛・激辛と辛さUPも可能。しかしながら、普通でも結構辛い。
美味しい辛さだけどね。
ただ、辛い物大好きな私も激辛は無理だと思います・・・。
麺も中細?でかなりもちもち、食べ応え

ちなみに、旦那さんと行ったので温・冷を食べ比べてみましたが、
温かいほうがより辛さを感じます。(当たり前って言えば当たり前だが・・・)

辛いのが苦手な方には、温泉卵のトッピングがおすすめだそうです。
更に、小さいお子さんには担々麺風肉味噌の乗っかった醤油味の和え麺もありますよ。

セットメニューを頼んだので、「水餃子」。もっちもちの皮が美味しかった。
このほかのセットメニューは鳥唐の甘酢(ユーリンチー)、黒酢酢豚の3種類。
セットにはご飯もついてきますが、セットメニューはかなりのボリュームでした。

お店おすすめの「杏仁豆腐」までいきたかったが、さすがに断念・・・。
もう1回行ってみたいので、次回は是非!


またまた行ってきた・・・

2009-08-09 12:43:51 | おでかけ・まちあるき
土曜日、旦那さんが「桃、食いたい!」ってことで岡山県の東部山陽町へ。
お盆前&ETC効果もあってか、直売所は満員御礼。
そろそろ桃のシーズンも終盤、店頭にはピオーネやマスカットなどのブドウが沢山並んでました。

とりあえずお目当ての清水白桃を買い込んで・・・。さすが直売所、破格のお値段!
まぁアタリハズレはあるものの、旦那さんご満悦。
さて、次は何処へ?


息子達のリクエストにより、以前にも行ったルーラルカプリへ・・・。
息子2号がここの山羊にどうしても会いに行きたかったらしい。
今回はこの子豚ちゃん達が仲間入り。う~ん、かわいい~~~っ!
動物たちに癒された後は勿論お買い物。

今回は贅沢に!こちらのフロマージュブランと倉敷のケーキ屋さん「ピアジェ」のコラボ商品。
山羊乳チーズケーキ「カプリーヌ」を購入。ちなみにレアチーズケーキ。

1個2500円と少々お高い気もするが、こだわりたまごにさぬき和三盆、北海道産小麦100%使用。
うん、納得のお値段。さらに美味いっ!超あっさり、ふんわりのチーズムース。
クリーミーなのに全くしつこく無い。山羊乳の香りもちゃんとしてます。
ビスケット、スポンジ、レアチーズの3層になっていて、この台座の部分もこれまた美味。
甘いものはそんなに得意ではない私も2ピースぐらい平気で食べられる。
付属に和三盆がついていて、お好みでかけても良し。(そのままがおすすめですが・・・)

そういえば、農場に「山羊乳ソフトクリーム coming soon!」ってあった。
これもまた食べに行きたいなぁ。って今年の夏もそろそろ終盤なんですけど・・・。

・・・来年か?



牧場へ行こう! その2

2009-06-02 13:24:09 | おでかけ・まちあるき
安富牧場を後にして、次なる目的地は「吉田牧場」でチーズ!さぁ行くぞ~!
山道を走ること3~40分。到着した我が家を待っていたのは・・・、


「本日、チーズの販売はお休みです。」

と書かれた張り紙。 下調べはちゃんとしましょう・・・。

仕方ない、こんな日もあるさぁ~。と気を取り直し、円城の道の駅でお買い物。
キムチやら空豆やら、食材がっつり買い込んで帰ることに・・・。

あぁ~、チーズぅ~~。と泣く泣く帰っていると、道ばたに小さな看板発見!
「福谷チーズ工房」

これはもう運命の出会い!行かねば!旦那さん!Uターンよ。

福谷チーズ工房
岡山県岡山市河原903-1
TEL/(086)299-0730 

牧場見学 (無料)
チーズ作り体験(有料1,500円/大人1人)は3人以上のグループから可能。(要予約)

この牛の絵、味があるなぁ~・・・。
こちら、自家製(って言うの?)の牛乳と瀬戸内の自然塩を使ったチーズを販売。


モッツァレラ、裂けるチーズ、カマンベール、カチョカバロの4種類のみを生産しているそうです。
購入したのはこちら。モッツァレラと裂けるチーズ。
カマンベールとカチョカバロは熟成途中だそうで、有りませんでした。残念。

ご夫婦二人だけの工房なので、牛の世話をしながらだと、1回80個くらいしか生産出来ないんですって。

こちらの商品、「農マル園芸・吉備路農園」でも購入出来るそうです。



牧場へ行こう!その1 安富牧場

2009-06-01 13:23:50 | おでかけ・まちあるき
春もあっという間に過ぎて、季節は初夏。日差しも徐々に強くなってきました。
暑くなってくると冷たいアイスが食べたくなります。
で、急に思い立って行ってきました。



安富牧場
岡山県岡山市下足守387
tel : 086-295-0394  fax: 086-295-2426
営業時間:10:00~18:00   冬季のみ水曜日定休

さすがに有名店!「岡山5天王ジェラート」なんて言われるだけあるわ。
臨時駐車場も第2まであるし、人は大勢だし・・・。
お店の中もお客さんでいっぱい。



息子1号はカップで「ブルーベリーヨーグルト&マンゴー」、2号は「ミルク&チョコ」
旦那さん「マンゴー」、でアタクシ「フルーツパフェ」。

あっさり系のジェラートですな。ダブルでもペロッといける。

今年は「晴れの国おかやまの新ご当地グルメ創生プロジェクト」とやらで、「フルーツパフェの街おかやま」
ってやってるんですね。ココも参加してるんですね。

ここのパフェはふんわり柔らかいソフトクリームに、足守産メロンと桃(名前忘れた)の角切り。
上からブルーベリーソースがかかって、1個550円。少々お高い気もするが・・・。
でもこのメロン旨~~いっ!さすが足守!メロンの町!

このパフェのイベント(?)は季節ごとに使用しなければいけない果物があるらしく、
冬場から春先にはイチゴのパフェだったみたいですね。それも食べてみたいなぁ・・・。


牛舎の近くにあったラベンダー。もうちょっとしたら咲きそう。
風に揺られる度にいい香りがしてました。夏はすぐそこですな・・・。




そしてまた食べる・・・。

2009-03-03 09:00:00 | おでかけ・まちあるき
え~、ルーラルカプリ農場への道を誰もきちんと知らないまま
「多分この辺にあるはず。」
と農場目指して進む道中。アタクシ、こちらの看板の「丸焼き鶏」の文字に一目惚れ、そして速攻アタック!



アルムの里農場 瀬戸玉井直売所

岡山市瀬戸町観音寺218-4
℡&FAX 086-952-1894

営業時間  10:00~19:00

卵と鶏の加工品を販売しています。

ここで、親鳥の唐揚げと焼き鳥(タレ&塩)、卵を購入。甘~いイチゴの後には塩気が欲しくなる物・・・。
車中にて、みんなで試食です。お腹の中の50個ものイチゴはどこへ・・・?

え~、がっついたので写真は忘れました。
結構しっかり味で美味しゅうございました。親鳥のコリコリした唐揚げは子供も大喜びで、速攻完食。

お値段もお手頃で串焼きは1本、70円~。唐揚げ等が300円~。丸焼きはひな鶏1500円、親鶏1800円なり。

この後山羊に癒され、もうちょっと食べたいから帰りも引き返して寄っちゃった。



で、できたてほかほかの「卵焼き」買っちゃった。更にまたまた食べちゃった。

この卵焼き、黄身だけじゃなかろうか?と思うくらいの濃厚な卵焼き。贅沢な卵焼きってこんなのよね。
焼きたてでさらに美味しさUP!

あ~、さすがにお腹が苦しい。って、旦那さんは勢いに乗って次なる目的地へと車を走らせる・・・。

まだ行くんかいっ!!!すでに花粉症の薬が切れかかってきているというのに・・・。



この日、玉島商店街&町並み保存地区で行われた「玉島 宵灯り(よいあかり)」。
昭和レトロの香りいっぱいの商店街を、お雛様を見ながら散策・・・。JAZZの演奏なんかやっていて、風情があるねぇ~。
って、ここでも「玉島おでん」を頂く。ボリューム満点で美味しいおでんでした。

もうすでに暗くなっていたので、アタクシのコンデジでは写真は限界。
この日の「美しい」写真は★いくちゃん★にてお楽しみ下さい(笑)


いや~、それにしても良く食べたわ。

このイベントは「倉敷雛めぐり」2/21~3/8のひとつなので、
期間中倉敷市内ではこの他にもお雛めぐりのイベントが多数あります。

市内各エリアのホテルや飲食店では雛創作料理もいただけるようですよ。


ルーラルカプリ農場で癒される

2009-03-02 15:38:01 | おでかけ・まちあるき
いちご園でお腹いっぱい・・・。さて、次は★いくちゃん★の提案で山羊牧場のチーズを目指す。



ルーラルカプリ農場

〒709-0635
岡山県岡山市草ヶ部1346-1番地
℡ 086-297-5864
  
営業時間  10:00~18:00(冬期は17:00まで)
年中無休




ぬおぉ~っ!かわい~~~っ!
超かわいい山羊さんのお出迎え。
入り口付近に山羊舎があって、山羊とふれあうスペースになっています。(山羊舎ですが)
子ヤギがぴょこぴょこ走り回ってます。人間にとても慣れていて、山羊のほうから近寄ってきます。



山羊の餌を100円で販売しています。

イチゴ狩り後、「お腹いて~、家帰りて~~・・・。」と一番ぐずっていた息子2号。
これぞ山羊の癒し効果か!!!一番ノリノリで山羊と戯れる。お腹痛いのはいいんかい???
最後には
「もう帰るん~?もうちょっと~。」
なんじゃそりゃ・・・。
でも本当に可愛くて、大人も充分楽しめましたよ。


こちらでは勿論、山羊乳を使った製品を販売しています。
プリン、飲むヨーグルト、チーズ(フロマージュブラン)の3種類。

私が一番美味しかったのは「飲むヨーグルト」。コクがあって、味が濃い!山羊乳ってホントに臭くないんですね。

プリンも贅沢なお味ですよ。って、ほとんど息子2号が食べちゃいましたけど。
チーズは帰って、クラッカーにのせて頂きました。同じく熟成させない生チーズのクリームチーズより
ふんわりしていて、あっさりしています。
サラダ等にも使えるようですが、私はフルーツと一緒にヨーグルト感覚で食べるのがお勧めです。
ジャムも美味しかったですよ。

通販もあります。

イチゴ狩り 田渕いちご園

2009-03-01 12:30:41 | おでかけ・まちあるき


田渕いちご園

瀬戸内市長船町福岡
℡090-9066-9572

ここのところ、岡山はすっきりしないお天気が続いていましたが、日頃の行いが良いのでしょう(?)
この日は朝から快晴。(昼前から曇ってきましたが・・・。)
テンション上げ上げで行ってきました!勿論今回も★いくちゃん★とご一緒です。

うしゃしゃ・・・、食べるぞ~っ!!気合いは充分。



でか~いっ!あま~いっ!うま~いっ!あぁ~、シアワセ・・・
この日はお客さんが少なかったようで、イチゴはたっぷり。こんなでっかいイチゴがたくさんありました。

ここの魅力はイチゴの種類が豊富なところ。さちのか、とよのか、あきひめ、アスカルビー、紅ほっぺと
食べる、食べる、ひたすら食べ歩く!

時間制限無しなので、ゆっくり選びながら食べられるところも嬉しい。ホント、良心的だ~。
息子達もそれぞれに、ハサミ片手に食べまくる。



今回、アタクシ一体何個くらい食べられるのか?調べてみようと思ってまして、
食べ終わったヘタの数を数えてみました。
1時間弱(休憩無し)のイチゴ狩りで、約50個。(もうちょっと食べられそうだったけど・・・。)
これが多いのか、少ないのかは分かりません・・・。
ちなみにイチゴ大好き息子2号(小2)が、去年の勢いは無かったものの50個ほどだったので普通でしょうね。

ホントに食べる方は100~150個くらいは食べられるそうですから。(商売あがったりですな)
こちらのいちご園、まだまだ花もたくさん咲いてました。もう暫くイチゴ狩りが楽しめそうです。(ちなみに要予約です。)



看板娘のスズちゃん(ミニブタ)の姿が見えないな~、と思っていたらイチゴの下でお昼寝中。
何とも言えない愛嬌のある寝姿。・・・って、去年より大きくなってないかい???

スズちゃんにイチゴを与えるお客さんがいるそうで、満腹中枢のないブタさんは、食べ過ぎて太ってしまうんだとか。
う~ん、確かに美味しいものね~。とはいえ、太りすぎは体には良くないみたいです。
只今ダイエット中のスズちゃん、皆さんあげるのはヘタだけですよ。
協力してあげてくださいね。