goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい毎日

食べるって幸せ・・・。

アラビアータとほうれん草のキッシュ

2009-10-22 20:54:19 | 野菜料理
意外と使い道に悩む食材「牛薄切り肉」。
肉じゃが、ハヤシ、野菜炒めくらいしかぱっと思いつかない。
しかし薄切り肉は「特売回数」上位にあるため、購入回数も多くなる・・・。
(計画的に買い物できれば問題ないのだけど)
今回も例によって悩み、古~いレシピ本を引っ張り出してコチラになりました。

アラビアータ。
要するに牛肉とトマトの煮込みだな。
冷凍庫の残り物となっていたトマトピューレの冷凍を惜しげ無く使いきる。
コンソメは入れず、肉とタマネギの旨味のみ。コクに赤ワイン少々とケチャップ。
大人向けにはタバスコをかけていただきまあす。

冷凍庫の中身をチェックしていたら使い切れてない冷凍パイシートを発見。
で思いついてコチラ。

ほうれん草のキッシュ。
初挑戦なので(?)見た目が美しく無い・・・。
作り方は至って簡単。
型にバターを塗り、パイシートを敷く。(パイ皿がなければグラタン皿とかケーキ型とか)
固茹でにしたほうれん草、バター炒めにしたベーコンを載せる。
今回は冷蔵庫に中途半端に1/2残っていた鶏肉を使用。
卵(2個くらい)に生クリーム(1/2パックくらい)と塩胡椒を混ぜる。(オムレツくらいの卵液)
パイに流し込み、とろけるチーズをのせて、180度のオーブンで30分。
これ、朝ご飯に良いかも?

こうなったら冷蔵庫の大掃除とばかりに、カボチャのポタージュ。
皮ごと使ったので、ほんのり緑色。
パスタサラダも半分残った魚肉ソーセージとキュウリで。

いや~、残り物も寄せ集めれば何とかなるもんだ!

久々の・・・

2009-10-19 19:43:05 | 野菜料理
気がつけば、10日ぶりの更新・・・。
もう10月も終盤に突入、時間だけがあっという間に過ぎていく今日この頃です。
やる気も起こらず、だらだらモード全開です。

「ちゃっちゃと作って食べられる!」最近のテーマ!で、今夜はコレ。
豚のしゃぶしゃぶ温野菜。
キャベツと人参の千切りを茹で、その上に豚しゃぶを暖かいままオン。
自家製ゴマだれをたっぷりかけて・・・。


昨日、久々に実家に帰って貰ってきたカボチャでサラダ。
ツナとキュウリで。

今日は汁物も簡単にワカメスープで手抜き夕食。
特に何かがあるわけでは無い、そんなときほどだるいのは何故だろう???

キノコ再び

2009-09-29 07:58:31 | 野菜料理
ヒラタケがまだたっぷりあるので、今夜は洋風に。

キノコとツナのパスタ。
ヒラタケと買ってきたシメジをガーリックオイルで炒める。
臭み消しに白ワイン、と行きたいところだがそんなに都合良く無いので料理酒でフランベ~。
ツナ缶と茹で汁少々を入れて、塩胡椒で味を調えて出来上がり。


今夜の副菜は小洒落た感じよ~。夏野菜のマリネ。
パプリカ、ピーマン、ナスを1㎝程度の角切りにし、素揚げに。
レモン汁1/2個分に塩小さじ2/3、胡椒少々、ニンニクのすり下ろし少々、
ハーブミックス一振りを混ぜたマリネ液に和える。

爽やかで彩り鮮やかな一品。


メインディッシュはロールキャベツ。
煮込み料理が美味しい季節になってきたなぁ。



サヨリ料理

2009-09-16 12:25:27 | 野菜料理
大量のサヨリ。どうする?

とりあえず南蛮漬け。骨まで食べられて、子供達も大好きなので大量に作り置き。


サヨリのつみれ汁にしてみた。
サヨリを3枚に下ろして、包丁で叩く!叩く!叩く!!!
塩、生姜汁、片栗粉も少々入れて、混ぜ混ぜ・・・。
鰹と昆布の出汁に塩、醤油を少々。水菜を飾って出来上がり。


鰯のつみれより上品な、あっさり味。子供達にも大好評。
ただ、大量にないと出来ないところが問題なんだけど。


ちょっと前につくっておいた「オイルサヨリディン」でパスタ。
水菜とサヨリディンのペペロンチーノ。
塩分を強めにしていたので、パスタに和えるくらいで丁度良い感じに。
鷹の爪が結構効いてるので、子供向けにはならないかな?

サヨリはくせのない淡泊なお魚なので、和風にも洋風にも使えて便利で美味しい。
ただ、あの量はちょっと・・・。時間の余裕があるときだけにして欲しい。


大漁!大漁!

2009-09-07 14:04:37 | 野菜料理

久々のファミリーフィッシング。場所は勿論、毎度おなじみコチラで。
秋風を少しだけ感じられるようになったら、こいつを狙いに行かねば!


いぇ~いっ!サヨリ大漁~~~っ!ピカピカ、綺麗だね~。

「私」餌蒔く人、「旦那さん&息子1&2号」釣る人。
入れ食いとはまさにこのこと!釣りも釣ったり、126匹!
サイズは20センチ程度でまだまだ小降りではありますが・・・。
我が家ベスト記録更新。


さぁ、料理!いつもの定番「サヨリの南蛮漬け」はこんな感じで骨までガブッと。
サヨリちゃん、いつもながら美味しいねぇ~。
たっぷり作って常備菜に。


今回は超大漁なので、「オイルサヨリディン」に。
オイルサーディンのサヨリ版。要するにサヨリのオイル煮。
初めての挑戦なので色々調べてみた結果、人気ブログ「魚屋三代目日記」さんのレシピを参考にさせて頂きました。
まだまだ暑い最中なので、つけ込み塩水の塩を15%に。(参考レシピは10%)
1時間漬け込んで、しっかり水気を拭き取る。
厚手の鍋に敷き詰めローリエ・鷹の爪・粒胡椒・ローズマリーを入れて、
オリーブオイルとサラダ油は半々。
ぶくぶく大きな泡が立ってはいけないらしく、鍋に張り付きブジブジゆっくり煮込むこと1時間。

これはまた数日後の完成なので、また後ほど・・・。
さてさてどんなお味になることやら。

まだまだ大量に冷蔵庫で眠っているサヨリちゃん達。
これからお友達にお裾分けにいってきま~す


野菜料理あれこれ

2009-09-01 12:18:25 | 野菜料理
最近作って評判の良かった&自分が美味しかった副菜(野菜料理)をまとめて。

モヤシとエビのカレー炒め。
下ごしらえしたエビを炒めて取り出す。
モヤシを炒めてエビを戻し、塩胡椒、カレーパウダー、顆粒コンソメで味付け。
アサツキを飾って出来上がり。


チキンサラダ。
紫タマネギ、キュウリ、大根を千切り。
鶏もも肉の皮を剥ぎ、フライパンで皮はかりかりになるまで焼く。
油は引かず、フライパンの温度が低いうちに焼き始めると皮が縮まず焼ける。

肉も焼いて、皮と共に千切りして野菜と盛りつけ。
カレードレッシングは地元の焼き肉屋さん、「モランボン」で売られているもの。
フレンチドレッシングにカレー味を混ぜたような、酸味のきいたドレッシング。
私も旦那さんもこれが好きで、子供達にも大好評。


夏野菜の代表、ナスは揚げ浸しが一番好き。
作り置きできるから便利。


万願寺唐辛子は素焼きでお醤油!これが美味しくて、美味しくて・・・。
10本くらいはいける・・・。これだけでお腹いっぱいになってしまった。

素焼きは野菜の甘みを一番感じられる調理方法だと思う。
夏野菜は特にそうかも。

ガスパチョ・ソース

2009-08-26 21:04:44 | 野菜料理

実家に帰ったらやっぱりトマト。
先日母のお友達が美味しいソースを作って送ってくれたらしい。
味見させてもらったら、これが美味しいのなんのって!
ベースは「ガスパチョ」のよう・・・。
これは挑戦しなくては!

トマト(大4個)を横半分に切って種を除く。
ニンニク(1カケ)、キュウリ(1本)、タマネギ(半分)、ピーマン(1個)を粗みじんに。
全部ミキサーに入れて、水少々を加えて撹拌。
ペースト状になったら、オリーブオイル(大さじ4)と酢またはレモン汁(大さじ3)を加える。
更に撹拌し、塩胡椒で味を調節してガスパチョの出来上がり。
これを冷蔵庫で冷やして頂く。
実はトマトジュースが苦手な私・・・。でもこれはトマト独特の臭みが無く、さっぱりとしていて飲める!
(但しニンニクが生で入っているので食べた後はご注意を・・・)

但し、息子達は見ただけで嫌がった為更に手を加えてソースにすることに。
実家で味わった物を思い出しつつ、顆粒コンソメ、砂糖、中濃ソースを加えて・・・。
保存することを考慮して、一度火にかけて沸騰させないように火を通す。

これだ!と思えるまでにはいたらなかったが、近い物は出来たと思う。
取り敢えずは、母にレシピを聞いておいてとお願いしてきた。


このソースを使って今夜は肉料理。
鶏もも肉を塩胡椒、ハーブミックスでソテー。
鶏を焼いた肉汁とガスパチョソースに牛乳を少々加えて煮詰めて・・・。

美味いよ!我ながらなかなか良い出来だわ。「さわやかな味」ってこういうの?
一緒にソテーしたインゲンもこれまた美味。

最近の好み

2009-08-21 10:00:19 | 野菜料理
ちょっと頑張っての連続更新!

暑すぎると、台所に長時間立ち続けるのが嫌になる。
最近は料理の時間短縮が第一!というわけでこんな感じの料理が増えてくる。

「チャプチェ」
本来牛肉で作るところだが、庶民派の豚肉で代用。
千切りにした豚肉にニンニクのすり下ろし、醤油、砂糖、酒、ごま油で下味をつけておく。
冷蔵庫の残り野菜で結構!取り敢えず野菜も千切り。春雨も茹でておく。
肉と野菜を炒め、春雨を加えて塩胡椒、醤油で味付け。最後にごま油を加えて、上からごまをふって出来上がり!

子供も大好きなこのメニュー。
忙しい時、冷蔵庫の在庫処理、旦那さんのお給料日前にも大活躍間違いなし!


ネバネバ大好きな私のための1品。「モロヘイヤと長芋のネバネバ和え」。
鰹節と市販のめんつゆ(2倍をストレートで)をかけて、ズルズルッっと。
そのままで良し、白飯に良し。


汁物には「ワカメスープ」。

夏バテ予防メニュー

2009-08-18 11:30:59 | 野菜料理

本日の予想最高気温34度!あ~っ暑いっ!
こう暑いと、ついつい素麺やらうどんやら野菜不足のメニューが続いてしまう。
そんなときはやっぱり中華!
今夜のメインは「酢豚」。夏バテ予防の定番食材「豚肉」とたっぷりの「野菜」を「酢」の味で。
理想的なスタミナ料理だと思う。


副菜は「モヤシのナムル」でさっぱりと。
メインがこってり味なので、今回は塩胡椒とごま油のみ。
野菜の値段が高騰する中、もやしだけはいつまでも主婦の味方ね。



夏野菜満載

2009-08-06 21:47:42 | 野菜料理
久々の更新。
またまた実家から野菜をもらって帰った。
今年は長梅雨で野菜の値段が高騰しているそう。
いやはや、食いしん坊な我が家には野菜の支給はとてもありがたい。


雑誌に「ナスをスイートチリソース&めんつゆで炒める」料理が載っていて、
これサラダにいけるかも・・・と思って1品。
雑誌のレシピではピーナッツオイルで炒めるようになっていたが、
生憎そんなもの我が家には無い。
仕方ないのでオリーブオイルで炒める。
塩・胡椒、スイートチリソース大さじ1程度にめんつゆ(2倍希釈をストレートで)
小さじ2程度を加え炒める。
トマトと混ぜて出来上がり。ナスがトマトよりたっぷりの方が美味しい。
次回は是非ピーナッツオイルで試したい!


夏野菜ではないけれど、キャベツももらった。
息子達が大好きなキャベツのスープ煮。
コンソメスープに8分の1に切ったキャベツ、ベーコンを入れて煮込むだけ。
とろっとろになったキャベツの甘みが何とも美味。


食後のデザートがトウモロコシ・・・。よう食べる育ち盛りの息子達。
でもねぇ~、トウモロコシだけは絶対その場で食べて帰るほうが美味しいのよ。
持ち帰りトウモロコシだけは感動が少ない・・・。って食べるんだけどね。