行雲流水の如くに

努力は人に見せるなーーーごく自然に、さりげなく。

今はどうなっているかわからないが、現役のころ上司が帰るまで帰らないという人が多かった。

たいした仕事も無いのだが、仕事をしていますという姿勢を見せるのは大事だと思うのだろう。

仕事が山ほどあって帰れないというのは同情するが、帰れるのに帰らないという慣習が大いに問題。

日本人の生産性の低い一因でもあろう。

(会社の方もそれに気づいて「早帰り運動」というのを推進していたが)

アメリカのベストセラー作家ロバート・グリーン

ごく自然に、さりげなく行動せよ。成果をあげるための努力や練習、からくりは隠すこと。楽々と行動し、やろうと思えばできるという顔をするのだ。いかに大変かを知ってもらいたいという気持ちは抑えよ。

大谷翔平は才能もあるのだろうが、どこかで密かに練習を積んでいるはず。

そうでなければあれだけの成績を上げられない。

 

リタイアしてからは庭づくりに励んでいる。

通信簿は、育てている植物たちがきっちり出してくれる。

植物以外に困っていることと言えば、夏のアブとスズメバチ、冬の野ネズミ。

 

宿根性のアマ 3年目にしてようやく見られるようになった

 

アネモネ

 

オオデマリ

インパチエンス、デージー、忘れな草


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
kenちゃん、こんにちは。
私も落合はあまり好きではありませんでした。
巨人ファンでしたからね。(笑い)
今は日ハムを応援していますが。

落合の言葉は素晴らしい。
彼は武士道的な感覚を持っていますね。
knsw0805
行雲さん、こんにちは。
「通信簿は、育てている植物たちがきっちり出してくれる」素晴らしい言葉ですね。そして以下に続く4枚の写真に成果がきっちり出てて感動です。三冠王3度の落合が言っていました「努力は見せてはダメ、練習はいつもパンツ一枚でやっていた。そしてコーチに筋肉の動きを見てもらっていた」やはり落合は違いますね。現役時代あまり好きではありませんでしたが、中日の監督になって度々の優勝や解説者になっての言動に一目置いています。、
megii123
shimaさん、こんにちは。
おっしゃる通りですね。
冬はマイナス20度くらいになりますし、積雪も2メートルくらいになります。
その過酷さに堪えたから、今の時期に花を開かせる花たちに、「ありがとう」とお礼を言いたいくらいです。

開花時期は種類によっては1か月くらい遅れるものも有りますね。
ただ日照時間が長くなる5月末から6月にかけて急速に追いつくような気がします。
fumiel-shima
行雲さん、こんにちは。

花屋に整然と飾られた花も綺麗ですが、こうして地面から咲く花には健気な美しさと共に力強さや夢、希望なども感じますね。
大袈裟かもしれませんが風雪に耐えたからこその姿は私たちに欠けているもの、必要なものを教えてくれてもいるように・・・

これらの可憐な・・それでいて行雲さんの愛情に応えようとでもしているかのような姿には逞しさも感じますし、可愛い笑顔で花が咲き乱れるのは羨ましいくらいです。
アネモネや忘れな草はやはり関東より開花時期が少し遅いようですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生き方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事