goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水の如くに

「減速する社会」こそが安定に向かう

イギリスのオックスフォード大学地理学教授ダニー・ドーリングの著書「減速する素晴らしき世界」が、世界中で大きな反響を呼んでいる。

彼の主張は次だ、

世界の人口や出生率、情報量、経済成長など、加速していると思われているほとんどの指標がスローダウンしている。

スローダウンとは「減速」であって「減少」ではありません。

スローダウンは進歩していない「停滞」であると私たちは捉えがちです。しかしそれは安定であり、決して悪いことではありません。

 

私は彼の意見に賛成だ。

もはや我々が住むこの地球は限界を迎えつつある。地球温暖化などその最たるものだ。

ところが未だに「成長!成長!」と騒ぐ人たちがいる。

未開発国ならいざ知らず先進国、特に日本は十分豊かになっている。

問題は格差が生じていることだろう。

 

日本は世界の中で最初にスローダウンした国だ。

デフレだからと金融異次元緩和を主導した黒田総裁は何の成果もあげられずに開き直って退任した。

スローダウンしている大きなうねりにどう逆らおうが波に流されるだけだ。

スローダウン(デフレ経済)の良さを楽しむべきだったのだ。

減速した生活を楽しむのであれば「田舎暮らし」も良いだろう。

特に若い人には田舎に向かって欲しい。

都会に住むのであれば自然をたっぷりと取り込んで欲しい。

 

10年ほど前に藻谷浩介が「里山資本主義」を著したが、先見の明があったと思う

随処に主となれば、立処皆真なり。  

いつ・どこにあっても、やる気になってやるなら、

そこが現実に理想の場となる。

 

2017.4.11


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
ニガウリさん、こんにちは。
岸田政権の少子化対策はスローガンだけと言うのは国民も見抜いているようです。
その対策のために保険料を上げるとか、ずれていますね。
財源と言うのであれば今年度増やした防衛費でしょう。

「人口について新しい価値観に基づいた国家スタイルを目指すべき」
その通りだと思います。
ニガウリ
少子化が国家の発展にとって単純に避けるべき悪い事のように岸田政府は強調しているが、発展についての偏向した価値観だ。西欧諸国は人口も日本よりはるかに少なく人口密度が日本より高い国はオランダとベルギー位だ。今こそ人口について新しい価値観に基づいた国家スタイルを目指すべきだ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事