goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水の如くに

「ボルトン回顧録」の重さーー政治は品性の無い人間が行うものなのか?

「ボルトン回顧録」で浮き彫りになったのは、トランプ大統領の品性の無さである。

国益などは二の次で、すべて自分の再選のために行動している姿が赤裸々に描かれている。

政治とは所詮こんなものだ、とあきらめてしまうのは簡単だ。

しかし、そのような考えが政治への無関心を呼び、一部の利益集団のための政治がはびこり、国民生活はますます悲惨なことになる。

 

「トランプ・安倍」蜜月により、日本は良いポジションを得ている捉えられていた。

しかし回顧録によると、安全保障分野でトランプは在日米軍の駐留経費負担について現在の4倍の年間約80億ドル日本に要求したという。

同盟国の日本に対して、トランプは「脅せばよい」と言ったとか。

結局安倍晋三はトランプに主導権を握られポチ扱いだ。

 

政治の本質は権力闘争だ。

それゆえに一定の倫理観が求められる。

廟堂に立ちて大政を為すは天道を行うものなれば、些(ち)とも私を挟みては済まぬもの也    西郷隆盛

(政府の閣僚となって国の政治を行うのは、天地自然の道理を行うのと等しいものだから、少しでも私利私欲を出してはならない)

 

ところでトランプ再選はあるのだろうか?

今の状況はトランプがかなり追い詰められている。

激戦区で軒並み苦戦だ。

 

そしてスリーピイジョーなどとトランプから揶揄されているバイデン候補の切り札が、黒人女性候補だという。

品性無く世界をかき回す大統領は,安倍晋三を道連れにひのき舞台から去って欲しいものだ。

バイデン候補の健闘を期待したいものである。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

megii123
ご指摘ごもっとも。
全面的に賛成です。
文科系
 僕が思うに、日本自民党政権はあまりにもアメリカのポチ過ぎて、日本政治自身を変えるよりもアメリカ政治が変わる方が日本国民の生活にとって近道だと思うほど。ちなみにアメリカ政治では、新自由主義への反省も始まっていることが民主党候補争いの混戦に現れていたし、戦争政策への嫌気が(ねじ曲がって)トランプを生んだ要素として大きく存在していたはずだ。ここからこそ、トランプが保護主義政策に走ったとさえ言えるのである。

 日本も、「防衛、防衛」等と言わずに、新自由主義経済、金融侵略などを控えて、中小諸国経済を発展させて輸出を増やし、内需拡大にも励むような道を歩むべきだ。北も中国もそのほかの国も、日本侵略などは到底出来はしないのだから。今時日本に戦争を仕掛けるのは夢の中だけでのこと。中国をも含めて世界経済をむちゃくちゃにするそんな戦争など、誰がやるというのか?! 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事