goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水の如くに

帽子をかぶるのも楽しみの一つ

江戸時代には、武士は髷(まげ)を結っているから帽子はかぶらず笠や頭巾が一般的だった。

シルクハットや山高帽をかぶるのは明治以降。

現在でも某政治家は山高帽を愛用しているようだが、何やらマフィァ風ではある。

私も外出時には必ずかぶる。

髪の毛が薄くなったせいもあるが、気分転換にちょうど良い。

 

庭の雪も解けようやく草花たちが花をつけ始めた。

ヒアシンス

クリスマスローズ

某国の大統領は赤い帽子が好きのようだ。

私の色の好みはブルーかモスグリーン系。

今はもうほとんどしないのだがゴルフ用が多い。

街中へ出かける時はハンチングだ。

 

バラはぼちぼち芽吹き始めた。つぼみをつけるのはもう少し先だろう。

当面球根類を楽しむ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

megii123
kenちゃん、おはようございます。
帽子愛好家でしたか、それは素晴らしい。
私も冬は「しょうちゃん帽」といっていますが、同じようなデザインの帽子をかぶります。
これは雪かきの時に、耳が隠れるので都合が良いのです。

東京や横浜では防寒用の帽子はあまり必要ないですが、軽井沢もそうでしょうが北海道では必需品ですね。
knsw0805
こんばんは。
「私も外出時には必ずかぶる」そうですか。
実は葉山に住んでいた時下記のような帽子を作る夫婦と知り合って、お互いに意気投合し、私の家に何回も招待し夕食パーティをしていました。そのたびに2個(男女)ずつ持って来てもらいました。下記と同じようにその夫妻もがん対策帽子として湘南地区に広めていたのです。ですから家には20個以上もあって、冬はほとんど毎日お互いに被っています。レストランに行っても被ったままですので注目されます(笑)
参照
https://www.amazon.co.jp/stores/page/04CA923D-E9CC-44DF-9B89-61A9508EBC58
megii123
手賀沼日記さん、こんばんは。
そうですか、うれしいですね。
ウオーキングが趣味のようですから必需品ですね。

雨用には防水加工の登山帽風のものを愛好しています。
watanabe_march
私も帽子愛好家なのです。ウオーキングをする関係上、日除けのため、また帽子があれば少々の雨もしのげるからです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生き方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事