goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水の如くに

へそ曲がりの記ーー空気を読まない生き方

歳をとると人間が丸くなる、というがそんなことはない。

段々気が短くなる。

ただ良い点は、世間の流れに慌てて乗ることもなくなる。

それがへそ曲がりに見えるかもしれない。

気を遣うのはかみさんぐらいだ。なるべく触らぬ神にたたりなしとやり過ごすのが無難。

 

すすき

花穂が風に吹かれたそよぐ様は風情がある。

 

日本人は流れが出来ると一斉にその流れに乗っかろうとする傾向がある。

コロナ過での自粛警察などの出現は、その流れが正義だと思ってしまう単純さ。

この程度ならまだ良いが、戦前のように戦争に走り出すと止めようがない。

この流れに異を唱える「へそ曲がり」がどの時代にも必要だと思う。

 

薔薇(キャラメル・アンテーク) ドイツ・コルデス社

バラを始めたころはピンク系が好みだったが、このところ杏系が気持ちになじむ。

お菓子のキャラメルの色にちなんでつけたそうだ。いかにもドイツ人らしい。

 

哲学者の梅原猛の「へそ曲がり」の弁。

自民党が政権をとり、国家主義的思想がますます勢いを得ている感がある。私は長年自民党を支持してきたが、自民党内にはタカ派とハト派が存在し、適度なバランスが保たれていた。私はハト派の支持者であったが、タカ派一辺倒になった今の自民党への支持を保留しなければならないと思っている。右に傾いた飛行機の飛行は甚だ危険で、墜落の可能性があるからである。私はやはり歳をとってもへそ曲がりな学者でありたいと思う。  2013,3,18

 

私のスタンスもほぼ同じ。

おかしな流れには異を唱えるへそ曲がりでありたいと思っている。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

megii123
bellavoce3594さん
「アタマのカタイ」人たち、結構おりますね。
この人たちは年齢に関係ないようで、若くても脳細胞が固まっている。

玄関には「黄色い花を置け」とよく言われますね。金運がついてくるとか。
私はキャラメル・アンテークの暖かさのある色合いが好きです。
香りはさすがにキャラメルの感じではなかったですね。
bellavoce3594
人それぞれいろんな意見があって当然と思いますが、困るのは「アタマのカタイ」人たちです。軌道修正もできず、違う意見には噛みつき、ハンで押したような
ことしか言えない、忠告をしてもまるで「環状線」です。
そういう輩は「政治に興味がない」人よりもやっかいです。
キャラメルカラーの薔薇、素敵ですね。
ピンクも柔らかくレッドはカルメンのように情熱的、キャラメルカラーは
ほっとした日常生活のラッキーカラーのように思います。
さっそくこのキャラメルカラーも大好きになりました。
香りもキャラメルのようかなあ・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事