素手で虎を打ち殺そうとか大河を歩いて渡ろうとするような暴虎馮河(ぼうこひょうが)のような行いが繰り広げられようとしている。
菅首相は、コロナ感染が拡大しつつある中で五輪を強行するつもりだ。
バッハが愚かな猛獣使いで、菅義偉は泳げもしないのに河を渡ろうとする。
孔子でさえもこんな無謀な人間と行動を共にしたくないと言われた。
(死して悔ゆることなき者は、吾与にせざるなり)
科学技術は進歩したが人間のメンタルな進歩は2500年前の孔子の時代と何も変わっていない。
選手と関係者を外部から遮断する「バブル方式」を採用するから安全な大会が行われると、大会組織委員会は主張する。
しかし開催前からバブルは穴だらけで、関係者の感染や定められたルール違反が相次いでいるという。
だいたいバブルは日本語に直すと泡だからすぐ割れるに決まっている。
愚者は悔い多く、不肖なる者は自ら賢とし、溺れる者は墜つるを問わず、迷う者は路を問わず。 妟子春秋
愚かなる者は、後悔することが多く、できの悪い者は、自分に能力があると過信する。溺れるような者は、溺れそうな危ない場所を尋ねず、道に迷うような者は、正しい道を聞こうとしないものだ。
菅首相が今のような状況を後悔しているかどうか定かではないが、自分の能力を過信して迷路に入り込んでいるのだけは確かなようだ。