goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水の如くに

進む円安、無策の政府ーーさすがにユニクロ柳井会長もキレる

現在進行中の円安の原因ははっきりしている。

日銀の黒田総裁が、頑として「異次元金融緩和」にこだわって金利引き上げを行わないからだ。

岸田首相は拱手傍観、鈴木財務大臣が脂汗を流しながら為替介入を示唆するだけ。

 

ユニクロの柳井会長の堪忍袋の緒が切れた。

日本は世界中から原材料を入れて加工して、その付加価値をつけて売るっていうそういう業務をやってるんですよ。

その中で、自国の通貨が安く評価されるということは決してプラスにならない。

オーナー社長だから、一見政府批判ともとれるような発言が出来る。

かっての経団連の会長などは識見も度胸もあった。

ところがここ数代続く会長は政府の顔色ばかり窺い、国家国民にとって何が正しいか、まともな発言も出来ない。

 

私は最近膝が痛い。

近くの整形外科に行くと大量の痛み止めと湿布薬をくれる。

そしてなぜだか胃薬をくれる。

要するに根本的な治療にはならない。

歳だからもうそれ以上はよくならないよ、と言われているようなものだ。

そこで試しに某ビールメーカーのグルコサミンを飲み、リハビリ(ブロ友さんのアドバイス)に励んだところ大分改善してきた。

 

岸田政権のやり方は、根本的な治療(金融緩和をやめる)をせずに、痛み止めの薬をばら蒔いている。

こんなやり方では症状は悪化するばかりだ。

さらには、電気代抑制のために国が巨額支援をする、という。

そのやり方を見るとなんということはない電力会社への支援だ。

これでは、電力会社は何ら厳しい経営努力を行わないではないか。

 

求むれば求むるほど、菩提(さとり)への道はいよいよ遠くなる。

されどこの道を行く。   薬師寺故高田好胤管長


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

megii123
楕円と円さん、こんにちは。
まさにご指摘の通りです。
「部会」と「族」が振付をしているのでしょう。
こんなやり方に騙されてはいけませんね。

このような衰退の根を断つためには政界再編成がどうしても必要です。
有権者が早く目を覚ますことを望みます。
dsnchar1
行雲流水さん>霞が関は何かを下敷きにして政策を考えます。
電気はまさにガソリンの仕組みを使うでしょう。
末端に効果が届かないことが明らかになっているのに、それでも彼らはやるのです。
法律改正、運用は「前例がある。」とし易いからです。
そうこうするうちにポストを離れます。
昔は自民党政権でも功罪はありましたが「部会」「族」が業界と有権者の双方に目配りしたものです。
今は官邸のパフォーマンスの注文を一部の官僚が料理しているようなもので底が浅く、効果無しの政策ばかりです。
結局、我々は自己防衛と増税負担を強いられる悪政が続くと思っています。
megii123
kenちゃん、こんにちは。
かって「自助・共助・公助」なる言葉がはやりましたが、安倍政権以降弱い人たちに自助を求め、大企業や富裕層に対しては様々な補助金で公助漬けです。
岸田政権もその傾向を直す気はなさそうです。
またまたガソリン元売りや電力会社への補助金です。

自立できる大企業や富裕層は、世界に向かって戦ってもらわなければなりません。
いつまでもミルクを与えていてはこの国は衰退するばかりです。
knsw0805
「行雲」さん、おはようございます。
「電気代抑制のために国が巨額支援」国民の政策でなく、政府の考え方はまるで逆の発想です。巨額支援を行っても所詮は国民に電気代値上げのつけが回って来ます。まさに「電力会社は何ら厳しい経営努力を行わない」となります。ガソリンでも政府は元請けに1㍑35円以上のそれこそ巨額支援を行っていますが、国民には全く安くなってはいません。まるで日本は社会主義国家の様子を呈しています。私は電気代やガソリン代等はインフラ手当として国民に供するのが筋だと思います。薬師寺故高田好胤管長のお言葉深いですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「経済」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事