goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水の如くに

改めて「象徴天皇制」の意味を考えるーーー五輪開会式を見て

東京五輪の開会式で大会名誉総裁を務める天皇陛下が開会を宣言した。

コロナ過の中での無観客開催であることを踏まえた極めて妥当な開会宣言だったと思う。

強い違和感を感じたのは次の点だ。

「天皇陛下が宣言が行われる間、菅首相と小池都知事は着席しておりしばらくすると慌てて立った」

 

ネットで大騒ぎになっているので見直してみると上記のような有様だ。

通常このようなセレモニーは秒単位のスケジュールが決まっており進行役が各所に配置されている。

しかし今回の場合そのような配慮もなさそうだ。

そうすると一つ一つの行動は、本人の頭の中の構造がさらけ出される。

菅首相も小池都知事も主催者側の人間というよりも招待されている側という意識だったのか?

もっと悪く勘ぐると「敬意を払う気持ちがない」ともとれるのだ。

 

我が国の憲法第一条

天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく

このような憲法の条文を頭で理解しようとしてもなかなか難しい。

日本人だから体感として理解できているということだ。

天皇陛下の今の立場は、権力者としての立場ではない。

どちらかというと「すべての国民に心を致す」という阿弥陀如来のようなお心だろう。

このような「お心」に対しては「敬意」を以て応えるということだと思う。

 

五輪に群がる利益集団には厳しく批判するが、個々の選手の努力に対しては熱い声援を送りたい。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

megii123
ひまわりさん
はっきり言って、この国を導くべきリーダーとしての資格が欠けているのではないでしょうか。
今度の総選挙で負けて退陣していただくのがベストですね。
ひまわり
あっ、座ってる!と私もびっくりしました。
他にも立たなかった人がいるような気がします。
「君が代」の時に立たない教員とかには、とても厳しいのに
おかしいことですね!
最後に書かれていることは、わたしもその通りと思います。
megii123
kenちゃん
長野県観光大使のようなご活躍すごいですね。
感心しております。

権力パワーの中をこ狡く泳ぐとこのような人間が出来上がるという見本です。
「もはや引退の道しか残されていません」、全くその通りです。
knsw0805
「行雲」さん、こんばんは。
今撮影より戻って来ました。全文異議なしです。
五輪各国代表の個々の選手に関しては熱いエールを送っています。私もあのシーンははっきりと見ていました。
天皇に対する緊張感、そしてまた礼作法の欠如の無さで日本国を運営する二人の気持ちがはっきりと表れていると思います。
菅は目も虚ろ、会見拒否症候群の雰囲気で言葉も意味不明、もはや引退の道しか残されていません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事