goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水の如くに

キングメーカー気取りの麻生太郎と受身の岸田文雄

岸田政権は、岸田・麻生・茂木の主流3派に客分格の安倍派が用心棒で控える態勢だった。

ところが裏金問題を契機に安倍・二階派斬りがまんまとはまった。

今年9月の自民党総裁選は、麻生太郎がキングメーカーで麻生の手元のカードは岸田文雄か茂木敏充。

岸田は政権継続を狙って必死に抵抗しているようだが、もはや「俎板の鯉」

安倍派の岸田への怨念は半端ではないようだが、どう動くかは麻生が握る。

「安倍派5人衆への打ち方止め」を検察と握ったのは麻生太郎だとか。

 

自民党内で派閥解消かどうかを議論しているようだが、「やってる感」だけ。

それよりも企業・団体献金の禁止に踏み込まなければ、また同じことが起こるだろう

民主主義の基本は、財産や思想に関係なく政治的に平等であることだ。

しかし目の前に1億円ほど献金されて、その企業の言うことを聞かないわけが無かろう。

経団連の十倉会長は「献金は一種の社会貢献」だとうそぶく。

 

政権交代もなく自民党の実質一党支配のような状態が続けば、いつまでも政治の腐敗は続くだろう。

検察頼みの政治改革などちゃんちゃらおかしい。

有権者が明確な意思を表すことでしか「政治とカネ」の問題は解決できない。

麻生太郎などが「キングメーカー」気取りでこの国を支配していることが、

そもそも大きな間違いだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

megii123
kenちゃん、こんにちは。
自民党がこの期に及んでも、ゾンビのように生き返ることしか頭の中に無い。
派閥とかグループがある政党の方が「自由度」は高いわけで、派閥が無いというのは逆に言えば党首の独裁性が強まります。
今回はしおらしく「派閥解消」を唱えますが世論が忘れたころにじわりと復活して来るでしょう。
御指摘の通りです。

安倍政権以降、財界寄りの政策が、あるいは補助金が垂れ流されています。
この弊害をなくすためには政権交代しかないのですが、有権者はまた眠ったままなのでしょうか?
knsw0805
行雲さん、おはようございます。
全文異議なしです。大体麻生は吉田茂の孫あるいは家系図で天下を獲ったような男です。皆その影を恐れて媚びへつらっている、その図がみえみえです。自民党は何回も何回も同じことを繰り返す輩です。反省というものが全くない、リクルート事件をきっかけに、「派閥による資金調達の制限や党役員・閣僚らの派閥離脱などを掲げ発表」しかし30年後にはまた同じ繰り返しを、ですから派閥解消なんて掛け声は選挙戦略だけで選挙に勝ち政権を奪取するとまた政策集団をつくりそのうち派閥を作ってしまいます。そういった意味では行雲さんの「経団連の十倉会長の発言」はまさに的を得ています。つまるところ経済団体には自分たちに都合の良い法律や規制等を作ってもらう自民党が必要なわけです。自民党を脆弱化させるためには次の選挙で裏金問題にかかわった議員を有権者は全て落選させなければなりません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事