goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水の如くに

薬を飲むべきか飲まざるべきか?

私は幸いにもこの年になるまで大病をしたこともなくあまり医者にかかったこともない。

薬と言えば、せいぜいビタミン剤(ビタミンB主体で目の疲れ、肩こり、腰の痛みに効く)を飲むくらい。

コレステロールが高いと言われて一時期薬を飲んだことがあるが、今はやめている。

高い数値で何か不都合な症状があるかと言えば何もない。

そして薬を飲むと劇的に数値が下がる。これには少々違和感を感じたからだ。

もっとも医者からは要観察と言われているが。

 

シモツケ

実に控えめな花を咲かせる。それでいてしっかり目に留まるのがこの花の魅力。

 

普段あまり医者にかからないため先日不都合なことがあった。

コロナワクチン接種を近くの医者でうってもらおうとしたのだが、「かかりつけ医」ではないという。

時々医者にはかかっておくべきだと思った次第。

兼好法師も言っている。

よき友三つあり。一つにはものくるる友、二つにはくすし(医者)三つには智恵ある友。

 

薔薇(快挙)

日本作出京成バラ園の自慢の品種 

2010年ローマ国際コンクール金賞、授賞の快挙を祝してこの名前が付けられたとか。

 

コレステロール値が高いほうが長生きできる、という人もいる。

確かに高いと心筋梗塞の原因になるが,ガンや結核、肝炎などにはなりにくい。

どうも日本人は薬に頼りすぎるきらいがある。

本来力を入れるべきは、運動、食事の在り方、ストレスのない生活などの予防医療であろう。

日本経済の再生のためには、予防医療教育に力を入れるべきと主張する学者もいる。

 

薔薇(ローゼンホルン)

小さな花を妖精のように咲かせる。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
kenちゃん
30歳の時に痛風ですか、長い付き合いですね。
お酒の飲み過ぎが原因ということですから、もしかしてビールが大好きだったのでは?

体験に基づく貴重なご意見ありがとうございます。
主治医を持つことを真剣に考えたいと思います。
knsw0805
「行雲」さん、こんにちは、言ったのか言ってないのか忘れましたが、私は毎日朝食後1回だけ痛風の薬をもう40年以上飲んでいます。30歳の時お酒を飲み過ぎて「痛風」になったのです。新宿の東京女子医大に痛風の権威がおられて、「毎月定期健診・血液検査」「毎日薬を1錠」飲むことを宣言され、以来実行しております。私の判断から申せば①主治医を持つこと②3ヵ月に1回は定期健診・血液検査をすることです③はその主治医と相談しながら薬は決める、ということです。私は長野県に来て隣人が内科医の先生でしたのですぐにお友達になり主治医になってもらいました。ですから上記の毎月健診・毎朝薬を飲むことも実行出来ています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事