goo blog サービス終了のお知らせ 

MOTOGTの旅日記

周囲からは「不惑の世代」と言われつつも・・未だ迷走を続けているリターンライダーのツーリング日記

2009年motogt第7戦 「紅葉に染まる八ヶ岳山麓を走る♪」

2009年10月20日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【実施日】 10月18日(日) 
【集合場所・参加メンバ】
  ◆集合場所:小坂田公園(am8:00集合/am8:30出発)
   ■ブル~♪さん(代表)
   ■ブレードさん(副代表)
   ■のぼたんさん
   ■コウさん
   ■はるぞーさん
   ■ジミーさん
   ■ツカさん
   ■武蔵さん
   ■クラさん
   ■ドラネコさん

   ■パルタさん(幹事)
   ■mdayan(幹事)
   ■Jizoさん(ゲスト参戦)

  ◆トキンの岩(大河原峠)にて・・・
   
   コウさんお勧めの絶景ポイント!
   大河原峠手前にあるトキンの岩からは、佐久平も一望でき、
   周辺の紅葉と相まって、最高の景色が堪能できました♪

  ◆ゲスト参戦のJizoさん
   
   久々にゲスト参戦頂いたJizoさん、
   今回のレポでは、Jizoさんから頂いた写真も使わせて頂きました♪

  ◆お見送り・・・
   
   仕事前なのに、お見送りに駆けつけてくれたタケちゃん、
   今回もお見送りありがとうでした。


【コース&距離】 
  ◆約195Km(小坂田公園~解散場所:おぎのや)
  ◆小坂田公園(am8:30出発)⇒岡谷⇒和田峠⇒霧ヶ峰⇒白樺湖⇒女神湖
   ⇒大河原峠⇒蓼科スカイライン⇒R141⇒清里(昼)⇒小淵沢⇒八ヶ岳エコーライン
   ⇒茅野⇒諏訪ドライブインおぎのや(解散:17:30)
    ※コースイメージは、こちらから・・・




 宿泊ツーリングの予定であったmotogt第7戦は、
 幹事の都合もあり、皆さんと相談と上で日帰りツーへ変更となった。
 宿泊ツーを楽しみにされていた方、
 また、ご要望を伺えなかった方には・・・すみませぬ(^^;

 
 当日は、晴天にも恵まれ、紅葉真っ盛りの八ヶ岳周辺を快走する♪
 残念ながら、パルタさん・武蔵さんと相次いでアクシデントに見舞われたが、
 参加者全員(13台)が無事に完走できたのは、
 皆さんのご協力のお陰と感謝しておりますです。
 

+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】
+----------------------------------------------------------------------+

 空も白み始めた朝5半時頃、外へ飛び出して天気を確認する。
 心配していた美ヶ原方向の稜線にも霧はかかっておらず、
 前日の雨が信じられないような快晴♪
 気分良く準備を開始して、集合時間より30分早めに集合場所へ向かう。


【集合】
 ◆小坂田公園
  
 そこにはすでにパルタさんが!?(@@)
 まだ霧が残る早朝にアラスカを出発、一番名乗りをあげたのはパルタさんでした。
 かなり無理されて時間を作って頂いての参戦には・・・、思わず感激!

  
  
  
  ゲスト参戦のJizoさんについで、 
  皆勤賞目前の、コウさん、ジミーさん、武蔵さん、のぼたんが登場。
  ドラネコさんは”ドMツー”に続いて、またクラさんは「天竜舟下り」ツー以来の参戦です。
  ちなみに、コウさん!
  コーヒーを持参して味わってますが、肝心のベストをお忘れのようで・・(笑

  テルミニョーニのサウンドを響かせながら、
  ”戦闘モード”で見送りに駆けつけてくれたタケちゃん。
  次回こそは!是非とも参戦を(^^)/    
 

  
  今期初顔合わせとなるツカさん、久々に元気そうなお姿を拝見できました。
  

  
  突発ツーでは2回参戦頂いているはるぞーさん、定例ツー参戦は今期初。
  最後にブルーさんとブレードさんが登場して、参加予定メンバーが全員揃う。

  ブルーさん宅経由で来たブレードさん、本日ののんびり参戦の理由はその辺りにあり・・か?(笑
  ブルーさんは、当初motoXgpでの参戦を予定していたのだが、
  kuriさんが仕事で参戦不可とななったことから、急遽ZZR1400に乗り換えての参戦です。

  
  
  
  全員がそろったところで、ミーティング開始。
  本日は距離も短めで、
  八ヶ岳山麓の紅葉を愛でながらの”のんびりツー”となります。
  多分・・・(^^;
  
【ビーナスライン】
 ◆給油組み
  
  
  岡谷IC付近で、給油組みと先行組みに分かれる。
  先行組みは武蔵さんに戦闘・・じゃなくて、先頭をお願いしてあった。
  ブレードさん、ブルーさん、はるぞーさんが給油組みで、ワタクシが先頭を。
 
  ここで、ブルーさんから「のぼたんとパルタさんいました?」との確認が。
  先行組みの最後にのぼたんを見た、、様な気がしたワタクシは、
  あいまいな記憶のまま、「行きましたよ~♪」と気楽に返事を返したのだが・・・。  


 ◆霧ヶ峰
  
  霧ヶ峰の駐車場で先行組みと合流。
  のはずが、、、パルタさんとのぼたんの姿が見あたらない?(@@)

  代表の不安が的中!
  連絡を試みるも、パルタさんは留守電に、のぼたんの携帯はまったく繋がらない。
  
  何となくアクシデントの予感が!
  パルタさんの携帯が留守電になることから、走行中と判断。
  しばらく様子をみて見ることに。

  

 ◆アクシデント(その1)
  
  捜索隊を出そうか迷っているところへ、来ました!!
  実は・・・・、
  小坂田公園の出口で、パルタさんの愛馬が暴れて、痛恨の落馬。
  それに気付いたのぼたんと、お見送りのタケちゃんが救済に当たっていたとのこと。

  
  早速、緊急手術を開始。
  Jizouさんが工具を、ジミーさんがテープを、コウさんの音頭で修理はDr.クラさんが!
  そして周辺には、部品を狙う・・・いや、修理を見守るギャラリー!
  最後に修理の仕上げは、はるちゃんが「バンドエード」で!
  写真では感じられない”緊迫”した空気が漂います!
  ・・・漂っていたような、、多分、漂っていた・・かも?(^^;
  
  手術中にジミーさんがカッターで指を負傷!
  すかざず助手のはるぞーさんが「バンドエード」を!

  連携プレーの甲斐あって、無事に手術成功(^^)v
  
    
 「 
   何で私の所に集まるや否や、「解体して部品取りする?」
   とか「このマフラーいらないならちょうだい!」とか、
   ヘルメットスノーポールの上に「つるし首」みたいに乗っけとくとか、
   枯葉貼り付ける・・・とか~~。
   最後に○ル~♪さんなんか「もうちょっと派手にやってくれれば慰めてやるのに!」
   とか言って頂いて。。。
   今日は皆さんの本当の優しさを知りました。。。。。
  」
   以上、パルタさん談でした(^^;
  皆さん、心配して待ってた時間が長かった・・・反動です(笑

  

 ◆ビーナスライン
  
  時間が押してきたので、トキンの岩までまで休憩なしで連続走行。
  青空が広がるビーナスラインを、先行する車に合わせてのんびりと快走する♪  


【大河原峠】
 ◆トキンの岩
  
  
  
  
  
  
  コウさんお勧めの絶景ポイント「トキンの岩」!
  入り口が判らなかったので、コウさんにサポートして頂き、無事に発見。
  3分ほど歩くと大きな岩があり、さらにそこを5分ほどよじ登るとすぐに山頂到着。
  山頂には、小さな祠があり360度のパノラマが・・・♪

  まるで登山(ロッククライミング?)のようで、老体には堪えたが、
  天気と紅葉とに恵まれた最高のロケーションに、大感激でした。
  コウさんに感謝(^^)
 



【蓼科スカイライン】
 ◆アクシデント(その2)
  
  大河原峠の頂上付近にある駐車場で小休止。
  ここからの景色も、お気に入りではあるのだが・・・、
  「トキンの岩」からの眺めを知ってしまった今となっては・・・、
  やはり見劣りしてしまう(^^;

  
  駐車場を12時過ぎに出発、清里まではまだまだ先が長い。 
  蓼科仙郷都市(別荘地帯)を過ぎたあたりから「蓼科スカイライン」が始まる。
  
  ここでまず、のぼたんが飛び出し、クラさん、武蔵さん、ドラネコさんと続く。
  と、、、
  何本目かのコーナーを抜けた先に、先行集団が停車している。

  なんと!
  今度は、武蔵さんが右コーナーで痛恨の落馬。
  幸い怪我もなく自走も可能な様子に、”ホッ”と胸をなで下ろす。 
  ここでも、Jizoさん持参のガムテープが威力を発揮しました♪
  
  肩を深々と落としてはいたが、そこはタフな武蔵さん!
  きっと次回までには復活しているずです(^^)v
   

【清里】
 ◆アクシデント(その3)
  R141から小海までは、交通量も多くて緩慢な流れが続いたが、
  それ以降は快調な流れに♪
  野辺山周辺でも、然したる渋滞にも遭遇することなく、
  昼2時過ぎに、清里の「キープファームショップ」に到着。
  
  ところが、ここでまたアクシデント!
  偶然にも「八ヶ岳カンティフェア」が開催されていて、
  お目当てのお店は本日休業(^^;

  
  
  ちなみに、
  「八ヶ岳カンティフェア」は八ヶ岳高原最大のイベントで、
  清里の父ポール・ラッシュ博士を偲ぶと共に、八ヶ岳の収穫に感謝するお祭り・・だそうな。
  飲食やクラフトなど八ヶ岳南麓のお店が多数出店、
  ステージではブルーグラスや子供たちの合唱など様々なコンサートも催されてました。

  
  
  
  渋滞と混雑覚悟で、「八ヶ岳カンティフェア」に乗り込むことに♪
  突然のアクシデントではあったが、
  駐車場もすぐに確保できたし、
  地元八ヶ岳の食材を活かしたメニューが楽しめる屋台村巡りで、
  好きなものを選びながらの昼食にも満足♪
  まさに、「怪我の功名」
  ・・・かも(^^;

 

【八ヶ岳エコーライン~解散】
  
  
  

  
  清里を3時半過ぎに出発。
  小淵沢まで、八ヶ岳高原ラインとレインボーラインのどちらを使用するか迷ったが、
  皆さんが走っていない・・であろうでレインボーラインを選択。
  小淵沢からは、八ヶ岳エコーラインを使用する。
  いずれも、比較的交通量が少ない穴場的な道を、
  紅葉がピークを迎たこの時期に快走できた♪  


  今回は、パルタさん・武蔵さん落馬、昼食場所&メニュー変更など、
  アクシデントもあったが、
  全員で集合写真に収まることが出来たのは、何よりでした。
  
  いい加減な幹事でしたが、皆さんのご協力に感謝!
  お疲れ様でした!(^^) 



+----------------------------------------------------------------------+
 【番外編】
+----------------------------------------------------------------------+
 ◆一風堂
  
  Jizoさんの提案で、コウさん・クラさん・ワタクシの四人で
  諏訪IC近くに出店した「一風堂」でラーメンを食す。

  オープン3日目!しかもモロに夕食の時間帯!
  覚悟して長蛇の列に並んだ甲斐があり、本場博多ラーメンを味わうことが出来た♪
  Jizoさんは、かなりのラーメン通!しかも全国区!
  実はクラさんも地元の美味しいラーメン屋さん情報にお詳しい。
  このお二人に聞けば、美味しいラーメンをGetできそう(笑

2009年10月4日 突発第4戦!「塩原・那須高原」

2009年10月05日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【実施内容】 
   ◆2009年10月4日(日)
   ◆第1集合場所:梓川SA(長野方面) am4:00集合/am4:05出発
   ◆第2集合場所:湯の丸SA(藤岡方面) am5:00集合/am5:05出発

【コース】
   ◆距離&お天気 約785km(自宅基点)時々
    松本IC~梓川SA~湯の丸SA~赤城高原SA(朝食&給油)~沼田IC
    ⇒金精峠⇒日光⇒霧降高原(大笹牧場)⇒R121⇒R400⇒塩原(昼食)
    ⇒那須高原⇒甲子トンネル⇒南会津⇒只見⇒十日町
    ⇒豊田飯山IC~小布施PA(解散:19:00頃)
     ※コース詳細は、こちらから・・・


 ◆「回顧(みかえり)の滝」展望台にて
   


秋雨前線の停滞と台風の襲来で、微妙なお天気が続く中の貴重なお天気に恵まれた日曜日。
”チャンス♪”
・・・・とばかりに「突発ツー」を決行した。

全体的には、まずまずの好天に恵まれたのだが・・・、
「霧」のお陰で、
楽しみにしていた霧降高原・那須高原の「景観」と、今回の走りのポイントの一つ!
「日塩もみじライン」は、断念するハメに(泣
参加頂いたドラネコさんからは、”エムダヤンさんのせいで・・・・”
と言われまくってしまった~ぁ(苦笑

それでも、金精峠では見事な紅葉を楽しめたし、
また、無料化された那須甲子道路から、開通して間もない「甲子トンネル」を抜け、
快走路が続く南会津を気分良く流す(・・荒らしまくる?)ことができた♪


決意したのが、前々日の夜であったため、皆さんとの調整が不十分であった。
期待されていた方には、申し訳なかったが、
「突発ツー」ゆえにご容赦を(^^;



+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】
+----------------------------------------------------------------------+
早朝3時に起床。
3時間半間程度しか寝ていなかったが、ツー当日はどんな時間もでもスッキリと目覚める(笑

支度を調え、3時40分には出発して松本ICから高速へ。
第1集合場所に定めた梓川SAで、4時過ぎまで待機するも・・・、
飛び入り参戦の気配はなし。

”中秋の名月”からは一日遅れであったが、
月明かりに照らされた梓川SAを後に、ドラネコさんとの待ち合わせ場所へ移動開始する。



◆集合(湯の丸SAにて)
 
 
 予定の15分前に到着。
 ドラネコさんは、すでに待機中(^^;
 3時半頃に白馬を出発して、4時半頃には到着していたそうです。
 
 10月初旬と言えども、さすがにこの時間帯は寒い。
 されど二人とも防寒対策は万全。
 挨拶も早々に、SA内の休憩コーナーで熱いお茶をすすりながらコース打ち合わせ開始。
 薄着の人たちばかりのSA内を、モコモコした二人が闊歩する様は・・笑えるかも(^^;


 
◆給油&朝食(赤城高原SAにて)
 
 月明かりに照らされた湯の丸SAを出発。
 ところが碓氷峠から下仁田を抜ける辺りは、強烈な「霧」に視界を遮られ、いきなり往生する(泣
 実は、この「霧」!今回のMツーの行く末を暗示していたのだった(^^;

 藤岡Jctの手前辺りで空が白み始め、
 給油ポイントの赤城高原SAに着いた時には、周囲は朝焼けに包まれていた♪
 ここで、朝食&給油で、愛馬共々エネルギー注入。


◆戦場ヶ原にて
 沼田ICを出て、R120を金精峠方面へ。
 ドラネコさん、このコースが初めてとの事なので、
 途中で「吹割の滝」へ立ち寄って滝見学。
 この「吹割の滝」、急な階段を下って滝のすぐ近くまで行くと迫力もあるのだが・・、
 そのためには、長くて急な階段を往復しなくてはならない。
 体力温存のため、展望台へ移動して遠間から「滝観察」へ切り換える(笑

 
 金精峠手前の丸沼周辺では、紅葉真っ盛り。
 金精峠を越えて栃木県側へ入ると、早朝にも関わらずカメラ片手の観光客が、
 道の端々に車を停めて、道の真中を闊歩しているのには、思わず口閉!

 戦場ヶ原で小休止。
 残念ながら、男体山は霞んで見えなかったが、
 朝日に輝く金精山・前白根山の紅葉を眺めながら、のんびりと走れたので◎♪


◆霧降高原・・大笹牧場にて
 いろは坂を下り、日光市街地に入った辺りで・・・パラリ
 霧降高原を眺めると、完全に雲に覆い尽くされてる。
 迷ったが、次の目的地「大笹牧場」までの迂回に時間がかかりそうなので、
 意を決して、霧の中へと突入するも・・・結果は予想通り。
 霧降高原の「絶景」は、霧に閉ざされていた(泣

 
 
 「大笹牧場」で小休止。
 ここは、「ジンギスカン」が有名で、近県のバイク乗りにも有名なスポット。
 ソフトクリームや牛乳も美味しいが、寒すぎて・・・揚げたてのジャガいもコロッケを頂くことに(^^;
  


◆塩原・・回顧の吊り橋にて
 「大笹牧場」からは、「龍王峡」経由「日塩もみじライン」で走りも堪能♪
 ・・・の予定が、川治温泉高原方面も・・・霧(^^;
 また霧の中を迷走しても「霧降高原道路」の二の舞!
 しかも、ここは有料道路(400円)!

 ドラネコさんと相談して、R121・R400へ迂回して塩原を目指すことにした。
 ただ、このR121・R400は、起伏に富んだワインディングの宝庫♪
 渓谷沿いに走るR121も、軽めの峠になっているR400も、
 景色・走り共に楽しめるではないか!ちょっと、得した気分に思わず顔がほころぶ♪  
 
 
 塩原温泉、言わずと知れた有名な温泉街♪
 所々に日帰り温泉も点在していて、その駐車場にバイクを何台も見かける。
 ドラネコさんとアイコンタクト!
 「入浴セット持参」でこなかったことを後悔した二人であった(^^;
 ちなみに、塩原は、吊り橋でも有名。
 もみじ谷の大吊橋以外にも8本の吊橋があるとか。
 「回顧の吊橋」に立ち寄ったが、残念ながら紅葉はこれからか・・・。


◆お昼は・・「湯の香しおばら」にて
 
 
 
 塩原の道の駅「湯の香しおばら」に併設された農村レストラン「関の里」で昼食に。
 農村レストラン!?
 塩原の大地で育った野菜を中心とした「田舎の味」が売り・・だとか。
 地産野菜の天ぷらが付くそばセットを頂いたが、お味も量も満足♪


◆那須高原・・ボルケーノハイウェイにて
 
 
 ボルケーノハイウェイでは、またもや霧が・・(泣
 しかも那須岳ロープウェイ周辺では、紅葉目当てで訪れる観光客や登山者の車が路上駐車。
 歩行者も多くて、まともに走れない。

 
 
 折り返し地点にあたる終点の駐車場付近で、一瞬だけ霧が晴れて、
 那須岳の紅葉を望むことが出来たのは、せめても救い。
 ここは、休日を避けて、平日にアプローチする場所かも・・。




◆帰路・・南会津付近にて
 無料化された那須甲子道路では、天気も回復。
 福島県側へ下り始めると日も差してきた♪

 ここから甲子峠へ突入!
 昨年、R289にある甲子峠にトンネルが開通し、栃木・福島県がついに接続される。
 その先には、快走路の宝庫!南会津が♪
 
 日が暮れる前に、六十里越えで十日町へ抜けたかった、ワタクシ。
 ドラネコさんと一気に・・・

 この先は、書けない事が多すぎて・・・全て「霧の中」・・、、って事で(^^;
 途中、給油と休憩を挟みながら、十日町へ着いたのは夕方5時頃。
 ちなみに、那須岳の駐車場を出たのが昼2時頃だから・・・うむ(^^; 
 もしコウさん、武蔵さんが加わっていたら、・・・想像すると恐ろしいかも!(笑

 日が落ちると、一気に寒くなるこの時期。
 解散予定の小布施PAに着いたのは、夕方6時半過だったが、すでに周囲は真っ暗。
 シーズンも終盤に近づき、何となく寂しい思いを残しながら、
 長野ICでドラネコさんと流れ解散。
 帰宅は8時半頃でした。



いつもMツーにも参戦頂いているドラネコさん、
今回も参戦頂きありがとうございました。

期待して頂きながらも参戦できなかった皆さん、
また、メールやカキコでご声援頂いた皆さん、
今シーズンも終盤戦に突入しましたが、初雪が降るまでは”ドMツー”も企画します♪
お楽しみに・・・ククク♪


追伸
 ドラネコさん、ホクホクの「肉まん」ご馳走様でした!
 冷え切った身体には最高!生き返りました♪
 


motogt 9月定例ツーレポが!

2009年10月03日 | MOTOGT
9月27日(日)に実施されたmotogtの公式レポがアップされてま~~すぅ
ミィさん、アップありがとう

 詳細は、本家HPの「年間計画&ツーレポ」を・・・・


  手抜きなし! 
  写真も内容もボリューム万点!
  ミィさんの写真配置?(@@)も凝ってます!

なんとも新鮮な感じがとてもすんばらす~~ぃ
これだけのボリュームとなると、かなり大変だったと思います。
ジミーさん!お疲れ様でした



2009年motogt第6戦 「大自然とクネクネとグルメ満喫ツーリング」番外編

2009年09月28日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【実施日】 9月27日(日) 
【集合場所・参加メンバ】
  ◆集合場所:小布施PA(am7:45集合/am8:15出発)
   ■ブレードさん(副代表)
   ■のぼたんさん
   ■コウさん
   ■nakaさん
   ■tantanさん
   ■ミィさん
   ■ティアさん(お試し参戦)
   ■武蔵さん
   ■ドラネコさん
   ■ジミーさん(幹事)
   ■mdayan(幹事)

  ◆関田峠にて
   

  ◆お試し参戦ティアさんと紹介者のミィさん
   
   ミィさんの紹介で、お友達のティアさんがお試し参戦。
   赤のFZ-1FAZERを駆る、とても素敵な方でした♪
   是非、正式入部を!!お待ちしてますよ~~ぅ♪


【コース&距離】 
  ◆約270Km(集合場所:小布施PA~解散場所:白馬)ちょっとだけ
  ◆奥志賀林道~関田峠~直江津~糸魚川~白馬(解散)
   小布施PA(am7:45集合/am8:15出発)~信州中野IC→奥志賀林道→カヤノ平(休憩)
   →奥志賀林道→野沢温泉→関田峠(休憩)
   →直江津(昼食:魚勢)→糸魚川→白馬(解散:18:00)
    ※コースイメージは、こちらから・・・


 定例ツーとしては、かなりロング、しかもハードなコース設定でしたが、
 motogt定例第6戦も無事に終了しました。

 往路では、
 紅葉が始まった奥志賀林道でクネクネ三昧♪
 関田峠では、生憎の曇り空で日本海が望めなかったが、光ヶ原高原の展望を堪能♪
 お昼は、ちっと贅沢に海鮮三昧♪ 
 帰路では、一転! 
 日本海を眺めながらの”のんびり移動”♪
  
 「走り」も「お腹」も一杯になったツーリングでした。
 参加頂いた皆さん、お疲れ様でした(^^)/


+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】
+----------------------------------------------------------------------+
 今回は、ジミーさんがレポを用意していただけることに・・・
 また、すでにコウさんが楽しいレポ♪をアップしています・・詳細はこちらから

 その様な訳で、
 こちらは、写真と簡単なコメントのみに(^^;
 さらに、コメントは空いた時間に適宜追加させていただきます・・あしからず(^^;

 


【拉致】
 ◆強制拉致!?・・コウさん宅にて
  
  Z750Sが車検中で、XR250で参戦するコウさん。
  XRは、ETCが付いていないので、
  きっと”下道での移動”を考えているに違いない!・・・と踏んだワタクシ。
  朝の5時半にコウさん宅を襲撃、聖高原経由で集合場所へ向かうことに♪

  早朝から峠三昧(^^;
  排気量のハンディをもらったワタクシ!
  先頭を走るコウさんに、上りでは付いて行けるが下りでは付いて行くのがやっと(泣
  ジミーさんが待つ集合場所に着いたのは、7時15分頃。
  早朝から、”もう1本!”・・が炸裂してしまった二人でした。

  武蔵さんも拉致すべきだった・・・かも(笑


【集合】
 ◆小布施PA
  
  
  集合場所の小布施PAには、幹事のジミーさんが一番乗り!
  高額チケット?を購入、今回のために下見までしてくれました(^^;

  7時半をすぎると、続々とメンバーが結集。
  最も遠方から参戦のミィさんは、5時半に自宅を出発して、
  途中で朝ご飯も食べてきたとか・・、その情熱には、いつも感心させられます

  
  副代表のブレードさんより態度が大きい女王様
  なぜか、他のメンバーは・・・・立たされてます(笑

  
  ”規格外”の走りをするお二方!武蔵さんと、ドラネコさん。
  何とも凄い人たちです(笑


 ◆道の駅「北信州やまのうち」
  
  
  ここでティアさんと待ち合わせです。
  のぼたん、知らないおじさんに梨を譲ってもらってましたが、
  1コ300円のお味や、、、いかに?(@@)


【奥志賀(カヤノ平)】
 ◆奥志賀林道
  
  
  オン・オフ両刀使いのベテラン!コウさんは、絶えず脇道・林道・獣道を探してます。
  通行止め!?・・・”そんなの関係ね~~ぇ”ってな感じですね(笑


 ◆カヤノ平にて
  
  
  
  奥志賀林道からカヤノ平へ寄り道して小休止♪
  お試し参戦のティアさんを含めて久々のジコ紹介?(@@)

   ワタクシ・・3回転倒!
   ・・ちょっと違う気もするが・・・(笑


 ◆休憩(野沢温泉付近のコンビニにて)
  
  
  カヤノ平を出て、再びクネクネ後半戦へ突入!
  野沢温泉までの約34kmを一気に走りきり、R117との合流地点でやっと小休止。
  クネクネ三昧・・・で、もぅ”お腹一杯”です(^^;


【関田峠】
 ◆関田峠にて
  
  
  
  
  要注意区間の奥志賀林道を先導してくれたジミーさん。
  コウさんお勧めの関田峠では、先頭を変わりジミーさんにも気分良く流してもらう♪
    
  関田峠にある展望台、残念ながらガスで靄っていて日本海こそ望めなかったが、
  光ヶ原高原を一望できた♪
  実はこの峠!
  かつてブレードさん幹事の定例ツーでも企画されたことがあったのだが、
  冬季閉鎖期間とぶつかり、涙をのんだ経緯がある。
  個人的には、晩秋の午前中(山側に太陽を背にした時間帯)の風景がお勧め・・かも♪  


【昼食(魚勢)】
  
  
  折りしもNHKの大河ドラマ「天地人」と「新潟国体」が重なり、
  渋滞を心配していたが、ドンピシャ!
  予定時刻に「魚勢」に到着♪
  
 
  
  
  
  今回も”殿”は、副代表のブレードさんが引き受けてくれました。
  いつもメンバーの安全を最優先で考えてくれるブレードさんですが・・・。
  「走り」は押さえても、「食」に関してはガンガンと飛ばします(笑
  ワタクシもお財布を気にせず、豪華に食べたかった~~ぁ(^^;



【海(帰路)】
  
  
  能生海岸の道の駅でのんびり海を眺めます。
  直江津~糸魚川までのこの区間、我クラブでは定番コースの一つになってますが、
  もう少し足を伸ばして、
  柿崎~寺泊までの海岸線は、もっと間近で海を眺めながら走れます♪
  さらに足を伸ばして新潟市街を越えると、その先には「笹川流れ」が♪
  日本海の景色を楽しむなら、一度は走ってみることをお勧めいたします(^^)v
  

  
【解散(白馬)】
  
  小谷の道の駅で小休止をはさみ、白馬の道の駅到着は夕方5時半頃。
  途中、小雨に降られましたが、被害は最少(^^;
  本日は、ここで解散!

  参加された皆さん、お疲れ様でした!(^^) 
 

2009年9月13日 突発第3戦!「称名滝」

2009年09月14日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【実施日】 9月13日(日) 
【集合場所・参加メンバ】
  ◆集合場所:新村ローソン駐車場(am7:00集合/am7:20出発)
    ■コウさん
    ■tantanさん
    ■ドラネコさん
    ■kinさん(D.R.S殿)
    ■エムダヤン

【コース】
  新村(am7:20出発)⇒安房峠⇒上宝⇒有峰湖⇒有峰林道(300円)⇒称名滝
  ⇒富山(すし玉)⇒神岡⇒道の駅「上宝」解散(17:00頃)
  ⇒安房峠⇒松本市内
  ※コース詳細は、こちらから・・・

【距離】 約350Km程度(松本市内基点)


 ◆称名滝にて
  

motogtからコウさん、tantanさん、ドラネコさんが、
また、D.R.S殿から、Kinさんに参戦頂けました。

出発地点のお天気は、最高♪
と・・・思っていたら、
有峰林道では、まさかの雨に遭遇!
肝心の走りどころなのに、路面コンディションが最悪(泣

それでも、
迫力ある「称名滝」のマイナスイオンを、間近で全身に浴び、気分も爽やか♪
また、テレビでも紹介された富山の「すし玉」さんや、
道の駅「細入」で食した「鮎の塩焼き」が、とても美味しかったので大満足!

「節約ツー」のはずが、
参加頂いた皆さんには、思わぬ「散財」をさせてしまいましたが、
Mツーとしては珍しい「グルメツーリング
いつもと違った意味で「お腹一杯!」になったのでは?(笑
参加頂いた皆さん、お疲れ様でした


+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】
+----------------------------------------------------------------------+

◆出発
 
 
 
 出発直前まで雨で、参加を迷っていたドラネコさん。
 もし、Mツーが無ければ、ソロで「利賀」へ行くつもりだったとか・・・。
 山麓線をかっ飛ばして、白馬から駆けつけてくれました。
 一番乗り!

 別なグループで、上越方面へツーリング予定があったkinさん。
 新潟方面が雨で、予定を変更しての飛び入り参戦です。
 それなのに・・・、
 Mツーでも、愛車は泥だらけに・・申し訳ないっす(^^;

 早朝から、サッカーをテレビ観戦していたコウさん。
 試合の途中で、観戦を切り上げて、集合場所へ現れたコウさんは・・、
 不機嫌です!(^^;
 
 昨日の深酒で、参加が危ぶまれたtantanさん。
 無事に、滑り込みセーフ♪
 折角、家を出る間際に連絡をくれたのに、電話にまったく気付かなかったワタクシ(^^;
 危うく・・、「置いてきぼり」にするところでしたぁ(^^; 


◆上宝にて
 
 今回は、節約のため「安房峠」越え・・”御代600円也”をケチります(笑
 「トンネル」を選択したtantanさんとは、平湯のバスターミナルで待ち合わせとして、
 コウさん、ドラネコさん、Kinさん、ワタクシの4台が、雨でぬかるんでいる峠道を安全走行。

 平湯でtantanさんと合流するも、
 峠越えに時間がかかったため、上宝の道の駅まで休憩なしで走りきりました。
 ここで、一息♪
 

◆有峰湖にて
 
 
 
 R471、「駒止橋」の手前で「山吹峠」方面へ右折。
 途中の「山之村」辺りで休憩を挟むつもりでしたが、
 雨上がりの直後か、路面コンディションは最悪!おまけに、小雨がパラリ・・。
 山之村での休憩を取りやめて、一気に有峰湖の展望台まで走ってしまった~(^^;

 片側交互通行のダムを渡り、有峰湖の展望台へ無事に到着。
 雨も上がり、薄日が差し始めた♪

 天気は、回復傾向にあったが、
 途中の休憩を取りやめた余波で、皆さんの”タンク”は”満タン!”状態(^^;
 困った!この展望台には、・・・トイレがない!
 幸い周りには誰も居ない!
 この後、何が、、、、、書けません(笑



◆称名滝にて
 
          
 工事中で未舗装の悪路を立山まで下ります。
 雨でぬかるんでいて、愛車は泥だらけ!

 立山からは、快走路が続きます。
 ここで、ペースアップして、遅れを取り戻しながら、
 予定通りam11:30頃「称名滝」の駐車場へ到着!
 
 ここから、滝までの往復、約2.5kmを歩きます。
 なだらかな坂を、片道30分程度。

 元気なtantanaさんは、縦横無尽に駆け回り、写真を撮ってます(@@)
 すでに息も絶え絶え!
 カメラを取り出す元気がないワタクシは、撮影省略!(^^;
 若いって、、、いいな~~ぁ(羨望

 「称名滝」については、こちらを・・

 

◆コウさんお勧め・・「すし玉」にて
 心臓麻痺を起こす直前に、無事、駐車場へたどり着けました(笑

 時間は、すでに12時半を回ってます。
 立山駅周辺でお昼の予定でしたが・・、
 折角、富山まで来たのに、活きのいい魚を食べないのは、もったいない!
 てなぁ~乗りで、
 富山IC近くにある、有名な回転寿司、「すし玉」さんへ向かうことに。
 
 
 
 1時半頃、お店に到着。
 急なコース変更でしたが、今日はkinさんがいるので平気です!
 迷走したら、カーナビに期待!(^^)v

 なんとか無事に到着したのは、1時半ごろ。
 週末の昼時、お店は混みあってましたが、タイミング良く席が空く♪

 ドラネコさんとtantanさんとkinさんは、次から次へとお皿を積み上げてきます。
 それに刺激されたのか、コウさんも・・・!
 コウさん!
 食べ終わったお皿を、ワタクシのお皿に重ねるのは・・・、止めてください!(笑
 

 お財布、ピンチ!
 ここで、「超節約ツー」は「豪華!グルメツー」へ変貌を遂げる?!(@@)
 それでも、富山湾の活きのいいお魚を、お腹一杯食べても、
 良心的なお値段に満足した面々でした♪
 

◆R道の駅「細入」(R41沿い)にて・・鮎の塩焼き
 
            
 席待ちで混み合うお店を出て、ゆっくり出来ないまま帰路に着く。
 そこで、少し離れた道の駅「細入」で食後の休憩♪

 でも、美味しそうな匂いにつられて、停めた場所が悪かった?
 もう、お腹一杯で、なにも入らない!
 と言いつつも、「子持ち鮎の塩焼き」を頂くことに!(笑
 合わせ酢で頂く、鮎の塩焼きは初めてでしたが、これが美味しい!
 やみつきになりそうです♪


◆解散
 ゆっくりと休んで、お腹もこなれてきたので、そろそろ帰りますか(^^)
 上宝の道の駅を次の休憩ポイントとして、R41を南下します。

 神岡からR471へ入り、のんびり流していると、、、、
 後方の「隼」が、一気に先頭へ踊り出て、”あっ”と言う間に消えて行きます!
 ここまで、路面コンディションの悪い悪路や、混雑した市街走行ばかりで、
 ストレスが溜まってましたかね~ぇ?(@@)

 
 上宝の道の駅の手前のコーナーで、前方の軽トラを軽く○○。
 コーナーを抜けると!
 そこには・・!
 派出所のおまわりさんが、仁王立ちしてるではありませんか!

 運良く?建物の影で○○シーンが見えなかったのか、
 幸いにも、”切符”を押売りされずに済んだ、ワタクシとドラネコさん(^^;
 後続のコウさんは、
 おまわりさんへ敬意を表し、手を上げて挨拶までしてきたそうですが・・・、
 心臓バクバクのワタクシとは、年季の入り方が違いますね(^^;

 
 
 さて、時間はすでに5時を回っています。
 帰路に、安房峠越えを選択したコウさん・ドラネコさん・ワタクシ。
 安房トンネル使用を選択した、tantanさんとkinさんを途中で待たすのもお気の毒。
 そこで、上宝の道の駅で「解散」することに(^^;

 安房峠手前で、tantanさんとkinさんと、また、新島々の手前でドラネコさんと、
 それぞれ流れ解散。
 コウさんのご自宅付近で分かれたワタクシ、帰宅は7時頃でした。


幹事の個人的都合で、「超節約ツー」を目指した今回のMツー突発企画。
それなのに~~、
有峰林道では、小雨に邪魔されて路面コンディションは最悪!
おまけに、工事中の未舗装路が頻繁に出現するありさま・・(泣
肝心の”走り”ではストレスが溜まるし、愛馬は泥だらけ・・に(^^;

それでも、
活きのいい「お寿司」にも巡り会え、「鮎の塩焼き」まで食べられた!
「超節約ツー」が一転、「豪華♪グルメツーリング」となってしまいましたが、
いつもと違った意味で「お腹一杯」になった、今回の「Mツー」でした(^^;

次回予定は、日帰り800km!”走りでお腹一杯”を目指してます(笑

参加いただいた皆さん、
今回もご協力、ありがとうございました!


2009年8月30日 南信州満喫ツーリング「天龍ライン下り」

2009年08月31日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【概要】
+----------------------------------------------------------------------+

【実施日】 8月30日(日) 
【集合場所・参加メンバ】
  ◆集合場所:駒ケ岳SA(中央高速:am9:20集合/am9:30出発)
   ■ブル~♪さん(代表)
   ■ブレードさん(副代表)
   ■Bakuさんさん(D.R.S殿)
   ■HARUさん(D.R.S殿)
   ■のぼたんさん(幹事サポート)
   ■コウさん
   ■tantanさん
   ■ジミーさん
   ■武蔵さん
   ■kuraさん
   ■ドラネコさん
   ■ミィさん(幹事)
   ■mdayan(幹事サポート)

【コース&距離】 ◆約160Km(駒ケ岳SA~解散場所)
  駒ケ岳SA~天竜峡IC⇒天龍峡港発10:30⇒唐笠港着11:20⇒電車(180円)⇒12:00~13:00(昼食)
  ⇒天龍峡13:00発⇒県1で泰阜を抜け阿南へ⇒早稲田からR151⇒天龍峡バイパス⇒時又方面右折
  ⇒県1⇒R256⇒伊那南部広域農道⇒県18⇒火山峠⇒杖突峠⇒諏訪ステーションパーク(解散18:00頃)

 ◆天竜峡(唐笠駅)にて
   
 ◆久々の参戦!代表ブル~♪さん
  

 ◆motogtのメンバーになるのも間近のBakuさん&Hareさん
  

 ◆タケちゃんがお見送りに
  
  
  今月中旬、北海道へツーリングしていたタケちゃんが、
  お見送りがてら、お土産を届に来てくれました。
  今回は、乗船時間に縛られていた都合で、ゆっくり土産話が聞けませんでしたが、
  また、旅の話をゆっくり聞かせてくださいねぇ。
  お土産、ご馳走様でした!  
  
    
 ミィさんの主催する、motogt定例第5戦も無事に終了しました♪
 天竜川をのんびりと舟で下り、帰りは電車でローカル線の旅、
 知っているようで、意外と知らない「南信州の裏道」も堪能できましたね♪
 幹事のミィさんは、かなり以前から何度も下見を繰り返し、念入りに準備を進めてきた様子。
 本当にお疲れ様でした!
 
 また、久々のmotogt代表ブル~♪さんの参戦、
 D.R.S殿からは、Bakuさん&Haruさんお二方の参戦も頂き、
 いつになく大いに盛り上がったツーリングでした。
 参加頂いた皆さん、お疲れ様でした(^^)/


   
+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】
+----------------------------------------------------------------------+
雨女疑惑!?(@@)に揺れるミィさんが幹事となった第5戦!
心配していたお天気を強引に呼び戻したのか、無事に開催の運びとなりました(笑

 すでにコウさんが、二部構成で素晴らしいレポをアップされています。
 詳細は、そちらをご覧下さいまし
   ①その1   ・・・・・
   ②その2   ・・・・・


【集合】
 奇しくも衆院選と重なった今回のクラブツーリング。
 スタート時間を調整して、朝一番で投票してからでも集合場所へ間に合うように、
 高速の駒ケ岳SAへ少し遅めの時間に設定した。
 
 珍しく、コウさんが遅れているが・・・、
 乗船手続きの関係もあり、ミィさんと合流すべくコウさんを見捨てて本体は出発!
 
 出発間際、コウさん無事に到着♪
 危うく、捨てて行かれるところでした(^^;
  

【天竜ライン下り】
 「天竜舟下り」は、流れが速く水しぶきを被ります。
 「天竜ライン下り」は、流れは穏やかで投網が名物です。
 今回は、「天竜ライン下り」です♪
  
  幹事さん、事前に人数分の割引チケットの手配と、荷物置き場まで確保していてくれました。
  これで、ジャケット脱ぎ捨てて、身軽な格好で舟遊びが出来ます♪
  時間も迫っていたため、到着と同時に乗船準備開始。
  ハイハイ、、皆さん急いで下さいね(^^;

  
  
  最大48名の乗船が可能なお舟!
  本日は、満員御礼のため、重量規制が掛かります。
  乗船前に体重計測があります。・・・ってのは、ウソです(笑
  多少、急な流れもありましたが、ほとんどが穏やかな流れの続く天竜川を、
  唐笠港までのんびりと、ライン下りが始まります。

  
  
  途中、ガイドのお姉さんが「投網漁」を披露してくれましたが、
  残念ながら今回は・・・(^^;
  武蔵さんが叫ぶ”ヤマオンナ~”の声に驚いて、逃げ出したに違いない!(笑

  なんと、売店舟もあり、飲み物の調達も可能・・知らなかった!
  ガイドのお姉さん?(@@)の「天竜小唄」を聞きながら、お酒やビールも頂ける・・
  早速、ノンアルコールビールを調達する面々。

  どうやら右に傾きすぎる舟に、ガイドさんから再三の注意が・・・。
  右側に座るのは、ブル~♪・クラさん・ジミーさん・ミィさん。
  お願いだから、右旋回でリーン・インしないでね~(笑

  
  右側へ転覆することもなく、無事に唐笠港へ到着・・・フゥ(笑
  ここからは、飯田線で天竜峡港まで戻ります。
  
  
  電車を待つ間に、本日初ミーティング。
  ミィさんから、今後の予定コースの説明と、
  久々に代表ブル~♪さんからご挨拶を頂きました。
  
  クラさんのリクエストで「天竜ライン下り」の社長さんまで呼び出してしまったミィさん!
  社長さんには、
  「舟下りの歴史」や「舟の作りかた」のお話などなど・・熱心に説明して頂きました。

【ローカル線の旅】
  

  
  
  舟で下った天竜川を、今度は車窓から・・・
  たまには、こんなツー企画も楽しいものですね♪

  そう言えば・・・、
  ワタクシ、つい最近、ヘルメットをぶら下げながら、
  「身延線」で富士川沿いを旅したばかり・・でした(^^;

【昼食】
 お店の予約やメニューの事前手配をしてくれたミィさんには、頭が下がります。
 隅々まで気配りの行き届いた幹事さんでした。
 
 
 
  お店の二階のお座敷部屋を貸切で!
  お陰で、他のお客さん方に気を使うことなく、のんびりとお昼を楽しめましたね♪

 
 
  天竜峡のお土産やさん周辺を、のんびりと散策中♪
  ここで、何をとちくるったのか、
  時計を1時間も読み違えていた”某サポート役”のせいで、
  散策を30分も早めく切り上げさせてしまって、、、申し訳なし(^^;


【南信の道】
 幹事のミィさんが厳選!南信州の裏街道を、快走する♪
 
 
  高速コーナーの続く峠に、市街地の雑踏を回避する抜け道、
  飯田の街を見下ろしながら走る広域農道に、コウさん好みの細くてウネウネした道。
  もう~~ぅ、飽きることなく、色々な顔を持つ「南信の道」を堪能できました。
  でも、複雑すぎて・・・・一人では走れないかも(^^;

  ドラネコさん!あわや転倒か!
  と、思われるシーンもあったそうですが、有り余る「隼」のパワーを上手く手なずけて、
  無事に事なきを得た様子♪
  この辺り、転倒常習犯とは、一味違います!(^^;

 
  R151(遠州街道)の道の駅「信濃路下条」にて小休止♪
  幹事さんお勧めの”生キャラメル・ソフトクリーム”を頂く。

  思いっきりくつろいでるメンバー諸氏(笑
  ”根”が生え始めた頃合を見計らい、出発の合図を出そうと思っていたら・・・、
  goodなタイミングでミィさんから出発宣言が!・・・ナイス

 
  火山峠を越えた先の富県小学校のグランド脇で、木陰を探して小休止。
  夕方から用事のあった、のぼたんとは、ここでお別れです。
  時又から田村までの区間は、迷走しそうなので地元の地理に明るい
  のぼたんへ先頭をお譲りする。
  ってか、、、無理やり押し付けてしまった(^^;
  のぼたん、ありがとうね♪



【解散】
  

  
  
  
  
  無事に解散予定の諏訪IC付近へ到着したのは、17:30頃。
  幹事サポートと言いながらも、
  県1では、武蔵さん・ドラネコさんが、また、時又からは、のぼたん・tantanさんが、
  それぞれ先頭を走って頂く。
  まったく”役に立たない”・・なっちゃってサポート役ぶり・・でした(^^;

  迷走しかけると、ミィさんがコース案内、
  迷走してもミィさんの素早いコース修正で、楽しい一日を過ごすことが出来ました♪
  初幹事のミィさん、ご苦労様でしたね(^^)v

  例の如く、解散後もダベリング?(@@)に花が咲き、なごり惜しむ参加メンバーでした♪
  ちなみに、杖突峠を全力疾走して息切れしたのか・・武蔵さんの、
  ”もう1本、行っとく!”・・も、声が小さかったような・・・(笑 
  参加された皆さん、お疲れ様でした!(^^)/

2009年8月 バリ君と過ごした夏休み

2009年08月15日 | MOTOGT
2008年4月に大山・出雲方面へ遠征した折に、
松江でお世話になったバリ君の長野遠征がついに実現。

バリ君から、
”今、京都つきました・・・”って連絡もらったのが12日の夜7時半頃。
その時、”ALL下道で13日の昼過ぎには松本入りです”と聞いていた。

てっきり一泊し、13日早朝に京都を出てくるもとの思い込んでいたいたワタクシ(^^;
京都~松本間をAll下道なら、夕方ぐらいに松本着と勝手に決め込み、
コウさんから借りた「スーパーバイク世界選手権」のビデオをのんびり観てるところへ、
バリ君から松本着を知らせる電話が!
なんと!彼は、京都から徹夜で松本を目指していたとのこと(^^;
予想外の電話に慌てながらも、早速彼を迎えに行く。

バリ君とは、1年4ヶ月ぶりの再開でしたが、以前よりたくましくなったバリ君にビッリ!
なんか、、、顔つきが凛々しくなってます(@@)
なんと言っても、青春真っ盛りの19歳の若者ですからね(笑

バリ君には、案内した別宅で荷を解いてもらい、
近況やら松本までの道のりの話を聞きながら、一休みしてもらう。
11日から夏休みだった彼は、長野遠征の前日に日帰りで広島攻めを敢行。
翌12日に米子を立っての松本入りとのこと。
しかも米子からは、All下道で!
それは、さぞお疲れでしょ(^^;



【初日】
 ◆松本城にて
  
 ◆浅間温泉(枇杷の湯)にて
  
 予想外に早く着いたバリ君には申し訳ないが、
 夕方からの予定しか考えていなかったワタクシ(^^;
 彼の疲れ具合から,初日は松本市内をのんびり観光することに決め、
 ちょっと遅めの昼食を済ませて、車で市内観光へ。
 松本城周辺や、ナワテ通りを中心に軽めに徒歩散策し、
 ちょっと早めに浅間の枇杷の湯で温泉につかることにした♪

 温泉を出てから夕食と思っていたが・・・、
 彼からのリクエストで、バイク用品店を覗いてみることに♪
 早速、レコブレさんへお邪魔した。
 そこで偶然にも、Feinwerkさんとバッタリお会いする。
 バリ君を紹介しながら、小一時間ほど話し込んでしまった(^^;

 夕食後は、家飲みのと決め込みささやかな宴会を(^^;
 チューハイを2本空けたところで、バリ君ダウン
 そりゃ・・・、
 24時間以上走った挙句、松本市内を引っ張り回されたら、
 いくら若いバリ君と言えども、体力の限界か(^^;
 本日は、早めに就寝・・・とあいなった(笑


【二日目】
 予報では「快晴」・・・のはずが、空はどんよりしている
 二日目は、motogtの有志と一緒にビーナスを軽く流し、伊那ICでバリ君をお見送りの予定。
 雲に隠れた北アルプスが恨めしい。。。

 6時過ぎに起床。
 ワタクシのイビキ攻撃にもめげず、しっかり爆睡できた様子のバリ君(^^)
 11日以来1200km前後走っているのに、スッキリした彼の顔をみていると・・・
 体力の回復の早さが羨ましいせぃ!(笑

 早速、支度を済ませ少し早めに出発。
 途中、給油や朝食を済ませ、待ち合わせ場所のスイス村へGoGo!

 ◆ビーナスライン
    
  ※ビーナスラインツーリングの様子は、こちらから・・・

 時間があったら、もっと走りたいところが沢山あったのですが・・・、
 駆け足で回った信州での夏休み♪楽しんでいただけたでしょうか?(@@)
 大した事も出来ず、申し訳なかったけど、
 これに懲りずまた気軽に遠征してくださいね!


2009年8月14日 ビーナスライン

2009年08月15日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【実施日】8月14日(金) 
【集合場所・参加メンバ】
  ◆集合場所:安曇野スイス村(am8:30集合/am9:00出発)
    ■バリ君
    ■影龍さん(D.R.S殿)
    ■コウさん
    ■はるぞーさん
    ■nakaさん
    ■武蔵さん
    ■ドラネコさん
    ■エムダヤン

【コース&距離】 ◆約260Km(集合場所~松本市内)
  スイス村(出発:9:00)⇒大口沢⇒美鈴湖⇒王ヶ頭⇒武石峠
  ⇒美ヶ原高原美術館⇒ビーナスライン⇒白樺湖⇒茅野(昼食)⇒杖突峠⇒伊那IC付近(解散:17:00)
  ⇒高遠⇒日陰入林道⇒もみじ湖⇒辰野⇒R153⇒塩尻IC~松本IC⇒自宅(19:20)

 ◆美ヶ原にて
  
 ◆解散
  

 米子から遠征してくれたバリ君と、motogt有志の面々で「真夏のビーナスライン」を走破!
 午前中は雲が多く、スッキリと晴れ渡ったアルプスの山々をお見せできなくて残念でしたが、
 ”motogtのビーナス”達に会えたので勘弁してね!(笑

 緊急企画でしたが、
 お盆時のお忙しい折、バリ君に会いに参加していただいだいた皆さん!
 彼をを優しく迎えてくれて感謝してます
 
 また、急遽駆けつけてくれたD.R.Sの影龍さん!
 本日は、参戦ありがとうございましたm(_ _)m
 D.R.S殿の10月ツーでは、鳥取方面もコース案に入っているとか♪
 その時は、バリ君と一緒にお邪魔させていただこうか・・なぁ(^^;




+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】
+----------------------------------------------------------------------+
motogtからコウさん、はるぞーさん、nakaさん、武蔵さん、ドラネコさんが、
D.R.S殿からは、影龍さんに参戦いただけました。

 ◆集合場所(スイス村)にて
  
  市内で給油と朝食を済ませて、集合場所のスイス村へ。
  残念ながら雲に覆われて、安曇野からの北アルプスが望めない。
  思わず肩を落とすバリ君でした(^^;


  
  
  わざわざ、米子からお土産を持参してくれたバリ君。
  ”因幡の白兎”饅頭、可愛いウサギの焼印が入ってましたね♪
  可愛いお饅頭と、ドラネコさんの笑顔が絶妙な絵になってます(笑


  
  影龍さん、はるぞーさんにもお裾分け♪
  影龍さんは、お饅頭がmotogtのメンバーへ行き渡るのを配慮して、
  最後まで遠慮してましたが・・・、
  よく考えてみたら、はるぞー君にしても「史上最強の酒飲み」お二方!
  勧めたワタクシが意地悪でした・・かねぇ(笑


  
  肝心のワタクシ、前週の転倒事件で、バイクの修理が間に合うか微妙な状態に・・(^^;
  お陰様で、修理も間に合い怪我も順調に回復しましたが、
  そんな状況を知ったコウさんは、修理が間に合わない場合を想定して愛車xrを整備してくれてました。
  いつもながら、ご配慮に感謝m(_ _)m

  nakaさん、参加が微妙な状態でしたが、当日の早朝に参加可能の連絡を頂きました(^^)
  久々の同級会が盛り上がり、昨夜は午前様だっとか・・・(^^;
  女王様に会えて、バリ君が感激してましたよ!
  次回は、、、、”ムチ”の他に”ピンヒール”持参でお願いします・・(笑

  
  ↑きっと参戦してくれるだろう・・・と思っていた武蔵さんと、ドラネコさん。
  バリ君を”可愛がってくれて”ありがとうです(笑
   ※写真は、解散時のものです



 ◆王ヶ頭にて
  
  
 ◆美ヶ原にて
  
  昼から地区の”飲み会”・・・じゃなくて。。。
  スポーツ大会の予定があったにもかかわらず、はるぞーさんが美ヶ原まで付き合いってくれました。
  おまけに、バリ君にお土産まで用意していただき・・・感謝x2♪
  バリ君、はるぞーさんは、いずれまた鳥取まで遠征する?(@@)でしょうから、
  その時までに”飲み代”を貯めといてね・・彼女は飲むよ~~ぅ(笑

  
  なぜか、写真に写りたがらない女王様!
  コウさん蔭に隠れながら、控えめのピースサイン(笑

 
 ◆霧が峰にて
  
  霧が峰までご一緒いただいた影龍さんには、途中で写真撮影までしていただき感謝です。
  残念ながら夕方からの予定( ←勿論、飲み会!?(@@)ですね(笑 )があり、
  霧が峰から諏訪へ下り、一足先に帰途に。
  気を利かして、わざわざ到着&お礼の電話も頂き、かえって恐縮しているワタクシです(^^;

  また何時でも気軽にご参加を!
  ワタクシもD.R.S殿のツーにも参加させていただきますので、
  その節は、よろしく・・いじめてくださいね(笑


 ◆昼食は・・・
  
  
  実は、前日の夜。
  夕食にと決めていた南松本にあるお店「目黒」が臨時休業中で、”とんかつ”を食べそこなっていた。
  そこで、本日はリベンジとんかつ♪・・・の乗りで、茅野の「勝味庵」へ向かうことに!
  ここは、ワタクシお勧めのお店。
  ご飯に味噌汁、キャベツがおかわりできて、とんかつも美味しいのだ♪

  お会計は、勿論主催者のワタクシのオ・ゴ・リ!
  といきたかったのですが・・・、
  修理代と事故処理費用が嵩み、しばらくは超金欠状態(^^;
  見かねたnakaさんが、バリ君にお昼をご馳走してくれました。
  女王様、ワタクシにもおごって欲しかった・・・(笑


 ◆解散(伊那IC付近)にて
  

  
  バリ君の荷物が重そうなので、急遽シートにくくりつけることに。
  肝心の紐がないぞ~~ぅ!
  そこで女王様は、コンビニのお兄さんを脅して、荷紐をゲット!
  これに武蔵さんとコウさんが提供してくれたネットとゴムひもでなんとか形が整いました(^^;
  皆さん、ご協力感謝ですm(_ _)m

  バリ君、武蔵さんとコウさんが提供してくれたネットとゴムひも返しに、
  16日にまた長野まで来るとか・・・(笑
  次回、鳥取へお邪魔したした時にでも・・・(笑


  
  
  ついに、バリ君ともお別れです。
  ここで最大の課題は・・・、誰がバリ君と一緒に米子まで行くか!
  結局、オジサン軍団では、途中で「心筋梗塞」「脳溢血」を起こす可能性が高いため、
  静かに見送ることになりました(笑

  伊那ICから高速で一気に米子を目指すバリ君!
  深夜の移動、しかも今日は800km超の耐久ツーとなりますが、
  くれぐれもお気をつけて!


 ◆日陰入林道(杖突峠側の入り口)
  
  
  ※日陰入林道についてはコウさんのブログで紹介されてます・・・詳細はこちらから

  バリ君を見送った面々。
  解散するはずが・・・・、
  また杖突峠まで戻り、日陰入林道からもみじ湖経由で帰宅することに・・・。
  お決まりの「もう一本・・いっときますか!」が炸裂(笑  

  日陰入林道の入り口付近には、地元の走り屋さんたちと思しきドカ軍団が!
  それに刺激された武蔵さんとドラネコさん・・・、カッ飛んできます。
  今日は、控え目なツーで安全運転でしたからストレスが・・・(笑

  もみじ湖の先からは、地元人nakaさんの先導で辰野まで。
  R153に出たところで、nakaさんとは流れ解散。
  本体は、R153を北上し市街地の渋滞とドラネコさんの帰宅時間短縮を目論み、
  塩尻ICから高速を使用。
  松本ICで流れ解散となりました。



参加いただいた皆さんや、応援いただいた皆さんのお陰で、
バリ君にも楽しい一日をプレゼントできました!
皆さん、ホント!ありがとうございました
    

2009年7月26日 晴れ間を探して「富士宮浅間大社、安全祈願ツーリング」

2009年07月28日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【実施日】7月26日(日) 
【集合場所・参加メンバ】
  ◆集合場所:新村ローソン(am7:45集合/am8:10出発)
    ■コウさん(幹事)
    ■tantanさん
    ■ジミーさん
    ■ミィさん
    ■武蔵さん
    ■ドラネコさん
    ■エムダヤン(幹事サポート)

【コース&距離】 ◆約330Km(集合場所~解散場所)ちょっぴり
  新村(出発:8:10)⇒広域農道⇒塩尻⇒R19⇒R153⇒みどり湖⇒R20⇒岡谷
  ⇒県16(諏訪湖畔)⇒R20⇒県12⇒南アルプス市⇒R52⇒R300⇒R139⇒富士宮(昼食)
  ⇒R139⇒県72⇒県75⇒県71⇒R139⇒R358⇒甲府南IC~諏訪湖SA(解散:18:30)

 ◆浅間大社にて
  

 ◆Bakuさん&Haruさんに遭遇!
  

 雨天のため、残念ながら本戦は中止となりましたが、
 当日の中南信と山梨方面の降水確率が低かったことから、
 急遽、コウさんの音頭で突発ツーが開催されました。
 
 関東方面で検討した結果、目的地は「富士宮」に決定!
 午前中は薄日も差していましたが、午後からは天候も多少荒れ模様に・・・
 それでも本降りにも合わず、微妙に雨を回避しながらのツーリングとなりました。
 ”てるてるジミーさん”に感謝せねば(笑

 また、
 帰路の双葉SA(中央高速)では、偶然にもBakuさん&Haruさんコンビに遭遇。
 解散場所の諏訪湖SAまでご一緒させて頂きました。
 
 企画されたコウさん!
 少しの間でしたが、ご一緒いただいたBakuさん&Haruさん!
 ありがとうございました
 また、参加された皆さん!お疲れ様でした!
 



+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】
+----------------------------------------------------------------------+
 
 諸事情で、参加を断念したいていた7月定例ツーでしたが、
 なんとか都合もつき、密かに飛び入り参戦を目論んでいたのに・・・雨天のため中止。
  
 当日早朝、天気予報を確認すると関東方面の降水確率が低い!
 ”もしや!”と思い、
 本家HPの掲示版を覗いてみたら・・そこにはコウさんの書き込みが♪
 早速、支度を済ませて集合へGo!


 今回は、すでにコウさんが素敵なレポをアップされてますので、
 詳細は、そちらをご覧下され~~ぇ(^^; 

 ◆コウさんレポは、こちらから・・・


+----------------------------------------------------------------------+
 【番外編】
+----------------------------------------------------------------------+
 実は、今回選択した「富士宮」コース!
 昨年のMツーで使用したコースをアレンジして組み立てました♪

  ◆2008年11月22日 「道志みち・ヤビツ峠」編 ・・・・ 
  ◆2008年12月07日 「浅間神社・富士宮焼きそば」編 ・・・・

 こちらと合わせてお読み頂くと、さらにコウさんレポを楽しんで頂けるかと・・・♪ 



2009年6月27日~28日 motogt第3戦!『会津・喜多方』・・前編

2009年06月30日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【実施日】 6月27日(土)~28日(日) 
【集合場所】 
  ◆第1集合場所:姨捨SA(長野道上越方面:下り)am8:15集合/am8:35出発
  ◆第2集合場所:小布施PS(上信越道上越方面:下り)am9:00集合/am9:20出発
【参加メンバ】
    ■shimaさん(幹事)
    ■nakaさん(副幹事)
    ■ブレードさん(追っかけ)
    ■のぼたん
    ■コウさん
    ■パルタさん
    ■タケちゃん(追っかけ)
    ■tantanさん
    ■ジミーさん
    ■ミィさん
    ■武蔵さん
    ■クラさん
    ■ドラネコさん
    ■エムダヤン

【宿泊先】
  ◆ペンションアルカディア
   〒969-3301 
    福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字七ツ森7084-11
    TEL 0242-73-2944 
    http://pension.to/arcadia
  ◆お宿にて・・
   

【コース】
  ◆6月27日 (約345Km程度)
   小布施PA(am9:20)~上越Jct~長岡Jct~堀之内IC⇒R17⇒R252
   ⇒会津坂下⇒R49⇒猪苗代湖畔⇒宿泊先(18:30着)
  ◆6月28日 (約350Km程度)
   宿泊先(9:30発)⇒磐梯山ゴールドライン(有料)⇒R459⇒喜多方(昼食)
   ⇒R121⇒会津若松IC~新潟中央Jct~上越Jct~小布施PA(18:45解散)

  ◆解散(小布施PAにて)
   

 梅雨の最中、雨も覚悟していた今期初の宿泊ツーリング。
 幸いにも、二日間とも好天に恵まれ、最高のツーリングとなりました。

 女王様復活、イタリア人タケちゃん公式ツー初参戦、パルタさん完全復帰、
 武蔵さん&tantanさんマシントラブル、救世主Dr.Kuraさん大活躍などなど・・・
 いつにも増して、話題てんこ盛り!

 高速&ETC割をフルに活用した長距離ツーとなりましたが、今回も無事に終了です
 幹事のshimaさん&nakaさん、参加された皆さん!
 お疲れ様でした  


 ※今回は、のぼたんから頂いた写真をふんだんに使用しました。
  のぼたんに感謝m(_ _)m

   
+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】 ~初日編~
+----------------------------------------------------------------------+
深夜3時に目がさめる。
なかなか寝付けないの、テレビをつけたら「G+」でMotoGPオランダ予選をやっていた!
で・・・、結局、最後まで観てしまった(^^;

眠れそうになにので、シャワーを浴びてからのんびりと出発準備に取り掛かる。
6時半には準備も終わり、何もすることがないので早速出発!
何とも・・・セッカチなワタクシ(^^;

【集合~出発】
 ◆第1集合場所一番乗りの武蔵さんと、トリを飾ったのぼたん
 
 ワタクシの予想では、最も遠方から参戦のミィさんが早いはず!
 そこで、ミィをお出迎えすべく1時間も前に第1集合場所に着いたのに・・、
 そこには、すでに武蔵さんのお姿が・・・恐れいりました。

 さらに、天気の確認ついでに本家HPを覗くと・・・、
 掲示板には、はるぞーさんとkuriさんからの書き込みが!
 早朝から応援メッセージ、ありがとうです。

 今回の幹事shimaさん登場を皮切りに、続々と皆さんが結集。
 出発時間間際に、のぼたんが滑り込みセーフ・・・でした(^^)v


 ◆第2集合場所(小布施PA)へ移動
  

 ◆パルタさんと&ドラネコさんがお出迎え♪
 
 パルタさんとドラネコさんのお出迎えで、予定メンバーが全員結集。
 「産みの苦しみ」から解放されたパルタ、完全復活で元気な様子♪


 ◆幹事shimaさんの音頭でミーティング開始
  
 はらはらさせられた梅雨前線も、太平洋側におとなしく留まってるくれている様子。
 この時点で、二日目の長野の降水確率が高かったのですが、
 結局、最後まで晴天に恵まれることに・・・♪

 ◆全員集合
 
 6月7日のNoTitle戦「秩父・雁坂」で復帰を果たしたタケちゃんと、副代表のブレードさんは、
 午後から追っかけ参戦でお宿直行のため、初日参加メンバーが全員集合♪




【移動開始~入広瀬まで】
 ◆移動開始
 

 ◆移動途中
 
                 
 次の休憩場所を「米山SA」に定め、そこまではフリーで走行することに。
 ワタクシ、shimaさんが率いる本隊の最後部から走行ショットを狙うも・・・これが難しい!
 枚数はかなり撮ったのに、ほとんどが「アスファルト」や「青空」の写真ばかりで・・・(泣


 ◆一休み・・(米山SAにて)
 


【昼】
 ◆道の駅「いりひろせ」にて
                 
 
 堀之内ICを出たところで、小休止。
 朝の涼しさは消え、蒸し暑い!早くも皆さんお疲れモードに(^^;
 これは、体力の消耗も激しくなりそうな予感が・・・。

 ここから全員で移動に。
 一旦、給油停車をはさみR252に入って最初の道の駅「いりひろせ」で、
 昼食を取りながら本格的に休憩です。
 まずは、お疲れ様でした。


【六十里越】
 入広瀬から会津坂下までは、快走路が続きます。
 ここから、フリー走行組と本隊に分かれて走ることに。

 フリー組先頭を任されたワタクシ、
 集合場所の「田子倉ダム」の手前にある「展望台」で本隊を待ち受ける。
 ここからの「田子倉湖」の眺めが最高なんです♪
 これをゆっくり観ないのは、もったいない!

 ◆田子倉湖にて
 
 その後は、またフリー走行組と本隊に分かれて「田子倉ダム」まで。
 ここで、本隊と再度合流・・・、 
 のはずが、武蔵さんお姿がみあたらない?(@@)   

 shimaさん率いる本隊も、武蔵さんが途中で停車していたのには気付くも、
 トラブッていたのいには気付かず、先行してしまった(^^;    
 実は、燃料系のトラブルで途中で停車した武蔵さんを見捨ててしまったワタクシ達!
 我クラブの掟その2「死して屍ひろうものなし」(^^;
 ちなみに、掟その1は・・・「停車中のキーとキルスイッチにはご用心!」だったような・・・。

 ワタクシとクラさんが戻り、武蔵さん救出作戦開始。
 ここでクラさんの素早い診断で、問題個所を発見、応急処置で見事に復活。
 クラさん、すぎょい!
 以降、皆からは「Dr.kura」と呼ばれることに♪


【猪苗代湖湖畔】
 ◆二次会の飲み物調達作戦
 
 Dr.kuraさんのお陰で、無事に武蔵さんのCB1300SFも復活♪
 途中のドラインで小休止、会津市内での給油停車を挟んで、「猪苗代湖」湖畔へ到着したのは18時頃。
 ここで、追っかけ組のタケちゃんからのメールに気付いて電話を入れると、
 すでにお宿へ到着しているとの事。
 続いてブレードさんからも、もうすぐお宿到着との連絡がshimaさんへ入る。

 時間も押していたので「ガラス館」への立ち寄りは省略して、お宿へ向けて移動開始。
 ちなみに、「ガラス館」はすでに閉館してました(^^;


【お宿にて】
 ◆夕食
 
 
 ◆宴会
 
 
 無事にお宿到着。
 追っかけ組のブレードさんとタケちゃんにお出迎えを頂くことに(^^;
 予定より到着が遅れたため、お風呂を後へ回して先に晩御飯を頂くことに♪
 
 今回お邪魔したのは、表磐梯の七ツ森ペンション村にある「アルカディア」さん。
 ペンションには珍しく、大きめのゆったりとしたスペースが確保されていて、
 吹き抜けのある明るい感じがとても◎♪
 夕食は、柔らかな牛ヒレステーキメインのディナー♪
 また、オーナーの配慮から女性陣には、デザートとは別にスイーツのサービス付き!
 と、、サービス満点でした(^^)v


 食後は、唯一の和室に移動して二次回突入!
 他に3人~2人毎の洋室が8部屋あり、ワタクシはのぼたんとドラネコさんと同室に。
 お風呂が3人程度の広さだったので、
 順番待ちをしながら「入浴」と「飲み会」が同時進行です(^^;

 ここで明日の予定を確認。
 結果、のぼたんとドラネコさんワタクシの三人は、4時起き早朝ツーで「磐梯吾妻スカイライン」を目指すことに。
 予想外の暑さと睡眠不足から、ヘロヘロのワタクシは早めに退散させて頂き、明日に備えることに(^^;
 ちなみに、コウさん、nakaさん、shimaさん、タケちゃん、ミィさん、武蔵さん、kuraさんは、
 朝食前に「猪苗代湖」まで軽く流す予定が組まれていたそうです。




+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】 ~二日目編~
+----------------------------------------------------------------------+

 「2009年6月27日~28日 motogt第3戦!『会津・喜多方』後編」へ・・・
  後編は、こちらから・・・