goo blog サービス終了のお知らせ 

MOTOGTの旅日記

周囲からは「不惑の世代」と言われつつも・・未だ迷走を続けているリターンライダーのツーリング日記

タイヤ交換・他

2009年03月14日 | バイク用品
【タイヤ交換】
 タイヤ交換のお話
 某店長の勧めもあり、タイヤはダンロップのROADSMARTを使用してきた。
 ツーリング&スポーツ走行用に開発された大型車向けのラジアルタイヤらしいが、
 お値段が・・

 今回もROADSMARTを”安く調達”して、履き替える予定でいたのだが、
 工場在庫が無くて、入荷時期不明とのこと!
 3月中に乗り出したかったので、
 仕方なく、ROADSMARTをあきらめ、今回はブリジストンのBT021を検討。
 ところが・・・これが、ROADSMARTよりもさらに高価
 先立つものが・・・・・

 で、今回は思い切って発想を転換♪
 ラジアルを断念して、バイアスを履いてみることにした。
 選択したタイヤは、ブリジストンの「BT45」!
  

 前後交換で工賃込みのお値段は、対ROADSMART比較で2万円程度も割安♪
 しかも、通販で調達して、さらに工賃を抑えることができたら、
 ROADSMART1セット分の費用で、BT45が2セット交換可能じゃん♪

 バイアスは、「ラジアルに比べ消耗が早く、路面の食いつきも悪い・・・」
 とのインプレが多数を占めていたが、1000cc以上のハイパワーバイクでのお話!
 個人的には、構造上の違いで乗り味が変わるのは仕方ないが、
 食いつきに差が出る理由が判らず、多少疑問が残るものの・・・、
 まぁ、ツーリング中心で、しかもミドルクラスの75馬力。
 おまけに、免許の点数の完全復活まで、あと5ヶ月もあるし・・・
 今回は、自戒の念を込めて、バイアスタイヤで安全運転に努めましょ(苦笑 




【点火方式とバッテリー】
 ジミーさんのブログにバッテリーメンテナーの話が載っていたので、
 CB750のバッテリーと点火方式の関係を調べてみた。

 我がCB君は、フルトランジスタ式バッテリー点火。
 欠点として、バッテリーを弱らせてしまうと極端にエンジンがかかりづらくなる。
 点火プラグからスパークが飛びにくくなるのが原因・・・らしい。

 一時期、CDI方式が全盛をきわめたが、
 点火時の火花は強いけれど、”単発”でその時間はきわめて短い。
 混合気の状態によっては失火しやすく排気ガス中に生ガスや一酸化炭素が増えてしまう。
 一方、フルトランジスタ式バッテリー点火は、
 トランジスタが1/100万秒という早さでスイッチングを行うので“複数の”スパークを飛ばす。
 そのため、点火が確実で、混合気を完全に燃焼させることができる。
 以上から、排ガス対策もありフルトランジスタ式バッテリー点火は主流のようだ。

 ただし、フルトランジスタ式バッテリー点火では、だいたい10V前後に電圧が下がってしまうと、
 もう十分なスパークを得ることができない。
 つまり、冬の寒いときにバッテリーを弱らせてしまうと・・・、
 フルトランジスタ式バッテリー点火だと、押しがけも出来ない?


   バッテリーメンテナー・・・・ほしいな~~ぁ

偶然にも・・(^^)v

2008年03月08日 | バイク用品
「DN-01」試乗の帰り道。
R19双葉の交差点から、南松駅方面へ向かう途中で、
偶然にもRECORD BREAKER'S」にてオイル交換中のはるぞー君に遭遇

信号待ちをしていたワタクシを、先に気付いたはるぞー君が呼び止めてくれた
はるぞー君、愛車のオイル交換を済ませ整備も万全
後は、シーズン到来を待つばかりですね~ぇ




RECORD BREAKER'S(レコードブレィカーズ)さん。
気にはなっていたが、いつも通り過ぎるばかりで・・・(^^;
本日は、このお店の常連、はるぞー君にお店の案内をしていただく。

お店の雰囲気は、とてもお洒落な感じで、
店長さんの独特のセレクトで品揃えも豊富です♪
レディースが少ないバイク用品の世界、女性ライダーには特に必見



春・秋用のグローブを探していたワタクシ、魅力的な品揃えに思わず食指が・・

店長さんは、とても気さくな方です。
機会があったら、気軽に立ち寄ってみては・・・

追伸
はるぞー君、23日は行くよ~~ぅ♪

速報!!GWなら・・・

2006年06月23日 | バイク用品
+----------------------------------------------------------------------+

 なんと・・
 HONDAドリーム松本店で、ゴールドウインの製品を取り扱い始めました 
 しかも・・品揃えが充実しているではないか
 GW派の自分には、実物が確認できるので非常にありがたい
 興味がある方は、一度足を運んでみることをお勧めしま~すぅ

    

+----------------------------------------------------------------------+
 【プランニング情報】
  ◆高速道路料金・・・・・ドラなび
  ◆通行止め情報・・・・・国土交通省防災情報提供センター
  ◆フェリー情報・・・・・・・日本の旅客船
+----------------------------------------------------------------------+

地図

2006年04月07日 | バイク用品
現在、愛用している地図は、昭文社の「ツーリングマップル」
バイク乗りには、言わずと知れた必須アイテム・・すぐれものです

昨年('05年版)、第3巻「中部北陸」、第4巻「関東甲信越」、
第6巻「中国・四国」、第7巻「九州」を購入済み。

3月末に新年度版全7巻がリリースされました。
('06年版)第2巻「東北編」を追加する予定♪
今期は、密かに「九州」と「東北」に照準を定めています(^^)v

「密かに」?(@@)・・って・・勿論、我家の大蔵省です(笑)


2006年4月2日 南海部品

2006年04月02日 | バイク用品
本日は、
久々にファミリーと車での移動です。
私用で上田方面へ出かけたついでに、
「南海部品」さんへお邪魔しました。

中古のバイクも扱っていたとは・・存じませんでした。
ちなみに・・
もっと大きな店構えか・・と思いきや・・以外に小規模。
【注意】南海部品さん、失礼しました!
    決して悪意はございませんm(__)m

前日に甲府の「2りんかん」へ行ってきたばかりなので、
ついつい比較してしまうのですが、
品揃えも少ないように感じました。
まぁ、いずれにしても、
南海さんは、カタログ販売もされてるみたいなので、
実物確認するだけなら、問題ないのかも・・。

GWのサーマージャケット(2005年モデル)の特売
をしていたので購入。30%Off♪
ついでに「南海部品2006年度版」のカタログ・・
無料でもらえると思っていたら、なんと!有料!
500円也。

それでも内容が非常に充実していたので、
思い切って購入してしまった(^^;

安物買いの銭失い

2006年03月17日 | バイク用品
デジカメ(OLIMPUS FE-110)を購入♪
なんと!某ヤ○ダの在庫処分特売で12,000なり♪

ツーリング履歴を残すのが目的なので、以下の機能を優先。
①多少ラフに扱っても壊れない(耐震/生活防水)
②小型、軽量
③走行中の撮影が可能(シャッター速度)
④HP作成目的なので400万画素程度でも十分

③と手ぶれが防止機能がつくと、予算オーバー(>_<)
仕方なく①②④と、値段だけで決めてしまったが・・

電池式(単三)なのに消費電力が大きくて電池持ちが悪い!
おまけに、ニッケル水素電池と充電器が別売で、これが高い!
さらにACアダプターも別売と来ている!
結局、追加購入することになってしまった(>_<)
まぁ、全部そろえても本体相場程度で済むので諦めました・・。

デジカメが・・

2006年03月09日 | バイク用品
そもそもblogの開設は、ツーリングの記録を残そうと思い立ったから・・。
ところが肝心のデジカメが無いではないか~ぁ
そこで秘蔵のヘソクリを捻出して、新しいデジカメを購入する
つもりでした・・

たまたま時同じくして、お世話になっているバイクショップから
「1周年記念セール」の案内状が届きました。
試しに覗いてみたら、欲しかったレザーパンツが破格のお値段に
なってるではないか♪

気付くと、デジカメがレザーパンツに化けてました(^^;
そんな訳で・・デジカメは、来月までお預けです。