+----------------------------------------------------------------------+
【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【実施日】
◆実施日 : 2009年11月21日(土)~22日(日)
◆集合場所:
①塩尻北IC入り口 : 21日am2:20出発(コウさん、エムダヤン)
②駒ケ岳SA : 21日am3:30出発(nakaさん)
③阿智PA : 21日am4:00出発(ミィさん)
④高野町役場駐車場: 21日昼12:20頃合流(バリ君)
【コース&距離】
◆一日目(約600km)
塩尻北IC~駒ケ岳SA~阿智PA~土岐Jct~豊田Jct~刈谷PA(休憩)
~四日市Jct~安濃SA(給油&朝食)~勢和多気IC
⇒R166⇒県16⇒R370⇒五条⇒R24バイパス⇒R370
⇒高野山(散策&昼食:12:30~14:00頃まで)
⇒高野龍神スカイライン⇒白浜(泊:
ホテル明光)
※
コースイメージは、こちらから・・・
■高野龍神スカイライン(ごまさんタワー)にて
◆二日目(約650km)
白浜(8:30出発)⇒串本⇒新宮⇒熊野大社(本宮)⇒R168⇒R169⇒R311⇒R42⇒大内山
⇒大内山IC~四日市Jct~豊田Jct~土岐Jct~阿智PA(解散)~松本IC(23日25:30頃)
※
コースイメージは、こちらから・・・
■白浜・三段壁にて
早朝から深夜まで・・、
「走」・「食」・「観」を無理やり二日間に詰め込んだ超濃厚なスケジュールでしたが、
今期Mツー最終戦も無事に終了しました♪
初日は、お天気も味方につけて、高野山・龍神スカイラインから白浜温泉まで、
ほぼ当初の予定をこなすことが出来ました。
Mツー・・らしくない!?(@@)
二日目は、昼からの雨と度重なる迷走で大幅のコース変更(^^;
しかも、冷たい雨の中を450km以上も走らせてしまった。
これぞ・・・Mツー!(笑
Mツーは、これにて終了ですが・・・、
雪が降るまでは、暖かい日を見つけてソロで走ってると思います(^^;
参加頂いた皆さん、
ありがとうございました

& お疲れ様でした
+----------------------------------------------------------------------+
【レポ】
+----------------------------------------------------------------------+
寒い季節になると、少しでも暖かな南方を目指すのがライダーの本能なのか?!(@@)
今期Mツー最終戦は、奈良・和歌山の主要街道制覇を目指します。
狙った道は、
■和歌山街道
■高野龍神スカイライン
■中辺路
■大辺路
■十津川街道
■東熊野街道
二日目の降水確率が下がることを期待しつつ、
コウさんとの待ち合わせ場所へ出発したのが深夜1:40頃。
果たして、全線制覇なるか!?
【初日】
◆集合~安濃SAまで

塩尻北IC入り口で待機、コウさんの到着を待って移動開始。
予定より早く駒ケ岳SAに到着するも、nakaさんの姿は・・なし(@@)
予定より15分遅れで阿智PAに到着した時には、
ミィさんがエンジンを掛けて、すぐにでもスタートできる状態で待ち構えてました(^^;
気の毒にミィさんは、阿智PAで30分以上も待機させられるハメに・・。
ミィさんを待たせた原因は、nakaさんですからね(笑
刈谷PAでコース説明することにして、挨拶もそこそこに、阿智PAを出発。
途中、恵那SAで給油をはさみ、刈谷PAまではノンストップ走行です。
土岐Jctから東海環状線に乗り換えたあたりから瀬戸までの区間、寒さが増してきました。
それでも0℃以上あり、Mツーとしては・・余裕です(笑

刈谷PAで休息後、伊勢湾岸道経由、四日市Jctから伊勢道の安濃SAまで。
真っ暗な名古屋港の周辺に、工場の明かりが点在してる風景は幻想的。
四日市を過ぎたあたりから空も白み始め、
亀山の手前あたりで、左手方向から綺麗な朝日に照らされながらの走行です。
”まっかに燃~ぇた太陽だから~♪♪”
後方からは、歌が聞こえてきたような・・・(笑
◆吉野付近のコンビニ・・休憩中
安濃SAで朝食&給油を済ませて出発したのが8時頃。
勢和多気ICで高速を降りて、ここから和歌山街道を走ります。
すでに300km以上も走ってますが、Mツーは・・・・ここからが”本番”です(笑
和歌山街道は、道幅もある緩やかなコーナーが続く快走路♪
高見トンネルを越えると奈良県で、ここから伊勢街道に繋がります。
途中、県16へ逸れて立派な「吉野杉」の中を抜けて吉野の里へ。
コンビニを見つけてやっと休憩♪

途中、迷走しかけて何度か地図を確認してます(^^;
時間を確認したら、やはり予定よりも遅れてます!
しかも、バリ君と待ち合わせた高野山までは、まだまだ距離があります(泣
ちなみに、この辺りが武蔵さんの故郷だそうです。
一度は観て見たい「吉野」の桜♪武蔵さんへお願いせねば・・・(@@)
◆高野山(昼食)
吉野川の辺を、車の流れに合せてのんびりと走ります♪
R24に入ると交通量が一気に増します。
遅れを取り戻すべく、五条ICからR24の新バイパスを試してみましたが、
これは大正解♪一気に和歌山県の高野口ICまでのワープに成功。
が、、、、その後がよろしくない(^^;
一旦、橋本へもどりR370で高野山へ向かうつもりが、
なかなか高野山へたどり着けない?
不安になり、ここでも地図と格闘するハメに(泣
なんとか、予定より50分遅れで高野山へ到着です。

バリ君は、11時前には到着していて、なかなか現れない本隊にやきもきしてたに違いない!
お待たせしました(^^;
ちなみに、彼は深夜の12時に米子を立ち、R9で京都へ。
一旦、奈良を抜けてR24で橋本まで全て下道で来たのだとか!(@@) 凄い!
高野山でメンバーが全員集合。
コウさん・nakaさんは、今年の夏にバリ君と走っているので、本日は二度目のご対面。
ミィさんとは、お初です。
挨拶もそこそこ、早速お昼です♪(笑

実は、高野山で昼食の予定でしたが、何処にするかまでは決めてなかった、
いい加減な幹事の提案で、高野山を散策しながらお食事処を探すことに(^^;
ここで女性陣が見つけてくれたのは、「中央食堂さんぼう」さん。
リーズナブルに高野山の精進料理が楽しめるお店です♪
ワタクシ、麦とろろご飯を頂きましたが、一緒に付いてきた”ごま豆腐”
もツルッツルで旨かった♪
こと「食」に関しては、女性陣へお任せするのが一番ですね(笑

バリ君、愛車のバリオスが修理中で、今回は急遽FTRを調達しての参戦。
ただ、FTR返却の関係で明日の昼までには米子へ戻らなくてはならない。
これぞ、”ドMツー” ですな(^^;
皆と走る時間を作ってくれたバリ君に感謝♪
◆高野山(金剛峰寺)

食後は、軽めの散策です(笑
金剛峰寺を見学してみましたが、高野山は広い!
見どころも多く、全て周り尽くすには一日がかりか。。。
時間があれは、奥の院まで歩いて見たかったのですが、本日は断念(^^;
◆高野龍神スカイライン
すでに紅葉も終わり掛けている高野龍神スカイラインへ突入です。
先行するワタクシ、所々で勝手にフリー走行♪
後ろを見ると、コウさんが背後霊のようにピッタリ付いてます(笑

ごまさんタワーの駐車場で小休止。
この道、かつては有料道路でしたが、平成15年10月1日から無料開放されてます。
高野龍神国定公園を縦走する山岳道路は、見ごたえ・走りごたえ満点でしたね♪
ごまさんタワーを出たのは、3時頃か・・。
すでに日も傾き始めてます。
◆白浜にて
バリ君、白浜からの夕日を楽しみにしていたそうですが、
泊先へ到着したのは、日も暮れた17時半頃。
白浜の夕日の美しさは、あまりにも有名ですが今回は残念でした(^^;
今度は、彼女と来て二人で夕日を楽しんでね~ぇ!(^^;

お宿の方に、お勧めの居酒屋「喜楽」を紹介して頂き、
まずは夕食と二次会の買出しに温泉街へ繰出すことに♪
お目当ての居酒屋まで来たが、隣に美味しそうな「和歌山ラーメン」のお店を発見。
どちらに入るべきか判断に迷うも、
「食」に関しては、女性陣の判断を仰ぐごとに!(笑
結果、「喜楽」の隣のラーメン屋さんへGo!
深夜出立予定のバリ君には申し訳ないが、
「和歌山ラーメン」に「ビール&おつまみ」で乾杯
時には、お宿の外で軽く一杯!
いい気分になったところで、温泉街を徘徊?するのもオツなものですぞ(笑
コンビニで二次会の物資を調達して、お宿へ戻り温泉へGo!
お風呂あがりには、男性陣の部屋で二次会突入。
前日の夜11時まで仕事をしていたコウさんが、ゆつろな目になったのを見計らい、
二次会もお開きに(^^;
明日に備えて、11時に床に着きました。
本日終了!お疲れ様でした(^^)
【二日目】
◆出発

6時にセットしたアラームで起床。
不覚にも寝込んでしまい、バリ君の出立を見送れなかったのは心残り。
もしかしてコウさんが・・・、と思って尋ねてみたらコウさんも爆睡してたそうです。
バリ君、米子から駆けつけてくれたのに、お見送りも出来なくて・・ごめんね(^^;
アラームに続いて、nakaさんから「お散歩」のお誘いメールが??
白良浜へ散歩に出かける女性陣には、お付き合いできずに申し訳なかったが、
男性陣は本日の作戦会議!
・・・って理由で、のんびりと朝風呂を楽しんでました(笑
女性陣の帰るのを待って朝食に。
このお宿、基本「素泊り」ですが、
朝食代わりに、コーヒーとパンのサービス付きは、ありがたい♪
準備を整えて、早速出発です。
コウさんと相談の上、本日のコースは雨次第で臨機応変に変更することに(^^;
本日は、どこまで雨を避けながら走れるかが勝負・・です!
◆三段壁(白浜)

出発早々、Uターン(^^;
走り抜けようか・・とも思ったが、折角なので「三段壁」へ立ち寄って軽めの観光♪
ここ「三段壁」は、雰囲気が東尋坊に似ています。
コウさん曰く、「東尋坊の岩を切り取ってもって来た」そうです(笑
◆移動中

白浜から新宮までの区間が大辺路です。
この区間のR42は、海岸線を走る快走路ですが、交通量が多いのが難点か!
一気に串本まで走る予定でしたが、途中で見つけたパーキングで小休止。
景色は良いのですが、なにせこのメンバー!なんとも・・・場違いな雰囲気!(笑
◆お昼は・・めはり寿司(新宮)
串本では「橋杭岩」、太地では「くじら公園」にも寄りたかったのですが、
何となく怪しげな空模様に急かされて、先を急ぎます(泣
もっと時間が許すのならば、「那智の滝」にも寄りたかったね~~ぇ(^^;
新宮に入ったところで、コンビニで小休止。
ついでに、nakaさんリクエストのお食事処「めはりや」へ行くための道順も確認。
ちょっと早かったが、「めはり寿司」を頂くことに♪

新宮市のものは特に有名で、
和歌山県の特産品として和歌山県推薦優良土産品に指定されているそうです。
元来、麦飯の握り飯を高菜で巻き込んで作っていたが、現在はもっぱら白米を用い、
酢飯を使うこともあるのだとか・・。
540円で4個乗ってるめはり寿司を頂くが・・・、思った以上にお腹に溜まります(笑
満腹!
◆熊野本宮大社
新宮を後に、熊野大社を目指します。
何度かUターンを挟みながら?(@@)たどり着いた熊野大社。
熊野三山の中心で、全国に3000社以上ある熊野神社の総本宮です。
八咫烏(やたがらす)は熊野権現の使いとして崇められていますが、
日本サッカー協会のシンボルマークになってから一躍有名に!

ここでのんびりと散策しながら、お参りを済ませて駐車場へ戻ったのが昼2時頃。
ついに本格的に降り始めました。
ここでコウさんと協議です。
十津川街道を走りたそうなコウさんには断念して頂き、
走りやすそうな最短コースへ変更することに・・。
結果、三重の熊野から大内山ICを目指し、早めに高速に入るコースを選択。
ところが、熊野へ向かうR169への乗り換えに失敗して大迷走(泣
親切なおじちゃんに助けられ、なんとかR169へ戻るも、
次に乗り継いだR311が、これまたかなりの酷道(^^;
コウさんからは、
”十津川街道と変わらないジャン!”・・とのご指摘が・・すみませぬ(^^;
◆帰路~解散まで
さて、ここから先は、カメラを荷物の中へパッキングしてしまい・・・写真なしの文章のみ。
すみませぬ(^^;
途中、道の駅で休憩を挟み、大内山ICへたどり着いた時には、すでに日も暮れた5時半頃。
亀山~四日市Jctまでの渋滞を想定して、手前の安濃SAで夕食を済ませるつもりが、
勢和多気の先からすでに渋滞が始まっている?!(@@)
なんとか安濃SAにたどり着いたが、SA内は人でごった返していて、
とても夕食どころではなし(泣
夕食は長島PAに変更して、軽めの腹ごしらえと給油を済ませ、即移動開始。
スタンドのお兄さんへ確認したら、
安濃の先で事故があり、そのための事故渋滞でした。
結局、渋滞が続く土砂降りの雨の中、四日市Jctまでは「苦行」が続きます(^^;
これぞ、Mツー!(笑
湾岸線に入ってからは、いたって順調♪
8時半ちょっと前に長島PAへ到着するも、お目当てのレストランは、すでにオーダーストップに・・。
軽食は食べらましたが、以外や安くて美味しいではないか♪
9時半頃に長島PAを出発、解散予定の阿智PAまでは一気に走りきります。
阿智PAには11時半頃到着。
今回、コウさん・nakaさん・ミィさんがハンドルカバーを使用してましたが、
防寒対策以上に雨対策にも効果的だった様子!
特にミィさんのハンドルカバーは、自転車用を改造して取り付けてあります。
これは・・・、間違いなく今回の”ベスト・コストパフォーマス賞”ですね。。
残念ながら、目標としていた「主要街道の全線制覇」はできませんでした。
今回、走り残こしたのは、
■十津川街道
■東熊野街道(大台ケ原)
加えて、最後は雨にも降られましたが、それでもやっぱりバイクは楽しい~♪
また来期も皆で楽しく走りたいですね(^^)/