goo blog サービス終了のお知らせ 

MOTOGTの旅日記

周囲からは「不惑の世代」と言われつつも・・未だ迷走を続けているリターンライダーのツーリング日記

2011年motogt第7戦 「魚沼スカイライン」

2011年10月10日 | MOTOGT


【開催日】  10月9日(日) 
【集合場所】 長野道梓川パーキング
【集合時間】 朝7時15分
【参加メンバ】
  ■コウさん
  ■nakaさん
  ■武蔵さん
  ■ジミーさん
  ■ジョーさん
  ■mdayan(幹事)

【目的地&距離】 
  ■距離 :約380Km(集合場所~解散場所)
  ■目的地:魚沼スカイライン
  ■コース概要
 松本梓川パーキング→豊田飯山IC→R117→十日町→R253→魚沼スカイライン→R17→湯沢
 →湯宿温泉付近→県53→中之条→R353→県55→六合→R292→草津→県59→パノラマライン
 →R144→ 鳥居峠→真田→県176→大屋→R152→R254→三才山トンネル
 →松本トンネル手前「洞」セブンイレブン前で流れ解散(19:00頃)
 
   ※コース詳細は、こちらを・・

 



【概要】 
 2010年motogt10月定例ツーリンング。
 参加された皆さん、お疲れ様でした。

 私事で恐縮ですが・・・、皆さんには、ご心配やご迷惑をおかけしました。
 で、10月ツーは「魚沼スカイライン」へ・・・。
 実はコウさん企画で、先月雨で断念したドラネコさんのコースを丸々パクっちゃいました。

 今回のメイン!「魚沼スカイライン」・・・って事でしたが、いきなりの「通行止め!?」
 予定の区間すべては走りきれませんでしたが、そこはオリジナルがコウさんのコース。
 メインの「魚沼スカイライン」が霞んでしまうぐらい、楽しい道がちりばめられてました!

    隠れタイトルは・・・・、「峠三昧」、、、、ってことで(^^; 

 また、迂回路探しでは、ジョーさんが大活躍。
 さらに、微妙にコースを間違える方向音痴の迷走幹事の補佐までしていただき、感謝しておりますです。
 今回も、ジョーさんの状況判断の的確さと、その行動力に助けられっぱなし・・・でした(^^;
 ありがとうございましたm(_ _)m

  ◆魚沼スカイラインにて・・・

   ※写真準備中につき、しばらくお待ちください(^^;
   

 今回のツーリング!
 のっけから大きなアクシデントがあって、あせりまくりました。
 とは言え、運悪く当事者となれてたジミーさんにはお気の毒でしたが、大事にいたらず不幸中の幸いでした。
 また、現場で適切な対処をして頂いた武蔵さんとnakaさん、ありがとうございました。
 お二方の絶妙な判断と行動力には敬意を表しますm(_ _)m

 



 【レポ】  ※ただ今、準備中につきしばしお待ちをm(_ _)m

 


2011年7月9日-10日 栗駒高原ツーリング

2011年07月11日 | MOTOGT


【実施日】 7月9日(土)~10日(日) 
【集合場所・参加メンバ】
  ■集合場所:長野道梓川SA(am2:00集合/am2:30出発)
   ■コウさん(幹事)
   ■ジョーさん
   ■ドラネコさん
   ■nakaさん
   ■ミィさん
   ■mdayan

【コース&距離】 
  ■距離 :約1450Km(松本市内基点)
  ■コース概要
  【一日目】
   長野道梓川SA(am2:30出発)~中条IC⇒R113⇒R345(笹川流れ)⇒R7
   ⇒鶴岡⇒R47⇒鳴子峡(昼食)⇒R47⇒R457⇒R398⇒R457⇒県240
   ⇒厳美渓⇒R342⇒栗駒高原⇒県482(栗駒高原道路)⇒R398⇒小安峡
   ⇒県51⇒川原毛大滝⇒県51⇒R13⇒大曲⇒R105⇒大曲健康ランド
  【二日目】
   大曲健康ランド⇒R105⇒大曲IC(秋田自動車道)~(東北自動車道)
   ~会津坂下IC(磐越自動車道)⇒R252⇒小出⇒R17⇒R252⇒R117
   ⇒豊田飯山IC~小布施PA(解散:20:30頃)



【概要】 
 微妙な天候でのハード(!?)な企画でしたが、
 雨にも遭わず無事に走りきることが出来ました。

     

     

     
 企画幹事のコウさん、ありがとうございました。
 この過酷(?)なツーリングに参加された皆さん!
 お疲れ様でした。



 ◆企画はコウさんです・・・編

    
  今回の企画、お疲れ様でした。
  コウさんお勧めポイントの一つ、念願の栗駒高原ツーが
  ついに実現しましたね(^^)v
  川原毛大滝の存在すら知りませんでしたが、
  滝つぼの温泉には感動しました。
  何事も試してみないと判らないものですね(^^;

    



 ◆ドラネコさん編

    
  川原毛大滝の滝つぼ入浴、気分は最高でしたね♪
  にしても・・・、
  「隼」を軽々と操る鋭い走りには、
  いつも感心させられっぱなしですが、
  そのヌギッぷりの良さ(!?)・・・にも惚れちゃいました(笑



 ◆ジョーさん編

    
  今回は、ジョーさんに助けられっぱなしのツーでした。
  アイスクリーム屋さんまでの先導や、
  闇夜の宿泊先の健康ランドまでの先導には感謝です。
  後方を走ると、その重低音には痺れます!最高♪
  でも後ろに憑かれる(!?)と・・・、
  お願いですから・・・煽らないで下さいまし(笑
  
 

 ◆女王様x女王様編

    
    
  今回は、女王様がお二人も参加。
  二人になると、女王様オーラが4倍・・・になるのは何故でしょ!?(笑

 


  


2010年motogt第7戦 「寸又峡」・・クネクネツーリング

2010年10月19日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【実施日】 10月17日(日) 
【集合場所・参加メンバ】
  ■集合場所:諏訪湖SA(am7:00集合/am7:15出発)
   ■コウさん
   ■shimaさん
   ■武蔵さん
   ■ドラネコさん
   ■ジョーさん
   ■nakaさん(副幹事)
   ■mdayan(幹事)

【目的地&距離】 
  ■距離 :約430Km(集合場所~解散場所)
  ■目的地:寸又峡(静岡)
  ■コース概要
   諏訪湖SA(am7:15出発)~増穂IC⇒R52⇒県808⇒安部峠⇒梅ヶ島温泉⇒県29
   ⇒県27⇒県189⇒県60⇒富士見峠PA⇒井川ダム⇒接阻峡⇒県388⇒県77
   ⇒寸又峡(昼食&散策)
   ⇒県77⇒R362⇒R473⇒県389⇒明神峡⇒山住峠⇒水窪⇒R152
   ⇒ヒョー越峠⇒秋葉街道⇒R474(三遠南信自動車道)⇒県251⇒座光寺
   ⇒R153⇒松川IC~駒ケ岳SA(解散:20:30)


【概要】
 当日は、晴天・・・とまでは行かずとも、雨に降られることも無く、
 無事に終了致しました。 
 
 今回の目的地は、静岡県の紅葉の名所「寸又峡」。 
 残念ながら、例年に比べ紅葉の時期が遅めで、
 ”紅葉に染まる寸又峡”は、楽しむ事は出来なかったものの、
 道が空いていて、紅葉狩りの大渋滞を回避できたのは、
 ”不幸中の幸い”・・かも(^^;



+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】
+----------------------------------------------------------------------+
この時期にしては珍しく、まだ秋雨前線がうろついていて、
”ネコの目状態”で日々変化する降水確率には気をもみました。

10月定例ツーは宿泊ツーの予定でしたが、
両幹事の日程の都合と、参加予定者が少なかった事から、日帰りツーと致しました。
宿泊ツーを楽しみにされていた方や、日程調整が出来なかったために、
参加を断念された皆様には、申し訳ありませんでしたm(__)m


【空っぽ!?】
 幹事としては、早目に集合場所へ向かうべく6時過ぎには出発・・・の予定が、
 いきなりバッテリー上がりで、エンジンが掛からず!(泣
 6月以降、修理や仕事の都合で今年は殆ど乗れていなかったツケ・・・かぁ!?(@@)

 とりあえず、遅れる旨をコウさんへ電話連絡したところ、
 コウさんと、武蔵さんが救援に駆けつけてくれることに(^^;

 救援部隊を待つ間に、何とか自力で”押しがけ”に成功!(^^;
 コウさんと武蔵さんとは、無事に高宮の交差点で合流できました。
 お二方には、早朝からお騒がせ致しましたm(__)m 

 

【集合】
 なんとか予定通り集合場所の諏訪湖SAへ到着。
 すでに、shimaさん、ジョーさん、ドラネコさんが待機してます(^^;

 幹事が最後ですみませぬ(^^;

      って!?
 肝心の副幹事さんは、まだ!?


 ◆先に着いていたお三方・・・おまたせしました(^^;
  

 ◆女王様は、最後に・・・貫禄の登場です(笑
  


 

【移動開始~給油~梅ヶ島温泉~井川ダム】

 ◆移動開始 
  


 ◆給油を兼ねて一休み
  

  さて・・・、皆さんいったい何を語り合っていたのか・・!?(@@)


 ◆梅ヶ島温泉にて
  
  
  静岡県境にあたる安部峠を下った先にあるのが、梅ヶ島温泉。
  山間の小さな温泉街で小休止!


 ◆井川ダムにて
  
  
  細い峠道の連続で、早くも消耗気味の面々。
  予定外の井川ダムで、小休止しながら景色を楽しむも、
  紅葉には、ちと早かったか・・・(^^;


【寸又峡】
 井川ダムへ向かう静岡県道27号線の途中で、予期せぬ通行止めに出くわし、
 県189号から県60号へ迂回した事もあり、予定より1時間遅れで寸又峡到着。

 ◆まずは昼食♪
  
  

  

 ◆散策・・・夢の吊り橋
  
  
  
  往復約50分を掛けて、寸又峡を散策。
  この吊り橋、細い板が張ってあるだけなので下が良く見える!
  高所が苦手なワタクシには、堪えました(泣

 ◆ソフトアイス?(@@)
  



【帰路・・苦行の始まり】
 帰路も峠のオンパレード!
 何とか日のある内にヒョー越峠を越えたかったのだが、
 山住峠から水窪へ下ったところで、すでに周囲は真っ暗に・・・。
 それでも、山住峠からは夕日に染まる山々を眺めることが出来たのは、
 不幸中の幸い・・・かも(^^;
 
  
【解散】
 R152号線沿いにある南信濃の道の駅で小休止したのは、夕方6時半頃。
 真っ暗の秋葉街道から三遠南信自動車道経由で松川ICから高速へ乗り、
 駒ヶ岳SAで休憩&解散。
 解散したのは、予定時間を2時間も過ぎた夜8時半頃でした。

 ◆駒ケ岳SAにて
  

 当初、一泊予定で組んだコースを、
 日帰り用にアレンジして距離を大幅に短縮するも、解散時間は20時半!
 途中の道は、クネクネ三昧の山岳道路・・ばかり。
 1車線程度の獣道!?(@@)の連続で、当然ながら周囲にはコンビニなんぞ無し!
 予想外の通行止やら、恒例の”迷走”に加え、
 日が落ちてから真っ暗闇の峠越え・・などなど!

 定例ツーとしては、かなりハードなコース設定に、
 皆さんからは、”定例ツー”じゃなくて”Mツーじゃ~~!”
 とのご指摘も・・・(^^;
 コウさんからは、「確信犯」・・・とまで言われる始末!

        ヤバ!
            ばれてた!(笑

    参加頂いた皆さん、お疲れ様でした!m(__)m

 次回、最終戦11月定例ツーの幹事は、ブレードさんとkaiさんです。
 そちらも宜しくお願い致しますですm(__)m

2010年motogt第2戦 「瞑想の郷」・・曼荼羅観賞ツーリング

2010年05月17日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【実施日】 5月16日(日) 
【集合場所・参加メンバ】
  ■集合場所:新村ローソン(am7:15集合/am7:45出発)
   ■ドラネコさん
   ■nakaさん
   ■クラさん
   ■mdayan
   ■コウさん(幹事)
   ■タケちゃん(副幹事)
   ■ジョーさん(お試し参戦)

【目的地&距離】 
  ■距離 :約350Km(集合場所~解散場所)
  ■目的地:瞑想の郷(利賀)
  ■コース概要
   新村(am7:45出発)⇒R158⇒安房トンネル⇒高山⇒R158⇒白河郷
   ⇒R156(五箇山付近で昼食)⇒山の神峠⇒利賀⇒県34⇒瞑想の郷
   ⇒R471⇒R472⇒県25⇒R41⇒神岡⇒上宝⇒安房トンネル
   ⇒新村(解散:19:00頃)     
    ※企画詳細は、こちらから・・


【概要】 
 2010年motogt5月定例ツーリンング。
 昨年は、雨で中止となった「瞑想の郷」のリベンジツーも無事に終了いたしました♪
 参戦いただいた皆様!お疲れ様でした(^^)
  ◆集合場所にて・・・
   


 偶然にも、昨年と同じ月で、同じ組合せとなった”コウさん&タケちゃん”
 幹事コンビが再び挑んだ今年の5月定例ツー!!
 当日は予想外の好天に恵まれ、雨予報で始まった週間予報を覆してしまう♪

 目的地となった”瞑想の郷”は、幹事のコウさん一押しの観光地。
 ”瞑想の館”には、4m四方の曼荼羅・仏教絵画が4面に渡り展示されており、
 その他にも仏教舞踏「跳舞」の衣装や仮面など鑑賞することができた。
 今回は、ネパールの文化に触れるアカデミックな企画となりました(^^)v
 

  ◆新メンバー・・ジョーさんを宜しく!(^^)v
    
   【ジョーさん紹介】
    予てより「お試し参戦」を希望されていたジョーさん初登場!
    今年購入された愛車のシルバーウイングGT600で、すでに九州遠征を果しているツワモノです。
    挨拶代わりに、参加メンバー全員にコーヒーを馳走して頂きました。
    ご馳走様でしたm(_ _)m   
  
  今回お試し参戦のショーさん、正式に入部頂きました。

     ”シルバーウイングGT600・・ってこんなに速いの!?”

  と思うぐらい、大型スクーターを自在に操るベテランさんです。  
  これからも、宜しくお願い致します。




【謝辞】
 今回も、ジミーさんからは、○る○るパワーと共にお見送り頂き感謝です。
 また、コウさんのお知り合いのやままささんが、岡谷からお見送りに駆けつけてくれました。
 短い間でしたが、お二方には途中までご一緒頂き、感謝x100です(^^)
   ◆お見送りのジミーさん&やままささん
     
   ◆やままささんの愛車とコウさん
    
    やままささん、機会がありましたら気楽に遊びに来てください(^^)
    いつでも、”お試し参戦”大歓迎ですので!(^^)/


 サプライズ的に登場したブルーさん、kuriさん、はるぞーさん。
 お三方ともお忙しい中、わざわざ時間を作ってお出迎えに・・・!久々にお会いすることが出来ました♪
 ありがとうございましたm(_ _)m
   ◆お出迎えのブルーさん、kuriさん、はるぞーさん
      


+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】
+----------------------------------------------------------------------+

 取り急ぎ写真のみアップしました。
 今回は、本家HPメンテを言い訳にして・・・手抜きです(^^;
 きっと、コウさんが素晴らしいレポをアップしてくれる!?
 ・・はずです!

  コウさんレポはこちらから・・・



【集合】
 ◆幹事コウさんからご挨拶・・・
  

  
 ◆恒例のミーティング風景・・・
  
  右から、コウさん、やままささん、クラさん。

  
  ドラネコさんとnakaさん。

  
  右から、ジョーさん、タケちゃん、ジミーさん。


  
【移動開始~道の駅「みなもり清見」】
 ”ムチ”と”ピンヒール”のお手入に手間取り、出発時間に遅れそうになった女王様。
 よほど慌てていたとみえ、用意してあったクラブベストを着てくるのを忘れてしまったとか・・・(笑

 ◆移動開始 
   
  
  


 ◆安房トンネルを抜けて一休み
   
  

 ◆道の駅「みなみり清見」にて
  


【清見~お昼】
 ◆快走中♪
   
   
  「高速代無駄!」って女王様の一言で、五箇山まで下道移動に決まったが・・、
    お天気よし!路面状況よし!
    おまけに、高速道路が並行して開通したせいなのか道は空いている!
  新緑の景色も存分に味わえて、下道選択は大正解でした♪
  
  ちなみに、この区間ではジョーさんが動画撮影のため後方へ移動。
  どんな動画が撮れたのか、今度聞かせてくださいね!(^^)/


 ◆お昼は・・・
   


【瞑想の郷】
 ◆瞑想の郷にて・・・
   
  下道移動で時間も押していたため、予定コースをシュートカットしたら、
  ”あっ!”っと言う間に「瞑想の郷」に到着。

 ◆只今、ビデオ学習中・・・
   
  入館料(600円)をお支払いして施設内へ突入。
  まずは、入り口のショップに併設さっれたビデオコーナー?で、「瞑想の郷」の予習!?です(^^;

  
 ◆瞑想!?・・してます
  


【瞑想の郷~細入~上宝】
 ◆道の駅(細入と上宝)にて・・・
   
 ◆一台増えてる!?・・・はるちゃん登場!
  
 上宝の道の駅を出たのが、夕方5時半ごろ。
 ブレーさんとの待ち合わせ時間が押していたが・・・、相変わらず週末の上高地線は混んでます(泣
 多少慌てていたせいもあり、仕事帰りにお出迎えでサプライズ登場したはるぞーさんと
 途中ですれ違ってたのに、まったく気付かず(^^;

  
【解散】
  
  
  
  
  

 企画幹事のコウさん&タケちゃん、参加頂いた皆さん、お見送り頂いたジミーさん&やままささん、
 お出迎え頂いたブルーさん&kuriさん&はるぞーさん!

          皆さん、お疲れ様でした!


 次回第3戦(6月定例ツー)は、ブラッドさん&のぼたんが一泊ツーを担当されます。
 日程は、6月26日~27日です。
 宿泊ツーに付き予約の関係もありますので、皆さんのご協力をお願い致します。
 ちなみに・・・、
 「行き先希望」のアンケートが出てますので、そちらも宜しくお願い致しますm(_ _)m

2010年 D.R.S殿春ツーお見送り

2010年04月26日 | MOTOGT
+------------------------------------------------------------------------------+
【D.R.S殿お見送り・・・編】
+------------------------------------------------------------------------------+

祝!D.R.S殿の春の大イベント!
春ツーのお見送りで、お邪魔させて頂きました。

一泊二日で、沼津方面へツーリングとのこと。
当日の最低気温は3月下旬から4月初旬の気温と、
この時期としては低めでしたが、今年は好天に恵まれましたね♪



 ◆D.R.S殿ミーティング風景
  
          
             
  集合場所の諏訪湖SAにて。
  今回は、19名の方が参加されるとのこと!さすがD.R.S殿!いつもながらの大部隊です。
  この後、4つのセクトに分かれ、各セクト毎のコースで目的地の沼津を目指すそうです。



 ◆Rセクトの皆さんと・・・
  
            
  Rセクトに混ぜて頂き、朝霧高原にある「ミルクランド」まで同行させて頂けました。

   甲府南IC付近では、覆面Pやパトカーに追われ
   青木ヶ原樹海付近では、まさかの雪

  まさに、”ドッキリ”満載のツーリングにワクワクしちゃいました(^^;
  突然の参加でしたが、暖かく迎えて頂いたRセクトの皆様、ありがとうございましたm(_ _)m    
  ちなみに・・・、

   この後向かった身延方面は、晴天で・・しかも暖かい!
   やはり ”嵐を呼ぶ” のは、、、
   kinsanに違いない!?(@@)     

  ・・・・ってことで(笑






+------------------------------------------------------------------------------+
【プチツー・・・編】
+------------------------------------------------------------------------------+
 ◆タケちゃん&カスタム
     
  D.R.S殿の掲示板へ、お見送りの予告を書き込んであったのを見たタケちゃんから、
  金曜の夜、同行する旨の電話がありました。
  ついでに、プチツーリングを計画されていたので、
  ワタクシはタケちゃんのプチツーに同行することに♪

  タケちゃんの愛車、いつのまにやら新たなカスタムが加わってます。
  シートとバックステップのお値段だけでも・・・・羨ましい~~ぃ!


 ◆タケちゃんと・・・
  
  朝霧高原にある「ミルクランド」で、Rセクトの皆様のご無事を願いながら見送り、
  タケちゃんとは、ここで軽めの昼食。
  この後は、身延方面へ抜け、富士川の東岸を走る県道を北上し、増穂ICから高速へ。
  途中、ワタクシのマシンのギアが5速に入らなくなるトラブルが発生したため、
  塩尻北ICから夢店へ直行するといった”おまけ”つき!(^^;   
  心配して工場まで追走してくれたタケちゃんに感謝です。 
  ちなみに、往復320㌔で・・・、プチツーどころか本格的なツーとなりました

  ※コース概要は、こちらから・・・


2010年motogt第1戦 「下呂温泉ツーリング」

2010年04月20日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【実施日】 4月18日(日) 
【集合場所・参加メンバ】
  ■集合場所:新村ローソン(am8:45集合/am9:15出発)
   ■shimaさん
   ■nakaさん
   ■武蔵さん
   ■クラさん
   ■ブレードさん(代表)
   ■コウさん(副代表)
   ■ドラネコさん(幹事)
   ■mdayan(幹事サポート)

【目的地&距離】 
  ■距離 :約230Km(集合場所~解散場所)
  ■目的地:下呂温泉(クアガーデン露天風呂
  ■コース概要
   新村(am9:15出発)⇒R158⇒安房トンネル⇒高山
   ⇒R41⇒県98⇒県88⇒下呂温泉(入浴&昼食)
   ⇒R41⇒R257⇒県3⇒R19⇒R256⇒県8⇒飯田IC(解散:17:30頃)     
   コース概要は、こちらから・・

  ◆下呂温泉(クアガーデン)にて・・・
   


【概要】 
 2010年motogt4月定例ツーリンング、
 前日の雪には、身も心もヒヤヒヤさせられましたが、今期初戦、無事に終了いたしました♪
 寒い中、参戦いただいた皆様!お疲れ様でした(^^)

 ジミーさんの○る○るパワーで、好天の呼び込みには成功するも、
 安房峠周辺の冷え込み方は・・、まるで真冬の様(さま)!?
 途中の県道88号(下呂小坂線)では満開を迎えた桜の中を走リ抜け、
 下呂温泉では、のんびりと湯に浸かり冷え切った身体を温める。
 まさに、”寒暖”入り乱れた初戦となりましたが、
 とても充実していて、非常に密度の高い最高の企画には大満足♪


【謝辞】
 残念ながら、Bakuさん&Haruさんには急用で参戦いただけませんでしたが、
 Bakuさんには、幹事のドラネコさんと共に素晴らしい企画♪ありがとうございました。
 また、用事があったにも関わらず駆けつけて頂きましたジミーさん&Jr君、
 ○る○るパワーと共にお見送り頂き感謝です。

   ◆ジミーさん&ジミーJr君
   
   ”軽いカスタム”とは聞いていたが・・・、
   イメージが一気に変わってしまった、ジミーさんの愛車にビックリ!
   今年も全戦制覇を目指していたのに、急な延期で申し訳ありませんでした。
   加えて、幹事の交代までお受けしてもらいありがとうございました。
   今シーズンもイメチェンした愛馬で、ガンガン参戦お願いしますです。




+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】
+----------------------------------------------------------------------+
【プロローグ】
 雨天のため当初の予定を一週間延期したのに・・・、いきなりの雪!
  ◆ツーリング前日の桜と雪・・・初めて見た絶妙なコラボ!
   
   (※コウさんブログから拝借しました(^^; )



【集合】
 当日、白馬では氷点下!?、松本でも大変寒い朝に・・。
 まずは、集合場所までたどり着くことが最初の難関でしたが、
 予定していたメンバーも全員無事に集合。

 朝の冷え込みを配慮して、集合時間を1時間遅らせました。
 以下、今回の参加メンバーを到着順に紹介。

 ◆ドラネコさん
  
  当クラブ、最も北端に生息するドラネコさん、
  ご自宅を出た時の気温は、いったい何度だったのか!?
  30分も前に着いたワタクシよりも先に到着していたのには、ビックリ!

  初戦の企画内容や、進行ぶり・気配りと、どれを取っても最高で、
  その幹事振りには、感服いたしましたm(_ _)m
  ワタクシ、サポートなんぞすっかり忘れ、何もしないで楽しませていただけました♪
  ってよりも・・・、
  二転三転させるいい加減な言動で、振り回してしまったみていですみませぬ(^^;

 ◆武蔵さん
  
  カスタムも入り、パワーアップして完全復活を遂げた武蔵さん、
  今期は、”後ろから3番目をキープして走る”と宣言されましたが、
  流れに乗ったのんびりした今回の走りに、コウさんからは”らしくない!!”って一言が(笑
  ワタクシも”落馬なし”を目標に掲げてますが、お互い安全が第一ですね(^^)v


 ◆ブレードさん
  
  従来なら雨天中止としたはずの初戦、
  強引に一週間の延期しために、予定を再調整して頂いた上での参戦です。さすが、代表!
  夕方からは用事があるにも関わらず、時間ギリギリまでお付き合いいただき感謝です。

  グループ分けすべきか微妙な今回の構成、
  無理やりお願いして”殿(しんがり)”をワタクシが代わり、代表には編隊の中間を〆て頂きましたが、
  正解だったかも!??
  ワタクシが中間だったら、隊列が切れた時のペースメークが非常に危なっかしかった・・かも!(^^;

 
 ◆nakaさん
  
  昨シーズン初めに落馬し、復活を遂げるも・・・”ビビリ!?”走行が続いていました(^^;
  今期初戦では、密かにペースメーカーをnakaさんに定め、進捗状況次第ででコース短縮を・・、
  と思っていたら、位山峠あたりから”絶好調な走り!”を見せてます。

  お陰様で予定コースを全て消化できましたが、大平峠での走りは圧巻!
  オジサン達は、完全においていかれましたぁ・・・置いてかないで~~ぇ(^^;


 ◆shimaさん
  
  昨年は、お忙しくてご一緒する機会は少なかったshimaさん、
  にも関わらず、ご迷惑ばかりお掛けした上に、すれ違い!?・・の一年でした(^^;
   突発初戦”開田高原・御岳山”では、nakaさん救護と車両引取りの折に大活躍。
   宿泊ツーでは、定例ツー初の長距離遠征”会津・喜多方”を二日間に渡り殆ど全てをお任せ状態!
   NoTitle戦「秩父・雁坂」では、お忙しいさなか、折角時間を作ってくれたのにすれ違い!
   
  今期初戦も、shima風”さりげないサポート”には感謝してます。
  これからも、遠慮なく甘えちゃいますねぇ!(笑

 ◆クラさん
  
  カメラを向けると、一瞬にしてファインダーから姿を隠してしまうクラさん、
  ご本人の写真が無くて、すみません(^^;

  昨年の第7戦以来の久々の参戦ですね♪
  クラさんに参戦いただけると、何とも安心です、、、Dr.kura。
  今回は、入浴を遠慮!?されたクラさんでした、
  次の機会には、”はだかのお付き合い”・・・も宜しくです・・うっふ~ん♪


 ◆コウさん
   
  すでにMツー初戦も、二人で済ませてしまいましたね(^^;
  このブログで最も登場するお人なので、こまごました紹介は省かせて頂きました。
  ※別名・・手抜き・・とも言う!?(^^;



 予定メンバー全員が揃ったところで、ドラネコさんからご挨拶。
 続いて、新代表ブレードさんと、副代表コウさんかもご挨拶を頂き、
 ドラネコさんから詳細なコース説明が・・・。  
    
  

 ◆寒さにもめげず、集合場所に揃ったツワ者達です♪
   


  
【移動開始~安房トンネル】
 ◆移動開始・・これから冷蔵庫!?へ突入  
  
   白を基調とした、武蔵さんのおニューのジャケットが眩しい!
   来年の新年会での景品にしませんか!?(笑


 ◆安房トンネルを抜けて一休み
  

  4月1日から安房トンネル(安房峠道路)で“ ETC割引 ”が始まった。
  ETC設備が整備されていないため、料金所ゲートで一旦停車し、
  係員にお願いして料金自動収受機の所定の挿入口へETCカードを入れる。
  ところが、ここでアクシデント!?
  クラさんのレシートを見ると、ETC休日割が適用されていない!?
  調べてみたら、休日割が適用されなかった人が他にも・・・!
  結局、係員さんのミスでしたが、何とも面倒ですね(^^;  
  ちなみに、6月からは無料対象区間になるのに、無駄が多すぎますね(怒!



【安房トンネル~道の駅「モンデウス飛騨位山」】
 ◆道の駅「モンデウス飛騨位山」にて・・    
  
  高山手前でバイパスへ逸れて、市街地をパス。
  快調に流しながら、通称”飛騨匠の道”県98号へ入った先の道の駅で小休止。
  「モンデウス飛騨位山」おおらかな自然があふれる駅で、
  目前には広大なゲレンデが広がっています。


 ◆偶然に声を掛けたられた高山のライダーさん達・・
  
  ここで、クラブベストに気付いて声を掛けてくれた、高山のライダーさん。
  なんと!クラブHPをよく見ていただいている方で、
  4月定例ツーが延期になったこともご存知だった様子。
  また、motogtに興味をお持ちで、ご近所さでもあることから、
  折をみて定例ツーにも参戦してみたい・・・とのお言葉を頂きました。
  とてもありがたいことですm(_ _)m

  遠慮なく、いつでも遊びに来てくださいね(^^)/ 




【下呂温泉】
 ◆その昔、白鷺が傷を癒したと言う下呂温泉は日本三名泉に数えられています  
   
  ”飛騨匠の道”位山峠は、冬季通行止めが解除されたばかりで、
  峠の頂上付近、日陰には雪が・・・。
  途中の県道88号下呂小坂線では満開を迎えた桜の中を走リ抜け、
  下呂温泉で、のんびりと湯に浸かり冷え切った身体を温めます。


 ◆飛騨牛鉄火丼・・+200円で”あぶり”も楽しめます
     
  お風呂上りに館内に併設された食堂でお昼です♪
  このお店のお勧めは「飛騨牛鉄火丼」、+200円で”あぶり”に出来ます。

 ◆温泉街を散策♪  
   
  温泉街でお土産を物色中に、”湯めぐり手形”1200円也を発見!
  日帰りで何処かの旅館のお風呂を利用したいときに、この湯めぐり手形が便利。
  手形一枚下呂温泉湯名人湯めぐり手形加盟旅館3箇所に入浴できるとのこと。
  有効期限は購入時より6ヶ月、入浴時間は旅館によって違い確認が必要だすです。
  以上、下呂ミニ情報!?



【下呂温泉~飯田~解散】
 帰路は、下呂温泉からR41を南下、R257で中津川方面へ。
 夕方から用事が入っている様子のブレードさんとは、県3号福岡坂下線との交差点で流れ解散に。
 ブレードさん、予定を再調整しての参戦、ありがとうございました。
 今回、ブレードさんの定位置”殿”を頂いちゃいましたが、
 先頭を走る時には気付かない皆さんの様子がよく判り、目から鱗状態。
 勉強になりました。

 ブレードさんは、最短コースで中津川ICを目指し、本隊は県3を南下。
 川上では、おそらくブラッドさんのご自宅のすぐ脇を抜け、
 彼の練習場を横目で見ながら走りました。
 コウさんは気付いて合図を送ってくれましたが、
 皆さんへも、ちゃんとアナウンスしておけば良かったね(^^;



 ◆解散場所となった飯田IC近くのコンビニで・・・
  
 今回のコースで二番目の目玉!?
 県道8大平街道は、大平峠を越え廃村になった旧大平村から飯田へ抜ける最短コース。
 1~1.5車線のハードなコースを、ドラネコさんがハイスピードで引っ張ります。
 後半では完全に"感"を取り戻したのか、nakaさんがピッタリとマークしてます。

 迷走危険地帯!?の飯田市街地を無事にクリアした先頭のドラネコさんの気転で、
 インター近くで給油して、近くのコンビニを見つけ、そこで解散。
 時間は、日もすっかり落ちた5時半ごろでした。
  
 クラさん、shimaさん、武蔵さんが高速で、下道で帰る”女王様”のお供!?で、
 コウさんとワタクシは、ALL下道で帰途につく。

 下呂では温泉と観光、設定されたコースも、
 のんびりペースから次第にアクセルを開けていき、
 最後は肩慣らしにはもってこいの峠越えと、とても楽しいツーリングでした♪
 また、次回も楽しみです♪


2010年4月10日 伊豆縦断・天竜峡

2010年04月11日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【実施日】
  ◆実施日 : 2010年4月10日(土) 
  ◆集合場所: 諏訪湖SA(上り)am5:00集合/am6:00出発

【コース&距離】 
  ◆第1部
   塩尻北IC~諏訪湖SA(集合場所)~増穂IC⇒県9⇒R300⇒本栖湖⇒R139
   ⇒県72⇒R469⇒県24⇒裾野IC⇒県337⇒湖尻峠⇒芦ノ湖スカイライン
   ⇒十国峠⇒伊豆スカイライン⇒冷川IC⇒県12⇒県59⇒仁科峠
   ⇒西伊豆スカイライン⇒戸田峠⇒県127⇒県17⇒R414⇒沼津IC

  ◆第2部
   沼津IC~袋井IC⇒県61⇒県277⇒県374⇒県344⇒R152⇒水窪
   ⇒兵越峠⇒遠山郷⇒秋葉街道⇒R474(三遠南信自動車道)
   ⇒R256⇒飯田市街⇒飯田IC~塩尻北IC⇒二子橋(流れ解散:21:30頃)

  ◆距離:約715km(自宅基点の往復)  概要は、こちらから・・・  



 ■三国峠(芦ノ湖スカイライン)にて
   


残念ながら・・・、
天候の都合で2010年motogt定例ツー第1戦は、次週(4月18日)へ延期になった(泣
皮肉にも前日の土曜日はお天気が良いことから、突発ツーを企画。
”思いつき”の”急な企画”ゆえに「突発ツー」なのだが・・・、コウさんに参戦頂けた♪
ありがとうございました

コウさんと2台で走るのは久しぶりです♪
例年ならこの時期、2000㌔程度は走りこんでるはずですが、
今期は整備の都合で今回が初のツーリング(^^;
となれば・・、必然的に「超弾丸ツー」になりそうな予感が・・・(笑

”コース変更”に”迷走”ありで、盛りだくさんの2010年幕開け突発ツーリングとなりました
詳細は、コウさんのブログでも紹介されています♪
  ■2010年4月10日(土)伊豆・天竜峡Mツーvol.1
  ■2010年4月10日(土)伊豆・天竜峡Mツーvol.2



+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】
+----------------------------------------------------------------------+

深夜3時半に起床して準備開始。
車検から上がったばかりのCB君に火を入れたのは早朝の4時半でした。

塩尻北ICでは、早朝から何やらものものし雰囲気!
事件!?があった様子で、検問が実施されてました。
いきなりナンバープレートを控えられてしまう
 
さて、
今期初の「突発ツー」は、前日の夜9時に決めたこともあり参加者の有無が微妙(^^;
頼みの綱のコウさんには、前夜9時過ぎに電話を入れてあったが、
その時はすでに、酩酊状態!(笑
「ま~ぁ、起きられたら行くね~~ぇ」って感じのお返事でしたが・・・ 


【諏訪湖SA~出発】
 諏訪湖SAにて待機して参戦者の集合を待つ。
 今回はソロもやむなし・・・と覚悟を決め、のんびりとSA内を散策していると、
 いきなり肩を小突かれた!

 振り向くと、そこにはコウさんのお姿♪

     仏様の様に後光が差してました(笑
 
 ◆出発直前に1枚
  
  写真が前後しましたが、出発前に撮った1枚。
  早朝にも関わらず、ワタクシ達とは別に県内ナンバーの3台のバイクが止まってます。
  いよいよシーズン幕明けですね♪

 ◆まずは・・腹ごしらえ
  
  出発時間も過ぎてますが、二人だけの気ままなツーリング。
  のんびりと軽めの朝食です。
  SA内から眺める諏訪湖は、朝日で朱色に染まってます。
  本日晴天なり♪


 給油のため先にスタンドへ向かうコウさんを見送りながら少し遅れてエンジン始動。
 再びSA内のスタンドにてコウさんと合流する。

 ワタクシ、現場を見てはいなかったが、
 コウさんが給油中に、ワタクシの直前に出発したCBRさんの転倒音!?を耳にした様子。
 確かにスタンドの前でCBRを停めて、何やら各所を点検しているご様子。
 でも何であんなところでコケたのか?

 給油を済ませて予定より30分遅れで出発。
 ワタクシ達も気を引き締めて参りましょう。



【出発~本栖湖~三国峠】
 走り始めたら、意外と寒い!
 すかさず道原PAに飛び込み防寒対策。
 この時期は、寒暖の差が激しいので、装備には気を使いますね(^^;
 この後は中央を南下、増穂ICで高速を降りて、R300経由で本栖湖へ向う。

 ◆残念ながら、富士は・・・(^^;
  
 ◆三国峠(芦ノ湖スカイラインにて)
  

 本栖湖で写真を残し、朝霧高原へ向け南下。
 御殿場の渋滞回避を狙って、十里木高原を左手に見ながら走るR469で裾野ICを目指す。
 
 裾野IC先のJRいわなみ駅の近くで、軽く迷走(^^;
 地図確認と給油を兼ねて、コンビニで小休止しながら湖尻峠までの情報を収集。
 県337は、1.5車線程度で、ところどころ1車線になる所もあるが、最短で芦ノ湖まで抜けられた♪


  

【三国峠~伊豆スカイライン】
 ◆伊豆スカ亀石峠で小休止
  
  芦ノ湖スカイラインから伊豆スカイライン、
  シーズン始めでもあり、意外と道が空いていたが、バイクは多かった!
  亀石峠のPAで小休止したが、ご覧の通り関東圏のバイク乗りが・・!


【伊豆縦断】
 ◆のどかな雰囲気の県59・・周囲にはわさび田も
  
  伊豆スカ冷川ICから県59を使い伊豆半島を縦断。
  最短で西伊豆スカイラインの終端でもある仁科峠を目指す。

 ◆仁科峠の先「牧場の家」にて
  
  
  
  仁科峠からは、駿河湾が見渡せます♪
  ここまで、一気に走りきりましたが、絶景を楽しみながら「牧場の家」にて小休止。
  ちなみに、時間は10時半ごろ。

  仁科峠から今度は西伊豆スカイラインを戸田峠まで北上します。
  ここも空いていて、ほとんど貸切状態♪
  のんびりと・・?景色と走りが楽しめました。


 ◆お昼は・・・海を眺めながら桜の下で・・のはずが・・(^^;
  
  戸田峠から県127で大潮崎へ下り、ここで軽めの昼食に。
  予算節約で、コンビニ風のちいさな個人商店でお弁当を調達して、
  海を眺めながら桜の下で・・のはずが・・
  良い場所が見つけられず、結局、海を横目に桜の下で・・・って感じになりました(^^;

  さて、食事も終わり時間を見るとまだ1時半。
   ”次は何処行くの?”

  とコウさんに聞かれ、
   ”これで帰りますぅ”

  と答えたら・・・、
  やはり、コウさんと走る突発ツーはこれで終るはずもなし!
  どこを放浪するか、早速相談が始まってしまった(笑


 ここから「第2部」突入です(笑


  
【沼津IC~袋井IC】
 浜松からR152号を天竜川沿いに遡る南信ツーリング♪案を保留のまま、
 まずは沼津ICを目指しR414を北上します。

  これがかなりの渋滞道路(泣
 
 でも今回は、大人しく流れに乗って走ります(笑

 沼津ICもかなりの混雑!
 交通量が多く、ETC専用レーンに入れなかったので、初めてETC/一般の混在レーンを通過したのだが・・・。
 この後、とんでもない事態に発展するとは・・・、この時はまったく気付いていなかった(^^;

 さて、愛鷹PSに立ち寄り帰路コースをコウさんと相談。
 結果、「浜松からR152号を天竜川沿いに遡る南信ツーリング♪」
 は・・・現実のものとなる(^^; 
 
【袋井IC~水窪】
 コウさんとは、東名を磐田ICで降りると決めていたのに、
 何を血迷ったのか、手前の袋井ICで降りてしまったワタクシ(^^;

 さらに高速を出た直後にアクシデント発生!
 コウさんが通過時に、ETCゲートが開かなかったぁ!?
 即、袋井IC横に併設されているNEXCOの事務所へ行き、状況を確認したところ、
 沼津IC通過時に、コウさんのETCが認識されていなかったのが原因と判明!
 しかも、「ゲート強制突破扱い」で証拠のビデオが・・うんぬんかんぬん・・と言われる始末!

   おいおい!NEXCOが悪いのじゃろが!・・ムッ! 
 
 何とか事無きを得たが・・、

   「警察○○24時!」にコウさんが出演するチャンスは・・・
   無くなった!(^^;


 この後、予定のコースに戻るまでがまた大変!
 「事件」に動揺したわけでもないのだが、大迷走を繰り広げることに・・(^^;
 何とか予定コースに戻り、R152の道の駅「天竜相津」で小休止したのは夕方5時頃。




【水窪~秋葉街道~飯田】
 浜松からR152を北上するのは、今回が初めて(^^;
 実は、ツーリング雑誌等で、獣道的な想像をしていたのだが、
 これがなかなか走りごたえのある快走路!その道が水窪まで続く♪

 信州とは違い、ゆったりと流れる大河的な天竜川をながめながら、
 川沿いを走るR152!
 これは、お気に入りの道に組み込まなくては!(^^)v 

 ◆桜・・と思っていたが、実は「花桃」?!・・道の駅「天竜相津」にて
  
  水窪を過ぎた辺りで、周囲は暗くなり始めていた。
  ここからは、難関の兵越峠が待ち構えている。
  兵越峠へ突入した時は、日も暮れた6時頃。
  道を確認できる明かりがある内に少しでも距離を稼ごうと、かなりのスピードで進む(^^;
  1~1.5車線程度の細い道だが、アスファルトが張りかえられた後なのか、
  幸い路面の状態が非常に良かった♪  
  季節は夏!木漏れ日を感じながら、のんびりと走るには最適の道です♪ 

 ◆ガス欠寸前!?
  
  遠山郷を過ぎた辺りで、ガス残量が心配になる(^^;
  緊縮財政で、ギリギリの予算しか持ち合わせていなかったため、
  給油はカードで済ませたかったが、肝心の指定スタンドが・・。
  そこで、飯田市街地で給油と決めて、まずは飯田市街地を目指す。


 飯田IC近くで何とか無事に給油完了♪
 スタンドで一休みしてからコースの打ち合わせ。
 日没までの時間に追われながらの・・しかも初めてのR152走行で、
下道を走るエネルギーを使い果たしていたワタクシ。
 下道を走りたそうなコウさんにお願いして、高速で帰ることに・・・(^^;

  それにしても、、、コウさんの元気の源はいったい何!?(笑



【飯田~解散】
 一気にみどり湖PAまで走り、ここで小休止を兼ねて解散場所の相談。
 塩尻北ICで降りて、二子橋で流れ解散したのは、夜9時半ごろでした。

    
 
 コウさん!長旅!お疲れ様でした(^^)
 初めて走ったR152、もしかしたら何度も走ってる伊豆よりも楽しかったかも!(笑 

 


”嵐”よりも突然やって来る「突発ツー」(^^;
今回は超突発すぎて、皆さんへ十分に告知できなかったのが残念ですが、
こんな調子で今年も楽しく走れたら・・・幸せですね♪
 
激励メールや参戦断念のメールを頂いた皆様!、
応援ありがとうございましたm(_ _)m

2010年2月13日 motogt新年会

2010年02月16日 | MOTOGT
2010年motog新年会が浅間温泉の「浅間の湯」で開催されました。
 ◆日時…2月13日(土)
 ◆場所…浅間温泉『浅間の湯
 ◆参加
  ◆泊まり:【10名】
    ブレードさん(幹事)、コウさん、ブラッドさん、のぼたん、shimaさん、
    はるぞーさん、tantanさん、ジミーさん、ドラネコさん、エムダヤン
  ◆日帰り:【4名】
   Kiaさん、タケちゃん、Bakuさん、Haruさん

  
◆まずは・・・
 
 
  
 皆さん、考えることは同じ!?
 早めにチェックインして、温泉でのんびりと・・

 tantanさん、ジミーさんとドラネコさんからは、
 今まで撮り貯めてあった”ツーリング秘蔵写真”のCD&DVDを頂きました。

 tantanさん、来年度(4月以降)は転勤の可能性が大きいとのこと!?
 ま~ぁ、何処へ転勤されても、国内に居てくれさえすれば・・・、
 遊びに行っちゃいますので・・・もしかして、迷惑!?(笑

 ジミーさんとドラネコさんは、今シーズンも燃えてます
 二期連続で皆勤賞目指して、今期も大いに盛り上がって頂きたいと・・。

 久々に顔を合わせたのが、ブラッド君とkaiさん(^^)
 ブラッド君、訳あって’07年の第5戦以来、公道ツーから遠ざかってましたが、
 今期からは、Dトラッカーで公道復帰との事♪
 彼の腕前からすれば、コウさん同様に排気量のハディーがあるぐらいがクラブツーには丁度良いのかも・・(^^)

 お忙しくて、昨年の新年会以来の参加となったKaiさん。
    ”これで今年のノルマ達成!”
 な~ぁんておっしゃらず、今期はツーリングでもお会いしましょう!(笑


 
 Bakuさん&Haruさんが駆けつけてくれました
 おまけに、豪華プレゼントを持参!
 場も盛り上げて頂き、お二方には感謝です

 って、、、ことで、
 今期からは、motogtの正式会員ですね
 D.R.S殿では、今期から毎月ミニツーを予定されているご様子♪
 もしよろしければ、そちらへもお邪魔させて頂けたらと・・
 密かにチャンスを伺っているワタクシです(^^;



◆宴会場へ・・・
 
 仕事だった?(@@)タケさんも開宴前に無事到着。 
 同窓会とバッティングしたため二次回から参加予定のコウさんを除き、
 予定のメンバーが会場へ。
 こちらのホテルでは、大広間でバイキングスタイルで・・だそうですが、
 幹事ブレードさんが、個室を手配してくれました


◆新代表ブレードさんよりご挨拶・・・
  
 ここで、幹事のブレードさんから、ご挨拶と新体制の発表が・・。
 今まで代表を務められたブルーさんからブレードさんがバトンタッチされ、新代表に。
 また、コウさんが副代表となられました。
 サイト管理は、kuriさんからワタクシが引き継ぐことに。

 今までご苦労頂いたブルーさん、kuriさん、お疲れ様でしたm(_ _)m
 今後、ブルーさんはクラブオーナーとして、またkuriさんはサイト管理の長老として、
 引き続きご指導を、宜しくお願い致します。
 

 
◆皆勤賞
 
 2009年役員の皆様から、皆勤賞の「お花」を頂きました。
 いつもご配慮頂き、ありがとうございますm(_ _)m

 2009年の皆勤賞は、以下の6名が受賞♪
  ■ブレードさん:’04以来、通算4度目の受賞です。
  ■コウさん:’06から数えて連続4度目の受賞です。
  ■のぼたん:’04から参戦されている古株のぼたん、6年目にして初受賞です。
  ■エムダヤン:2度目の皆勤賞、頂きました(^^)v
  ■ジミーさん:昨年は、定例ツー&Notitle戦を含めて、完全制覇の初受賞です。
  ■ドラネコさん:今期第1戦から加入されたドラネコさん、いきなりの初受賞!



◆プレゼント♪
 
 な、、なんと!
 Bakuさん&Haruさんから、素敵なプレゼントが!
 お品は、「ベリック」のGパンです♪
 参加頂いただけでもありがたいのに、
 豪華なプレゼントをありがとうございましたm(_ _)m


 
                
 希望者殺到!
 サイズを確認しながら、殴り合いで・・!?
 じゃなくて・・、
 ジャンケン大会で争奪戦開始。
 ちなみ、争奪戦に名乗りを上げたのは、
  ■ブレードさん
  ■ブラッドさん
  ■shimaさん
  ■ドラネコさん


                
 争奪戦を制したのは、”ジャンケン秘技”を会得していたドラネコさんでした♪
 おめでとうございます!
 実はドラネコさん、皆勤賞の「お花」争奪戦でもジャンケン1番勝ち!
 圧倒的な”ジャンケン”の強さの秘密は・・”秘技”ゆえに・・・秘密です(笑

 今期は、着用の上で参戦して下さいね(^^)v
 

  
◆二次会は・・・
 ジミーさんの”一本〆”で、一次会も終了。
 続いて場所を部屋に移し、二次会です♪

 肝心の”エサ”が無い!?
 そこでshimaさんタケちゃんとはるぞーさんが、物資調達に浅間温泉を奔走!
 寒い中、ありがとうですm(_ _)m

 昨年の宿泊ツー幹事のshimaさん、
 会津裏磐梯・喜多方方面を狙った定例ツーとしては超ロングツーを無事に完走させた立役者!
 残念ながら、後半戦では仕事の都合でなかなかお会いできる機会がありませんでしたが、
 今年は沢山走りたいですね♪

 ソロでも日本全国を走ってるはるぞーさん、今年は東北方面を狙っているご様子!
 美味しいものが沢山あって、お酒の美味しい(←ここがポイント♪)東北方面。
 大いに飲み荒らして来て下さいね~~ぇ(笑

 残念ながら、一次会で帰られたタケちゃん、
 昨年はお忙しくて、ツー参戦回数(2回)よりも、
 出勤前にお見送りに来ていただいた回数(4回)が上回ってます(^^;
 今年こそは・・(^^)v

 
 その間に、同窓会と掛け持ち飲み会となったコウさんも登場♪
 昨年の新年会以来、久々に顔を合わせたkaiさんも参戦です(^^)v

 
 ちなみに、
 二次会から翌日の様子は、すでにコウさんのブログにアップされたてました。
 そちらをご覧下さいね♪
  詳細は、こちらから・・・

 
 
参加された皆さん!お疲れ様でした(^^)
久々に元気な皆さんとお会いして、ご一緒に楽しいひと時が過ごせました。

新代表のブレードさんから発表がありましたように、
今年から役員は変わりますが、クラブ自体特に何も変わるとこはない・・との事です。
引き続き皆様のご協力のほど、宜しくお願い致します。

残念ながら、今回参加されていない皆さんも含め、
今シーズンもよろしくお願いいたしますですよ~ぅ(^^)/


 

【2010年定例ツー幹事一覧】 
  恒例の”アミダ”により、2010年定例ツーの幹事が決まりました
  また、今期はBakuさんのご好意により、幹事も引き受けて頂けました

  尚、新年会へ参加されていなかった方(nakaさん、パルタさん、武蔵さん、クラさん)には申し訳ないのですが・・、
  ブレードさんと相談の上、こちらで割り振らせて頂きました(^^;
  今期も幹事2人体制で、定例ツーの「企画・運営」をお願い致しますです
  でも、困った時には役員が相談に乗りますので、ご安心を

   ■4月(日帰り) :ドラネコさん、Bakuさん
   ■5月(日帰り) :コウさん、ジミーさん
   ■6月(宿泊ツー):ブラッドさん、のぼたん
   ■7月(日帰り) :パルタさん、武蔵さん
   ■8月(日帰り) :クラさん、Shimaさん
   ■9月(日帰り) :エムダヤン、はるぞーさん
   ■10月(宿泊ツー):タケさん、nakaさん
   ■11月(日帰り) :ブレードさん、Kaiさん

    

2009年Mツー最終戦 奈良・和歌山方面

2009年11月24日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【実施日】
  ◆実施日 : 2009年11月21日(土)~22日(日) 
  ◆集合場所: 
     ①塩尻北IC入り口 : 21日am2:20出発(コウさん、エムダヤン)
     ②駒ケ岳SA    : 21日am3:30出発(nakaさん)
     ③阿智PA     : 21日am4:00出発(ミィさん)
     ④高野町役場駐車場: 21日昼12:20頃合流(バリ君)

【コース&距離】 
  ◆一日目(約600km)
   塩尻北IC~駒ケ岳SA~阿智PA~土岐Jct~豊田Jct~刈谷PA(休憩)
   ~四日市Jct~安濃SA(給油&朝食)~勢和多気IC
   ⇒R166⇒県16⇒R370⇒五条⇒R24バイパス⇒R370
   ⇒高野山(散策&昼食:12:30~14:00頃まで)
   ⇒高野龍神スカイライン⇒白浜(泊:ホテル明光)
    ※コースイメージは、こちらから・・・

     ■高野龍神スカイライン(ごまさんタワー)にて
      

  ◆二日目(約650km)
   白浜(8:30出発)⇒串本⇒新宮⇒熊野大社(本宮)⇒R168⇒R169⇒R311⇒R42⇒大内山
   ⇒大内山IC~四日市Jct~豊田Jct~土岐Jct~阿智PA(解散)~松本IC(23日25:30頃)
    ※コースイメージは、こちらから・・・

     ■白浜・三段壁にて
      


早朝から深夜まで・・、
「走」・「食」・「観」を無理やり二日間に詰め込んだ超濃厚なスケジュールでしたが、
今期Mツー最終戦も無事に終了しました♪

初日は、お天気も味方につけて、高野山・龍神スカイラインから白浜温泉まで、
ほぼ当初の予定をこなすことが出来ました。
  
 Mツー・・らしくない!?(@@)

二日目は、昼からの雨と度重なる迷走で大幅のコース変更(^^;
しかも、冷たい雨の中を450km以上も走らせてしまった。

 これぞ・・・Mツー!(笑

Mツーは、これにて終了ですが・・・、
雪が降るまでは、暖かい日を見つけてソロで走ってると思います(^^;
参加頂いた皆さん、
ありがとうございました & お疲れ様でした


+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】
+----------------------------------------------------------------------+
寒い季節になると、少しでも暖かな南方を目指すのがライダーの本能なのか?!(@@)
今期Mツー最終戦は、奈良・和歌山の主要街道制覇を目指します。
狙った道は、
 ■和歌山街道
 ■高野龍神スカイライン
 ■中辺路
 ■大辺路
 ■十津川街道
 ■東熊野街道

二日目の降水確率が下がることを期待しつつ、
コウさんとの待ち合わせ場所へ出発したのが深夜1:40頃。
果たして、全線制覇なるか!?

【初日】
 ◆集合~安濃SAまで
  
  塩尻北IC入り口で待機、コウさんの到着を待って移動開始。
  予定より早く駒ケ岳SAに到着するも、nakaさんの姿は・・なし(@@)
  予定より15分遅れで阿智PAに到着した時には、
  ミィさんがエンジンを掛けて、すぐにでもスタートできる状態で待ち構えてました(^^;  
  気の毒にミィさんは、阿智PAで30分以上も待機させられるハメに・・。
  ミィさんを待たせた原因は、nakaさんですからね(笑

  刈谷PAでコース説明することにして、挨拶もそこそこに、阿智PAを出発。
  途中、恵那SAで給油をはさみ、刈谷PAまではノンストップ走行です。
  土岐Jctから東海環状線に乗り換えたあたりから瀬戸までの区間、寒さが増してきました。
  それでも0℃以上あり、Mツーとしては・・余裕です(笑
 
  
  
  刈谷PAで休息後、伊勢湾岸道経由、四日市Jctから伊勢道の安濃SAまで。
  真っ暗な名古屋港の周辺に、工場の明かりが点在してる風景は幻想的。

  四日市を過ぎたあたりから空も白み始め、
  亀山の手前あたりで、左手方向から綺麗な朝日に照らされながらの走行です。
  ”まっかに燃~ぇた太陽だから~♪♪”
  後方からは、歌が聞こえてきたような・・・(笑
  

 ◆吉野付近のコンビニ・・休憩中
  安濃SAで朝食&給油を済ませて出発したのが8時頃。  
  勢和多気ICで高速を降りて、ここから和歌山街道を走ります。
  すでに300km以上も走ってますが、Mツーは・・・・ここからが”本番”です(笑

  和歌山街道は、道幅もある緩やかなコーナーが続く快走路♪
  高見トンネルを越えると奈良県で、ここから伊勢街道に繋がります。
  途中、県16へ逸れて立派な「吉野杉」の中を抜けて吉野の里へ。
  コンビニを見つけてやっと休憩♪

  
  
  途中、迷走しかけて何度か地図を確認してます(^^;
  時間を確認したら、やはり予定よりも遅れてます!
  しかも、バリ君と待ち合わせた高野山までは、まだまだ距離があります(泣

  ちなみに、この辺りが武蔵さんの故郷だそうです。
  一度は観て見たい「吉野」の桜♪武蔵さんへお願いせねば・・・(@@)

 ◆高野山(昼食)
  吉野川の辺を、車の流れに合せてのんびりと走ります♪
  R24に入ると交通量が一気に増します。
  遅れを取り戻すべく、五条ICからR24の新バイパスを試してみましたが、
  これは大正解♪一気に和歌山県の高野口ICまでのワープに成功。

  が、、、、その後がよろしくない(^^;
  一旦、橋本へもどりR370で高野山へ向かうつもりが、
  なかなか高野山へたどり着けない?
  不安になり、ここでも地図と格闘するハメに(泣
  なんとか、予定より50分遅れで高野山へ到着です。

  
  バリ君は、11時前には到着していて、なかなか現れない本隊にやきもきしてたに違いない!
  お待たせしました(^^;
  ちなみに、彼は深夜の12時に米子を立ち、R9で京都へ。
  一旦、奈良を抜けてR24で橋本まで全て下道で来たのだとか!(@@) 凄い! 

  高野山でメンバーが全員集合。
  コウさん・nakaさんは、今年の夏にバリ君と走っているので、本日は二度目のご対面。
  ミィさんとは、お初です。
  挨拶もそこそこ、早速お昼です♪(笑 
  
  
  
  実は、高野山で昼食の予定でしたが、何処にするかまでは決めてなかった、
  いい加減な幹事の提案で、高野山を散策しながらお食事処を探すことに(^^;
  ここで女性陣が見つけてくれたのは、「中央食堂さんぼう」さん。
  リーズナブルに高野山の精進料理が楽しめるお店です♪
  
  ワタクシ、麦とろろご飯を頂きましたが、一緒に付いてきた”ごま豆腐”
  もツルッツルで旨かった♪
  こと「食」に関しては、女性陣へお任せするのが一番ですね(笑
  
  バリ君、愛車のバリオスが修理中で、今回は急遽FTRを調達しての参戦。
  ただ、FTR返却の関係で明日の昼までには米子へ戻らなくてはならない。
    これぞ、”ドMツー” ですな(^^;
  皆と走る時間を作ってくれたバリ君に感謝♪ 

 ◆高野山(金剛峰寺)
  
  
  食後は、軽めの散策です(笑
  金剛峰寺を見学してみましたが、高野山は広い!
  見どころも多く、全て周り尽くすには一日がかりか。。。
  時間があれは、奥の院まで歩いて見たかったのですが、本日は断念(^^; 
  
 ◆高野龍神スカイライン
  すでに紅葉も終わり掛けている高野龍神スカイラインへ突入です。
  先行するワタクシ、所々で勝手にフリー走行♪
  後ろを見ると、コウさんが背後霊のようにピッタリ付いてます(笑 
  
  ごまさんタワーの駐車場で小休止。
  この道、かつては有料道路でしたが、平成15年10月1日から無料開放されてます。
  高野龍神国定公園を縦走する山岳道路は、見ごたえ・走りごたえ満点でしたね♪

  ごまさんタワーを出たのは、3時頃か・・。
  すでに日も傾き始めてます。      

 ◆白浜にて
  バリ君、白浜からの夕日を楽しみにしていたそうですが、
  泊先へ到着したのは、日も暮れた17時半頃。
  白浜の夕日の美しさは、あまりにも有名ですが今回は残念でした(^^;
  今度は、彼女と来て二人で夕日を楽しんでね~ぇ!(^^;
  
  
  お宿の方に、お勧めの居酒屋「喜楽」を紹介して頂き、    
  まずは夕食と二次会の買出しに温泉街へ繰出すことに♪

  お目当ての居酒屋まで来たが、隣に美味しそうな「和歌山ラーメン」のお店を発見。
  どちらに入るべきか判断に迷うも、
  「食」に関しては、女性陣の判断を仰ぐごとに!(笑
  結果、「喜楽」の隣のラーメン屋さんへGo!

  深夜出立予定のバリ君には申し訳ないが、
  「和歌山ラーメン」に「ビール&おつまみ」で乾杯
  時には、お宿の外で軽く一杯!
  いい気分になったところで、温泉街を徘徊?するのもオツなものですぞ(笑
  
  コンビニで二次会の物資を調達して、お宿へ戻り温泉へGo!
  お風呂あがりには、男性陣の部屋で二次会突入。
  前日の夜11時まで仕事をしていたコウさんが、ゆつろな目になったのを見計らい、
  二次会もお開きに(^^;
  明日に備えて、11時に床に着きました。
  本日終了!お疲れ様でした(^^) 



【二日目】
 ◆出発
  
  
  
  
  6時にセットしたアラームで起床。
  不覚にも寝込んでしまい、バリ君の出立を見送れなかったのは心残り。
  もしかしてコウさんが・・・、と思って尋ねてみたらコウさんも爆睡してたそうです。
  バリ君、米子から駆けつけてくれたのに、お見送りも出来なくて・・ごめんね(^^;

  アラームに続いて、nakaさんから「お散歩」のお誘いメールが??
  白良浜へ散歩に出かける女性陣には、お付き合いできずに申し訳なかったが、
  男性陣は本日の作戦会議!
  ・・・って理由で、のんびりと朝風呂を楽しんでました(笑

  女性陣の帰るのを待って朝食に。
  このお宿、基本「素泊り」ですが、
  朝食代わりに、コーヒーとパンのサービス付きは、ありがたい♪
  
  準備を整えて、早速出発です。
  コウさんと相談の上、本日のコースは雨次第で臨機応変に変更することに(^^;
  本日は、どこまで雨を避けながら走れるかが勝負・・です!


 ◆三段壁(白浜)
  
  出発早々、Uターン(^^;
  走り抜けようか・・とも思ったが、折角なので「三段壁」へ立ち寄って軽めの観光♪
  ここ「三段壁」は、雰囲気が東尋坊に似ています。
  コウさん曰く、「東尋坊の岩を切り取ってもって来た」そうです(笑


 ◆移動中
  
  
  白浜から新宮までの区間が大辺路です。
  この区間のR42は、海岸線を走る快走路ですが、交通量が多いのが難点か!  
  一気に串本まで走る予定でしたが、途中で見つけたパーキングで小休止。
  景色は良いのですが、なにせこのメンバー!なんとも・・・場違いな雰囲気!(笑
  

 ◆お昼は・・めはり寿司(新宮)
  串本では「橋杭岩」、太地では「くじら公園」にも寄りたかったのですが、
  何となく怪しげな空模様に急かされて、先を急ぎます(泣
  もっと時間が許すのならば、「那智の滝」にも寄りたかったね~~ぇ(^^;

  新宮に入ったところで、コンビニで小休止。
  ついでに、nakaさんリクエストのお食事処「めはりや」へ行くための道順も確認。
  ちょっと早かったが、「めはり寿司」を頂くことに♪

  
  
  新宮市のものは特に有名で、
  和歌山県の特産品として和歌山県推薦優良土産品に指定されているそうです。
  元来、麦飯の握り飯を高菜で巻き込んで作っていたが、現在はもっぱら白米を用い、
  酢飯を使うこともあるのだとか・・。
  540円で4個乗ってるめはり寿司を頂くが・・・、思った以上にお腹に溜まります(笑
  満腹!

 ◆熊野本宮大社
  新宮を後に、熊野大社を目指します。

  何度かUターンを挟みながら?(@@)たどり着いた熊野大社。
  熊野三山の中心で、全国に3000社以上ある熊野神社の総本宮です。
  八咫烏(やたがらす)は熊野権現の使いとして崇められていますが、
  日本サッカー協会のシンボルマークになってから一躍有名に!
  
  
  
  ここでのんびりと散策しながら、お参りを済ませて駐車場へ戻ったのが昼2時頃。 
  ついに本格的に降り始めました。
  ここでコウさんと協議です。
  十津川街道を走りたそうなコウさんには断念して頂き、
  走りやすそうな最短コースへ変更することに・・。
  結果、三重の熊野から大内山ICを目指し、早めに高速に入るコースを選択。

  ところが、熊野へ向かうR169への乗り換えに失敗して大迷走(泣
  親切なおじちゃんに助けられ、なんとかR169へ戻るも、
  次に乗り継いだR311が、これまたかなりの酷道(^^;
  コウさんからは、
  ”十津川街道と変わらないジャン!”・・とのご指摘が・・すみませぬ(^^; 

 ◆帰路~解散まで
  さて、ここから先は、カメラを荷物の中へパッキングしてしまい・・・写真なしの文章のみ。
  すみませぬ(^^;

  途中、道の駅で休憩を挟み、大内山ICへたどり着いた時には、すでに日も暮れた5時半頃。
  亀山~四日市Jctまでの渋滞を想定して、手前の安濃SAで夕食を済ませるつもりが、
  勢和多気の先からすでに渋滞が始まっている?!(@@)
  
  なんとか安濃SAにたどり着いたが、SA内は人でごった返していて、
  とても夕食どころではなし(泣
  夕食は長島PAに変更して、軽めの腹ごしらえと給油を済ませ、即移動開始。
  スタンドのお兄さんへ確認したら、
  安濃の先で事故があり、そのための事故渋滞でした。
  
  結局、渋滞が続く土砂降りの雨の中、四日市Jctまでは「苦行」が続きます(^^;

    これぞ、Mツー!(笑

  湾岸線に入ってからは、いたって順調♪
  8時半ちょっと前に長島PAへ到着するも、お目当てのレストランは、すでにオーダーストップに・・。
  軽食は食べらましたが、以外や安くて美味しいではないか♪

  9時半頃に長島PAを出発、解散予定の阿智PAまでは一気に走りきります。
  阿智PAには11時半頃到着。
  
  今回、コウさん・nakaさん・ミィさんがハンドルカバーを使用してましたが、
  防寒対策以上に雨対策にも効果的だった様子!
  特にミィさんのハンドルカバーは、自転車用を改造して取り付けてあります。
  これは・・・、間違いなく今回の”ベスト・コストパフォーマス賞”ですね。。



残念ながら、目標としていた「主要街道の全線制覇」はできませんでした。
今回、走り残こしたのは、
 ■十津川街道
 ■東熊野街道(大台ケ原)
加えて、最後は雨にも降られましたが、それでもやっぱりバイクは楽しい~♪ 
また来期も皆で楽しく走りたいですね(^^)/
 

2009年motogt第8戦 「開田高原ツーリング」

2009年11月08日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【実施日】 11月8日(日) 
【集合場所・参加メンバ】
  ◆集合場所:新村ローソン(am8:45集合/am9:30出発)
   ■ブレードさん(副代表)
   ■のぼたんさん
   ■コウさん
   ■なかじーさん(途中合流)
   ■ジミーさん
   ■ドラネコさん
   ■はるぞーさん(幹事)
   ■mdayan(幹事)

   ■おくちゃん(お見送り)
   ■タケちゃん(お見送り)
   ■tantanさん(お見送り)

【コース&距離】 
  ◆約200Km(集合場所~最終解散場所:新村付近)
  ◆新村(am9:30出発)⇒洗馬⇒R19⇒R361⇒開田高原(入浴&昼食:12:15~15:00)
   ⇒三岳⇒木曽川右岸道路⇒R19⇒寝覚ノ床(解散:16:30頃)
   ⇒R19⇒洗馬⇒新村(最終解散:18:00頃)

  ◆やまゆり荘(開田高原)にて・・・
    
    お風呂上りに一杯♪
    勿論、ノンアルコールビールです(^^)v


  ◆お見送り・・・おくちゃん&タケちゃん&tantanさん
   
    前日から信州旅行に来ているお母様を、ほったらかしてまで?(@@)
    駆けつけてくれたtantanさんでした(^^;
   
    仕事が忙しくて、前回に続きお見送りとなったタケちゃん、
    出勤前なのに塩尻まで伴走してくれました。
   
   
    誰だ~~ぁ!?バイクを見て、最初は判りませんでした(^^;
    実は、ZZR400に乗り換えたおくちゃんでした♪
        
   タケちゃん&おくちゃん&tantanさん、
   お見送りありがとうでした



  ◆サプライズ
     
   な、、なんと!なかじーさんが、はるばる名古屋から久々の突発参戦!
   これには、皆さんもビックリ♪


motogt定例ツーリンング、
今期最終戦である第8戦も無事に終了いたしました♪

今回は、”温泉でのんびり~♪”をテーマにしてみました。
当初、「四季桜」を観に早川まで行こうか・・・とも思ってましたが、
11月2日・3日に襲来した強烈な寒波におののき、あえなく断念

すでに”初冬”の雰囲気も漂う開田高原。
「安・近・短」と三拍子?(@@)そろった今回のツーでしたが、
新そば&温泉ツーで満足いただけましたでしょうか?(^^;



+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】
+----------------------------------------------------------------------+
今回もお天気に恵まれました♪
最低気温も、10月上旬頃の陽気・・だったとか!今日は、暖かな一日になりそうです♪
これも○○○○ジミーさんのパワーのお陰・・ですかね(^^)v

いつもの如く、早々に準備を整え早めに集合場所へ向かいます。
とにかく年寄りは”セッカチ”でいけません(笑

【集合】
 ◆ドラネコさん
  
  防寒対策が半端ではありません!
  先日の寒波来襲で、周囲に雪が残る中を参戦頂いたドラネコさん。
  今回、幹事のコース発表が遅かったために、
  すでに先週末に今回のコースの一部をソロで走っていたとの事!申し訳ないっす(^^;
  ちなみに、定例第1戦の”お試し参戦”を含めると皆勤賞ですね♪凄い! 

 ◆のぼたん
  
  ついに皆勤賞達成♪おめでとうございます。
  毎回、奥様とお子様を同伴して、飯田から駆けつけてくれるのぼたんには、
  思わず、脱帽。
  ご家族の理解あってのツーです。家庭サービスに励むべし!(笑

 ◆ジミーさん
  
  NoTitle戦も含めて、今期全てのクラブツーに参戦しているジミーさん。
  今年の目標であった皆勤賞を無事に達成・・ですね♪
  おめでとうございます。
  ちなみに、ジミーさん参戦のツーは、必ずお天気に恵まれますね♪
  ○○○○効果!来シーズンも期待しておりますですよ~ぅ(^^)v

 ◆コウさん
  
  
  今回は、珍しくクラブ掲示板に、”参戦表明”の書き込みが無くて気をもみました。
  コウさんは、3年連続で皆勤賞達成ですね♪
  しかも、定例ツー・NoTitle戦完全制覇以外に、Mツーも殆ど全てに参戦!
  ”継続は力なり”・・・ですね! 
   
 ◆ブレードさん
   
   
  昨年、痛恨の”更新ミス事件”で3年連続皆勤賞のタイトルを逃したブレードさん。
  今期は、気分新たに皆勤賞達成です。
  いつも参加メンバーの安全を第一に思い、
  最後部から暖かな眼差しを投げかけてくれるブレードさんです。感謝!(^^)
  まさに、motogtを背負ってますね(^^)v

 
 ◆はるぞーさん
  
  今、公私共に一番忙しいのは・・、はるぞーさんかも!?(@@)
  最終戦幹事、お疲れ様でしたm(_ _)m
  今期の定例ツーの中では、超まったりツー・・と思ってましたが、
  話が盛り上がると、時間はいくらあっても足りませんね(^^;
  もっとゆっくり飲みながら、ハワイの写真が見たかった~~!
  新年会では、また是非とも写真持参・・でお願いしますね(笑
  
【移動】
 久々のW650の出動で、エンジン始動にてこずり出発時間を遅らしてくれた、
 はるぞーさん!(笑
 もしかしたら小ニンジャで登場か・・と心配してましたが、無事にW650で登場♪
 ”バッテリー上がり?”と声をかけると、”ガス欠でした~~ぁ”との返答が!
 なんとも・・・憎めないキャラですね(笑

 簡単なコースミーティングの後に出発。
 のぼたんのリクエストで、一旦セブンに立ち寄ってから、R19を目指します。

 ◆白バイが先導!・・R19を南下中  
  
  
  いつも緩慢な流れのR19ですが、今朝はまだ空いています♪
  晩秋の木曽路を快調に流してましたが、なんと!いきなり前方に白黒パンダ発見!
  白バイに先導されたような隊形で、R19をのんびりと南下(^^;  


 ◆一休み♪・・日義の道の駅にて
  
 ◆なつかし~~(@@)
  
  日義の道の駅で小休止。寒いと年寄りはトイレが近い(^^;
  駐車場で、偶然にも「キャロル360」を発見♪
  ちなみに、マツダの軽乗用車で、1961年の東京モーターショーでデビュー・・だったそうな。
  現役で走ってる様子に、オジサン感激!ワタクシもまだまだ頑張れそうです(笑


 ◆試験中!?(@@)
  
  
  
  「キャロル360」を見てると、綺麗なお姉さんに声をかけられて・・・。
  アンケートの協力依頼に、ガッカリしているワタクシとは対照的に、
     ”景品は何をくれるの~?(@@)”
  コウさんは、、、、逞しい~~(^^;  
  
  結果、全員で「道の駅改善」のためにアンケートにご協力、
  しっかり景品のお土産を頂きました♪ 
  写真を見てみると、まるで”試験”を受けてるみたいですな!(笑



【開田高原】
 ◆地蔵峠から臨む御嶽山  
  
  R19からR361へそれて、開田高原を目指します。
  新地蔵トンネルを越えたところで、一旦旧道へもどり、
  旧地蔵峠手前にある展望台から御嶽山を眺めます♪
  九蔵峠からの眺めも最高ですが、
  個人的には、こちらからの眺めを気に入ってます(^^;

  
  

 ◆やまゆり荘(その1)
  
  
  
  開田高原のやまゆり荘。
  御嶽山の麓、標高約1400メートルから湧き出す高温で茶褐色の湯が特徴的。
  木曽随一の天然かけ流し温泉で、無料の足湯もありますよ♪
  
  きもち良さそうな、オヤジ達です(笑



 ◆なかじーさん登場!
 な、なんと!
 なんの前触れもなく、いきなりなかじーさんが登場です(@@)

   
 「
   いやぁ~2年ぶり参戦で浦島太郎になるかと思いましたが、
   お初の方々もいるのにお初じゃないような不思議な感じで
   とっても楽しくリフレッシュ出来ました!
   お湯も岩魚丼もサイコー!
   そして、久々の再会が全員豪快なフリ○ん姿でのご対面になったのは・・・
   サプライズでした!!
  」
  以上、なかじーさん談(笑
  
  ”フリ○ん姿”で失礼しました(^^;
  脱衣場でのいきなりの再会に、こっちこそ驚きました!
  久しぶりでしたが、その「声と話し方」を聞いてすぐに判りましたよ(笑  
  
  のぼたん、ジミーさん、ドラネコさんとは”お初”だったそうですが、
  すぐに溶け込んでしまうぐらい、ツーレポを読み込んでいてくれたそうです。
  嬉しいですね~~ぇ(^^)

 ◆やまゆり荘(その2)
  
  
  
  
  なかじーさんの登場に皆さんもビックリ!
  久々の参戦で話も盛り上がり、時間もあっという間に過ぎてゆきます。
  加えて、はるぞーさん持参のハワイでのツーリング写真を眺めながら、
  ますます宴会モードが加速!
  
  のんびりと、一泊して行きたい気分ですね(^^;


 ◆お土産が・・ピンチ!?
  
  時間も押してきたので、そろそろ出発準備にかかります。
  ここで、はるぞーさんが持参のハワイ土産を♪

  箱を開けるとチョコレートが散乱してます(笑
  早速、頂きました♪
  美味しくて、思わず”おかわり”しちゃいましたが、
  ドラネコさん談によると、製造元は日本・・だとか?(@@)
  確かに、アメリカのチョコレートにしては美味しいし過ぎる?
  かも(^^;

  
  


【解散】
 当初の予定では、権兵衛峠経由で伊那IC付近解散でしたが、
 なかじーさんの帰路コースに合わせて、寝覚ノ床で一次解散することに。

 県20を三岳方向へ進み、途中から木曽川右岸道路で上松を目指します。
 この道、まだ建設中の個所もありますが、
 適度なコーナーとダム湖沿いの景色は、お勧めです♪
 ただし、これからの季節は「凍結要注意!」ですぞ!

 ◆寝覚ノ床
  
  
 ここで、休憩をはさみ解散です。
 ブレードさんに最後の〆の言葉を頂き、今期定例ツーも終了です。

 R19を南下して中津川から高速に乗る予定のなかじーさんに見送られて、
 本隊はR19を北上。
 塩尻の手前で、用事があったはるぞーさんとは流れ解散し、
 さらに本隊は集合場所の新村まで。
 ここで最終解散となりました。

 参戦頂いた皆さん、お見送りに駆けつけてくれた皆さん!
 本日は、お疲れ様でしたm(_ _)m

 また、本家BBSやメールで応援メッセージを頂いた皆さん、
 残念ながら参戦できなかった皆さん!
 来シーズンは、新年会から始まるそうですよ♪  
  

一年なんて”あっっっ”て言う間でしたね(^^;
これにて、motogtの今期活動予定は、全て終了です。

ワタクシを含め、アクシデントに見舞われたメンバー続出でしたが、
ティアさん加入や、ブラッドさん公道復帰など・・、後半で明るい話題もありました。
来シーズンも、皆さんと元気に楽しく走れることを願っております。