goo blog サービス終了のお知らせ 

MOTOGTの旅日記

周囲からは「不惑の世代」と言われつつも・・未だ迷走を続けているリターンライダーのツーリング日記

2009年6月27日~28日 motogt第3戦!『会津・喜多方』・・後編

2009年06月30日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】 ~二日目編~
+----------------------------------------------------------------------+
【二日目朝】
 予定通り4時に起床。
 目覚ましタイマーが鳴る前に、のぼたんの起きだす気配で目がさめたワタクシ。
 実は、ワタクシのイビキが凄すぎて、のぼたんはほとんど眠れなかった様子・・・(^^;
 同室ののぼたんドラネコさんには、ご迷惑をお掛けいたしましたm(_ _)m
 ※「磐梯吾妻スカイライン」の様子は、【番外編】にて。

 さて、
 「磐梯吾妻スカイライン」から戻ると、駐車場に佇むtantanさんの寂しそうなお姿が・・・。
 どうもバッテリーが上がってしまったとの事!
 この時、悲劇が待ち構えていたとは誰も気付かなかったのだ。。。。(泣
 ※仔細は、【番外編】にて。 
  
 「猪苗代湖」散策組が戻ったところで、一旦朝食に
 朝食後、精算と荷造りを済ませて駐車場へ集合。
 Dr.kuraさんと皆さんの協力で、tantanさんのBMWも何とかエンジン始動に成功♪
    
 
 お世話になったオーナーさんと記念写真を撮り、オーナーさんご夫妻に見送られ出発です。
 

◆磐梯山ゴールドライン
 「磐梯山ゴールドライン」の料金所までは、全員で移動。
 ここから道の駅「裏磐梯」までの区間は、フリー組とshimaさん率いる本隊とに分かれて移動。
 またブレードさんは、最後まで本隊の殿を勤めていただくことに。

 さて、肝心の「磐梯山ゴールドライン」の写真が・・ない?(@@)
 まぁ、、一気に走りきっちゃいましたもんね(^^; 


 ◆道の駅「裏磐梯」にて
 

【喜多方ラーメン】
 
    
 道の駅「裏磐梯」からは、全員で移動。 
 喜多方の「ラーメン会館」に無事到着したのは、11時半頃。
 早速、喜多方の街を散策しながら、お目当ての「坂内食堂」へ。
 肝心の「坂内食堂」には、予想以上のもの凄い人だかりが・・・。

 結果、「坂内食堂」を断念して、「老麺会」の暖簾を掲げるお店を探すことに。
 すぐ近くでお店も見つかり、なんとか本場「喜多方ラーメン」を味わうことができました♪
 ちなみに、このお店!
 その後「ラーメン会館」で試食したミィさんによると、「ラーメン会館」の試食品よりも美味しかった・・とのこと♪
 大当たりでしたね(^^)v

 

【帰路】
 ◆まだまだ元気いっぱい(会津若松ICへ向けて移動中)
 
 「ラーメン会館」でお土産を調達して、全ての予定を終了♪
 市内で給油を済ませてから帰路につく。
 ここまでは、まだ皆さんも元気でしたが・・・(^^; 


 ◆疲れた~ぁ(黒崎PA,米山SAにて)
 
                    
 会津若松ICから高速で黒崎PAまで移動して、給油休憩。
 さらに、米山SAで休憩を挟んで、解散予定場所の小布施PA到着は、6時頃。
 
 さすがにミィさんもお疲れの様子!
 今回、ミィさんの走行距離は、軽く1000kmを越えているはず!
 
 愛車のドック入りを計画していたtantanさん、
 小布施PAで停車しないで、一気に松本まで帰るとのことなので、米山SAで集合写真を残すことに。
 小布施PAまでは皆と一緒に移動して、その後は単独で松本まで。
 なんとかドック入り時間にも間に合った様子ですね(^^)v


【解散】
 ◆お疲れ様でした!(小布施PAにて)
 
 
 今回は、クラブツーリングとしては超ロング。
 区間毎にフリー走行組と本隊を分けて、走りのバランスを取りながらのスケジュール調整。
 お宿では、大人数のとりまとめと、幹事さんは大変だったと思います。
 shimaさん、お世話になりました!
 お陰で楽しいツーリングになりましたよ!

 また、Dr.kuraさんと武蔵さんには、感謝x100ですね。
 お陰でトラブルにもみ舞われながらも、なんとか無事に終了できました♪
 nakaさんは、、、、まだまだリハビリ中・・・ってことで(笑

 参加された皆さん!お疲れ様でした(^^)/ 
 



+----------------------------------------------------------------------+
 【番外編】
+----------------------------------------------------------------------+

【女王様復活編】
 
 おまちしとりました!
 女王様、ついに復活です(^^)v
 バイクは、前と同じCB400SFで、色も同じ黒。
 そのあたり、、女王様のこだわり・・・ですね(^^;
 でも年式が新しくなっていて、メーター回りを見るとフューエル計が付いてます♪

 なんと、メットも新調♪しかもジミーさんと同じZ-6!
 つや消しの黒が渋い。
 メットの後ろには、カメさんステッカーが・・・。
 「安全運転」を願うご主人作のステッカーだそうな・・・。
 強力な「お守り」ですね



【トラブル編】
 ◆トラブル発生!
  
 ペンションのオーナーの車とブースターケーブルをお借りしてエンジン始動を試みるも、
 うまく行かない!
 最終的には、JAFに救済を求めるもこれまた失敗(泣
 実は、セルモータが逝ってしまった様子。
 最後は、kuraさんの発案で押しがけで無事にエンジン始動に成功♪
 FI車でも、最低限の電圧が確保されていたら、押しがけも出来るのですね!
 以降、停車の度にkuraさんと武蔵さんの神業的押しがけで、無事に難を逃れることができました(^^)v

 ◆Dr.クラさん&武蔵さん・・大活躍
 
 Dr.kuraさんは、武蔵さんの愛車の修理やミィさんの愛車の点検と増し締めなど・・・大活躍。
 ちなみに、
 前日の武蔵さんの燃料系トラブルは、キャブの負圧供給用チューブのひび割れが原因で、
 これもDr.kuraさんが完璧に修理してくれました。

 もし、Dr.kuraさんと武蔵さんがいなかったら、今回のツーは・・・、、
 Dr.kuraさんと武蔵さんに感謝x100ですね。



【早朝ミニツー編】
 ◆磐梯吾妻スカイライン
 
 
 ドラネコさんからの熱烈なプロポーザブルを受けて、確定した磐梯吾妻スカイライン早朝ツーリング!
 予定どおりお宿を出発したのが早朝4時半頃。

 ちょうどトイレに起きたコウさんに、お見送りを頂くことに(^^;
 ”昨日の疲れと二次会のお酒が残ってるかも・・・?”などと、
 余計な配慮から「コウさん強制拉致」を遠慮したのは失敗だったかも・・やはり拉致すべきだった(笑

 磐梯吾妻スカイラインでは、お天気もよし♪景色もよし♪
 早朝で道も空いていて、快適に流すことができた。
 しかも、料金所が開く直前に通過したので、料金(1150円也)もタダ!
 お宿から往復で120km程度を、気持ちよく3時間弱で流すことができました♪

 「磐梯吾妻レークライン」「母成峠グリーンライン」の案内標識を見かけた時には、
 思わず遠回りしちゃおうか・・とも思いましたが・・・(^^;
 睡眠不足ののぼたん、走り足りなさそうなドラネコさん、お疲れ様でした!
 でも楽しかったね♪

2009年6月7日 motogt第2戦リベンジ編『秩父・雁坂方面』

2009年06月08日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
 【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【実施日】 6月7日(日) 
【集合場所・参加メンバ】
  ◆第1集合場所:安曇野スイス村(am7:30集合/am8:15出発)
  ◆第2集合場所:マルメロの駅ながと(am9:00集合/am9:15出発)
    ■コウさん(幹事)
    ■タケさん
    ■ジミーさん
    ■shimaさん(途中合流・・のはずが・・)
    ■はるぞーさん(長門まで)
    ■パルタさん(長門まで)
    ■武蔵さん(長門まで)
    ■Kuraさん
    ■ドラネコさん
    ■エムダヤン(幹事サポート)
 【お見送り】
    ■ミィーさん

【コース&距離】 ◆約370Km(集合場所~解散場所)
  スイス村(出発:8:15)⇒三才山トンネル⇒マルメロの駅ながと(出発:9:15)
  ⇒R254⇒R142⇒中込⇒R254コスモス街道⇒下仁田⇒県45
  ⇒白井⇒R299志賀坂峠⇒神ヶ原⇒R299⇒秩父(まつり会館)⇒R140⇒雁坂トンネル
  ⇒R140⇒広域農道(フルーツライン)⇒勝沼IC~みどり湖PA(解散:19:00)


 ◆「マルメロの駅ながと」にて・・
  

残念ながら、三週連続の雨で中止となったmotogt5月定例ツー 
5月ツーの幹事だったコウさんの配慮で、リベンジツーリングが開催されました♪ 

三日前までは怪しげな天気でしたが、皆さんの思いが通じたのか・・・、
当日は天候にも恵まれて、リベンジツーも無事に終了・・・ホッ  



+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】
+----------------------------------------------------------------------+
◆集合
 
 パルタさん!
 まだ「石」を抱えてるそうですけど、久々に元気なお姿を拝見。 
 いつも場を和ませてくれる「パルタ節」も顕在で・・、安心しましたよ~~ぅ♪    

 塩尻で開催されるグッドライダーミーティングに参加予定のミィさん。 
 遠回りして、わざわざお見送りに駆けつけてくれました! 
 最近、テク磨きに燃えてます。 
 もしかしたら、同時に開催される二輪安全運転競技会に参戦予定のブラッド君と会えるかも♪    

 幹事コウさんの挨拶でミーティング開始、、すぐ終わっちゃいましたね(^^; 
 このところの雨続きで、うずうずしてる皆さん!「早速、走りましょう!」って感じです(笑  


◆移動開始
 
 ミィさんに見送られて、移動開始!


◆マルメロの駅ながと
 
 
 第二集合場所の「マルメロの駅」では、タケちゃんがお出迎え。 
 話題は勿論、ドカに乗り換えたタケちゃんに集中です(^^) 

 納車から1ヶ月程度なのに、すでに1000km以上走っている。 
 エンジン周辺からオイルがにじんでいるを気にしているタケちゃんですが、 
 ドカやKawasakiに乗ってしまったからには・・、多少の事には目をつぶらねば・・
 おっと、、、  
 ドカ・Kawasaki組を敵に回してしまったかぁ?(^^;   


 ここで引き返す、パルタさん、はるぞーさん、武蔵さんに見送られながら、コウさんを先頭に本隊も出発! 
 ここからは、ドカにまたがるタケちゃんを加え、総勢6台での移動です♪ 
 パルタさん、はるぞーさん、武蔵さん! 
 途中までお付き合いいただき、ありがとうです


◆休憩&給油
 
 休息に立ち寄った、道の駅「上野」。
 日陰を探してバイクを止め、翼を休める面々。 
 実はジミーさん、別なグループで来週もこの場所を通る予定がおありとか。 
 お天気がよくなるとよいですね♪  


 
  


◆お昼は・・・
 秩父名物「わらじカツ」の元祖「安田屋」を探して「大迷走」 
 やっとたどりついたのに、お店に前には「大行列」・・どうみても1時間待ち  
 ここでクラさんから、ナイスな提案が♪ 

 結果、「秩父夜祭」で使用されてる「まつり太鼓」を観に「まつり会館」を目指すことに 
 秩父駅の近くまで行って場所を確認し、ついでに「まつり会館」周辺でお昼を頂くことにした。  
 そうと決まれば、即、移動開始 

 
 途中、市内のスタンドでガス補給をかねて「まつり会館」の場所をリサーチしながら、
 「迷走」なしで、「まつり会館」に併設された駐車場へたどり着けました(^^; 
 が・・・しかし! 
 秩父の暑さと、先頭の疲れからか、 駐車場でサイドスタンドを出し忘れて、あわや転倒しそうになったワタクシ(^^; 
 CB君の重さを支えきれずに、あきらめたその時!  
 隣に停めていたドラネコさんが、「片腕」で支えてくれ、なんとか持ちこたえることができました!  
 なんとも頼もしいお方・・・ドラネコさんに感謝m(_ _)m 
 それにしても・・・、ドラネコさんて力持ち!鍛え方が違う!(^^;  


 
 「まつり会館」の近くのお店で少し遅めの昼食。 

 ここで、不覚にもshimaさんから電話があったのに気づく!しかも1時間も前に! 
 shimaからの伝言を確認すると、追っかけしてる途中とのこと! 
 こちらも伝言を残すも、すでに山梨まで下ってしまっていたshimaさんと連絡が着いたのは2時頃。 
 このまま引き上げるshimaさんとは、結局合流できないまま電話でお別れを・・ 
 shimaさん、、、もっと早く電話に気づくべきでした! 
 今回は、本当にごめんなさい


◆秩父まつり会館
 
 食事の後は、「まつり会館」へ。 
 秩父の総社、秩父神社の例大祭で、
 京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに「日本三大曳山祭り」に数えられる「秩父夜祭」。 
 後で調べたら、国指定重要民俗文化財に指定されてました・・知らなかった(^^;  


◆迷走中
 「まつり会館」を後に、帰路につく。 
 途中、道の駅「大滝温泉」でコースを確認がてら、ミィさんにお願いされていた、タケちゃんと、クラさんの愛車の写真撮影。  

 ここでコウさんリクエストで、R140をそれて秩父湖経由の裏道を選択。 
 途中、片側交互通行のトンネル内にあった交差点を間違えて「迷走」。
 多少ロスタイムが発生したが、この道は楽しい♪ 
 車線は多少狭いも、景色も良いし路面状況も良し・・で、うねうね感がコウさん好みの道でしたね♪ 
 以前から気にはなっていたが、奥秩父にこんなスポットがあることすら知らなかった(^^;  

 

 雁坂トンネルを越えて山梨に入ったところで、先頭をタケちゃんと交代。 
 山梨方面の裏道事情に詳しいタケちゃんの誘導で、甲府市内の渋滞を回避できた。 
 広域農道フルーツライン経由で勝山ICから高速に乗ったが、 
 途中に夕日に染まる中央アルプスと甲府市内を見渡すことができるスポットもあり、すごく得した気分に♪ 
 なんとも快適な道だったが、地図ではよく判らない(^^; 
 こんど、詳しく教えてね!タケちゃん。 


◆解散
 境川PAで休憩しがてら、解散場所を確認。 
 みどり湖PAで解散することにして、ここからは自由走行にした。 
 まず、ドラネコさんが先頭を、、 
 続いてワタクシ、遅れまいと着いて行こうとするも、ドラネコさんのお姿は、はるか彼方に・・・(^^;

 
 


せっかく追っかけで参加してくれたのに、ワタクシの段取りが悪くて合流に失敗! 
結果、ソロツーになってしまったshimaさんには申し訳なかったのですが・・・、 
参加された皆さんのご協力の下、意外と知らない「秩父」を再発見できた楽しいツーとなりました。   

途中まで参戦してくれた、パルタさん、はるぞーさん、武蔵さん! 
また、遠方からお見送りに駆けつけてくれた、ミィさん! ありがと~~ぅ♪ 
shimaさん、今回の埋め合わせは「6月宿泊ツー」にて(^^)v  

余談ですが・・、 
コウさんは、梅雨入り前で「猫の目」の様に変化する降水確率にあわせ、 
何日も前から「東西南北」全方位で複数のプランを用意してくれてました。 
コウさんの熱意に感謝 


2009年5月9日 突発第2弾「開田高原・御岳スカイライン」

2009年05月10日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【コース】
  小坂田公園(7:45集合/8:05発)→R153→広域農道→中の原(第二集合場所)
  →R361(権兵衛トンネル)→R19→R361→地蔵峠(旧361)→R361→R19→県20
  →御岳湖(牧尾ダム:右岸道路)→御岳スカイライン(田の原)→県20
  →R19(奈良井道の駅にて解散:18:00)

【距離】 約240Km程度(小坂田公園~解散場所)

 ◆田の原(御岳スカイライン)
  
  間近に臨む御岳は、迫力満点!
  荒々しい風景は、ここでしか味わえないかも・・・


 ◆お見送りに・・(タケちゃん)
  
  愛馬が初回点検中のタケちゃんが、車でお見送りに駆けつけてくれました!
  ありがとうございます。
  あの~~、、、
  5月ツーでは、軽く試乗させて下さい(^^;



好天に恵まれた、今回のMツー!
御嶽山・木曽駒ケ岳を長野県側のあらゆる角度から眺めるのには、
もってこいの日和となりました♪

距離は短めでも、まったく気の抜けないハードなコース取りの今回のMツー!
残念ながら、女王様の途中離脱といったアクシデントもありましたが、
皆さんの連携プレーと、強力なバックアップにより、なんとか終了することが出来ました。
ありがとうございました
 
 
さて、アクシデントに見舞われた女王様ですが、
”多少の時間が必要ですが、確実に復活計画を進めている!”
とのコウさん情報が・・
早期復帰!お待ちしてます



+----------------------------------------------------------------------+
【レポート】
+----------------------------------------------------------------------+

すでに、コウさんがすばらしいレポをUpしてます
レポこちらをご覧くださいまし・・・コウさんレポ 

 ◆第一集合場所(小坂田公園)
  

 ◆第二集合場所(中の原)
  
  


  
 ◆地蔵峠
  
  
  
  

 ◆高原アイスクリーム工房(開田高原)
  
  


 ◆アクシデント
  
  ※写真:shimaさんから頂きました(^^;


 ◆御岳スカイライン
  
    

  

  
  
  


D.R.S.殿 春ツーお見送り

2009年04月25日 | MOTOGT
D.R.S.殿春ツーのお見送りにお邪魔しました。

一泊二日の予定で浜名湖・館山寺方面へツーリングとのこと!
初日は生憎の空模様ですが、明日はお天気も回復しそうですね♪

◆集合(小坂田公園)&ミィーティング風景

 
◆各セクトの皆様



◆出発風景


皆さん、お気をつけて行ってらっしゃ~~い
楽しいツーリングになることをお祈りいたしておりますです

2009年4月19日 motogt第1戦!『別所温泉・ビーナスライン』

2009年04月19日 | MOTOGT
【実施日】 4月19日(日) 
【集合場所・参加メンバ】
  ◆集合場所:安曇野スイス村
  ◆AM8:30時集合
    ■たっちゃん(幹事)
    ■tantanさん(副幹事)
    ■ブレードさん(副代表)
    ■Kinさん(ゲスト参戦)
    ■のぼたん
    ■コウさん
    ■shimaさん
    ■ジミーさん
    ■ミィさん
    ■武蔵さん
    ■エムダヤン
 【お試し参戦】
    ■ドラネコさん
 【お見送り&お出迎え】
    ■Bakuさん&Haruさん
    ■ブルー♪さん&ジュニア君
    ■Kuriさん
    ■ふじぃさん&ジュニア君



【コース&距離】 ◆約160Km(集合場所~解散場所)
  スイス村⇒R19⇒明科⇒R143⇒青木峠⇒県171⇒別所温泉
  ⇒県82⇒R152⇒県62⇒美ヶ原⇒霧ヶ峰⇒大門峠⇒女神湖⇒蓼科
  ⇒R152⇒茅野⇒諏訪ステーションパーク(解散16:30)


 ◆ビーナスライン(霧ヶ峰)にて・・
   


 ◆初参加のドラネコさん
  


 ◆ゲスト参戦のKinさんと、お見送りの皆さん
  
  
  
  
  
 好天にも恵まれた今期初戦!無事に終了いたしました。
 開通したばかりのビーナスラインでは、心配していた路面コンディションも上々♪
 春の暖かな日差しの中、「信州の鎌倉」で古刹を巡り、足湯ではのんびりと・・・
 ゆったりと流れる楽しい時間を過ごすことが出来た。

 幹事のたっちゃん、tantanさん!
 参加された皆さん!お疲れ様でした。

 また、お見送り頂いたブルーさん、kuriさん、Bakuさん、Haruさん!
 別所温泉でお出迎えの、ふじぃさん!
 ありがとうございました 

   
+----------------------------------------------------------------------+
 【レポ】
+----------------------------------------------------------------------+

【集合】
 ◆集合場所・・スイス村にて
  
  少し早めに集合場所へ・・・am8:00到着。
  が、、、しか~~しぃ、、そこには、すでにミィさんの姿が!
  一番乗りは、最も遠方から参加のミィさんでした
  しばらくして、ぞくぞくと参加メンバーも結集、久々の対面に話も弾みます。
  今回の幹事、たっちゃんからは、
  いきなり「明けましておめでとうございます!」と挨拶されて・・
  確かに今年は、初対面です・・・かね
  


 ◆ミィーティング風景
  
  
  
  
  今回お試し参加のドラネコさんは、クラブ最北端からの参戦。
  「隼」を駆る、おひげが素敵なダンディなお方♪
  D.R.S.殿からは、
  昨年、ゲルマン民族へ転身したkinさん(BMW R1200R)がゲスト参戦。
  今年からイタリア人になったBakuさん(DUCATI Monster S2R)、
  奥様のHaruさん(DUCATI Monster S2R)がお見送りに駆けつけてくれました。
  また、
  役員のブル~♪さん&ジュニア君とkuriさんが、お忙しい中、お見送りに・・・
  皆さん、ありがとうございます。  
  今回の幹事、たっちゃんのコース説明・諸注意伝達の後に、
  副幹事のtantanさんの音頭で簡単な自己紹介。
  ついにmotogt今期ツー開幕です!      

        
【移動(往路)】
  
  
  明科から青木峠へ入り、別所温泉へ。
  春先の青木峠は、まだ道も荒れていて緊張しましたが、
  なんとかクリア♪
  上田に下ったところで走行写真に挑戦してみました、
  これがなかなか・・・kuriさんのようにはいかない




【別所温泉】
 ◆ふじぃさん&ジュニア君がお出迎え
  
  
  
  軍団を引っ張る先頭たっちゃんが、別所温泉手前で逆方向へ転進?(@@)
  あれあれ??と思っていたら、ふじぃさんとジュニア君の姿を発見!
  実は、「緑の桜」の前で、待ち合わせをしていたそうです。
  ふじぃさん、お忙しい中ありがとう♪
  さて、肝心の「緑の桜」・・・ちょっと早すぎたみたいで・・・残念!
  ちなみに、「緑の桜」については、こちらをごらん下さい ・・・ 



 ◆別所温泉にて
  
  

 ◆北向観音
  
  別所温泉散策にもお付き合い頂いた、ふじぃさん親子と皆さんで記念撮影♪
  忙しい中、お出迎えにお見送りと、、ホント、ありがとうございました!
  そぅ~だぁ!
  以前(昨年)ジュニア君と約束していた、ソフトクリーム贈呈の件!
  また、すっかり忘れてましたぁ
  ジュニア君、ごめんな~~ぁ


 ◆散策中♪
  
  
  
  
  
  満開の桜を眺めながら、のんびりと散策♪
  足湯でまったり、、、
  なんとも贅沢な時間を過ごせました~~(^^)v
  

 ◆お昼は・・・
  
  
  ちょつと早めのお昼は、お食事処「***○△」で!
  って、、どこでしたっけ??
  肝心のお食事処の名前をぜんぜん覚えていない




【ビーナスライン】
  
  冬季閉鎖中であったビーナスライン。
  雪が少なかった今年は、例年に比べて1週間ほど早い4月17日から通行可能となった♪
  当初、扉峠の展望台へ立ち寄る予定だったが、フリーダムさんとの遭遇を期待して、
  展望台への立ち寄りは省略(^^;
  路面コンディションもよく、先頭を走るたっちゃんのペースも徐々にアップ!
  美ヶ原から、展望台を通過して一気に霧ヶ峰まで・・・予想以上に、走りも堪能できました♪


  
  
  
  
  美ヶ原でのんびり休憩♪
  皆さん、寒さを予想して着込んでましたが・・・、
  ソフトクリームが恋しくなるぐらい、とても穏やかで暖かかな日和に、
  思わずジャケット脱ぎまくり(笑
      
  残念ながら、予定のあった、のぼたんとshimaさんはここでお別れとなるため、
  お二方に見送られながら、本体は大門峠へ向けて出発。
  shimaさん、のぼたんのお二方と走るのは久々でしたね!次回もよろしくです(^^)v


【散会】
  出発早々に、先頭たっちゃんがペースアップ!  
  蓼科を下るまでの間、先頭のたっちゃんと後方の武蔵さん、その後方にはKinさん。
  2台のCB1300SFとBMWにはさまれたCB750は、大変な思いをすることに・・(^^;
  3台とも速すぎ。。。。です(泣
  tantanさんが後方部隊を引っ張り、これまたハイペースでの移動でしたが、
  ミィさんは結構楽しんでいた様子♪
  「うまく乗れていな~~ぃ」とぼやくミィさんでしたが、
  「なかなかの腕前」とコウさんのお褒めを頂いてましたよ(^^)v  

 ◆解散風景・・諏訪ステーションパークにて

  
  
  
  
  無事に解散場所の「諏訪ステーションパーク」へ到着。
  幹事のたっちゃん、tantanさんからの〆の挨拶や、
  来月の幹事コウさんからの日程の調整、ジミーさんからのコース相談などなど・・、
  なかなか解散しないのは、いつものこと(笑
  最後に副代表のブレードさんから、帰宅連絡方法の説明を受けたのを潮に、  
  楽しい時間に後ろ髪を引かれつつ、帰途に着く皆さんでした!



今回のツーリングは、各所でタップリと時間を取った”のんびりツー”
参加メンバーも増えて、なかなかゆっくりと話せない事が多い定例ツーですが、
とてもゆったりと流れる楽しい時間を満喫することができました。
距離は短めでも、要所にメリハリ(カッ飛び!?)のある、密度の濃い第1戦となりましたね♪
幹事のたっちゃん、tantanさん、お疲れ様でした(^^)/

今回、お試し参加のドラネコさん!
motogtを気に入って頂けた様子に、一安心♪
正式メンバーとして、今後も末永くよろしくお願いいたしますね~(^^)v  


+----------------------------------------------------------------------+
 【番外編】
+----------------------------------------------------------------------+
 ◆社会貢献
  motogt代表のブル~♪さんから、今年の「活動指針」の発表がありました!  
  ■バイク用品を中心としたオークションを実施し、その収益の一部で社会貢献を。
  感銘を受けました!
  なんとか実現させて、今後も継続できたら素晴らしい♪



 ◆刻印?
  副代表のブレードさんが、リアタイヤへ刻印?(@@)
  どうです!彫刻刀で仕上げた渾身の力作!
  
  って・・、実はリアフェインダの影です(^^;
  絶妙な打ち抜き加工?に、思わず見ほれてしまいました♪
    

 ◆Z-6
  ジミーさんのニューアイテム♪
  今まで使用していた、ARAIからSHOEI(Z-6)へ!
  視界がワイドになったSHOEIの最新モデルですね♪
     
  黒単色の渋い選択ですが、
  さりげなく同色の反射シートを貼り付けて、夜間の視認性を高上さている辺り、
  やっぱり、ジミーさんらしい!

2009年4月4日 突発第1弾「伊良湖岬」

2009年04月04日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【コース】
  塩尻北IC~阿智PA(6:15集合/6:45発)~浜名湖SA(休憩)~浜松西IC→県65
  →R1(浜名バイパス)→R42→恋路ヶ浜→伊良湖岬
  →R259→県2→R23→R151(小坂井バイパス)
  →豊川IC~阿智PA(解散:17:30)~塩尻北IC

【距離】 約650Km程度(塩尻北IC基点)のち

 ◆伊良湖岬
  
  今回は、ミィさんの発案で名物「大アサリ」を食べに伊良湖岬へ♪
  身がぷっくりと大きく、ボリュームがある大アサリを、
  しょうゆをたらして直火で焼いて食す

  帰路では、雨と渋滞に出くわすも・・・、
  「大アサリ」の潮の香りもたまらないおいしさに満足x2



+----------------------------------------------------------------------+
【レポート】
+----------------------------------------------------------------------+

ミィさんのツーリング情報をキャッチ!
もしかしたら、ソロツーを計画していたかもしれないミィさんには申し訳ないと思いつつも、
なかば強引に割り込んで、半強制的に超突発Mツーにしてしまった今回の「伊良湖岬ツー」!

分隊長のコウさんを含むMツー常連メンバーや、知り合いに声を掛けてみたが、
あまりにも「突発」過ぎて、調整がつかず(泣
今回はミィさんと2台での出陣とあいなった。



 ◆集合風景(阿智PAにて)
  
  集合場所に指定した阿智PAへ到着したのは6時。
  早めに着いて、一服してようと思っていたら・・・、
  あららら、ミィさんも早めの到着です。

  軽めの朝食を取りながら、コース打ち合わせを済ませたのが6時半過ぎ。
  実は、昨日あたりから西に張り出してきた低気圧が猛スピードで東へ移動している。
  午後からは、お天気が崩れそうなので、出発予定時間を繰り上げて早々に出発。



 ◆移動中(浜名湖SA)
  
  
  途中、東海環状のPAで休息をはさみ、豊田Jctから東名を東へ!
  岡崎周辺の渋滞を、すり抜けで回避しながら浜名湖SAまで移動。

  浜名湖周辺は、桜が満開♪出発時の寒さが、まるでウソの様に暖かい。
  タケちゃんから頂いた応援メールに、浜名湖の写真を添付して送信したのが、
  9時過ぎだから・・・
  ここまでかなりのペースで移動している(^^;
  寒さとMツー恒例の一気走りからか、、ミィさん!すでにお疲れのご様子(^^;
  ここでゆっくりと休んで下され~~


 ◆渥美半島(R42)
  
  

  
  浜松西ICで高速を降りて、浜名バイパスを目指す。
  当初、館山寺経由で浜名バイパスに乗るコースを想定していたが、
  浜名湖SAの渋滞と、予想以上の人出の多さに驚き、時間短縮のため省略(^^;

  R42は思ったよりも空いていて、先行する車の流れに乗りながら、
  景色を楽しみながら、のんびりと移動。
  山桜や、菜の花が綺麗に咲いておりました・・・春ですね♪


 ◆大アサリ(昼食)
  
  
  
  お土産屋さんやお食事処が立ち並ぶ、灯台入り口付近にある駐車場へ着いたのは、11時半過ぎ。
  ちょっと早めではあるが、早速お目当ての「焼き大アサリ」を頂くことに♪
  磯の香りが漂う「大アサリ」に大満足

  お店を出るころには、待ちのお客さんも出ている?
  早めの昼食は、大正解!(^^)v




 ◆伊良湖岬灯台
  
  食事の後は、腹ごなしを兼ねて、伊良湖灯台から恋路ヶ浜周辺を散策したが、
  チョットした上り坂と砂浜を歩いただけで、息が上がってしまった。
  体力の低下と、運動不足を痛感


 ◆雨が・・・
  
  フェリー乗り場に併設された「道の駅クリスタルポート」に立ち寄り、
  怪しくなってきた空模様に追い立てられるように、帰路に着く。
  恐れていたR259の渋滞にも合わず、快調に流していたのだが、、、ついに雨が・・・。
  給油を兼ねて立ち寄ったガソリンスタンドにて、カッパ着用
  ここから先は、雨の中の移動となったしまった。

  小坂井バイパスからR151経由で豊川ICへ。
  小雨と渋滞で、豊田Jctまではかなりの緊張を強いられる。
  と、、、
  後ろを見ると、ミィさんが器用に渋滞の中を泳ぎ回るているではないか!
  長い間、都内で暮らしていた経験があるそうで、渋滞の中のすり抜けお手のもの?(@@)
  恐れいりました(^^;



 ◆解散(阿智PAにて)
  
   

  雨の高速を走り抜けて、17時半に阿智PAへ無事到着♪
  お疲れ様でした

ミィさんは、初の雨ツー&長距離ツーだったそうですが、
これに懲りず、今後のMツー参戦!
お待ちしてますよ



【番外編】
今回は、タイヤを前後ともBT-45に入れ換えて初めてのツーリング
以下、簡単なインプレを(^^;


BT-45、サイドのコンパウンドの硬さが違っており真ん中は減りにくくするため固めを、
サイドはグリップさせるためにやわらかいコンパウンドとなっており寿命もそれなりに期待できる。

ソフトで安定感もあるし、乗り味は悪くない♪
ツーリングユースで選択したから、峠をガンガンと攻めるつもりも無いが、
高速移動時の安定性は気になるところ。
”ぬえわ”程度の速度で、少しだけクイックにレーン変更したところ、
微妙なしなりを感じました。
残念ながらBT-45には、CB750に合う「V」レンジが無い!
仕方なく速度レンジ「H」を使ったのだが、
ロードスマートの時は、”ぬゆわ”以上でも不安感がまったく無く、
実に安定していたのを痛感した。

さて、連続したコーナーでの挙動は、まだ試していないのでどの程度なのか判らない。
正直なところ、そんな技量も無いワタクシ程度のライダーであれば、
BT-45は実にコストパフォーマンスに優れているのかも・・(^^)v
高速での癖さえつかめば、ツーリングタイヤとしては申し分ないと思う。

まぁ、まだ皮むきが終った程度なので、峠でのお話は、おいおいと・・・。


2009年2月7日 motogt新年会

2009年02月08日 | MOTOGT
今年も泊り込みで、2009年motogt新年会が開催されました

◆日時…2月7日(土)
◆場所…松本市梓川『梓水苑』
◆時間…19時~

◆参加
  ◆泊まり
   ジミーさん、shimaさん、タケさん、コウさん、武蔵さん、tantanさん、ブラッドくん
   ミィさん、ブルー♪さん、ブレードさん+ジュニア君、エムダヤン 計12名

  ◆日帰り
   パルタさん、オカさん、のぼたん、kaiさん、Kuriさん、はるぞーくん 計6人

  
  昨年に引き続き、泊り込みとなった2009年のmotogt新年会!
  今年はブレードさんのお子さん、
  タッ君が幹事のブレードさんと、主催の役員さんたちを強力にバックアップしてくれました。
  タッ君、頑張ったね!ありがとうね




◆早めにチェクインして、ひとっ風呂~~♪
  
  会場となった『梓水苑』さん、
  アルプスの地下より汲み上げた天然水で沸かしたお風呂が自慢のお宿♪
  早めにチェックインして、早速入浴タ~~イム


◆宴会場へ・・・
  
  
  久々に顔を合わせた面々。
  新メンバーも加わり、宴会前から話しは弾み早くも盛り上がりを見せてます♪
  ちなみに、目の前にずらりと並ぶ美味しそうなお料理は、
  「地産地消」にこだわった旬の食材を中心にした新鮮なものばかり。
  こちらも楽しみ~~ぃ♪
  

◆タッ君と代表のブル~♪さん
  
  今回の新年会、タッ君も幹事のお父さんをお手伝いです(^^)  
  ブレードさんが会費徴収に追われている間に、
  タッ君と代表ブルーさんは、なにやら打ち合わせ?(@@)
  お疲れ様です。



◆まずは、代表ブル~♪さんよりご挨拶・・・
  
  まずは、代表ブル~♪さんの挨拶で、開演です。
  風邪で熱もあるのか・・・、真っ赤な顔をマスクで覆った代表ブルーさん。
  大変な状態にもかかわらず、見事に代表の大役を果たしてくれました


◆乾杯はパルタさんの音頭で・・・
  
  


◆本日の幹事、ブレードさんとタッ君です
  


◆自己紹介 
  
  
  2008年は、一気にメンバーも増えて、初顔合わせの方も沢山いらっしゃいます。
  そこで、簡単に自己紹介なんぞ・・・
  ちなみに、2008年新加入メンバーさんは、以下の方々です(^^) 
  ◆タケさん  :CBR600Fのオーナーさんでしたが、訳あって今シーズンは乗り換えを検討中?(@@)
           さて、何に決まるのか・・楽しみにしておりますよ~(^^)/
  ◆tantanさん :関西出身のBMWR850R乗りさん、マシンガントークが炸裂し始めたらた・・
           もうだれも止められな~~ぃ!(笑
  ◆たっちゃん :ふじぃさんの紹介で加入して、いきなり2008年皆勤賞を成し遂げた期待の超大型新人!
           ちなみに、愛車のCB1300SFが小さく見えちゃうぐらい、ガタイも・・・大型です(^^;
  ◆ジミーさん :突発!第4戦「喜多方ラーメンツー」では、初の24Hr耐久ツーを体験・・お疲れ様でした(^^;
           愛車KZ1000を「八墓村」仕様に仕立て上げる、そのカスタム術も・・・必見!?
           Mツー正式メンバー・・ってことで、今年もよろしくです♪
  ◆ツカさん  :必ず愛車のXJR1200をピカピカにして、登場するツカさん(^^)
           ううぅ、雨の日にお誘いするのは、ちと・・心苦しいかも(^^;
  ◆ミィさん  :Bandit v250を自在に操るミィさん、本家HPの携帯サイトを仕上げたお方です♪
           今期からはKuriさんの補佐役に大抜擢♪
           大変でしょうが、HP管理頑張ってくださいね~(^^)/
  ◆武蔵さん  :CB1300SFの「リヤタイヤの耳」は、みつかりましたでしょうか?
           突発!第6戦「大和路ツー」では、お世話になりましたm(_ _)m
           今年も・・・Mツー共々よろしくお願いします。女王様もお待ちですよ・・ククク♪ 
  ◆kuraさん  :コウさんの紹介で加入されたkuraさん、CB750Fに魔法をかける術(スベ)を心得ておられる!?(@@)
           そのライテク・・勉強になりますです(^^)
  ◆おかさん  :こちらもコウさんの紹介で加入されたオカさん、BMW R1150GSのオーナーさんです。
           昨年は一回しかお会いできませんでしたが、今年はMツー参加も是非ご検討を!(^^)/

  新規加入の皆さん、今シーズンもMツー共々よろしくお願いしますね~~ぇ(^^)/  


◆表彰式
  
  
  
  恒例の皆勤賞は、3期連続でコウさんの手に!
  す・・・すぎょ~ぃ!


◆ビンゴ大会
  
  
  元気なタッ君の掛け声で、ビンゴ開始!♪


  
  2009年初ビンゴの名乗りをあげたのは、shimaさんでした!


  以下、続々と名乗りをあげる皆さん♪
  
  


◆定例幹事さんの選出です
  
  
  こちらも恒例の2009年定例ツーリングの幹事さん選出を、
  これまた恒例となった、アミダくじで選出♪
  詳細は、本家ホームページを確認してくださいね(^^;


◆はるぞー君登場
  
  翌日も仕事なのに、仕事帰りに立ち寄ってくれました♪
  挙句の果てには、ブラッド君には絡まれて・・・お気の毒でした(^^;
  それにしても・・・、
  アルコールを一滴も口にしないで帰ってしまうなんて、、、何かが起こるかも(笑


◆〆はコウさんが・・
  
  最後は、コウさんの音頭で
  今シーズの「安全」を祈念した「一本締め」で一次会を終了。
  この後は、宿泊者の部屋へ移動して二次会へとなだれ込んだのであります!
  ちゃんちゃん!



◆場所を移して、二次会に突入
  
  
  


◆皆勤賞が・・・
  
  コウさんが頂いた、皆勤賞のワイン♪ラベルには、コウさんの写真が・・
  いつもステキな賞品を用意していただける役員さんたちには、頭が下がります。
  で、、、、
  肝心の中身は、・・・いったい誰が!?(@@)(笑


参加された皆さん!お疲れ様でした(^^)
久々に元気な皆さんとお会いして、ご一緒に楽しいひと時が過ごせました
残念ながら、今回参加されていない皆さんも含め、
今シーズンもよろしくお願いいたしますですよ~ぅ(^^)/

2008年12月7日 突発最終戦!「浅間神社&富士宮焼きそば」

2008年12月08日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【コース】
  塩尻北IC~諏訪湖SA(am9:45発)~甲府南IC→R358→県71(富士樹海道路)
  →R139→県76→浅間神社→県25→県10→R52→県12→R20
  →諏訪湖付近(17:45解散)→岡谷→R20→山麓線→松本市内
【距離】 約330Km程度(松本市内基点)

 ◆今回の生贄は・・・?(@@)
  
 

ソロも覚悟していた、Mツー恒例の「ガマン大会」
ジミーさんとnakaさんに参戦頂き、無事に突発最終戦を終えることができました。
また、はるぞーさんから頂いた「お店情報」のお陰で、
美味しい「富士宮焼きそば」が食べられましたよ♪
はるぞーさん、ありがとうね(^^)v




+----------------------------------------------------------------------+
【レポート】
+----------------------------------------------------------------------+
本日は、二十四節季の「大雪(たいせつ) 」・・いつ大雪が降ってもおかしくない
ちなみに日の出・日の入りの時刻は、 日の出:6:46/日の入り:16:31。
今朝の気温は・・・、温度計が無いので正確には判らないが、
車のフロントガラスの氷の具合から-5℃よりも低かったかも!

防寒装備を整えて、出発したのは8時10分ごろ。
塩尻北ICから入り、集合場所の諏訪湖SA(上り)へ着いた時には、
指先が冷たくなっていた(泣

早めに着いたので、諏訪湖を眺めながら一服していると・・ジミーさんから電話だ!

なんと!電話の主は、ジミーさんの奥様でした!
「エンジン始動に手間取り、これから出発するところなので少し遅れま~すぅ」
加えて、
丁寧にご挨拶を賜ってしまったのだが・・・、
「こんな寒い日に、大事な主人に無理をさせないで~~!」・・・
な~ぁんて、お叱りを受けるかと思って・・・ドギマギしちゃいました(^^;

さて、松本分隊長のコウさんですが、今回は都合がつかず残念ながら欠席に!
分隊長ヌキでの突発ツーの開催をどうするか・・・、随分と迷いました!
・・・ホントですよ!コウさん(^^;


◆集合(諏訪湖SA上り)
 9時少し前にnakaさん登場!
 突発第7戦を欠席していたnakaさんとは、久々のご対面。
 前回の企画日程、よほど御気にめさぬご様子で、一言!
    ”なんであんな日に行くのよ~~ぅ”
 ・・・女王様キャラ健在です(笑

 ジミーさんが少し遅れそうなので、
 休憩コーナーの無料のお茶をすすりながら、nakaさんと”よからぬ相談”を開始(笑
 「元旦は暇なので、近場を軽~く流しましょうよ~~ぅ!」って・・
 なんともナイスなご提案♪
 これは検討の価値あり!な~ぁんて、思ったのですが、
 4日以降じゃいと予定が空いていない!
 そんな訳で、「松本分隊!元旦暴走計画」は・・却下!残念!(笑

 
 
 
 ジミーさん到着!お待ちしておりました♪
 メンバーも揃ったところで、本日のコースを相談。
 結果、行きは高速で時間を節約し、帰り道はお昼を食べながら相談・・ってことで、
 給油を済ませて出発です。

 それにしても・・・皆さん、着込んでます(笑
 特にジミーさん!半端じゃない!
 nakaさんも靴底にホカロン敷いてます!
 これで装備も万全ってことで・・・
 「地獄の寒さ」の中、思いっきり楽しんでくださいまし・・・ククク♪


◆行き移動風景
 中央高速をのんびりと南下します。
 富士見を過ぎたあたり、
 左手に八ヶ岳、右手には甲斐駒ケ岳、正面には遠くに富士山が・・!
 寒いけど、空気が澄んでいるのか景色は最高です♪

 甲府南ICで高速を下り、R358からR139と継いで、道の駅「なるさわ」で一回目の休憩♪
 到着と同時に、トイレに駆け込む3人組!もう~ぅ満タン状態!(笑

 

 「なるさわ」からは、R139を一旦戻って県71へ回り込み富士ヶ峰を経由、
 R139から迷走することもなく無事「浅間神社」へ到着(^^)v
 シーズンオフでガラガラかと思っていたら、予想に反して参拝の人が多い!
 駐車場は「満車」状態。

 駐車スペース探しに少し手間取りましたが、
 駐車場の係員さんに無料で止められるスペースを教えていただき、
 なんとか羽を落ち着けることができました・・・ラッキ~~ィ♪


◆富士宮焼きそば
 
 まずは・・・腹ごしらえ(笑
 はるちゃんに聞いていた情報を元に、「富士宮焼きそば」を探します。
 たどり着いた先は「お宮横丁」です。


 
 
 
 「お宮横丁」にある「富士宮焼きそば学会」さんと、
 やきそばの「すぎ本」さん。
 食べ比べで、それぞれのお店の焼きそばを頂きました。
 二皿・・さすがにお腹一杯に・・・(^^;



◆浅間神社にて
 「浅間神社」  
 ・・これを「せんげんじんじゃ」と読むのを最近まで知らなかった・・無知なワタクシ(^^;
 観光客以上に、参拝に訪れている人が多いようです。
 周囲には、結婚式の風景や「七五三」の風景が・・・お日柄もよろしいようで(^^)v

 
 
 
 コウさんから申し付かっていた「来シーズンの安全祈願」も済ませ、出発です。
 お賽銭ケチったので・・ご利益が薄かったら、ごめんなさいね~~(^^;



◆帰り道
 浅間神社から県25→県10と継いで、川芝からR52へ。
 みちの駅「とみざわ」で一休み。
 予想以上に暖かく、川芝からR52は快適に流すことが出来ました♪
 静岡方面、特に太平洋岸はまだまだ走れますよ♪

 
 
 
 時間は、昼2時半!
 時間に余裕があったのと、
 100キロ走行はあまりにも寒過ぎる・・とのお言葉で、
 帰りは、高速を使用しないでAll下道に決定!(笑



◆解散(諏訪湖付近にて)
 途中、白州の道の駅で小休止!
 今回は、トイレタイムをこまめに挟んでます(笑
 白州の道の駅で、解散場所を確認して、一路諏訪方面を目指しますが、
 すっかり日も落ちて、周囲は真っ暗に・・・寒さも増してます。
 途中、R20をそれて諏訪湖の辺にある某コンビニ駐車場にたどり着いたのは、
 夕方5時半ごろ。
 
 ここで解散として、
 nakaさんは、岡谷から伊那方面へ、ジミーさんとワタクシは、R20へ戻り、
 小坂田公園先から山麓線で松本方面へ。
 これにて、本日の突発企画も無事に幕を下ろせました。

 ジミーさん、nakaさん、お疲れ様でした!
 来シーズンもよろしくお願いしますです(^^)/


今シーズンは、これにて突発企画も終了致します。
沢山の方々に参戦いただいた、今期の突発企画!
本家motogクラブツーに加え、この企画も定着してきた感あり♪
ただ、来シーズンに向けての反省点も多々有り。
それらを精査してフィードバックしながら、
さらにパワーアップして皆さんと楽しめたら・・幸いです。
皆さん!来シーズンもよろしくです(^^)/

突発第7弾 「道志道・ヤビツ峠」

2008年11月23日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【コース】
  小坂田公園(am7:10発)→岡谷IC~諏訪湖SA(朝食)~増穂IC→県9→R300
  →R300(道の駅「しもべ」休憩)→本栖湖→R139→R138→山中湖→R413
  →R413(道の駅「道志道」休憩)→津久井→県64→県70(ヤビツ峠)
  →秦野→秦野中井IC~足柄SA(夕食)~富士IC~西富士道路→R139
  →R139(道の駅「朝霧高原」休憩)→R358→甲府南IC~諏訪SA~塩尻北IC(解散)

【距離】 約500Km程度(松本市内基点)

 ◆集合風景(小坂田公園にて)
  
 
 ◆えっ?(@@)
    

  幸いにも・・、被害を最小限にくい留めてめてくれたガードレール。
  これが無かったら、CBF君は谷底へ・・・、仔細は本編にて。
  
  
前々日の寒波来襲で、今シーズン一番の冷え込みの最中、
今回の突発!緊急企画には、常連メンバーのコウさんと、
仕事が一段落して休みが取れたタケさんのお二方に参戦頂く。


+----------------------------------------------------------------------+
【レポート】
+----------------------------------------------------------------------+

am6:10自宅出発、少し早めに集合場所の小坂田公園へ向かう。
明け方に降った雨で、路面が濡れている?
外は、雲が厚く垂れ込めているが、
そのお陰で前々日からの寒さは幾分やわらいでいる。


◆出発(小坂田公園)
 
 Mツーへのフル参戦は、初めてとなるタケさんが登場!
 続いて、コウさんが・・
 来ない?(@@)

 と、、タイミング良くコウさんからの電話が・・。
 ”飲みすぎて寝坊か・・”な~ぁんて思い電話を取ると、
 ”ちょっと遅れます!”とのこと(^^)v

 集合時間を過ぎているのを気にして、
 わざわざ移動中にバイクを止めて電話をくれるあたり、
 いつも気配り満点のコウさんです。   


◆腹ごしらえ(諏訪湖SA)
 全員そろったところで、本日のコースミィーティングです♪
 当初、下道で増穂まで行く予定でしたが、
 岡谷IC~増穂IC間を高速使用で時間短縮案へ急遽変更。
 さらに、タクさんからのリクエストもあり、諏訪湖SAで朝食を食べながら、
 本日のコースミィーティングすることにして、小坂田公園をは早々に出発!
 ちなみに、塩尻峠に設置されている温度計は0℃を表示してました。

 
 
 
 諏訪湖SAで、「モスバーガー」vs「信州そば」対決!
 軍配は、
 ”あまり美味くない!”のコウさんの一言で、モスバーガーに上がったようで・・(笑



◆道の駅「しもべ」(休憩)
 
 
 
 諏訪湖SAを8時過ぎに出発、遠く富士山を長めながら高速を南下。
 増穂ICを下りてからは、県9→R300とつないで一気に道の駅「しもべ」まで!am9:30頃着。
 空は、雲ひとつ無い晴天です
 山梨に入り、日差しも戻り多少暖かくなってきました。

 日向ぼっこしながら、暖かい飲み物で冷えた身体が暖まったところで、
 「しもべ」を出発。 



◆涙の・・(R300中之倉周辺)
 下部から本栖湖まで、R300はタイトナなコーナーが続く峠道ですが、
 先頭を走るワタクシ、路面コンディションも良さそうなのでペースを上げ始めます。
 と、、、
 後方にぴったり着いていたはずのタケさんの姿が見えない?(@@)
 
 
 いやな予感がして、即Uターンして戻って見ると・・・そこにはコさんとタケさんの姿が!
 うう!タケさん、痛恨の転倒!
 リアタイヤがセンターラインに乗って、滑ってしまったのが原因のようです。


 <辛い!>
 
 でもコウさんのバイクはあるのに、タケさんのバイクが見当たらない?
 で、肝心のバイクは、
 コーナーから少しはなれたガードレールの先に突き刺さっておりました! 

 タケさん、どこにも怪我は無くて不幸中の幸いでしたが、愛車のCBF君が・・・。
 皆で引っ張り上げて、各所を点検開始。
 カウルに擦り傷がついて、左ウインカが折れてます!
 その他、こまかなキズはあるものの、レバー・ミラー・クラッチ系には異常なし♪
 エンジンも無事始動できたので、
 ガムテープ調達のためコンビニがあるところまで様子をみながら移動することに。

 
 
 走り始めてすぐタケさんが前輪に違和感を感じて緊急停止!
 PAまで移動してタイヤを確認すると、ホイルから空気が漏れてます!
 パンクなら応急修理も可能だったのでしょうが、ホイルに被害が及んでしまうと・・・ 
 ここで、ツー続行を断念して、泣く泣く引き取りを手配。

 タケさん、夢店のメンバーカードを持っていたので、引き取り先の確認を開始。
 松本の夢店まで移送が可能で、同乗も出来るとの事。
 残念ながら、ここでタケさんとはお別れです。
 タケさんには申し訳ないことを・・
 もう少しペース配分に気を配れば、良かったのですが・・ゴメンね!タケさん



◆道志道
 タケさんを見送って、コウさんとワタクシはツーを続行することに・・。
 とりあえず明るいうちは、進めるところまで行ってみることにして、
 道志道を目指します。

 途中、河口湖から山中湖までは行楽の車の渋滞に巻き込まれましたが、
 道志道に入ってからは、流れも順調。
 
 目に付いた道の駅で小休止。
 道志道は適度なワインディングもあり、渓谷の眺めもまずまず♪
 ただ、時期を選ばないと行楽の車が多くて、思うように走れない・・のが難点か。
 ここで、お昼をどうするかコウさんと相談
 時間はすでに2時を回っていたので、明るいうちは走り最優先となりました(笑
 以前(香嵐渓の紅葉狩り)も、そんなことがあったような・・(^^;



ヤビツ峠
 R300から県64と継いで、ヤビツ峠突入!
 途中から、道は狭くなるし、対向車がガンガン来るは、
 舗装工事でアスファルトがはがされてるは・・・で、
 昨年の「奥只見」よりもハードな峠道でした(^^; 

 
 
 

 峠頂上から秦野側へ入ると道も景色も一変!
 休憩も兼ねて、途中の展望台へ寄り道して、風景を楽しめました。

 木製の展望塔からは、遠く富士山や、相模湾が一望できます。
 左手には江ノ島を挟んで三浦半島、右手には伊豆半島が・・♪
 ただし、塔が微妙に揺れるは・・・恐ろしかった~~


 ここで、コースの相談。
 御殿場の渋滞をどう回避するか!
 結果、秦野中井IC付近でカス補給して、富士ICまで高速でワープ。
 途中、暗くなったところで”昼食?”とすることに決定。
 と決まれば、、、行動は早いのがこのコンビ!(笑
 即、移動開始です。

 

◆昼食?(@@)(足柄SA)
 秦野市内で渋滞に捕まりましたが、なんとか給油も済ませて秦野中井ICから東名へ。
 高速は混んでましたが、流れは順調♪
 最初に出現した足柄SAで、おそい昼食に・・・って5時を回ってますが・・・(^^;

 
 こちらの名物、「ぺちゃかつ定食」をコウさんが。
 テレビ(「いいとも!増刊号」)でも取り上げられたのだとか!
 富士山麓の湧き水で育てた“金太郎ポーク”を丹念にたたいて薄くし、
 高温で一気に揚げたらカリカリ&サクサク。昔懐かしい味わい♪

 ワタクシは、「メガカツカレー」か「ぺちゃかつ定食」を迷った挙句、
 なんの脈絡も無い「ぴりから丼」を頂きました(^^;



◆反省会(諏訪湖SA)
 

 富士ICを出て、朝霧高原の道の駅で小休止。気温がかなり下がってきます。
 甲府へ抜ける途中のR358は、街灯がまったく無い真っ暗な道!
 しかもハードな峠道!
 かなり緊張しましたが、なんとか無事に甲府南ICへたどり着けました。

 諏訪湖SA着が、8時半ごろ。
 ここで、今期Mツー反省会をかねて、小一時間ほど休憩。
 塩尻北ICで高速を下りて、二子橋でコウさんと流れ解散。
 途中、給油に立ち寄り、帰宅したのが10時を少し回ったところでした。


Mツーへのフル参戦は初めてのタケさん、
まさか・・・こんなことになってしまうとは・・・
幹事として、申し訳ない気持で一杯です。
今回のMツー、幹事としての課題も明確になったところで、
反省を踏まえ来期のMツーへフィードバックしてかねば・・


2008年11月9日 突発第6弾! 晩秋の大和路ツー

2008年11月10日 | MOTOGT
+----------------------------------------------------------------------+
【概要】
+----------------------------------------------------------------------+
【コース】
  中央駒ケ岳SA(am4:30集合/am5:10出発)~恵那SA~刈谷PA~安濃SA~津IC
  →R163→県512(青山高原)→R165→名張→R165→長谷寺→R165
  →桜井線→三輪→奈良公園→天理→名阪国道(針ICにて武蔵さんと流れ解散)
  →亀山IC~御在所SA~伊勢長島PA~恵那SA~小黒川PA(24:05解散)

【距離】 約830Km程度(塩尻北IC基点の往復で)時々

 ◆解散風景(名阪国道高峰SAにて)
  
  天候の関係で翌日へ順延した突発第6弾!
  当初、参加を予定していたなかじ~さんは、仕事の都合で参加を断念。
  久々にご一緒できるのを楽しみにしてましたが残念!
  来シーズンこそは・・・


 ◆最強のナビゲーター!?
  
  実は武蔵さん、奈良県出身とのこと!
  その様な訳で、今回は企画の段階からお世話になりました。
  加えて、長谷寺から奈良公園、名阪国道途中で流れ解散するまでの
  全ての区間を先導いただきました。
  今回「迷走」することなく効率よく回ることが出来たのは、
  全て武蔵さんのおかげと、感謝いたしておりますです。
  

当初11月8日(土)に予定したいた大和路ツーリング、
関西方面の予報が雨のため、翌9日(日)へ順延して開催いたしました。

今回も体育会系的(@@)?な超過激なツー企画にもかかわらず、
コウさん、nakaさん、武蔵さんに参戦いただきました。
今回のツーは、大和路を中心とした観光がメイン!
修学旅行以来の奈良を存分に楽しんでまいりましたよ~~ぅ(^^)v

ただ・・、
自宅を出たのはam3:10頃で、帰宅が翌深夜の1時!
前々回の「喜多方ラーメンツー」と同様、過激なMツーとなりましたが・・(^^;

参加いただいた皆さん、お疲れ様でした♪


+----------------------------------------------------------------------+
【レポート】
+----------------------------------------------------------------------+

◆天は我を・・・
 7日昼の予報では、関西方面は雨、アメ、あめ・・120%!
 参加予定の皆さんと相談して、1日延期することにしたのが7日の夕方。
 初っ端から、バタバタと始まった今回の企画でしたが、
 なかじ~さんを除く、コウさん・武蔵さん・nakaさんには参加いただけることに。

 なかじ~さんからは、奈良公園周辺の情報や、天理にあるたこ焼き屋さんの情報など、
 ずいぶんとお世話になりながら、今回はご一緒できなくで非常に残念でした。
 来年の新年会!お会いできるのを楽しみにしておりますです



◆集合
 am3:00自宅出発。
 さすがに幹事が一番乗りしないとまずいと思い、予定より少し早めに塩尻北ICへ。
 am4:00に集合場所の駒ケ岳SA着!ここで皆さんの到着をお待ちすることに♪
  
 さすがに、まだ早すぎたと思いコーヒーを飲みながら一服してるところへ、
 nakaさんが登場!
 まだ、4時10分なのに・・nakaさん、早くない?(@@)
 松本ICからの出発となるコウさんと武蔵さんへは、”遅れても構いませんから・・”
 って連絡してあったのに定刻どおり集合場所へ到着!
 皆さん、早朝(深夜?)からご協力ありがとうです。

  
 武蔵さんは、この日に為に防寒装備を準備していただいたとか・・。
 特に冬用のジャケット選定に手間取り、間際まで調達作戦を展開されたいとのこと。
 その甲斐があってとても暖かそうですね♪


  
 まず出発前に全員給油して満タン♪
 真っ暗な、しかも一日で一番寒い時間帯に出発です(^^;
 駒ケ岳SA集合で、、ここからが本番!まだ先は長~~ぃ!



◆移動風景
  
  
  
 恵那峡SAで軽めの休憩を挟んで、刈谷PA到着がam7:00頃。
 空はすっかり明るくなってます。
 あいにくの曇り空でしたが、さすがに名古屋まで来ると暖かい!
 ここで、朝食に・・
 豚汁定食でエネルギー補給&冷えた体を温めましょ~♪
   


◆青山高原
 四日市JCTから東名阪道~伊勢自動車道と継いで、安濃SAで二回目の給油。
 津ICで高速を降りて、青山高原を目指します。
 R163から県28を抜けて青山高原へ。
 県28から青山高原への入り口が判らず、迷走しかけたところで偶然にも
 案内標識を発見、、よかった♪
 
 ところが、この道!
 路面がぬかんるんでるは、枯葉は落ちてるは、道は狭いはで・・
 愛馬は泥と枯葉でズタボロ状態!
 この時期、この天気では最悪でした(^^;

 女王様からは、スチーム洗車代を請求されてしまいました(泣
 晴れていて、季節を選びさえすれば楽しめそうなワインディングが続いてるのですがね♪

  
  
  
 青山高原の展望台へ到着♪
 頂上付近には数十基の風車が建設され、本州最大規模の風力発電施設・・だとか。
 途中から雨もポツリ・・ヤバ!
 展望台では霧であまり眺めもよろしくい。
 晴れていれば、伊勢湾一帯が見渡せる、絶好のロケーションを誇るのですが・・残念! 



◆長谷寺にて・・
 風もあり寒いので、青山高原は早々に退散。
 青山高原をくだり名張から香落渓を目指す予定でしたが、
 名張市内のコンビニで小休止した時にはすでに11時を回ってました!
 おまけに空模様が怪しくなってきたので、香落渓を省略して長谷寺を目指すことに。

  
 途中、迷走しかけましたが、なんとか長谷寺到着!
 武蔵さんの案内で長谷寺探索開始♪


  
  
  
 入口の仁王門から本堂までは399段の登廊を上り本堂へ。
 この登廊、重文に指定されいる。
 実はワタクシ、ここを見てみたかったのだ!
 本堂(国宝)は、正堂、相の間、礼堂(らいどう)から成る巨大な建築で、
 前面は京都の清水寺本堂と同じく舞台造になっている。

 春は桜、夏にかけては紫陽花や牡丹でも有名なお寺です♪
 紅葉はこれから見ごろを迎えるとっころでした。
 まだ、青々としたもみじが・・。



◆奈良公園散策風景
 長谷寺からは、武蔵さんに先導いただく。
 桜井から三輪を抜けるあたり、住宅街を通り抜けて裏道を使ったショートカット
 のオンパレード!
 どこを走っていたのか・・さっぱり判らないままR169へ出てしまっていた(^^;

 天理を過ぎたあたりから渋滞が始まり、奈良公園の手前からは大渋滞に。
 やっとたどり着いた奈良市役所の駐車場も満車でバイクすら止められなかった。
 さすが、日本有数の・・いや世界に名立たる観光地ですね(^^;

  
  
 武蔵さんの機転で、猿沢の池の辺にある高級そうなレストランの駐車場へ飛び込んで、
 皆さんと相談!
 多少お値段が張るが、
 駐車場代と思い、ここで遅めの昼食と駐車スペース確保を図ることに♪

 さすがにカメラを出して写真を撮るのもはばかられるような雰囲気に圧されて、
 食事風景はカット!(^^;
 猿沢の池を挟んで、向かいに「奈良ホテル」が見えたので、
 こっそりシャッターを切るのが精一杯でした(笑

  

  
  
  
  
  
  
  
  

  
    
 鹿を求めて興福寺、奈良公園、春日大社と回りまして・・。
 女王様は、春日大社の神々のお使いである鹿たちを、
 シカせんべいを武器に手なづけておりました。
 おそるべし・・motogt女王様(笑

 奈良公園周辺の探索も無事完了♪
 最後は、疲れて探索を放棄したコウさん!
 鹿と戯れて満足してしまった女王様!
 ガイドを務めて頂いた武蔵さん!
 お疲れ様でした
 

◆帰路
  
  
 天理まで戻り、天理からは名阪国道で亀山を目指すことに。
 2泊3日の予定で奈良へ滞在される予定の武蔵さんとは、
 名阪国道の針ICで流れ解散となる。
 武蔵さん、長い旅でしたがここまでお導き頂、感謝x2です。
 おかげで迷走なく、しかも効率よく「大和路」を探索できました♪

 名阪国道のSAで参加者全員の集合写真を残し、
 本体は、一路長野を目指します。

  
   
 名阪国道は、覆○パトが多いそうなので慎重に走るが、流れはいたって順調。
 さすが元高速道路だけありとても快適♪
 ところが東名阪に入ったところで大渋滞に!
 御在所SAで給油を済ませるまでは、のんびり走行が続きました。

 長島PAで休憩&夕食にしましたが、
 さすがの女王様も高速のスリ抜けで緊張をしいられたせいか、
 PA到着時には、ぐったりしたご様子。。。
 お疲れ様でした。

  
  
 タンポポラーメンなる「本日お勧めメニュー」と3人で「かにチャーハン」
 を分け合う図!
 お店は終わりかけで、ほぼ貸切状態!
 誰はばかりなく、写真がのこせました(笑



◆解散
 恵那峡SAで小休止を挟んで、解散場所の相談。
 結果、「寒い駒ケ岳SAを避けて小黒川PAで解散すべし!」とのご命令を賜るが、
 小黒川PAも寒かった・・かも。。(笑

  
  
  

 今回も超ハードなツー企画でしたが、参加された皆さん!
 お疲れ様でしたm(_ _)m
 次回は・・、
 って、まだやるつもりかよ~~(爆笑