+----------------------------------------------------------------------+
【レポ】 ~二日目編~
+----------------------------------------------------------------------+
【二日目朝】
予定通り4時に起床。
目覚ましタイマーが鳴る前に、のぼたんの起きだす気配で目がさめたワタクシ。
実は、ワタクシのイビキが凄すぎて、のぼたんはほとんど眠れなかった様子・・・(^^;
同室ののぼたんドラネコさんには、ご迷惑をお掛けいたしましたm(_ _)m
※「磐梯吾妻スカイライン」の様子は、【番外編】にて。
さて、
「磐梯吾妻スカイライン」から戻ると、駐車場に佇むtantanさんの寂しそうなお姿が・・・。
どうもバッテリーが上がってしまったとの事!
この時、悲劇が待ち構えていたとは誰も気付かなかったのだ。。。。(泣
※仔細は、【番外編】にて。
「猪苗代湖」散策組が戻ったところで、一旦朝食に
朝食後、精算と荷造りを済ませて駐車場へ集合。
Dr.kuraさんと皆さんの協力で、tantanさんのBMWも何とかエンジン始動に成功♪
お世話になったオーナーさんと記念写真を撮り、オーナーさんご夫妻に見送られ出発です。

◆磐梯山ゴールドライン
「磐梯山ゴールドライン」の料金所までは、全員で移動。
ここから道の駅「裏磐梯」までの区間は、フリー組とshimaさん率いる本隊とに分かれて移動。
またブレードさんは、最後まで本隊の殿を勤めていただくことに。
さて、肝心の「磐梯山ゴールドライン」の写真が・・ない?(@@)
まぁ、、一気に走りきっちゃいましたもんね(^^;
◆道の駅「裏磐梯」にて


【喜多方ラーメン】



道の駅「裏磐梯」からは、全員で移動。
喜多方の「ラーメン会館」に無事到着したのは、11時半頃。
早速、喜多方の街を散策しながら、お目当ての「坂内食堂」へ。
肝心の「坂内食堂」には、予想以上のもの凄い人だかりが・・・。
結果、「坂内食堂」を断念して、「老麺会」の暖簾を掲げるお店を探すことに。
すぐ近くでお店も見つかり、なんとか本場「喜多方ラーメン」を味わうことができました♪
ちなみに、このお店!
その後「ラーメン会館」で試食したミィさんによると、「ラーメン会館」の試食品よりも美味しかった・・とのこと♪
大当たりでしたね(^^)v
【帰路】
◆まだまだ元気いっぱい(会津若松ICへ向けて移動中)


「ラーメン会館」でお土産を調達して、全ての予定を終了♪
市内で給油を済ませてから帰路につく。
ここまでは、まだ皆さんも元気でしたが・・・(^^;
◆疲れた~ぁ(黒崎PA,米山SAにて)



会津若松ICから高速で黒崎PAまで移動して、給油休憩。
さらに、米山SAで休憩を挟んで、解散予定場所の小布施PA到着は、6時頃。
さすがにミィさんもお疲れの様子!
今回、ミィさんの走行距離は、軽く1000kmを越えているはず!
愛車のドック入りを計画していたtantanさん、
小布施PAで停車しないで、一気に松本まで帰るとのことなので、米山SAで集合写真を残すことに。
小布施PAまでは皆と一緒に移動して、その後は単独で松本まで。
なんとかドック入り時間にも間に合った様子ですね(^^)v
【解散】
◆お疲れ様でした!(小布施PAにて)




今回は、クラブツーリングとしては超ロング。
区間毎にフリー走行組と本隊を分けて、走りのバランスを取りながらのスケジュール調整。
お宿では、大人数のとりまとめと、幹事さんは大変だったと思います。
shimaさん、お世話になりました!
お陰で楽しいツーリングになりましたよ!
また、Dr.kuraさんと武蔵さんには、感謝x100ですね。
お陰でトラブルにもみ舞われながらも、なんとか無事に終了できました♪
nakaさんは、、、、まだまだリハビリ中・・・ってことで(笑
参加された皆さん!お疲れ様でした(^^)/
+----------------------------------------------------------------------+
【番外編】
+----------------------------------------------------------------------+
【女王様復活編】


おまちしとりました!
女王様、ついに復活です(^^)v
バイクは、前と同じCB400SFで、色も同じ黒。
そのあたり、、女王様のこだわり・・・ですね(^^;
でも年式が新しくなっていて、メーター回りを見るとフューエル計が付いてます♪
なんと、メットも新調♪しかもジミーさんと同じZ-6!
つや消しの黒が渋い。
メットの後ろには、カメさんステッカーが・・・。
「安全運転」を願うご主人作のステッカーだそうな・・・。
強力な「お守り」ですね
【トラブル編】
◆トラブル発生!


ペンションのオーナーの車とブースターケーブルをお借りしてエンジン始動を試みるも、
うまく行かない!
最終的には、JAFに救済を求めるもこれまた失敗(泣
実は、セルモータが逝ってしまった様子。
最後は、kuraさんの発案で押しがけで無事にエンジン始動に成功♪
FI車でも、最低限の電圧が確保されていたら、押しがけも出来るのですね!
以降、停車の度にkuraさんと武蔵さんの神業的押しがけで、無事に難を逃れることができました(^^)v
◆Dr.クラさん&武蔵さん・・大活躍


Dr.kuraさんは、武蔵さんの愛車の修理やミィさんの愛車の点検と増し締めなど・・・大活躍。
ちなみに、
前日の武蔵さんの燃料系トラブルは、キャブの負圧供給用チューブのひび割れが原因で、
これもDr.kuraさんが完璧に修理してくれました。
もし、Dr.kuraさんと武蔵さんがいなかったら、今回のツーは・・・、、
Dr.kuraさんと武蔵さんに感謝x100ですね。
【早朝ミニツー編】
◆磐梯吾妻スカイライン




ドラネコさんからの熱烈なプロポーザブルを受けて、確定した磐梯吾妻スカイライン早朝ツーリング!
予定どおりお宿を出発したのが早朝4時半頃。
ちょうどトイレに起きたコウさんに、お見送りを頂くことに(^^;
”昨日の疲れと二次会のお酒が残ってるかも・・・?”などと、
余計な配慮から「コウさん強制拉致」を遠慮したのは失敗だったかも・・やはり拉致すべきだった(笑
磐梯吾妻スカイラインでは、お天気もよし♪景色もよし♪
早朝で道も空いていて、快適に流すことができた。
しかも、料金所が開く直前に通過したので、料金(1150円也)もタダ!
お宿から往復で120km程度を、気持ちよく3時間弱で流すことができました♪
「磐梯吾妻レークライン」「母成峠グリーンライン」の案内標識を見かけた時には、
思わず遠回りしちゃおうか・・とも思いましたが・・・(^^;
睡眠不足ののぼたん、走り足りなさそうなドラネコさん、お疲れ様でした!
でも楽しかったね♪
【レポ】 ~二日目編~
+----------------------------------------------------------------------+
【二日目朝】
予定通り4時に起床。
目覚ましタイマーが鳴る前に、のぼたんの起きだす気配で目がさめたワタクシ。
実は、ワタクシのイビキが凄すぎて、のぼたんはほとんど眠れなかった様子・・・(^^;
同室ののぼたんドラネコさんには、ご迷惑をお掛けいたしましたm(_ _)m
※「磐梯吾妻スカイライン」の様子は、【番外編】にて。
さて、
「磐梯吾妻スカイライン」から戻ると、駐車場に佇むtantanさんの寂しそうなお姿が・・・。
どうもバッテリーが上がってしまったとの事!
この時、悲劇が待ち構えていたとは誰も気付かなかったのだ。。。。(泣
※仔細は、【番外編】にて。
「猪苗代湖」散策組が戻ったところで、一旦朝食に

朝食後、精算と荷造りを済ませて駐車場へ集合。
Dr.kuraさんと皆さんの協力で、tantanさんのBMWも何とかエンジン始動に成功♪

お世話になったオーナーさんと記念写真を撮り、オーナーさんご夫妻に見送られ出発です。

◆磐梯山ゴールドライン
「磐梯山ゴールドライン」の料金所までは、全員で移動。
ここから道の駅「裏磐梯」までの区間は、フリー組とshimaさん率いる本隊とに分かれて移動。
またブレードさんは、最後まで本隊の殿を勤めていただくことに。
さて、肝心の「磐梯山ゴールドライン」の写真が・・ない?(@@)
まぁ、、一気に走りきっちゃいましたもんね(^^;
◆道の駅「裏磐梯」にて


【喜多方ラーメン】




道の駅「裏磐梯」からは、全員で移動。
喜多方の「ラーメン会館」に無事到着したのは、11時半頃。
早速、喜多方の街を散策しながら、お目当ての「坂内食堂」へ。
肝心の「坂内食堂」には、予想以上のもの凄い人だかりが・・・。
結果、「坂内食堂」を断念して、「老麺会」の暖簾を掲げるお店を探すことに。
すぐ近くでお店も見つかり、なんとか本場「喜多方ラーメン」を味わうことができました♪
ちなみに、このお店!
その後「ラーメン会館」で試食したミィさんによると、「ラーメン会館」の試食品よりも美味しかった・・とのこと♪
大当たりでしたね(^^)v
【帰路】
◆まだまだ元気いっぱい(会津若松ICへ向けて移動中)


「ラーメン会館」でお土産を調達して、全ての予定を終了♪
市内で給油を済ませてから帰路につく。
ここまでは、まだ皆さんも元気でしたが・・・(^^;
◆疲れた~ぁ(黒崎PA,米山SAにて)



会津若松ICから高速で黒崎PAまで移動して、給油休憩。
さらに、米山SAで休憩を挟んで、解散予定場所の小布施PA到着は、6時頃。
さすがにミィさんもお疲れの様子!
今回、ミィさんの走行距離は、軽く1000kmを越えているはず!
愛車のドック入りを計画していたtantanさん、
小布施PAで停車しないで、一気に松本まで帰るとのことなので、米山SAで集合写真を残すことに。
小布施PAまでは皆と一緒に移動して、その後は単独で松本まで。
なんとかドック入り時間にも間に合った様子ですね(^^)v
【解散】
◆お疲れ様でした!(小布施PAにて)




今回は、クラブツーリングとしては超ロング。
区間毎にフリー走行組と本隊を分けて、走りのバランスを取りながらのスケジュール調整。
お宿では、大人数のとりまとめと、幹事さんは大変だったと思います。
shimaさん、お世話になりました!
お陰で楽しいツーリングになりましたよ!
また、Dr.kuraさんと武蔵さんには、感謝x100ですね。
お陰でトラブルにもみ舞われながらも、なんとか無事に終了できました♪
nakaさんは、、、、まだまだリハビリ中・・・ってことで(笑
参加された皆さん!お疲れ様でした(^^)/
+----------------------------------------------------------------------+
【番外編】
+----------------------------------------------------------------------+
【女王様復活編】


おまちしとりました!
女王様、ついに復活です(^^)v
バイクは、前と同じCB400SFで、色も同じ黒。
そのあたり、、女王様のこだわり・・・ですね(^^;
でも年式が新しくなっていて、メーター回りを見るとフューエル計が付いてます♪
なんと、メットも新調♪しかもジミーさんと同じZ-6!
つや消しの黒が渋い。
メットの後ろには、カメさんステッカーが・・・。
「安全運転」を願うご主人作のステッカーだそうな・・・。
強力な「お守り」ですね

【トラブル編】
◆トラブル発生!



ペンションのオーナーの車とブースターケーブルをお借りしてエンジン始動を試みるも、
うまく行かない!
最終的には、JAFに救済を求めるもこれまた失敗(泣
実は、セルモータが逝ってしまった様子。
最後は、kuraさんの発案で押しがけで無事にエンジン始動に成功♪
FI車でも、最低限の電圧が確保されていたら、押しがけも出来るのですね!
以降、停車の度にkuraさんと武蔵さんの神業的押しがけで、無事に難を逃れることができました(^^)v
◆Dr.クラさん&武蔵さん・・大活躍



Dr.kuraさんは、武蔵さんの愛車の修理やミィさんの愛車の点検と増し締めなど・・・大活躍。
ちなみに、
前日の武蔵さんの燃料系トラブルは、キャブの負圧供給用チューブのひび割れが原因で、
これもDr.kuraさんが完璧に修理してくれました。
もし、Dr.kuraさんと武蔵さんがいなかったら、今回のツーは・・・、、
Dr.kuraさんと武蔵さんに感謝x100ですね。
【早朝ミニツー編】
◆磐梯吾妻スカイライン




ドラネコさんからの熱烈なプロポーザブルを受けて、確定した磐梯吾妻スカイライン早朝ツーリング!
予定どおりお宿を出発したのが早朝4時半頃。
ちょうどトイレに起きたコウさんに、お見送りを頂くことに(^^;
”昨日の疲れと二次会のお酒が残ってるかも・・・?”などと、
余計な配慮から「コウさん強制拉致」を遠慮したのは失敗だったかも・・やはり拉致すべきだった(笑
磐梯吾妻スカイラインでは、お天気もよし♪景色もよし♪
早朝で道も空いていて、快適に流すことができた。
しかも、料金所が開く直前に通過したので、料金(1150円也)もタダ!
お宿から往復で120km程度を、気持ちよく3時間弱で流すことができました♪
「磐梯吾妻レークライン」「母成峠グリーンライン」の案内標識を見かけた時には、
思わず遠回りしちゃおうか・・とも思いましたが・・・(^^;
睡眠不足ののぼたん、走り足りなさそうなドラネコさん、お疲れ様でした!
でも楽しかったね♪