goo blog サービス終了のお知らせ 

MOTOGTの旅日記

周囲からは「不惑の世代」と言われつつも・・未だ迷走を続けているリターンライダーのツーリング日記

四苦八苦!?

2010年02月22日 | その他
お天気も穏やかに晴れわたり、とても暖かな週末でしたね

この暖かさにつられ、久々にCB君に火入れてみました。
バッテリーも外さず、激寒の中へ一ヶ月以上も放置状態だったのに・・・、
   彼は素直に目覚めてくれました
日陰には多少の雪が残っているものの、この路面の状態ならいける!
   走れそうだ
・・・とも思ったのですが・・・。



先週末に実施された新年会で、申し付かった本家ホームページの更新作業。
忙しさにかまけて、実は・・・こちらも放置状態(^^;
そこで、週末にかけて本腰を入れてHTMLのお勉強をすることにしました


まずは、本家の前HP管理担当殿から更新に必要となる情報を入手。
現在使用中のメインサーバーは、
前HP管理担当殿のご好意で個人資産上に構築されていたこともあり、
メインサーバー移転も視野に作業開始。

早速、試験用環境を調えて、お勉強も兼ねてそこへの移設を試みましたが・・・

   試験用環境の容量の問題もあり、これがなかなか手強い!
     加えて、携帯用HP環境の調査はこれから

        まだまだ、時間が必要そうです



容量の問題で、まだ全ての画像情報が整ってませんが、
お試し用にPC用HPを仮設してみました。
これで、メインサーバー移設のための技術的課題は、なんとかクリアできました。
ついでに、イメージを多少替えてみようかと試みましたが・・、

   こちらも難航中

      なにせ、デザインセンス皆無!のワタクシ(^^;

皆さんのご意見や、アドバイスをお願い致しますm(_ _)m


   ■仮設した試験用HPは、こちらから・・・(PC用のみ)
    
正式な運用は、まだまだ先(3月末頃)になりますのでしばしご容赦を・・


只今、入院中!?

2009年12月26日 | その他
二代目CB君もすでに走行距離62,500km。
そろそろ新車へ移行するための「予算」を確保したいところでもあるのだが・・、
昨今の経済情勢を鑑みるに、「事業仕分け」の結果は限りなく「廃止」へまっしぐら状態!(泣

幸いにして、エンジンの調子もすこぶる快調♪
そこで、来年4月の車検を乗り切る方向で一計を案ずる。
早速、整備項目をリストアップして見積もりを手配。
結果、整備費用もかなり嵩んでしまう・・
仕方なく車検までに段階的に整備を行う事にした


【整備メニュー】
 ①クラッチ板交換:初回 + オイル交換
  ◆加速時にクラッチが滑っては、ツーリングに支障が・・。

 ②チェーン + スプロケ(前後)交換:初回
  ◆チェーンは伸びきり、スプロケの磨耗もかなり進んでいる。
  ◆初回交換までに62500kmなら、”良しと”するか・・。

 ③タイヤ(R)交換:前回約10100km(BT-45)
  ◆サイドは十分残ってるのに、トップにはスリップラインが・・。
  ◆今回は、10800kmで交換。

 ④ブレーキパッド(F)交換:前回約20000km
  ◆残1mm程度。前回交換時から、すでに19600km。

 ⑤プラグ:5000km(推奨値)&エアクリ交換:40000km(推奨値)
  ◆プラグは、19000km無交換のまま(^^; 
   部品代も安いので、交換対象とする。  
  ◆エアクリは、交換推奨距離の半分程度なので今回は見送りに・・。

 ⑥バッテリー交換
  ◆すでに62500km、最近バッテリー液の減りが早くなっているので交換したいのだが・・、
   もう少しだけ行けそうか!?

 ⑦フロントフォークOH
  ◆オイルとシールを交換したいのだが・・・、まだ行けそうな雰囲気♪
  ◆項目⑥~⑦は、車検とは関係なさそうなので、来シーズン中に実施する予定。
   ついでにリアサスもOHしたいが、予算的に無理か!


【整備状況】
 ①クラッチ板+オイル交換
  ◆交換完了
   
   
   クラッチ板の減り具合は、見た目では判らない程度(^^;
   ノギスで計測したら確かに減っていた。
   交換後、クラッチ操作が重くなった。

   ちなみに、前回オイル交換してから3000km未満にもかかわらず、
   クラッチ板の交換と同時にオイル交換が必要であったのに気付かず!
   もったいないことをした(泣


 ②チェーン&スプロケ(前後)交換
  ◆スプロケ(前):交換完了
   
   
   フロントのスプロケは、磨耗がかなり進んでいた。  
   「チェーンと同時交換」がメーカー推奨なので、この期に交換する。

   
   フロントカバーの裏側や、スプロケ周辺には、オイルがべったりと付着。
   ここは、定期的に清掃しておかないと・・・(^^;


  ◆チェーン:交換完了
   「片伸び」で、伸びたところと伸びないところの差がかなり大きくなった。
   また、すでにチェーンの引きシロが無くなっていた為、無条件に交換する。


 ③タイヤ(R)&スプロケ(後)交換
  ◆交換完了
   
   今回もBT-45にする予定であったが、メーカー側の生産調整で、現在在庫なし。
   仕方なくBT-45Vへ変更したのだが、3000円Up!予算が・・(泣

         
   尚、スプロケ(後)交換を同時に行うと工賃節約になるため、
   タイヤ交換と同時に行うことにする。

   

 ⑤プラグ交換
  ◆交換完了
   
   
   NGK:DPR8EA9 
   メーカー推奨は、5000kmで交換とあるが、10000kmを目安に交換していた。
   今回は、20000km目前での交換・・さすがに走り過ぎたかも!(^^;

   各シリンダ共、ほぼ均等に焼けている様子♪
   両サイドのプラグのネジの部分が、がかなり錆びているのは、清掃の仕方に問題ありかも・・?
   手抜きせず、たまにはタンクを下ろした清掃も必要・・・ですね(^^;



 ④ブレーキパッド(F)交換
 ⑥バッテリー交換
 ⑦フロントフォークOH
  ◆以上、④⑥⑦は、来年へ持ち越し予定・・・


2009年反省ネタ

2009年12月09日 | その他
 ”あれは真夏の~出来事でした~~♪”
 ”今から~話すけれど~♪”
 ”もらい泣きなどしないで下さいね~~~♪”
 (山口百恵:Playback Part 1


 以下、2009年秘蔵の反省ネタ・・ついに公開です(^^;


+----------------------------------------------------------------------+
【番外編】
+----------------------------------------------------------------------+
【コース】
  塩尻北IC~増穂IC⇒R52⇒県808⇒安部峠⇒林道梅ヶ島線
  ⇒県29(黄金の里PA付近でリタイヤ)
  ⇒JR静岡駅⇒JR西富士宮駅⇒JR甲府駅⇒松本
  ※コースイメージは、こちらから・・・

【距離】 約180Km(途中リタイヤ)
  

【概要】
 今年の夏、
 山梨から最短で寸又峡へ抜けて、天竜スーパー林道経由で長野へ戻る予定で出発。
 が、しかし・・・、
 静岡の梅ヶ島街道(県29)、
 ブラインドコーナーで突如出現したトラック(2t)と出会い頭の激突!

 場所は、「黄金の里PA」を過ぎた少し先の静岡寄り。
 1.5車線程度のウネウネ快走路であったが、対向車も少なく油断していたのが敗因(泣
 ブラインドコーナーへ勢いよく突っ込むも、突如出現したトラックを避けきれず、
 瞬時にバイクを投げ出し、トラックと道路左側面との僅かな隙間へ転がり込んだ。

 バイクは、そのまま転倒、スライドしてトラックの下へ・・・
 トラックのバンパで捻じ曲がったハンドルは、タンクに食い込んでいる・・自走不可能!
 仕方なく、レッカー車を手配し、ここでツーリングを断念する。

 余談であるが、
 帰路は、事故処理のため来てくれた静岡県警のお巡りさんの白黒車で、
 静岡駅まで送り届けていただく。
 静岡駅から身延線で甲府経由、松本まで・・約6時間の「電車の旅」をするはめに・・。
 ホントは、甲府駅がよかっのだが・・・(^^;
 
 幸い大きな怪我も無く、左足首の捻挫程度で済んだのは不幸中の幸いか・・
 まさにお陰様です。

 ◆安部峠にて
  
  

 ◆林道梅ヶ島線にて
  

 ◆JR西富士宮駅にて
  
  身延線は単線で、しかも甲府行きは1時間に1本程度(泣
  乗り換え時間は、売店で買ったビールを飲みながら、己の未熟さを・・・恥じる(^^;
   
   
 ◆悲惨!
  
  
  後日、搬送先の夢店で被害状況を確認して頂く。
  再起不能か!
  、、とも思われたが、なんとか修理可能な様子に胸をなで下ろす。
  ただし、修理費用、搬送費用に加え、事故処理費用など・・・
  弐拾万程度の大出費となってしまった(泣

近況報告

2009年03月08日 | その他
今年は、春の訪れが早そうでね♪


お天気も悪くないので、
このブログ以上に放置状態だったCB君に、久々に火を入れてみる。
機嫌よく起きてくれ~~!
と、、念じたのが功を奏したのか・・・、セル一発で目覚めてくれた♪
早速、溜まっていた埃を払い、夢店まで軽く流すことに・・・。



【整備予定】
 今シーズンの始動に際して、整備メニューは以下のとおり。
  ①オイル&オイルフィルタの交換
  ②プラグ交換
  ③ブレーキパッド(フロント)の交換
  ④エアーエレメント清掃
  ⑤バッテリー液の比重チェックと充電
  ⑥リアタイヤの交換
  ⑦その他、ワイヤ系のグリスアップと「増締め」など・・軽めの定期点検
 
 ①~⑤・⑦は夢店で、⑥は2輪館を予定しているが、
 財政上の都合から、全てが完了するのは3月27日頃になりそうです(^^;


【ツーリング計画】
 2009年度第二次補正予算の関連法案が可決されたのを受けて、
 やっと動き出したのが「高速道路の有効活用・機能強化に関する計画
 高速道路のETC割(土日祝祭日の終日5割引&上限料金1,000円)の実施は、
 3月28日からの公算が大きいみたいですね♪
 今年の「突発!Mツー&ソロ」では、これを大いに活用させていただきましょ
 まだ立案中ですが、今年の「目玉」は、
  ①八幡平・男鹿半島(一泊二日:1650km程度)
  ②南紀・勝浦(一泊二日:1300km程度)
  ③那須・塩原方面(日帰り:780km程度)
  ④三河スカイライン・知多半島(日帰り:600km程度)
  ・・・
 などなど・・・、ますますハードな企画を目論んでおります・・・ククク♪
 まずは、手始めに④「三河スカイライン・知多半島」から攻めてみましょうか・・ね♪


【試乗】
 発売されたばかりの、新型VTRを試乗して来ました♪
 興味がある方は、HONDA夢店へ・・・GO!





2008年4月19日 お見送り♪

2008年04月19日 | その他
D.R.S殿の「2008年春の宿泊ツーリング」の集合場所、
小坂田公園へお見送りを兼ねてお邪魔しました。

突然、お邪魔してしまい、すみませんですぅ(^^;

◆集合場所の風景・・・
 
 
 少し遅れて到着したのですが、ほとんどの方が集まっていらっしゃいました
 


 ◆参加される皆さん+お見送りの皆さん
  
  



 ◆出発♪
  
  
  

今回は、愛知県の知多半島にある美浜を目指されるとのこと♪
心配していたお天気も、愛知方面は午後からは回復に向います
良かったですね♪

DRSの皆さん、お気をつけて・・・いってらっしゃ~~ぃ


2008年4月5日 車検完了&ETC装着♪

2008年04月05日 | その他
【車検完了】
  これで、今シーズンの準備が”ほぼ”整った

  ”ほぼ”・・ってのは、軍資金の都合で、
  フロントパッド交換+オイル交換+リアタイヤ交換を来月へ回したため(^^;


  ◆オリンピック道路から望む北アルプス
  
  今回の車検で、フロントタイヤとプラグを変えたので、
  ”皮むき”と、各整備個所の状態を確認するため軽く走ってみたのがこれ!

  前回、前後同時にダンロップのロードスマートへ変更したのだが、
  フロント≒10142Kmでスリプラインが出てしまった。
  リアは、あと2000km程度はいけそうな雰囲気なのが、せめてもの救い・・か。
  しかし・・・タイヤ代がバカにならない
  前後交換で、工賃込み:57,000円~58,000円程度!
  年間20,000Km程度を走るので、1シーズン2回交換が必要となる、、、と、
  さすがにしんどい・・・


【ETC】
  先月、ETCを装着
  偶然にも、二輪ETC助成金制度と二輪限定マイレージサービスが併用できて、
  かなりお得な買い物に♪
  これで、深夜割引40%を使用すると、日帰り圏がグ~んと広げられそう


  ETC割引もありがたいが、
  それ以上に、高速のゲート通過が超楽ちん
  二輪こそ、ETCの恩恵を享受できる・・のを実感する。

復活!

2008年02月29日 | その他
本日、2月29日。
「彼」が、mixiの中で「バイク復活宣言」してるのを発見


そう、、「彼」です♪

ただし、一般公道への「乗り出し予定は当面なし!」とのこと・・
「練習場限定」の条件付ではあったが、
とにかく、第一歩を踏み出せるまでに気持の整理がついたのは嬉しいことです♪
また、一緒にツーリングできる日を楽しみにまっておりますぞ(^^)/

追伸
「一緒にツーリングできる日」について・・一言。
何分、老体の身
願わくば、、ワタクシの「息のあるうち」にお願いしますです(^^;


シミュレーション

2008年02月24日 | その他
1ヶ月以上もCB君に火を入れていない・・・・まったくの放置状態

  ◆今朝の風景
  
某アラスカ・シベリア地区に比べたら大した事もないのであろうが、、
こんな状態では、火を入れる元気も・・なし


暇なのでツーリングコースを検討してみた。。。。
どうせ「仮想ツーリング」なのだから、欧州・ドイツ辺りを走ってみるか
・・とも考えたのだが、始めてみると調べる項目の多さと言語の障壁が高すぎて、
未経験者には手がつけられない!
加えて、あまりにも非現実的・・と思うと「モチベーション」も維持できない
で、、、
次に狙ったのが「青森」を一泊二日で走れないか
これなら現実的で可能性もあるから楽しめる

【青森下北半島】
 1日目:松本IC(深夜0時発)⇒(新潟中央-郡山)⇒八戸北IC⇒尻屋崎⇒むつ市(泊)
 2日目:泊先⇒恐山⇒野辺地⇒八甲田山麓⇒奥入瀬⇒十和田湖
     ⇒十和田IC⇒(郡山-新潟中央)⇒松本IC(翌朝4時着)
 距離 :≒2210Km (高速:1620Km/下道:590Km)
 
 ◆折角、青森まで行くのだから・・と尻屋崎・八甲田山・十和田湖を絡めた欲張りコース。
 ◆八甲田山・十和田湖を大間に切り換えて、
  下北半島を周り往路と同じコースで帰ってもほぼ同距離。 
 ◆出発が深夜0時で、帰着予定は三日目の早朝!
  二日目は半徹夜で走る・・超無謀なスケジュール・・が難点か。

 ちなみに、現在高速のETC深夜割が40%になったが、
 それでも交通費だけで最低35,000円前後となり、その他諸経費を含めると
 最低でも5万前後の超リッチな計画に・・ 
 
 この予算なら、下道中心で帰路は秋田周りの3泊4日とし、
 のんびりと周った方が楽しそうかも(^^;

皆さん!
もっと低予算で、かつ、一泊二日で抑える案があったら、
ご伝授くだされ~~
 

シミュレーション ・・No.2

2008年02月24日 | その他
「仮想ツーリング」第二弾
【青森下北半島】案は、「予算」と「体力」があれば可能かもしれないが、
・・かなり無謀な計画(^^;
そこで、現実的で、クラブツーでも使えそうな「コース」を検討してみることに

【世界遺産巡り:五箇山・白河郷】
 ◆松本起点・解散で300Km前後。
 ◆ブル~♪さんには、まだ相談していないが、
  motogt7月定例ツーの最有力候補!・・・にしようかと思ってます(^^;
  
【信州再発見:ビーナスライン】
 ◆ビーナスラインを中心据えて、武石峠側も含めた全線制覇!
 ◆小坂田公園起点・洞7-11解散で250Km前後の、のんびりコース♪

【信州再発見:志賀草津道路】
 ◆洞7-11起点・中野IC解散で300Km前後。
 ◆嬬恋パノラマ+草津側から渋峠を目指す、オーソドックスなコース。
 ◆クラブツーで一度は走ってみたい♪

【信州再発見:しらびそ高原】
 ◆南信州、上村周辺にある。
 ◆よく、雑誌やレポで見かけるが、未だ走破したことがない。問題は、お食事処か!?(@@)
 ◆小坂田公園起点・終点で250Km前後。

【日光・塩原温泉】
 ◆一泊二日で、650Km前後。
 ◆一日目は走り中心、塩原温泉でのんびりして、二日目は日光観光を中心に♪
 ◆日光以外にも、吹き割れの滝・金精峠・霧降高原・龍王峡・日塩紅葉ラインなど・・
  走りどころ・見どころ満載だが、紅葉のシーズンは大渋滞!

【寺泊】
 ◆一泊二日で、600Km前後。
 ◆柏崎から寺泊までの日本海の風景がすばらしい♪
  And 寺泊のお魚は新鮮で美味しいぞぅ♪


考え始めると・・けっこう楽しめる♪
雪に閉ざされている間は、「シミュレーション」をネタにするかぁ(笑
 

ファイト~~!

2007年07月24日 | その他
今回の「近況報告」に際し、
クラブの皆さんからは、励ましのお言葉を頂き感謝の気持で一杯です。
ありがとございます。


左手のリハビリを兼ねて久々にマイブログを更新した矢先!
まさか・・時同じくしてブラッドさんからも
「しばらくバイクを降りる事になりました」宣言 ・・を聞こう事になるとは・・


ワタクシ以上に「深刻」な状況に直面してしまった様子。
ブラッドさんが、バイクに対して「趣味の域を越えた深い愛情」を注いでいたのを知っているだけに、
励ましの言葉すら思いつきません(>_<)
只ただ、ブラッドさんの「復活の時」を願うばかり・・です。。。。