goo blog サービス終了のお知らせ 

アンタは楽器屋か! (機材バカ一代記)

メーカー・楽器店のエンドースは一切ないので好き勝手言わせてもらいます。 楽器屋・ブローカーではありません。

Soldano hotmod

2006-07-21 | アンプ
とうとう出しました、伝家の宝刀Soldano hotmodです。
これをご存知の方はかなりのMarshall星人です。
義務教育ではないので説明はしません。
6個も持っています。
バカでございます。
でもコレ無しでは弾けないんです。
ゲインが足りんのです。ピーピーとハウリングしないんです。
6C10のチューブと見るとワクワクします。

Marshall JCM-800 2203  1960 ホワイトバージョン

2006-06-19 | アンプ
Marshall2203+1960のホワイトバージョンです。
リカバーではなくオリジナルと思われます。
結構このホワイトカバーに弱くて、
ヘッド3台、キャビ4台持っています。
ちなみに家では幸せ呼ぶホワイト・マーシャルって言ってます。
音は普通の2203ですが、あるパーツを付替えてモアゲインにしています。
恐ろしい程ハイゲインになっております。
ミュートしないとすぐにピーっとハウってしまいます。
マーシャルはこうでなくちゃいけません。
あるパーツって何かって、それはもうディスコンになっているもので
入手が難しいレアな逸品です。
何とか6個は集めました。
ぼくよりたくさん持っているバカはいないと思います。

MESA/Boogie QUAD PREAMP

2006-06-09 | アンプ
Boogieの豪華絢爛クリーン2チャンネル・リード2チャンネルの合計4チャンネル仕様です。確かこのアンプのコマーシャルにはアホさんが出ていたように思います。クリーンはFednerブラックパネルの様に太く、リードはこれでもかというぐらいひつこいクリーミートーンです。Boogieのリードトーンは絶品です、確かに近年のブティックアンプようなモダントーンではないですがボクはこの音好きです。このアンプ、証明書はないのですが前オーナーはプリンセス・プリンセスのギターの方のようです。

Soldano SLO-100 入荷しました!

2006-06-03 | アンプ
買っちゃいましたSLO-100。
あれは半年前、とある楽器店にて中古SLO-100を試奏したところあまりにいい音で我を忘れてしまいました。結構高いアンプですので勇気を出してこれくださいって言ったところ、スイマセン売約済みでしたって。
あんまりだ、あんないい音弾いた後で買えないなんて。
それからSoldano探しが始まりました。もちろん新品は高くて買えません。中古は滅多に見かけません。でも思いが通じたのかいい物が回って来ました。
Marshallのようにアンプ側でまけてくれません、ピッキングがそのままアンプから出てきます。よく歪むプリアンプにハイファイなパワーアンプって感じです。
ライブ8の時のミック・マーズの音をイメージしてたのですがもっとドンシャリな感じです。

Marshall JCM-800 2203

2006-05-30 | アンプ
JCM-800シリーズのマスターボリューム付きの100W 2203です。
これは近年のリイシューではなくオリジナルです。
ハイゲインアンプになれているとこのアンプでは少々物足りません。
1ハムのストラトでピックアップはダンカンJB→TS-9→古いBOSS10バンドイコライザーまたはMXR6バンドイコライザー→2203でまさに昔のジョージ・リンチです。
大変使いやすく、オーバードライブ等のエフェクターとの相性も良く、一時代を築いたアンプですね。

Marshall 1987X

2006-05-29 | アンプ
ヴィンテージ・リイシューの1987Xです。
パワー管はEL34です。
これは50Wのヘッドですが、ワンボリュームであまり歪みません。
ボリュームを下げてクリーントーンにするとこれが
実に太くて具合がいいんです。
1987Xのクリーンサウンドは使えます。
ストラトのハーフトーンでMXRのダイナコンプをつなげば
高中さんになれる気がします。
これって邪道でしょうか。

なぜか1987Xばっかり集まって5台になりました。

CUSTOM AUDIO ELECTRONICS 3+

2006-05-26 | アンプ
ルークの愛用で有名な3+です。
この固体はパネルは3+ですが、ノブがSEで
ひょっとしたら3+SEかもしれません。
出てくるサウンドはまさにルークです。
クリーンサウンドもFenderのブラックパネルのようで
太くて使えます。
Soldanoのパワーアンプに接続しているのですが、
ヤハリVHTがベストマッチングでしょうか。

Roland JC-120H

2006-05-24 | アンプ
ジャズコーラスのヘッド JC-120Hです。
これもJC-200と同じく結構レアですね。
JC-120は2チャンネルですが、コレは1チャンネルです。
Marshallのキャビに接続すると低音が良く出て
とても気持ち良いです。
このバカは2台持っています。


Roland JC-200

2006-05-23 | アンプ
その昔、ゴダイゴの浅野氏やジョージ・リンチが使用していたことで有名だが
本物を見かけることのないJC-200です。
片チャンネル100Wの爆音クリーントーンが炸裂します。
Marshallの1960Bキャビに接続するとソリッドとは思えない
低音が出ます。
爆音過ぎて自宅ではボリュームはほとんど上げられません。
その為あまり小さい音ではきれいにコーラスが掛かりません。
どちらにしてもレアな逸品です。
これは大事に保管するしかありません。
大久保で捕獲しました。

Marshall 1987 LimitedEditon

2006-05-22 | アンプ
Marshallが1997年に限定発売したモデルです。
ヘッド、キャビ、パワーブレイク、本がセットになっていました。
ヘッド2台、キャビ1台を捕獲できました。
中身は普通のリイシューのヘッドです。
もちろんパワー管はEL34です。
ホワイトバージョンですのでインテリアとしても皆さんも
いかがでしょうか。

Soldano SL-60

2006-05-21 | アンプ
Soldanoの1チャンネルのアンプです。
クリーントーンで使いことは無いのでオーバードライブ用の
男らいいアンプです。
SLO-100と比べるとオーバードライブ度は低いです。
プリチューブが4本で、MarshallのJCM-800より歪みますがJCM-900程歪みません。
レスポールのフロントピックアップを使うと実にいやらしいイイ音がします。
フルテンでTS-9をかますとジョージ・リンチです。
近年はSoldanoの使用者が少なくなり、寂しい限りです。
でも、本命はSLO-100でしょうか。