goo blog サービス終了のお知らせ 

アンタは楽器屋か! (機材バカ一代記)

メーカー・楽器店のエンドースは一切ないので好き勝手言わせてもらいます。 楽器屋・ブローカーではありません。

無造作に

2009-08-29 | エフェクター
楽器部屋には無造作に結構いいものが置いてあります。
ラック物もこんな風においてあったり、
足元にはケンタのおっさん有りやFULLDRIVE2の古いのとかが
散ばってたりします。
Marshallキャビが4台程あったりで
昔に比べたらちょっと贅沢ですね。

LexiconのPCM-41が最近のお気に入りです。

Lexicon PCM-41

2009-08-25 | エフェクター
予定通り配備完了です。
あのPCM-41でございます。
本体がものすごく軽いのです。
古いラックのものってごつい筐体で多いと思っていたのですがね。

音はBOSSの様にデジタル臭くなくてなぜかアナログ臭がプンプンします。
LAロックの全盛期このディレイを皆がこぞって使用したのは
プリアンプにあるそうです。
右側の3個のモジュレーション用のツマミが使用方法が勉強不足です。

でも当方にはこのルックスがたまらんのです。

PCM-42のディレイタイムを短くしてディスプレイを除いたのが41だったんですね。

近年使用しているのはジョー・ホームズ先生ぐらいしか思い浮かばない
でうね。

MXR DynaComp 見つかりました!

2009-07-10 | エフェクター
愛用のヤツが故障してから数個のDynaCompを入手しました。
それはビンテージものではなくてちょっと古い復刻ものでした。
どうせ復刻ものはいっしょだろうと簡単に考えていたのですが
どうも愛用してヤツとは音が違うんです。
好みではないです。
よく見ると色が違ったりDCコネクターが違ったりしてました。
ほんと塗装も違うんです。
とある楽器店で愛用のヤツと概観が一緒のを見つけたので
購入したところバッチリでした。
中を見たら製造月が数ヶ月違いでほぼ一緒でした。
好みは基盤のスポンジ巻きです。
これは当方の好みですので悪しからず。

BOSS FV500

2009-06-22 | エフェクター
師匠の足元からKORGのペダルが消えて、コレが有りました。
KORGよりペダルの返りがいい感じです。

どうもボリュームペダルはゲインが落ちるので好きでは
ないんです。

画像のコレは師匠しか使ってないんですよ。
ボクは使ってないんです。

Providence PARALLEL BOX P-2

2009-06-12 | エフェクター
BOSS J-5ではたよりないので他にいいモノはないかなと
探していたら、見つけました。
配線までこだわって自作という手もあるですが、
やっぱりProvidenceです。
銀箱にまだ売ってるのでしょうか今時ダイモテープです。
泣かせますね。
別に大したモノではないですがね。
これで3+からぱらで2290、M300、ダイレクトで
出力できます。


昔、ブログなど無い頃にProvidenceの方がとんでもない
マニアな機材のHPを作成されてましたね。
ホゼ、ダンブルが満載されてました。

BOSS J-5

2009-06-06 | エフェクター
CAE 3+のアウトが1個ですので240とM300とダイレクト用に
分岐するいいモノは無いかなと道具箱を探した所
こんなのがありました。
長い間使って無かったので中をチェックしたら、
コレプリント基板なんですね。
音の劣化は否めません。
3+に2290にはさみしいですね。
他にいいのってないかな。
みんなどーしてんだろ。

BOSS DI-1

2009-04-05 | エフェクター
ベーシストでも無く、宅録もしないので
あまり縁の無い機材です。

師匠のライブの仕込みを開始しました。
クリーンとオーバードライブトーンに各2個ずつ
全部で4個必要です。

何がいいか分からないのど定番を入手でございます。

取説を読んだらバッファーが入ってんのね。
ギター → DI-1 → G・Major って使えそうかな。

=======================================================
5/3(日) ”和田アキラSoloLive” in Osaka
入場料 前売りメール予約4000円 当日4500円
別途ドリンク代500円
開場18:00  開演18:30
予約専用メールアドレス awsolojm@yahoo.co.jp
件名に和田アキラソロライブ予約と書いてください。
本文に お名前 ご連絡先TEL と人数をご記入ください

阪神野田 JBL



YAMAHA UD-Stomp その2

2009-03-24 | エフェクター
これがプログラムの取説なんです。
アホさんのプログラムです。
これを見たら欲しくなりますよね。
まだ全然使いこなしておりません。
なにせディレイ8台分ですねから。
まだ1回使用したのみで配線も決まってないんです。

プロの方でも使用してる方はいませんですね。
日本のアホさんも使用されてないんです。

================================================================
5/3(日) ”和田アキラSoloLive” in Osaka
入場料 前売りメール予約4000円 当日4500円
別途ドリンク代500円
開場18:00  開演18:30
予約専用メールアドレス awsolojm@yahoo.co.jp
件名に和田アキラソロライブ予約と書いてください。
本文に お名前 ご連絡先TEL と人数をご記入ください

阪神野田 JBL



YAMAHA UD-Stomp

2009-03-19 | エフェクター
アホさんで有名はUD-Stomp手に入りました。
やりました。
あのディレイが8台分というアレです。

これであのアホさんのあのフワフワが楽しめます。

早速音出しです。
もちろんアホさんのプログラムを迷わず選択です。
がリバーブがビンビンでオフロ場でした。
全然使いこなせません。

師匠ならこれで極上のクリーントーンを出すんでしょうな。

================================================================
5/3(日) ”和田アキラSoloLive” in Osaka
入場料 前売りメール予約4000円 当日4500円
別途ドリンク代500円
開場18:00  開演18:30
予約専用メールアドレス awsolojm@yahoo.co.jp
件名に和田アキラソロライブ予約と書いてください。
本文に お名前 ご連絡先TEL と人数をご記入ください

阪神野田 JBL


KORG DT-10BL

2009-03-15 | エフェクター
DT-10の限定生産版です。
通常のシルバーボディの色違いです。
ただそれだけ。
メーター部もシルバーと同じで何のヒネリもございません。

ブラックになるとエライ精悍な感じになりますね。
結構イケテますね。

BUDDA Wah

2008-12-29 | エフェクター
エリック・ジョンソンが使ってるらしいので入手です。
う~ん、確かにトゥルーバイバスでワウの独特の音の劣化は
ないですね。
当方にはどのWahも結局ワウワウするのでそんなに
違いがわかりません。
所謂スタンダードの847やらジムダンのWahを持ってないので
よくわかりません。

どちれかと言えば当方はエフェクトはFULLTONEで
揃えたいかな。

Fulltone FULL-DRIVE 2 MOSFET

2008-12-20 | エフェクター
大好きなFulltoneの新作です。
なんかまたスイッチが増えとりますな。
LEDの位置もえらい上になっとりますな。

中を開けてみると、きれいな基盤が見えます。
オペアンプに目隠しの樹脂がありません。
手書きのシリアルやエイリアンヘッドような
落書きもなくエラクキレイなんです。

なんと裏面のフラーさんのサインに直筆から
プリントになっとります。ちょっとさびしいですな。
音はしっかりFULLDIVEしております。
スイッチはある程度音量をあげないと自宅使用レベルでは
そんなに違いはわかりませんでした。

Fulltoneええですな。
FULLDRIVE-2はプルコンプカットが
搭載される直前のモデルが好みかな。


Lexicon PCM 41&42

2008-12-08 | エフェクター
真剣に欲しいです。
80年代のLAロックの洗礼を受けた方はわかりますよね。
ジェイクをはじめとするLA勢のラックにはこいつ等がいましたね。
ショートディレイとして使ってましたね。

彼らのこいつ等にホゼ・マーシャルでしたね。
他のアンプにこいつ等のマジックが効くかも
興味のあるところです。

ちなみにジョー・ホームズ先生は未だにホゼ+41だそうです。

Lexiconって名機プライムトーンがジャズ系の方が
こぞって使用されたので繊細な感じがしてたのですが
PCM41&42でイメージが変わりました。