
画像は俺の装備、グリフォンマスクをイメージしている。
俺が大学生の頃、PSPでモンスターハンターポータブル2ndだか2ndGだかが流行っていた。
これにより電車内やカフェなどでPSPをやる人が増えたな、と感じた。
俺の友人もプレイしていたので、一緒にやっていたのだがあまり面白いと感じなかった。
そもそも、俺はファンタジー的な世界観があまり好きではない。
昔からFF、ドラクエの2大巨頭をプレイしてこなかった俺からするとむしろ中世ファンタジーは嫌いな印象を受ける。
とはいえ、最近の漫画で言えばダンジョン飯はとても面白かったし、フリーレンも楽しく読めた。
最近はそういうファンタジー漫画が増えたなぁ。
モンハンは厳密に言うと中世ファンタジーという感じでもないのだが、そもそもゲームもとてもつまらなかった。
まず敵のHPがわからないからいつまでやればいいのかよくわらかない。
敵にダメージが通ってるのかも不明。
プレイしていて不毛に感じた。
また一人プレイ用の村クエストと多人数プレイ用の集会所クエストという風にクエストが分かれている。
この集会所クエストは多人数でやるためにモンスターのHPが高めに設定されている。
しかし、当時、その集会所クエストを1人でクリア出来てやっと1人前なんだよ、と誰かに言われた。
それを言われた俺は律儀に集会所クエストを1人でプレイしていたのだが、全くクリアできずに30分以上格闘してゲームオーバーなどもざらにあったので、楽しさより怒りが増していった。
また素材収集クエストなんかもあったが、そんなお花摘みして何が楽しいのか全くわからなかった。
さらにスキルやら珠やら武器、防具のカスタマイズがガチャガチャあって敷居が高く感じた。
当時は友人(キョダ)に勧められて麻痺属性付きの太刀を使っていたのだが、敵の攻撃を避けて、ちょっと攻撃をして繰り返す地味な作業にとにかく怒りを感じた。
全くモンターは面白くなかった。
けどどこかで俺もみんなと一緒にモンハンを楽しみたい、という気持ちはずっと持っていた。
ワンピースも楽しみたい、という気持ちで63巻ぐらいまで読んだが全然ハマらなかったな。
小学生の時から絵があまり好きになれない。
さてそんなモンターだが、先日、新作のモンスターハンターワイルズが発売された。
9990円とほぼ1万円もするゲーム、俺には高額な出費だった。
正直、発売日前日、一緒にやろうと言った友達に「やっぱり止めようかな・・・・」と相談もした。
しかし友人は俺とプレイすることを非常に楽しみにしてくれていたので、結局購入することにした。
ベータ版は結構プレイしていたので、プレイ自体はすんなり出来た。
モンハン3rdをちょっとやったとき、弓を使っていたので今回も弓でプレイ。
下位クエストは全く死ぬことがなく、スムーズにプレイ出来たのだが、なんかストーリーもあってそのストーリーがめんどくさい。
俺はもっとモンスターをハントするゲームだと思っていたのだが、細かくストーリーを追わされて途中からストーリーは飛ばしてしまった。
とはいえ、このストーリーはモンター初心者でも世界観に入りやすい様に配慮してくれているのだろう。
俺は飛ばしてしまったが、昔の突然モンスターをハントしろ!よりはよっぽどいいと感じた。
難易度も丁度よく、ほぼモンハン初心者の俺でもストーリーは全クリ出来た。
しかしゴア・マガラはとても強くて、結局CPUが倒してくれた。
と3日間ぐらいで全クリしたのだが、全クリ後はやることがあまりない。
インターネットで他のプレイヤーと一緒にモンスターを討伐したりするのだが、他にやるゲームがないからやっているという状況だ。
あまりにモチベーションがなくなったので、先ほどの超強いゴア・マガラを1人で討伐する練習をしていたのだが、コントローラではエイムに限界があると感じキーマウでプレイしている。
何度も死んだが、今は1人でも討伐出来るようになった。
大体、モーションでジャスト回避出来るようになったのだが、なんせダメージが大きいので、1度でも攻撃を食らうと半分以上の体力を削られてしまう。
またステージも狭いところで敵の攻撃が視認しづらい。
こういう敵の強さ以外の部分がプレイに支障をきたすのもモンターのいいところなんだろう。
なんか強い武器の厳選とかもあるのだが、そこまで強くしてどうするんだろう。
その時間を資格取得などに充てた方が有意義ではないだろうか。