goo blog サービス終了のお知らせ 

MX938

大好きなモトクロスのこと。
日常のくだらないことなどつらつらと...

迎春

2013年01月02日 03時21分03秒 | モトクロス

明けましておめでとうございます。
年末年始は福島はいわき市で過ごしております。

元旦は、毎年恒例の走り初めを、しどきで行ってきました。


本来ならば新潟の友人達も一緒に年末年始を過ごす予定でしたが、
拠ん所ない事情により不参加となり、今年は寂しい走り初めに
なるかと思いきや、チーム員のハラケンと、毎年一緒なキョウジュと
我が家の4人揃って楽しく怪我なく、走り初め出来ました。

 

他にも、9台位は走りにきていて、JNCCのAクラスで走ってる方と
お話ししたりと退屈する事ない1日でした。

快晴で日差しも暖かく過ごしやすかったのですが、
路面は、カチカチとぐちゃぐちゃとニュルニュルのミックスで
超難しかったです(^-^;)

昨年9月以来、フルサイズに乗ってなかったので
走りはしょぼかったですか、転倒も怪我もなく
無事に走り初め出来て良かったです(ゝω・)

今日は、いわき駅側のビジホで、おせちを持ち込み
相方と2人、新年を祝っています。



皆様はどんなお正月を過ごしてるのでしょうか。
今年一年が、皆様にとって素晴らしい年に
なりますようにお祈りしております。

そして我が家共々、変わらぬお付きあいのほど
宜しくお願い致します(^^)

ちなみに....私は年末に替えたばかりの、スマホに苦戦しなから
頑張ってブログを更新しているので、当面反応が鈍いと思います(笑)

すんごい面倒臭い(T^T)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も一年ありがとうございました

2012年12月31日 22時47分29秒 | モトクロス

今年は、関東モトクロス選手権 国内A級クラスデビューの年でした。



NBからNAに上がるのに、2年掛かりましたが(関東では....(^_^;))
さすがにNAからIBへ上がるのに1年ではそう簡単には上がれず
病気にこそ苦しめられましたが、怪我無しの1年だったにも関わらず
まだまだ力不足を強く感じる1年でした。

関東選の最終戦は三宅島EDと重なってしまった為、
不参加となりましたが、結局途中までは21位で、1位ダウンの22位が最終ランク。

***

毎年のことながら、10月を過ぎると仕事が猛烈に忙しくなり
12月までトレーニングらしいものも出来ず、フルサイズも9月の
関東選in川西以来またがることもなく年末を迎えています。

不意に発覚した子宮筋腫のことでバタバタしはじめ、来期のNA2年目については
途中でいったん関東選の活動をお休みせざるおえません。

それでもIBへの道を諦めるつもりはサラサラないので
2013年は、いまの緩いライディングから一皮も二皮も剥けた
ライディングスタイルを目指して努力していく所存です。

ずっと変わらずに応援してくださっている
ウエストウッド井原商会さまはじめ広島高潤さま
ボディメンテナンス3110さま
KNFactoryさま
今期よりサポートしてくださったIRC井上護謨工業さま
今年1年間本当にありがとうございました。
NAと名乗るには、恥ずかしい位の走りしかできない私ですが
沢山のご支援を頂き本当に感謝しております。

そして一緒に闘ってきたチーム員の健ちゃん、
同志の皆さん、練習やレースで多くの刺激を貰い激励され1年頑張れました。

そしていつも気にかけてくださっている密かな私の応援団の皆さま
家族や親せきの皆さま、職場の皆さま、凹んだときに優しい言葉を、
後ろ向きな気持ちに対して喝を入れてくださり、ありがとうございます。

そして...いつも全身全霊で
素晴らしいサポートをしてくれる相方に深く深く感謝しています。

本当にありがとうございました。

いつも不甲斐ない成績ではありましたが、
そんな中でもMFJの新潟県大会では4位入賞(幻の3位?)することができ
MCFAJではJクラスで両お立ち台にあがり優勝することもできました。




この成績がコンスタントに出していける様に
メンタルもフィジカルも鍛え直していきたいと思います。

この数カ月でたるんでしまった心も体も
2013年にむけて気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。

今年1年ありがとうございました。
皆さん、どうぞ良いお年をお迎えください....。

そして来年も宜しくお願い申し上げます。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は『一将祭』だよっ!

2012年11月24日 18時30分34秒 | モトクロス



今日は丸一日、昨日の泥の片付けに追われ....
そして明日は『一将祭』のお手伝いで再びMX408へ出動です!

このお祭りは『増田一将選手』が主催のファン感謝祭なんですが
毎年とっても楽しいイベント内容になってるんですよ!
レースに参戦されなくても、レジェンドウェアコンテストや
IAライダーのレースなどもあり、観戦だけでも楽しいイベントです。

ちなみに一将選手のブログにタイムスケジュールなど
出ていますので覗いてみてくださいね~。

レースの方は、すでに定員に近いクラスもありそう...。
事前エントリーは終了していますので、当日ご参加予定の方は
参戦クラスなど吟味されてからいらした方がいいかもしれません(*^_^*)

そして当日は...
あの『戸田蔵人選手』の復活ライド!が見れちゃう(^O^)かも♪




実は~~~♪
フライングしてすでに我が家は先日走ってるとこ見ちゃった(笑)
でもそのライディングシーンは当日までのお楽しみってことなので
今日まで内緒にしてました~。

蔵ちゃん用にワンオフで作られたそのマシンも
素晴らしかったし、

蔵ちゃん自身の今までの頑張りと、それを支えている周りの皆さんとの
その素晴らしさったら...皆、凄く感激しちゃうと思うよ。

私は本当に嬉しくって泣けました。
この素敵な日に偶然だけど立ち会うことができて..

明日は、この感動を皆と共感できるんだなぁ。
こういう機会を設けてくれた一将選手の懐の深さにも感激です。

明日は怪我人も無く、素晴らしいお祭りになる様に
私も精一杯裏方さんで頑張りたいと思います。

それでは、明日またお会いしましょー。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つーことで

2012年11月24日 17時42分05秒 | モトクロス

昨日は雨の中の『KAWASAKI運動会』でした☆
井原社長と相方と三人で午後のクラスでエントリー。

なので、朝遅刻気味で(いや遅刻だった..)コースに到着。

朝、家を出たときは曇りだったけど、すぐに雨が降り始め
コースはすっかりマディでした(笑)

午前のレースの時は、雨が結構強くて
カメラは出動できませんでしたが、
社長レースから午後のレースはちょいちょい撮影してみました。

井原社長は、90分+社長対抗レース+120分のトリプルエントリーで
気合い入れて新品ウェアを卸したのに(しかも白!)ドロドロですでに茶色........(T_T)泣けます。

90分のレースが終えて、あまり休む間もなかったけど
社長対抗レースには、去年よりも気合いを感じられたのは
スタートにかけていたから!


↑ 見事に気合いのスタートを決めました♪ 「ゼッケン6」             Photo by moecrossさん



井原社長、気合いの走りで3位を走行!すごーい!カッコイー\(^o^)/   Photo by moecrossさん



だがしかし....

あとちょっとでゴール!ってとこで痛恨の転倒(T_T)

このバイク転んだら1分はエンジン掛かりません(笑)
しばし佇む井原社長.....


『モー疲れちゃったよ~』と、その頑張りが腕の力を無くした模様。
社長お疲れ様でした!でもかっチョ良かったよ♪


そして雨が止みそうで止まないまま 午後の120分クラス!
こちらも午前と一緒で「ジャンケーんポーン」で勝った人からスタートが切れます。


スタート前にはしゃぐmoecrossさん(笑)↑オチャメです。


うちのトップバッター井原社長↑は.........

ジャンケンに負け続け(笑)最後の方からスタート↓。皆行っちゃったよー。



公約通り『3周走ったら交代ね』とのことで、
早々と社長と交代し私が走りました(笑)ノルマは社長と合わせて1時間の走行。
残りの1時間は相方に頑張って貰います☆


まだこの頃はあまり泥もかぶらずにいますが............


すっかり泥団子(めちゃ汚れてるー)。
カッパが暑くて、ゴーグルが曇ってなーんも見えなくなってしまいゴーグル外して走ってました。

そして1時間で相方に交代!↓ガンガン抜きにかかります。

『俺、あんたと違って誰にも抜かれてないし.......』 と

....そうですね。

だって凄い勢いで大量に抜いてたとこ何度も見ましたもん。
ゴイスー。



ってことでハイゴール。
お疲れ様でしたー。結果は6位だった様です。
交代の度にパドックまで戻ってグダグダと話したり写真撮ったりしてたから
そりゃー遅いよね(笑)

去年と違って雨のレースだったけど、これはこれで楽しかった。
最近出たEDの中で一番楽ちんでした^^; だってね....アハ

KLX君も朝からこき使われて、ひーこら言いながらも壊れずに良く走ってくれ
お疲れ様でしたー。

何よりKAWASAKIのスタッフさん、MX408コース関係者の皆さん
あの雨の中、運営お疲れ様でした。

最後の表彰&じゃんけん大会では、雨に打たれながら
じゃんけんのお兄さん大変そうでした。
皆さん風邪ひいてないことを祈ります。

ご参加だった皆さんもお疲れ様でしたー。

井原商会のお客様に、レース後おでんをご馳走になったんですが
冷えて空腹だった体にとっても染みました!本当に美味しかったです♪ご馳走様でした~~m(__)m

そして~
KAWASAKI運動会にお誘いしてくださった井原社長。
めちゃ楽しかったです!ありがとうございました~m(__)m







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MCFAJ最終戦

2012年11月12日 21時47分07秒 | モトクロス

参加してきました☆
MCFAJ 最終戦 MX408

久方ぶりに相方が「レースでよっかな~」とかって言うんで
ライセンス持ってなくても参戦可能な『LOX(ローカルクロス)クラス』にエントリーしました。

MCFAJのレースに参戦するのもスプリントに出るのも実に8年ぶり。
MFJのライセンスはずっと更新し続けてるけど、もはやペーパードライバーならぬ
ペーパー国際B級ですね(笑)

そんな相方の参戦マシンは何故か「GASGAS EC250F(消音マフラー仕様)」(;一_一)
それって通勤用バイクじゃないんかい。

とかってツッコミを入れてみましたが、本人いわく「無理しないよーに」との事で
ウィンカーとかついたままでレースタイヤ履かしてるし...(-"-)オイオイ

たかだか5周と公式練習の為だけに、必死にタイヤ交換してましたが
サスペンションのセッティングは初期設定のブニョンブニョンのまま。
私は怖くてそんなまま走るのはイヤです(断言)。

自分のレースよりも、相方のレースの方が緊張するもんですね~。
だってLOXクラスは当日エントリーも入れて26台。
へたなレギュラークラスよりも人数多いじゃん(笑)大丈夫?

さて、肝心なレースはというと...........

GASGAS君。
周りのモトクロッサーの排気音にかき消され、その存在感はゼロ^m^
でもスタート直後の1コーナーでは3位で通過!


 photo by [Photo Hunter]  ← お写真ありがとうございます\(^o^)/

そこから1台抜かれ~の、でも4位で走り続け~の3~5位争いを繰り広げ~の...
このまま5位で終わりかなぁ?と思った最終コーナーで
シレっと3位に浮上しゴール(^_^;)マジ?

おめでとうございます.....



うーん....あのバイクで....うーん......。
ますます頭が上がらない流石っす師匠さま。

ま、嬉しそう&楽しそうだったので良かったです。

***********

で、私はというと

皆さんに『あれ?250で走らないの?』と会う方会う方に言われましたが
三宅島EDや勝沼EDでひたすら150に乗っていて、
フルサイズは1カ月以上練習してないので
CRF150Rで「セニア40」と「OPEN」クラスにWエントリーしました。

いつもならJIやJIIクラスに出るんだけど、ランキング争いを
混乱させるのもなんだったので、レギュラークラスではない方でレースを楽しませてもらいました。


 photo by [Photo Hunter]  ← お写真ありがとうございます\(^o^)/


セニアクラスは 40代~70代のライダーが
排気量に関係なく「せーのドーン」とスタートするんですが
年代分けクラスになってるので、40代一人勝ちさせて頂きました(^_^;)
くじ引きのスタッフさんに『20代はレースに出ちゃダメダヨ』とかって
からかってもらうオマケ付き。これはお約束ですね(笑)

もう一人エントリーされてた方は、DNSだったので淋しく一人表彰台です。


↑腰が痛くてまともに立てません....情けなっ

それでも出遅れてからの追い上げ&フルサイズとバトルしての総合2位だったので
走り的にはまぁまぁマシだったかな?ということにしてください(笑)

1週間前からず~っと腰痛があって、前日練習で余計悪化させてしまい
「レースに出るのどーしよっかなぁ」と思ってたんですが
今年最後のMCだし、たかだか4周と5周のレースだから
走れるところまで走ろうって感じでレースに出ました。

レースの朝と合間に3110さんにボディメンテしてもらったし
何とか走り切れたので良かったです。
3110さん、本当にいつもありがとうございますm(__)m
シーズンオフ中にフルメンテしに行きます!(行きたい!)

そしてオープンクラスは、セニアの次の次のレースだったので
かなーり痛い状態でしたが、それでも何とか頑張って5周走って結果4位でした。
痛くなかったら、もう少しバトル楽しめたかな~?とか思いつつ
いつも応援してくれている、S田さんとも一緒にレースできたし
(あっさり抜かれてしまいましたが...)痛いの堪えて走って良かったです。

ミニクラスの仲間達には「フルサイズだけじゃなくてこっち(ミニ)にも出なよ~」と
言って頂いたので、来シーズンはトリプルエントリーですかね(JI/JII/EIII)?
ってそんなにお金ないって...(-"-)

また時間の許す限り来年もMCFAJのレースに参戦したいと思います。

今年1年お世話になりましたm(__)mそしてありがとうございました!
いつも温かく迎えてくださるMCFAJの皆さん大好きです。

それからMCFAJに出ているライダーの皆さんもお疲れ様でした。
またご一緒した際は宜しくお願いします♪

***** それから *******

差し入れ&応援してくれた M山旦那&J子さん、Kすけ(^v^)ありがとうでした。
バナナ朝からもりもり食べてます(笑)
早く一緒に練習に行きたいね。息子のバイクデビューが今から楽しみです。

それから、S田さん!
いつも会う度に声かけてくださって差し入れもありがとうございます。
土日とも一緒に走らせてもらいとても速かったです!
またコースでお会いした際は、宜しくお願いします(^v^)
NIIIクラス優勝、オープンクラス2位!おめでとうございました~。
(↑あの走りはNじゃなくてEだと思うなぁ~)

****************

今回の150のタイヤは 前後とも オールラウンドの ix-09w 。
コースコンディションは、水分を沢山吸ったもみ殻が撒かれたシットリな部分と
ハードパックの部分とが混在するコース。

まさにオールラウンドタイヤの出番って感じ!
お陰でしっかりグリップしてくれて、楽しく走らせてもらいました(^v^)

ちーなーみーにー。
前日練習では、三宅島ED用に装着した新品のix09Wが、たった1周半で
こんなにしてしまったタイヤを、貧乏根性丸出しでひっくり返して使いました(笑)



そして、砂の浮いたコーナーで豪快にすっ転びました~(苦笑)
皆さん、タイヤは正しくつかいましょーね^^;
↑『「お前が言うな」とかってい~わ~な~い~の~(姫ちゃんbyあらびき団風)』





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DRAGONゴーグル with KNFactory

2012年11月04日 20時48分17秒 | モトクロス

見て見て♪ チョーカッコイイ♪
DRAGON の 新しいゴーグル だよっ^m^

NFX シリーズの「NFX- Vox Black White」です♪


KNFactory の 店長こばちゃん が
お仕事帰りに持ってきてくれた 貰いたてホヤホヤ です♪

ぱっと見、スキーとかのゴーグル?って感じですが
全面にレンズがあるんだけど、視界がいつもより広く感じます。

これの凄いとこはね~~(^。^) ↓


じゃん!なんとレンズが簡単に素早く外せるんだよ(゜o゜)スゲー



レンズを外したゴーグル側↑ 
汚れたりしたレンズを素早くパチパチって外して
クリアなレンズをパチパチって取り付けられる優れものだっ\(^o^)/




勿論ティアオフもデッカイ(笑)そりゃそーだー。





ヘルメットは練習用に相方が買ってくれたSHOEIのVFX-W CLAIN。
間口の広いオフロードメットならジャストフィット♪

スポンジは相変わらず極上で、顔に当たる部分が気持ちいい位フワッフワです。

このゴーグルは KNFactory の 店長こばちゃん とこで只今お安く買えますよ♪
是非是非 WEB SHOP を覗いてみてくださいね。
他にも沢山特売品ありますから~(^v^)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WERIDE三宅島 観光~帰宅編☆

2012年10月27日 19時28分43秒 | モトクロス

10月14日 日曜日
レースの翌日は、お昼まで自由行動でした。
我が家はオプショナルツアーに申込んで島内観光バスツアーに参加☆

前夜から朝までず~~~っと土砂降りで「バスツアーで良かったね~」
なんて話していましたが、ツアーバス出発の頃には雨もようやく止んで曇り空。

8時前にはお世話になった民宿にお別れを告げてバスツアーへ☆

バスには26名かな?
結構ぎゅうぎゅうな感じでしたが、ガイドさんが
三宅島のことについて色々と説明してくれながら最初の目的地アカコッコ館。


↑の脇から『大路池』をそっと見下ろす的な...(笑)

うっそうとした森林の中に入ると
沢山の野鳥のさえずりが聞こえてきて、姿こそあまり見えなかったものの
バードアイランドって呼ばれるだけあるんだなぁって感じでした....アカコッコ見たかったなぁ。

椎取神社(しいとりじんじゃ)



↑溶岩が鳥居と社を飲みこんでしまってます。
ちゃんとその横には新しい鳥居と社が出来てます☆



↑この木々達は、一見普通に見えるけど、上側が噴火の影響で枯れてしまってます。
でも下側では、こんなに元気いっぱいに緑をつけて再生しようと頑張ってるんですね~。
大木からパワーをもらった気持ちになりました。


↑ここはね 今崎海岸の めがね岩。
昔ツーリングに来たときにもここを訪れたんだっけな~。



三七山(さんしちやま) ここも昔に来たっけなぁ。


↑錆ヶ浜港
島市が開催されて、お土産とか買いながら、ここでお昼のお弁当を食べました☆
ものすごく波が立ってて、この日はここから船は出ずに伊ケ谷港へ移動。

いよいよ帰る時.....東海汽船へ乗船します。
そして紙テープを渡され見送りの皆さんにテープを投げました...........が
私が投げたテープはブチっと切れて港へ落下しました(T_T)
相方が譲ってくれた紙テープは、海へドボンと落ちました.....(T_T)うぐうぐ
でも皆の紙テープと絡まってたので、一応繋がってるってことにしました。



三宅島の皆さん、お世話になりました~~~~~さよーならー(ToT)/~~~
また必ず来ますから~~~~。



↑そして早速アルコールを片手に記念撮影(笑)


船はどんどん島から離れ.......
スマホで写メする mukaさん を撮る私を撮る 相方...みたいな(笑)


たかだか6時間の船旅でしたが、ものすごい揺れまして.....
酔い止め薬飲んだにも関わらず、結構グロッキーな感じに(-"-)
新津会長はもっと大変そうで可哀想になってしまいました。

あ~~帰ってきちゃったなぁ。

急いで自宅へ帰り、トランポで再び辰巳埠頭へ
マイマシンを引き取りに行きました。


↑うちのバイクを除くと、後3台位しか残ってませんでした。
皆さん回収が早いですね。

こんな感じで「WERIDE三宅島3Days」があっという間に過ぎていきました。
濃密すぎる位、24時間の中に色々なことがギュッと詰まっていて
もっとのんびりと三宅島を堪能したかったです。

次に行く時は、またWERIDEに参加するときか
普通に観光しに行く時かは分かりませんが、
こういう素晴らしい機会を与えてくださった『MCFAJ事務局』の皆さんに感謝します。

そして暖かく迎えてくださった三宅島の皆さん、スタッフの皆さん、関係者の皆さん
レースやツアーに参加された皆さん、ありがとうございました。

とっても充実した日を過ごすことが出来て幸せです。

マシンを壊した以外は.....(^_^;)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WERIDE三宅島 エンデューローに参加してきました

2012年10月27日 07時31分55秒 | モトクロス

日にちが経つと、どんどん新鮮さが無くなっちゃいますね。

仕事が忙しかったり、クロスカップがあったりと何かと時間が取れないまま時は過ぎていき....あれあれ?
でも2週間くらいしか経ってないのになぁ。

もう何か月も過ぎちゃった感じがしてなりません。

だってこの数週間のうちに石原都知事辞任しちゃうし....。
来年のWERIDE三宅島はどうなっちゃうのかな(゜o゜)

でもせっかく素晴らしい体験をさせて頂けたので忘れないうちにアップしたいと思います(笑)

先日の日記にも書きましたが
今回、MCFAJ事務局様 より『三宅島ED出ませんか?』とお声をかけて頂き
WERIDE三宅島ED 参戦に至ったわけですが、三宅島へ渡るのは今回2回目!

だいたい22年前位にKDX125SRをフェリーに積んで
うちの相方と一緒にツーリングに行った「初フェリー旅」した思い出の地。
だ~いぶ前のことなので、その時に宿泊した民宿がどこだったのかも
淡い記憶となってしまいましたが......再上陸できる喜びに懐かしい気持ちでいっぱいでした。
こうした機会を作ってくださったMCFAJ事務局様にとても感謝しています。
ありがとうございました!

さて、WERIDE三宅島EDへは、トランポは持ち込めない為
事前にマシンとそれに必要な荷物を預けなくてはいけません。

10月12日(金)
13時~18時までに辰巳埠頭で受付&車検の様子。
決められたサイズの段ボールにブーツやらパーツやら詰め込みます。
バイクの傷などの状態を確認してもらって保険の手続きもあります。




↓そしてデカイコンテナの中に3台マシンを入れて固定。


こうして預けた後は、各々トランポを駐車場に置きにいったり
誰かに持って帰ってもらったりとするわけですが、
幸い我が家の場合は、トランポで自宅に戻り再び電車で竹芝桟橋へ向かいました。

近隣のコインパーキングなどに停めておくことも出来たんですが、夜の出航までに
まだ時間があったので、我が家に戻ってから電車で向かっても問題ないかぁ~とね。



↑ちなみにデカクで邪魔なギアバック(メット・ブーツ・ウェア・ゴーグル)と
衣服類のバックは、辰巳埠頭に向かう前に竹芝桟橋の受付カウンターフロアにある
大きなコインロッカーに無理やり詰め込んでおいたので、電車で向かうのも楽ちんでした。
ただしコインロッカー代は900円だったけど...致し方なし。

WERIDE三宅島だけではなく、他の島に渡る人たちも含め
受付カウンターは人でごったがえしてましたが、何とか受付終了。


↑出発前にMCFAJ事務局&ライダーの皆と記念撮影♪
写真はMCFAJ担当デザイナーのN根さんのところから頂きました☆


↑東海汽船で三宅島にいざ出航♪ レインボーブリッジや東京タワー、スカイツリーなど夜景が綺麗でしたよ!

部屋では、MCFAJ事務局の重鎮・新津会長や富沢さん、梅原さん、田淵さんにマルちゃんと
私達のも知らない時代のことなども含め、沢山の貴重なお話を伺えました☆
途中MCギアの大西さん出口隼飛選手も交え、EDレースについての深い話などもあり
とっても楽しく過ごせました☆

夜12時を回り、私は早々にダウンして寝ちゃいましたが
うちの相方達は結構遅くまでお話してたんじゃないかなぁ..


10月13日(土) 朝5時に、三宅島へ到着。
各民宿へライダーは向かい、仮眠します。
うちは、坪田地区にある 新鼻荘さん にお世話になりました!

中庭には大きな樹があり、綺麗な花も咲き、可愛らしい野鳥が何匹も訪れる素敵な民宿でした。
朝晩とあいにくの雨だったので庭には出ずに眺めてただけでしたが
お腹がオレンジ色のヤマガラ?かな。沢山庭で遊んでました。

女将さん達も気さくで優しくて、お料理も美味しくて、とてもリラックスして過ごせました。
本当にお世話になりました~!

****

さて、朝食を済ませ朝8時のお迎えバスに乗り、第一パドックまでウェアを着こんで向かい。
パドックでマシンを受け取った後に、皆で本コースへマシンに乗って向かうわけです。
途中、海や溶岩原の壮大な景色を眺め楽しみながら走れました♪



そして....ピットに立ち寄れないまま、心の準備もないまま
本コースの試走へ..................ドキドキ

もうね..........完全にここでノックアウトでした。
空気圧はパンクが怖かったので少し高めにしてたんですが
噂の溶岩ガレ場....マジで上がってけない(泣)

迂回路も設けてあったんですが、全然デスヨ!全然う回路じゃないってぁ~~~。
むしろえぐい位です。

あ~皆にも見せてあげたい(T_T)

とにかくマシンを大事にとかそんな余裕もなく
動く溶岩の細かい砂の上に適度な大きさの溶岩がゴロゴロしてて
どっちに行くんだから分からないマシンの挙動にかなり翻弄されて転倒しまくりました。

マーシャルさん達のサポートもあり、難所をぬけて広大な登り坂をあがって
軽く下ってピットエリアに戻ってきた時にはグッタリです(泣)

まともにレース走れる自信ない~。
セル付きのフルサイズマシンのが良かった~~と後悔したのは言うまでもありません。

でももうね行くしかないんですよ。
ここまで来たら走らないとダメなんですよ。
「絶対にレース中に、あのガレ場を制してやる!」とかって心の中でひそやかに闘志を燃やしてたんです(ホント?)

さて、そんな悲惨な試走を終え、マシンはスタートラインに並べられました。


私は、mukaさんと富田さんの150トリオで、仲良く並べて
お互いに「負けないからね~」なんて事を呑気に話していたわけです。

そして、ブリーフィングも終わり、三宅島の皆さんによる
オープニングセレモニーが開かれ、ライダー達に無料で伊勢海老のお味噌汁やお弁当が配られました。



私はお弁当を食べる余裕はなかったのでお弁当ごご辞退させてもらって
栄養ゼリーを口に含んでスタートを待ちました☆
他のライダーさん、お弁当食べてすぐのレース...凄いですね~(゜o゜)消化する時間も無いんでは...。

さて、いよいよスタートの時間です。


フラッグが振られたと同時にエンジンを掛け、掛かった人達からバビュっとコースインして行きます。
私もmukaさん達も比較的前の方でスタートできました。

だがしかし.....

悪夢は例のガレ場で2人に襲いかかります。
案の定、渋滞気味となったガレ場でなんとか押して上げる為に1速~2速のギヤで半クラあてて登るしかなく
登り切った中腹から更に渋滞があり、半クラあてまくり。
その横を富田さんが苦戦しつつも登っていきます。

う~~~~ん(-"-) どうにもマシンがおかしい...。

クラッチの調整をして、めいっぱいのとこまで調整しても
少ししかマシンが進まない......「こ.....これは、クラッチやばいぞ」っと
状況は把握したもののここを登ってかないことにはピットにも帰れない。

ラジエターも水を吹いてしまって白煙があがってくる。
うわうわ...こりゃいよいよダメだなぁ...と何とか無理やり登ったところでmukaさん発見。
mukaさんもコースサイドにマシンを避せて止まってました。

お互いに『これヤバいね..もうマシンが無理だわ』みたいな会話を交わし
mukaさんは「しょうがないけどリタイヤになっちゃうね」といいながら
先にピットに向かってショートカットして戻っていきましたが、
私は何とか1周行けないかと無理やり広大な上り坂まであがっていき、
その登り坂の中腹で、とうとうマシンが完全に進まなくなってしまいました(T_T)

登れない戻れないみたいな状態で20分以上経過...........

マーシャルさんに声をかけ「ショートカットしてピットに戻るとリタイヤですね」となり
試走の1周と本コースの8割のところで終了。

CRFは5台ほどエントリーしてましたが、うち3台は仲良く1周でリタイヤ。
4台は皆クラッチがお亡くなりになり、こうしたEDの場合は出るマシンや
対策などもシッカリしていかないと難しいんだなぁ....と反省の仕切りでした。

↑はい。仲良く反省猿中。 
mukaさんと私、クラッチトラブル。もう一方はクランクケース割れちゃいました。

仕事をすることなく、パドックで佇む相方と一緒にもう残りの時間は
他のライダーの走りを観戦し、伊勢海老汁飲みながら相方にプチ説教をうけて時間を過ごしました。
mukaさんが一緒にやらかしてくれたお陰で、風当たりは少し和らいだ気がします(笑)


↑ちなみにまともなクラッチプレート と ↑お亡くなりになったプレート...超焦げ臭い



そしてレースアフターは、グランドフィナーレ会場へ移動し
お酒やジュースちょっとした食べ物を振る舞われ
獅子舞が踊り、ひょっとこやオカメも練り歩き、表彰式が行われました☆


↑チームエントリーでは、新津さんと富沢さんペアが3位表彰!


↑その新津さんは、最高齢エントリー者ということで、特別賞を更に頂いていました☆


我らがマルセロ(まるちゃん)氏は、チャレンジオープンで堂々の2位!
今回は自分のマシンで参加できずに、梅原さんのマシンを借りての参戦。
カッコいい走りとその風貌にファンも沢山いたみたいでサインを求められてました☆
なぜか....表彰者より目立つmukaさん....(笑)


↑トップクラスの走りはそりゃもう別格!あんなに苦労した路面の上を魚が泳ぐように走ってました。

こうして無事に表彰式も終え....バスで各自の宿へ移動し
お風呂&夕飯となりました~。


↑ちなみに1周で終わった私の為に、新津さんが『いっぱいもらったからあげるよ~』と
お土産セットをプレゼントしてくれました♪新津会長ありがとうございます。

わ~いくさや~♪わ~い焼酎♪
牛乳せんべいはシンプルな味で美味しかった~。

↓三宅島EDダイジェスト
http://youtu.be/eKQ-CFLrW04


観光編へ続く...

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスカップ& ウィメンズクロス

2012年10月24日 08時33分58秒 | モトクロス

三宅島EDのレポートが草稿のまま進んでませんが
取り急ぎ、日曜日に参加してきたクロスカップ&ウィメンズのレポから☆

クロスパーク勝沼のイケメンオーナーから
何年越しかにお誘い頂きようやく参戦して参りました(^-^ゞ



ワタクシ1時間程度のエンデューロしか経験がないのにも関わらず
うちの相方に『ダブルエントリーな』とサラッと言われ、
やむ無く午前は上級コースを走るクロスカップで2時間。
午後は女性だけが走る、コースも優しめにショートカットされた
ウィメンズクロスで1時間半。

両クラス合わせて3時間半走ってきました...。


↑クロスカップスタート前 これから2時間も走るんですよ~。


↑急な下り坂でマジ嫌顔してます。

午前のクロスカップのレディースクラスは53台中、4人しかいなかったんですが
自分も含め全員、午後のウィメンズクロスもエントリーしていたある意味ド変態な人達↓
オーナーに紹介されました(笑) もーNAとか言わんといてください。EDは初心者ですからっ。



釘宮さん、doramiちゃん、自分、舞ちゃん.........マジでどんだけ ドM なんすか?
あたし........今日になってもアチコチイタインデスケド...。
Wエントリーの皆さんお疲れ様でしたm(__)m
良く頑張った!って自分を褒めちゃいましょー(^∇^)



ちなみに私は午前のレースが終わる頃には疲労で全身が攣ってしまってて
深い轍のコーナーだけじゃなく、たかだかスタンディングでも攣るんですよ。面白すぎっ。
もぅねマジで辛かったです(´Д`)
何が辛かったってコースじゃなくて体が(∋_∈)

午前は何とかクラス優勝しましたが....↓


「午後は絶対走れない(´Д`)ムリー」と瀕死状態な訳です。
でもリタイヤなんて許される訳もなく.........えぇ頑張って午後も走りましたよ…
試走があるから休憩は30分取れたかどうか...

↓ウィメンズクロススタート!これから1時間半の闘いってわけで..
 ホールショットは姫丸さん。私は2番目だったかな~。



いくらコースがウィメンズ用に優しくなってても
体が言うこと聞かないんだもん攻めるとか無理!絶対無理!!!
それでも走れるとこまで頑張ってみようかと、1位の姫丸さんの後ろについて行くものの....


↑スタート直後

ソッコー全身攣ってしまって林間で転倒(;一_一)
このままコースで倒れて寝ていたい衝動に駆られましたが...
いたるところでうちの相方が『ガンバレー』って顔を出すんですよ。

おちおち転がってもいられなく起きて走っては攣り
ストレッチしながら走るもすぐに攣りの繰り返し。

気がついたのは「攣ったままでも痛みに耐えれば走れるゾ」ってことで
(でもすっげー痛かったんす.......泣)
必死にただひたすらに淡々と体の痙攣と闘いならが
何とかゴールを目指す走りに切り替えました。
今日になっても体のダメージが抜けてません(^^ゞ

コースサイドでは、色んな方に沢山応援してもらったんですが
全力で走ることが出来ずにすみませんでした。
でも疲れてどうしようもなかった時、皆さんの声援のお陰で最後まで
リタイヤせずに走ることが出来たと思ってます。ありがとうございます!



↑お写真ありがとうございます。楽さんのところから頂きました!


で、優勝は姫丸さん!でした。


おめでとうございます(^∇^)やはりラインの選び方とか上手でしたし
「私はそこは通らないなぁ」というラインで走ってたり、気合いが感じられました(^u^)

私は、完全に体力が無かったので『戦闘意欲ゼロ』だったもんで
相方に『ヘタレ』呼ばわりされています.........

姫丸さんの後ろを走ってスピード感は何となく理解できたので、
今度はもっと攻めて走れる様な気がします。
(ただし体が元気な状態でないと無理ですが...あはは)
やはりスピード感は落とさない林間での身のこなしを練習で会得しないとですね。

クロスカップ総合優勝の「まくすさん」の林間でのスピードは驚異的でした!
やはりMX-IBライダーは違いますね☆カッチョイー♪
優勝おめでとうございます(^◇^)今度、林間でお稽古つけてください宜しくお願いします!



↓ウィメンズクロスは、16台のエントリーがあって皆さん和気あいあいと楽しんでました。
MXでいつも一緒だったネータマが参戦したり、パワーEDやオフロード女子祭りでご一緒した方達もいました。
Wエントリーだったので皆さんとあまりお話できませんでしたが、また何かの機会があれば宜しくお願いします。



ちなみに..........
クロスカップとウィメンズクロスの賞品はこんなにゴージャスでした☆


ワイン~♪赤ワイン~~。キャー。
山梨ワイン組合?だっけか...オーナーズワイン勝沼バージョンですね☆

2位のワインはとっとと飲んじゃいました(証拠隠滅(笑))

1位のワインはお友達と一緒に飲む約束をしているので
大事に冷蔵庫でお休みさせてます♪

高級ぶどうに、バングルやストール☆
腕時計はウィメンズだけのじゃんけん争奪戦での戦利品です♪
ちなみにダイヤのネックレスとかもあったんですよ~。
イケメンオーナー太っ腹です(体は超スリムですが)☆

ピンクの可愛らしいクロスデザインの時計は、いつ着けていく機会があるかな?
でもでも大事にとっておきたいと思います。

あ..GASGASのグラブはカッケーがじゃんけんでもらってきたのを
うちの相方がおねだりしてもらってました(笑)ありがとね~カッケー。

Wエントリーは、体は大変でしたが良い経験ができたし
何より天候に恵まれて一日本当に楽しく過ごすことが出来ました。
自分に足りない部分が浮き彫りにされたレースでもあったので
しばらく勝沼に通って修行しようかな?と反省のしきりであります。

クロスカップ&Woman’s Xにご参加の皆さん、
関係者、スタッフの皆さん、KTMジャパンさん、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。

さて、これで150でのレースは終わり。(いまのとこ)
ピンピン取れなかったので、相方は『今度は6時間一人で走れ』とかって
またまた「ドS」な発言をしていますが....

『断固拒否』(-"-) シマス。

これからは、250に切り替えて来シーズンの為に
走り込みとトレーニングしないとですね!
がんばるぞー。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスパーク勝沼に

2012年10月20日 09時45分40秒 | モトクロス

練習にきました。

そして相方はソワソワしながらGASGASに跨がり
林道ツーリングに行きました(笑)

えぇ。
ワタクシ置き去りですが何か('_'?)
気持ち良い天気で羨ましい…

***********

ちなみにKTMの試乗会がありました☆
コーヒーやドリンクまでふるまって頂きありがとうございます。

↓ ローダウンしたKTM FREERIDE 350 とっても良かったです。
山トレ用に欲しくなっちゃった~。
(お金ないけど...)




ちなみにうちの相方は、この日
皆にそそのかされてクロスパークのタイヤ越えにチャレンジしてました。
初チャレンジ一発でクリア............おぉ~。
(あ、チャレンジしたのは自分のバイクでですからね)

流石『IB様ですね.....』 

私もクリアできるように今度チャレンジするぞっ。
と、ヒソっと言ってみる。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受付車検完了(^-^ ゞ

2012年10月12日 18時12分53秒 | モトクロス



辰巳に着いて、無事に受付車検完了しました(^∇^)

ウィリー松浦さんとこの戸田さん久々にお会いしました(^o^)/
お元気そうで何よりでした♪

他にもライダーさんいっぱいいましたが、知ってる人達が居なかったな…

ま、フェリー乗り場で会えるだろう(^^)

もうすぐ家に着くからそしたら再び竹芝桟橋に向かいます。

出航は22時過ぎ。
まだ時間に余裕があるから良かった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとまず

2012年10月12日 16時41分24秒 | モトクロス

竹芝桟橋に寄って邪魔くさい荷物は
デッカイロッカーに無理やり詰め込んで
身軽になって辰巳へGO\(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま

2012年10月12日 15時51分30秒 | モトクロス

辰巳埠頭に向かってます(^-^ゞ

昨晩は深夜まで。
今朝は早くから出発準備をして
フロントサスのシール交換。
エンジンとギアオイルの交換。
ウェア類とパーツ類詰め込み。

で…

ようやく出発(-_-;)

トランポ無いと持ってく荷物も厳選しなきゃだから大変でした。


一回マシンを辰巳埠頭に預けて、家に帰って車を置いてから
竹芝桟橋に向かいます。
何だかしち面倒くさいけど、仕方無い(--;)

さて受付車検は順調に出来るかな(^∇^)
誰か知ってる人に会うかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年分転びました(-_-#)

2012年10月08日 00時39分05秒 | モトクロス

今日(日曜)はクロスパーク勝沼で練習でした(*^^*)

久々に「山梨の堂本光一(イケメンオーナー)氏」にお会いしました(´∇`)
相変わらずイケメンだっ(笑)

☆☆

前夜に家を出発するとザーザーの雨( ̄□ ̄;)マジッ?
でも雨降りは関東だけだから平気だもん( ̄^ ̄)

と、天気予報を信じて勝沼に向かったら…

一晩中雨降ってそのまま朝まで降り続いて
もうクロスカップだけエントリーして帰るかね(-_-;)みたいな雰囲気に
なったんですが結局昼過ぎにツルツル覚悟で練習開始しました(^_^;)))


↑相方(勝沼HPより頂きました~)


↑自分(こちらもHPより頂きました♪)

まぁモトクロスコースは多少ツルツルでも走れます。
何度か思いもよらぬ方向にマシンが強制的に振られ転びましたが
関東選でもツルマディは走ってるのでそれに比べたらまだマシ。

なんですがっ

問題はエンデューロコース(-_-;)三宅島やクロスカップ対策で
一応エンデューロコースを走るのが目的だったので
行きたくないけど行かねばならぬ。

で行ったが最後…
他にもフルサイズマシンの皆さんが先に走ってましたが
入口早々スタックしてます。
自分も障害物になりましたが、滑る上り坂で止まってるライダーをよけながら
登っていくのってマジで大変でした。
そして坂の途中からのゼロ発進..............まぁまぁよく転ぶ滑る落ちる...。

それでも何周か走った後にサス柔らかくして
空気圧も少しだけ落としてオイル漏れしてるサスはシカトして(^_^;)
早くEDコース行けや~~と圧力を掛けてくる相方に
『あと5周ノルマね』とお題を与えられ必死に走りました。

ホントに滑るは転ぶはで何度もリカバリーを強いられ
マシンも肝心なとこで何度もエンストしては転び。
下り坂でエンストしてはツルツルタイヤでブレーキ効かずに
ザーッと滑り落ち( ̄□ ̄;)!!ウギャー

で……上級者コースにいやがおうにも侵入(T-T)あぁ…やっちまった。

上り坂の途中に設けてある埋もれた丸太を
必死にかけ上がったら着地点にあるとんがり岩に突き刺さり転倒。
下見した意味なし←バカ丸出し

もうヨレヨレになりながら最後の5周目に、
悪魔の(相方の)巧妙な導きがあり(誘導)再度上級者コースに侵入。

はっと気づいた時には引き返すことができず、再び丸太登りにチャレンジ。

ウリャ~~~~ッと越えたら今度は勢いありすぎて転倒。
左肘強打(/ー ̄;)イデデ

でもようやくエンデューロコースから解放され帰宅してきました。
(;一_一)ふぅ

帰りの車の中で『わーいヘタクソ~( ̄ー ̄)ヘタレババァ~』と
ひたすら馬鹿にされて帰ったのは言うまでもありません(-_-#)くそっ
えぇ…おっしゃる通りですよ。
返す言葉もないですよ。

私、エンデューロの才能全くありません。
(モトクロスもだろっ(゜゜;)\(--;))
皆さんの事、尊敬します。

はぁ~
マシンも人も心もズタボロになりました。

あたしクロスカップまともに走れる自信ないわぁ…(´Д`)
大丈夫か?自分。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WERIDE三宅島

2012年10月06日 16時28分32秒 | モトクロス


昨日帰ったらMCFAJ事務局から書類が届いていました☆
前の日記にも書いたけど、MCFAJ事務局様よりお誘いをうけ
WERIDE三宅島のEDレースに参戦してきます。



参戦マシンはCRF150RIIです。
デッカイハンドガードつけてすっかりED仕様です。

昨日なんとな~くHP見てたらエントリーリストが載ってて
あれれ?MUKAさんの名前が..............(゜o゜) なんだ~エントリーしてたんだ~(笑)
残念ながらお宿は別みたいですけど知り合いがいて楽しみです♪

川村マリちゃんご夫妻も参加するみたいだし
何しろエキスパートクラスで参戦だもんね。
久々に会えるしマリちゃんの走りも結果も楽しみだなぁ^m^

私はとにかく二時間半!ひたすら走り倒したいと思います。
ガス欠リタイヤだけはしないぞっ(笑)

今回は金曜日に辰巳埠頭に先にマシンを預けたのち
竹芝桟橋から船に乗るわけですが、トランポを持っていけないので
ライディングギアを一式入れて船に乗り込みしなくちゃならんのです。

で.................

そんなBIGなギアバックもって無い(-"-)でもわざわざ買っても
それを使う機会は早々ない..............と悩んだ末に
日頃からお世話になっているWESTWOODの達也さんにご相談☆



↑使ってないのもらっちった♪ 達也さんありがとうございます(^◇^)
お土産は「938(クサバ)のクサヤ(938)」でってそんなの無いから。



↑そしてすかさず入ってみた♪ 大人一人は運べるね。

相方から『三宅でしょーもない走りしたらこの中詰めて帰るからなっ』と言われましたが.........
ある意味歩かないから楽ちんなんじゃね?と思ったのは内緒です。

このまま台風とか来ませんよ~に。
ナムナム。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする