2月6日は足首のプレートを抜く手術してから約2週間目。
傷口も特に問題無く、病院に縫い跡を見せにいってきました☆
特にこれといった変化はありませんが...
ようやくお風呂解禁となりました)^o^(
今時期、湯船に浸かれないのは寒くてキビシーので心底嬉しい♪
そして抜糸は必要ないので..
この貼ってあるテープが自然に剥がれてなくなった頃には
すっかり縫い傷も良くなってる予定です♪
ちなみに抜釘跡はこんな感じ(笑)
ボルトの入ってたとこが縞模様になってて何だか可愛い(*^_^*)
この穴が完璧に塞がるまでは少し時間が掛かりますが
ランニング等も含めた概ねのトレーニングは問題ないみたいです。
バイクの練習は『捻り系の転倒とかしない様にね』との事。
縦の衝撃よりも捻りの衝撃に弱いらしいです。
つっても捻り系の転倒でこの骨折してるから
骨の強度云々よりも基本的に絶対捻り転倒はダメなんですけどね....
いずれにしても傷口が癒えたら、練習は復活する予定です。
あ...癒えてなくても傷口隠せば乗れるかな~?
様子見ながらまずはトレーニングから☆
頑張りたいと思います♪
無事に4泊5日@抜釘手術の旅を終え
我が家へ戻って参りました!
前夜はなかなか寝付けずに映画を1本深夜まで見続け...
朝はのんびり7時半起床。
お部屋ご一緒した皆さまと、お世話になった看護師さんにお別れをし病棟を後に..
今度こちらに来る時は背骨のボルトを抜く時!
それ以外の入院はしないぞ!!!と心に強く誓うのでした。
お世話になりました~(ToT)/~~~
相方に迎えに来て貰い、少しビッコ足の私をドライブに連れ出してくれ
こんな気持ち良い景色を眺めつつぷら~っと..
そして少し遅めのランチ♪
あぁ...病院食も結構美味しくて満足していましたが
遥かに贅沢でハイカロリーなランチ..。
でもやはり美味しかったのでした..。
体重増やさない様にこれからはまた節制生活しないとな~。
そしてトレーニングもね☆
ひとまず抜いたボルトの穴がふさがるまでは
少し大人しくしてま~す。
木曜日、無事に抜釘手術終わりました。
抜くだけだから、そんなに痛くないかなぁ?と思ってたけど、
結局、夜は座薬のお世話に‥‥(笑)
でも翌日には傷口の痛みはあるものの、ビッコしながらでも自力で歩けスッカリ元気です。
これなら間違いなく月曜から出勤可能です(^_^)v
My松葉杖、持ってこなくて正解!
抜いたチタンプレートは何だかカッコイイ(笑)ですね。
これでまた体外コレクションがまた1つ増えてしまいました(^=^;
ま、まだ体内には後2セット残ってますけが‥
もうこれ以上増やさぬ様に気をつけます(^O^;)
さてー明日の退院の準備しとこっと。
ちょうど一年前のMX408@ぼっち練でやらかした左足首外果骨折。
モトクロスやってから初めてMy松葉杖買いました(^=^;
シーズンイン前に慌てて手術してもらって、何とか東北選開幕に間に合わせて、
2戦出たとこで、今度は背骨折るって言う悲しすぎた2014年(´д⊂)‥ハゥ
2015年元旦にようやくバイク復帰果たしましたが、まだまだ本格復帰出来ないので、
今のうちに、足首のプレート抜いてしまいます(^_^)/
ぬいた後、暫く穴が塞がるまでバイクに乗れないので、今が一番良いタイミングかなぁ~と思います。
と、言う事で
今回も東京医科歯科大学病院のM月先生にお世話になりますm(_ _)m
看護士さんや、薬剤士さん、先生方、皆さんにすっかり顔馴染みになってしまい、
ちょっと恥ずかしいけど、安心して過ごせるので‥‥(笑)
今回は東京タワー側の窓際!
電車眺めながら過ごします(*^^*)
そして月曜からまたお仕事頑張ります(^_^)v
会社の皆様、留守中ご迷惑お掛けしますが、宜しくお願いします。
昨日でちょうど、足首の手術をしてから丸3カ月!
自分的にはほぼ問題無い位回復し練習もレースも
これからガンガンと行くぞ!っと思ってるほどです(^v^)
東北モトクロス選手権@開幕を無事に終えてからも
ほぼ毎日トレーニングを続けてた効果もあってか
アスリハでは「想像以上に動きが良くなってるよ!リハビリ頑張ったんだね。」
と、お褒めの言葉を頂きました♪(^^)vイエイ
で...
自分ではベストの時に比べて7割位回復しているつもりでしたが
実際に片足飛びで距離を計測してみたら右足と左足ではかなり差がありました。
何より片足だけで大きく飛ぶのがまだ怖い((+_+))
7割...じゃなくて6割...かなぁ?とそんな感じでした。
これらも踏まえ課題を頂き、その動きも日々のトレーニングに
取り入れながらリハビリも一緒に頑張って行きたいとおもいます。
M月先生からは
「3カ月も経てば骨の強度も出てるので安心して走っていいよ」と。
「抜釘手術は、シーズンオフになったら直ぐに抜こう」と
話をしていたので恐らく11月頃でしょうか..。
もう1シーズン入れっぱなしで..とも思ってましたが
皮膚の薄いところで怪我しやすい場所だし
プレートが入ったまま外部からバイ菌が入ったりすると
感染症の恐れもあるからね~とのこと。
そっかー。
色々とあるのねー。
鎖骨のプレートはもう7年もいれっぱなしなので
今度はちゃんと抜こうかな。
が過ぎ....更に9週目抜かしちゃいました....(^_^;)
何だか身辺がとても忙しく、どうにもブログのアップがままなりません。
ごく僅かなこのブログを楽しみにしてくださってる皆さん済みません..^^;
本当はアップしたい事とか色々とあるんです。
22年以上も御世話になってきたMX408が3月末でクローズになった事は
思い入れが深すぎて、短い時間では全然アップできないんです...。
落ち着いたら、新生MX408がオープンするまでに
思い出を徒然と綴ってみようと思います...。
そして掲題にある様に、先週の金曜で術後10週目となりました。
左右の足首の動きが同じくらいに近づき
稼働域もだいぶ良くなってきたと思います♪
術後8週目を過ぎた3月25日には、ジャンプ無しの練習を再開し、
その後の9週目を過ぎた週末に、少し大きめなジャンプを飛ぶ
練習を開始したその後、4月1日に診察&リハビリ。
実は転んじゃいけない左側に思い切り転倒してしまい
その後は左足の浮腫みが半端なかったので
内心ヒヤヒヤしていたんですが....
レントゲンの結果
先生からも『骨に異常なし!』という御言葉を頂きました\(^o^)/ヨカッター
前回の撮影の時よりも骨が出来てる感じです♪
アスリハの先生からもトランポリンのトレーニングのOKを貰いました♪
少しでもリハビリとトレーニングに時間を取って、
レースに耐えられる体を作っていかなくては駄目ですね。
そして術後10週目を過ぎたこの週末は
3年以上ぶりの菅生に練習へ行ってきました。
この日、偶然にも懐かしい顔に会いました!
ウエストウッド井原商会 車両部勤務だったS君!
一緒にワンコインモトクロスのお手伝いしたりしていたので
辞めちゃった時は淋しかったよー。
今はハーレーカスタム系のお店で頑張ってるらしく
元気な姿に安心しました(^v^)
また会えるかな~。
会えるといいなぁ。
**
そして~強風の中、久々に走った菅生はカチパン&ブラックマーク付きまくりで
復帰3回目の走行の私にはかなり優しくないコースでした^^;
小さいのから大きいのまで全てのジャンプもまともにこなせず
凹む...を通り越して諦めに近い位の心境。
全く走れません。
こんなんじゃNBのレースでも通用しないよ~(T_T)
足首のことなんて考えてられない位、
ジャンプの衝撃を受けまくった一日でした。
今日は全身筋肉痛です....
どうにもなんないと思いますが、少しでもどうにかできる様に
今週色々と考えて過ごしたいと思います。
2005年に参加して以来の東北選。
レースご参加の皆さま、スタッフの皆さまどうぞ宜しくお願い致します。
m(__)m
ちなみにSUGOのトイレが綺麗過ぎて感動しました~。
暖かい便座万歳!
定期的にお掃除が入っていて本当に素晴らしいです♪嬉しいな☆
昨日はもうすぐラストなMX408で復帰ライドしてきました♪
実に1月18日の骨折以来!
長かった様な短かった様な....
でも確実に月日は過ぎて行き、今月末にはもう関東選も3選消化してしまうんだなぁ...
そんな平日貸切走行は、総勢9名と貸切人数に達してくれ
お久し振りな感じの皆さまとまったり練習してきました♪\(^o^)/
受験から解放された春休み的なツバッちとつばっちママさんが遊びに来たり
美味しいパンを頂いちゃったり♪ご馳走様でした~。
↓こーんな感じでこじんまりと...でも結構真面目に練習DAY!
私は折角充電したデジカメを忘れてきてしまい
全然写真撮れなかった....けど
健ちゃんが沢山写真撮ってくれた♪
ありがと~\(^o^)/
超ハズイ写真でお返し♪
さて、そーんな久々の復帰ライドですが
結構真面目にコースを練習する皆さんを横目に端っこの方で
本当にスタート練習とブレーキんグのみ&ジャンプ無し......の約束で...
(photo by 健ちゃん)
頑張って練習しておりましたが.....
..........ムズムズ......ムズムズ...
ま、最後には軽ーくジャンプ飛んでみちゃいました(^^)v エヘ
あ..安全そうなやつだけ^^; 一応大丈夫でした。
そして新しいブーツや、先日紹介した、バイク用ソックスの
『Siluna MOTO SOCKS』(ちゃねスポーツさん) を試してみたかったので
その着用感など味わいながら練習を堪能。
新しいブーツは、やはりガエルネよりも固めではあるけど
ふんっ!と屈伸すると、ちゃんと足首付近も柔らかく曲がります。
お~。
昔履いてたアルパインのイメージに比べると随分柔らかいんですね~。
インナーブーツがある分、足先の感覚が鈍くて
シフトアップの感じがまだ上手く掴めない....よって、かなりギヤミスします(@_@)
早く慣れなきゃ(^_^;)でも装着感は好印象ですね。
そしてこの『Siluna MOTO SOCKS』(ちゃねスポーツさん)!
今まで履いてきた靴下に比べて足先が疲れないですね。
多分足全体のサポート感はあっても締め付け感が無いからかな?
厚すぎず、薄すぎず、そして靴下が太ももから下がってこない!
私的には好印象です♪
ロングソックスは好き嫌いがあるかもしれませんが
試して履いてみる価値ありですよ^m^
私的にはかなりお勧めです♪
ちなみに練習後の足首は、久々に使った左ふくらはぎに痛みがあるのと
縫い口付近がブーツなどの圧迫と刺激で少しピリピリとした違和感があります。
まぁこれは致し方ない範囲ではないかと思います。
これといった嫌な痛みなどは無いので、大丈夫かな?
次のライドは今週末の土日 2DAYS。
レースもエントリーしちゃったし、少しずつライディングの幅を大きくして
レース当日までには何とかまともに走れる位になっておかないとです。
さーて頑張るぞ~!
**************
ってことで、
貸切走行にご参加の皆さま、お疲れ様でした!
久々に一緒に走れて楽しかったです♪
また新生MX408で一緒に練習できると嬉しいな。
朝イチでリバビリ行ってきました♪
足首の可動域は足先を上に上げる動きと下側に下げる動きが
先週は20度位、左右の差があったけど
今日は5度位の差まで縮められましたヽ(^o^)丿ガンバッター
リハの先生にも『頑張って来たんだね!』とお褒めの言葉を頂き嬉しいな♪
足首を下に下げる動きは、正直かなりキツイんですが
このイヤーな痛みをジワジワ耐えながら、グイグイ自分で押し下げる(TдT)
顔をしかめながら頑張りました。
左脚だけのカカトのアップダウンや、片脚のスクワットはまだまだ納得いかない悲しい動きですが
先週出来なかった事が着々とこなせるようになってきてるので
来週のアスリハは、きっともっと動ける様になってると信じて頑張ります♪
そして明日はいよいよ250の復帰練習です!
有休貰ってMX408走ってきます(^O^)v
但し、JUMP無しですが(笑)
スタートとブレーキングとコーナー重視で頑張ります♪
次に走るときはプチJUMPもOKを貰ってるので今は我慢かな。
M月先生に、アスリハを紹介して貰って良かった。
リハのA澤先生の指導も的確だし、次に出される課題の意味合いが理解しやすい!
何故その動きを課題にされたのか、自分の競技を理解してくれてるんだなぁ~と。
『うちのアスリハのスタッフは優秀だよ』と、M月先生が推すのも理解できます(*^^*)
信頼するM月先生が、信頼してるリハの先生なんだから当然かな('∀`)
こんな風に日に日に良くなる感覚が嬉しい今日この頃です。
明日は、久しぶりの250ともうすぐお別れなMX408を楽しんできたいと思います。
今日で術後8週間が過ぎました!
すっかり階段の上り下りも、通勤の歩く速度も問題無くなりました♪
かなり速足で歩けます(^v^)v男性サラリーマンと競いながら歩いています(笑)
うっかり駆け出しそうな自分を抑えるの必死です。
一番浮腫みが残っていた左足の内側もだいぶスッキリしてきました。
でもまだ油断すると腫れぼったくなりますね~。
縫い口はこんな感じです。
まだ触るとチクチクしますが、そんなに気になりません。
ほぼ健常者の足になりました♪
そんな私のモトクロス復帰は間近です!
まだジャンプの御許しが出てないのがイマイチ不安(笑)
今日は、早朝から病院で診察&アスリハ('∀`)
会社は午前半休貰ってきました。
診療開始前に無理矢理診察してくれたM月先生。
いつもありがとうございますm(_ _)m
先生の診察は親切丁寧で、一人一人じっくり話を聞いてくれる分
時間が掛るから休憩ちゃんと取れてるのか心配^^;
足首の縫口、曲がる角度、歩き方を診てもらって
装具免除のお許しを貰いました!
でも通勤はまだ危ないから十分気をつける様にと。
絶対にグネらないでね!と^^;
そして~。
3月下旬には練習開始のOKを貰いました\(^o^)/ウワーイ
あ、但しNoJumpですが‥(^o^;)
4月のレースは出ても良いよ^_^との事なんで
エントリーも含め色々と準備しなきゃ(^m^)
ウェアのアイロンもやらなきゃ!
はぁ~楽しみだよぅ(^^♪
今はアスリハまで時間があるからスタバでBreakfast中♪
ソイラテマキアートのGrandeSizeでちょっとお腹ががぶがぶかも(~_~;)
先週の金曜日に比べると左足の甲に血管が浮いてきている!
つまりは~浮腫みも更に少なくなってきた証拠♪
アスリハの先生にも「リハビリは順調」と言って頂きました。
そして左足首の手術痕はこんな感じ。
どうでしょ(^v^)随分と目立たなくなってきたでしょ?
あ...カカト付近はまだ脱皮中なんです(笑)クリームとか
マメに塗ってますが、なかなかカサカサ感が取れないんだよなぁ~。
リハビリは、スクワット調の動きを含めた
何種類ものを組み合わせて行ってるのと、とにかく足首をグイグイ~っと
上下に強制的に動かしてみてます!
そして、まだ足の指の動きが納得いく動きをしてくれないので
タオルでもじもじしていたりしています。
自分でも相当動ける様になってきた!!と思ってたけど
先日のアスリハで出された課題の一つ。
「左足の片足立ちからの、カカトをアップダウン」
この動きが......
この動きがぁぁぁあぁぁ~~~
全く出来ません(T_T) うぁぁぁあぁ
でも少しずつ出来ることが増えているので
地道に頑張りたいと思います。
今週の金曜日は「術後7週間の診察&アスリハ」です。
午前半休を貰って入院中に仲良くなった
スロープスタイルフリースキーヤーのマイマイ選手 と
早めランチのお約束もあり、うーん楽しみ楽しみぃ♪
時間が経過するのはアッという間ですね(^o^;)
1月半ばに骨折し下旬に手術してから6週間過ぎました。
松葉杖から開放され、足の装具のみで歩きはじめてから
今では一般的な速度で早歩き出来るまで回復しています。
たまに小走りしちゃったり(笑)
先週の診察でスポーツリバビリを勧めて頂き
出された課題を少ない時間のなか頑張ってみてますが
自分のイメージよりも関節が動かせてなくて‥
今日はリバビリの日なので先生に
ダメ出しされる覚悟で臨みたいと思います(^_^;)
まだバイクに乗ることはお許しが出ていません。
今が大事な時期なので「バン!」と左足を勢い良く着いたり
しないように!と、何度も念をおされてます(*_*;
つまりはジャンプの着地なんてもっての外!と。
本当なら今月16日にある
MX408最後の関東選に参戦したかったんですが
到底間に合わず、諦めて4月半ばのレース
に出れる様に調整していきたいと思います(@_@。
そんな状況を察してくれたのか、
今シーズンのウェアがウエストウッドさんから届きました~(^o^)/
早速試着♪
Answerのアイオンシリーズです!
ミドルラインだからウェアの着心地も軽め♪
プライスもお求めやすくなってます(^o^)v
エンジに黄色と赤の組合せ。
ジャージだけみてるとかなりシックですが、
パンツと組み合わせるとかなり良い感じですね(^^♪
グラブはSサイズでも私には少し大きめなので
縫い合わせが必要かなぁ(^o^;)
ssサイズとか出来れば良いのになぁヽ(´ー`)ノ
早くこれを着てレースしたいですね('∀`)
楽しみ楽しみ(^m^)
昨日は術後5週間ってことで朝一で病院へ!
浮腫みも大分少なくなりこうして写真を撮ると
どっちが怪我してた足か分からないくらいスッキリしてきました♪
片松葉杖で通勤していましたが、今回の診察で正式に『卒・松葉杖』となりました。
\(^o^)/イヤッホイ
これで二の腕が解放されます♪
(1枚目が昨日2/28のレントゲン ・ 2枚目が2/4のレントゲン)
と、喜んだのも束の間..........
え~~と画像ではイマイチ分かりにくいですが
骨の赤ちゃんが出来てる時期と言われまして(^_^;)
何となく患部にモヤモヤっと白い感じに見えるのがソレ?
松葉杖取れたし、割と早くにモトクロス復帰できるだろうと
先生に「3月2週目位には軽く練習を始めたいんですが...」と、相談したら
『うーん現実的ではないね~』と
『(*_*)? 3月16日のレースに出たいんです』と言ったら
「レース?レースはダメだよ!もし大きな外力が加わったら危ないよ」と
あぁぁ(T_T)
駄目なんですか............駄目なの?
食い下がり気味の私を諭すように関節の動きを見てくれて
「まだ足の関節の動きも十分じゃないし、これで衝撃が加わるとかえって危ないから....」と、
スポーツリハビリの先生を紹介してくださいました。
しゅーん(@_@。)
MX408最後のレースだったのに...出たかったのに.....
私なんで怪我なんかしたんだろう....
何とか気持ちを落ち着かせてスポリハのA先生に改めて足関節を診てもらい
A先生からも『そのレースが最後になっても良ければ出て良いよ(笑顔)』と言われ
3月末頃には練習開始出来る様に...と自分の目標をそこに置くことにしました。
まずは両足首の太さや曲げの角度の違いを計り、
モトクロスの競技復帰に向けてどんなリハビリを
すれば良いのかを何種類か指導してもらいました。
ジワジワやる動きなんだけど結構キツイかもです。
1日何セットとか決めてる訳でもないので
自分が出来るときに出来るだけ...みたいな感じです。
これから毎日リハビリに取り組んで
目標時期への復帰目指して頑張りたいと思います。
今日で術後4週間!
もう家でも職場でも松葉杖無しで動いています。
(勿論、装具はしていますよ)
ただ、道路は斜めだったり人の往来でぶつかりそうになったりと
足をぐねる確率が高めなのでまだ片松葉杖をつきつつ歩いています。
お店の中は割と普通に行動しているので
店外にお弁当買いに行こうとする時に、うっかり松葉杖忘れて
そのまま出ていきそうになります(笑)
歩く速度は、以前の様に男性並みに速く..とはいかず
今は健康そうなご老人と同じくらいの歩みでしょうか^^;
まだまだガンガンとはいきません。
階段もようやく昇降が不安定な感じですが出来る様になってきました。
足の状態は術前がこんな感じ↓で
術後4週間目がこんな感じです↓
すっかり細くなってスッキリしました♪
足首関節のリハビリは上手くいってるのか不明ですが
少なくとも階段を交互に足をついて昇降できる様になってきてるんだから
上手く動かせてる証拠かな?とも思います。
来週、術後1カ月の診察なのでM月先生に見て貰おう。
松葉杖免除になるかな~?
軽いランニングとかならしても平気かな~?
少しでもモトクロス復帰が近付くのを楽しみに日々過ごしています。
いよいよ今週末は関東モトクロス選手権@開幕です。
天候も今のところ良さそうですね♪
参加されるライダーの皆さん、頑張ってくださいね~。
2月14日(金)は術後3週間目でした!
そしてWhite valentine's day でしたね('∀`)
日中はそうでもなかったのに夕方近くなったら
あっという間に真っ白になって.....2週連続で雪景色。
そうそうちゃんと相方にチョコを用意しましたよ♪
あ...自分のも(笑)
素敵な器入りで自分のがテンション高めでした(^_^;)
さて左足関節外果骨折のプレート固定手術から
ちょうど3週間ってことで左足首の腫れぼったさも
概ね取れてきてスッキリしました(^^)v
代わりに筋肉も落ち左足だけ女子力が高くなった模様((^^ゞ
私にとってはそんな女子力必要無いんで筋力を返して欲しい( ´Д`)=3
経過は順調でして家の中なら杖無しでウロウロ出来る位です♪
かなりスタスタ歩けるので松葉杖が取れる日も近いかな♪
来週、術後4週目に診察に行き、松葉杖無しになって
軽い運動が解禁になったら嬉しいなぁ~と心待ちにしています。
今月末は、いよいよ関東モトクロス選手権の開幕です。
ここのところ悪天候続きで練習もままならない状態かと思いますが
来週はベストコンディションでライダー達が走れると良いですね。
MX408で走れるのも1カ月半を切りました。
私も何とか3月末までにはMX408を走れる様になっていたい。
超回復でお願いします(>_<)!→自分の足首