goo blog サービス終了のお知らせ 

MX938

大好きなモトクロスのこと。
日常のくだらないことなどつらつらと...

全日本モトクロス R6 in 藤沢

2016年07月25日 09時14分45秒 | モトクロス
この週末は全日本MX in 藤沢に参戦してきました。


 
4月に参戦した関東大会に引き続き
今回も残念ながら予選通過ならずでした。
練習量はなかなか思う様に増やすことが出来ずにいたものの
限られた時間の中で練習し、少しは体力もついてきたかな?と思います。



2014年に背骨骨折~手術の大怪我をして以降、
全般的にレース参戦から遠ざかってきていましたが
今年はマシンを85サイズにもどし、全日本MXに思い切って復帰しました。

 
周りが10代・20代の若いレディースライダーの中に
アラフィフの自分が混ざって走るのは無理があるかな?
場違いかな~?と思いつつ、全身を貫く緊張感とスピード感に
やはり全日本モトクロスは特別な場所でワクワクしてしまいますね。

今年の藤沢は快晴で涼しくてコース整備が素晴らしく行き届いていて
過去一番のコースコンディションだったな~と
もっと走っていたいな~と思える気持ち良いコースでした。

 

今回は事前練習には見られなかった
ミッション系のトラブルが出てしまい
公式練習から
予選開始までの短い時間の合間に整備を試みましたが
残念ながら直らずそのまま予選スタートとなりました。



スタート直後の反応は悪くなかったと思うんですが
1コーナーに入るまでの間シフトアップが困難な状態にあり
完全にビリで1コーナーを立ちあがり、そこからは何とか
数台抜いていくも結果18位で予選敗退でした。

今回は「もっともっと走っていたい」と思える位、楽しくて
後方での闘いとは言え、前回の大会みたいな微妙なポジションで
走っていた時よりもずっとずーっと走れていたことが唯一満足行く部分でした。
 


マシントラブルについては色々と各方面に相談してみて
原因をシッカリと見つけて修理したいと思います。 
トラブルでパーツを譲ってくれた同じレディースクラスに出てる
石本 麻衣ちゃん、ありがとうございました。

大会参戦に辺り、IRCタイヤ様、広島高潤様には色々と
ご尽力頂いたこと感謝致します。ありがとうございます。

現地やFBなど応援の声掛けを下さった皆さんもありがとうございました。
会社の皆にはいつも理解してもらって温かく送り出して貰い本当に感謝です。
こんな予選だけの為に沢山の準備と時間を掛けてくれたうちの人には
感謝の一言では言い尽くせないほどです。

レース参戦には沢山の人達の支えがあって走れることを
改めて深く感謝して、これからも頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

次の参戦予定は菅生です。

ちょっと時間が開きますが、マシンを修理している間は
ED修行しつつ体力と技術向上に尽力したいと思います。

***

ここからはオススメ情報など♪
 
今回新しい混合オイルを投入したんですが、
これが最高に気持ち良く回るオイルで85クラスのマシンと
マウンテンコースにバッチリなんじゃないかと思います♪
オイルを変えるだけでそんなに違う?なんて思う方もいると思うんですが
本当に全然違います!!!!

今月号のダースポさんに取り上げて貰っているんですが..


普段はフォーミュラ2というオイルを使っています。

通常のフラットなコースはこちらでも全然楽しく走れるんですが
藤沢やしどきの様なマウンテンコースを走っている時に
トップギアまで入れて全開でのぼっていく時に全開すぎて
エンジンに負担が掛かっていそうな気になる事がしばしばありました。

「もっとエンジンに負担を掛けずに伸びるフィーリングが欲しい」と
広島高潤さんに相談したところ、こちらのオイルを薦めて貰いました。 

最初低速域でタラタラ走る場面では、ちょっとオイルダレしちゃうかな?と
思ったりもしたんですが、実際に走ってみるとバッチリ綺麗に吹け上がり
高速域はどこまでもぐんぐん伸びていく感じでエンジンに負担を掛けている様な
不安感も全然ありませんでした。


 

M2-ONE』 85マシンにマウンテン系の全開モトクロスコースには
かなりベストマッチなオイルなんでは...と感じました。

ただまだタイトコーナーの多い様な忙しめのコースでは
試せていないので、また追ってインプレできたらいいな~と思います。
つたない表現力ですみませんが、何かご質問があれば
コースでお会いした時などでもお話できるかな?と思います。

***

そして今回のタイヤは前後ともIRC ix-09Wです。
藤沢の様なサンドコースですが、全面ディープサンドという訳でも無いですし
結構路面の固い部分も多いのでオールマイティーなタイヤをチョイスしました。

残念ながら85用のラインナップは少ないのですが
大概はこのタイヤでカバーできます。

ハード路面には05Hを使うこともありますが
散水の多い全日本のコースは09があれば
対応十分かな~?とも思ったり..。

他メーカーさんに比べると比較的お安く買えますし
是非練習から試してみてくださいねっ。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま@全日本MX

2016年04月18日 23時08分33秒 | モトクロス

2014年5月のGWに背骨(胸椎)を骨折手術してから
もうすぐ丸2年経とうとしています。

術後1年が経過した頃から少しずつバイクに
乗ることはしてきましたがレースの参戦は見送ってきました。

背中に埋め込まれたボルトのお陰で
壊れた椎体は、きちんと守られているものの
レースや練習での激しいクラッシュによって
もっと大きな怪我や最悪な事態はなるべく避けたいと..

私の代わりにライダー交代した相方は
昨年、JNCC COMP-Rクラスでシーズンを闘い、
KTM クロスオーバーランキングで1位を獲得。

その奮闘する姿に比べのほほ~んとサポートだけして過ごす自分。
(いや、サポートも忙しかったけどね!!)

どうしたってレースに復帰したい気持ちは湧いてきてしまうかと(笑)
そうして去年の11月には『全日本モトクロス復帰計画』を心の中でたて
リハビリトレーナーに相談をし4月の全日本モトクロス参戦を決意しました。

ですが、超多忙な年末年始を迎え...

全日本MX参戦に向け新しい相棒となるKTM85SXも
年末に慣らしを終え、年始から片手しかバイクに乗れていないまま



 全日本のシーズンを追わなくなってから5年。
ず~っとフルサイズの4ストで慣れてきたこの体。
いやもぅ...2st85の難しいこと(^_^;)
乗りこみ不足の体力不足。
こんな状態で全日本に挑んでもね..って位、笑っちゃう走りでしたが
エントリーしちゃったんだから付け焼刃でも頑張らないとね。

てな訳で
『ただいま全日本モトクロス@早く85に慣れろよボケ

 
開幕は九州ラウンドからでしたが、私は第2 戦の関東大会から。
有料パドック(自腹)を申請し、こんな角っこの素敵な場所を与えて頂けました!
ありがとうございます♪

全日本に出るにあたっては、ゼッケンデカールやウェアの背番号など
色々と準備が必要で、仕事が終わってから自宅でセコセコとデザインし
レース前々日迄に何とか準備完了。いや~マジで間に合わないかと思いました(゜-゜;)


水色地にピンクの文字..。
視認性が低いってことで結構濃い目の青に濃い目のピンク、そして白縁。
どうでしょ?見えるのかな...これについては色々と物議をかわしている模様。
来年は白ベースに戻っちゃったりしてね..。


で、ウェアゼッケンはI LOVE@Motley crueで今回も作成。
色合いをウェアに合わせたらバッチリで結構満足な出来栄えです☆ 

予選用・決勝用・夏用 と3枚用意しましたが
今回は......公式練習用・予選用で終わり。

はい。

すみません、予選落ちしました...。

実力&練習不足というのは十分に感じていました。
それだけ、今のレディースクラスは中間層が厚くて実力が拮抗しています。 
久しぶりで練習もろくすっぽ出来てない婦人部の私が軽々しく予選通過できる程
甘くは無いノデス。

それでも事前の走りこみでは
『スタート出れたらギリ何とか通過できるかも..』位まで 
コンディションもあげてきたつもりでしたが駄目でした。

今回『決勝しか行けないから予選通過してね』なんて
お友達の声を沢山頂きましたが、決勝走る姿を見せれなくてゴメンナサイ。

パドックにわざわざ寄って激励してくださったり
差し入れしてくださったり、本当にありがとうございました。

 
携帯電池が無くなって、皆との写真を全然撮れなかったけど
うちのパドックは中高年で溢れかえっていました(笑)
賑やかで楽しくて『おかえり~』と皆が言ってくれたのがとても嬉しくて
これから頑張る励みになりました。
 
 
予選落ちとは言え、久々の全日本モトクロスはワクワクと
ドキドキとで満ち溢れていて、自分にとっては特別な場所でした。

本当はNAからIBに昇格して全日本の舞台に立つのが目標で
フルサイズで頑張ってきたんですが、大きな怪我によりその目標はお預けとなりました。
ミニサイズからもう一度体力とレース感を取り戻して
いつか元の目標に戻れる様になりたいって思っています。

今現在の目標は、決勝をきちんと走れるポジションに戻ること。
そしてポイントゲット出来る様になること。

諦めたらそこで終わり。
相当大変かと思いますが、頑張って走りこみして
目標を達成できる様にしたいと思います。


↑photo by Kojimaさん


↑photo by Naritan


photo by Mukaさん

写真を撮ってくれたお友達の皆さんありがとうございました。
なかなか自分が走る写真を貰う機会が少ないので
とっても嬉しいです♪


※今回のタイヤ情報※
土曜日の予選はドライのベスコン!
ハードからソフトまでワイドにカバーしてくれるモデルIRCのix-09Wです。
ウッドチップ交じりの土とも相性良くグングンすすんでくれました♪





こうして怪我から2年、無事にレース復帰することが出来ました。
ひとえに応援してくださる皆様の後押しあってのことです。
ありがとうございます。

これからも各コースやレースでご一緒の際は宜しくお願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川西ルーキーズクロス開催のお知らせ

2015年05月21日 20時31分21秒 | モトクロス

私がモトクロスコースの中でも
特にお気に入り&思い入れのある『川西モトクロス場』。

来る、6月7日(日)。
この川西モトクロス場で、新たなスプリントレースが開催されます*\(^o^)/*

その名も『川西ルーキーズクロス』♪( ´▽`)
 http://www.atlas-net.com/rookies-x/#resume



この新たに生まれたスプリントレースは、
名前の通りモトクロスの初心者さん向けの
緩やかなレースです。

年齢に関係なく、モトクロス経験が浅い方や、
老若男女問わず、オールマイティーな年代層に
モトクロスを楽しんでもらいたいという大会です。

他のレースでは敷居が高くて気後れしそうという方でも、
関東戦などで使われている本格的なモトクロスコースを
存分に楽しめるのではないでしょうか?

もう日にちが迫っていますが、エントリーは5月28日迄ですので、まだ間に合います!
本格的に梅雨入りする前にどうですか?
エントリー代もとっても安く設定されていて、家族皆で参戦しても
お財布に優しいのです♪その分美味しいご飯を食べたり
ちょっと遠い遠征で高速代が掛かっても家計に優しいのです☆

で...何でエントリー代を安く設定しているのか...というのは
この大会を開催するにあたる運営サイドの思いを綴った
 『大会開催の目的とポリシー
 http://www.atlas-net.com/rookies-x/policy.html

 ↑こちらを読んで頂ければお分かりになるかと思います。

是非是非、一読してくださいね。

モトクロスと、川西モトクロス場への
深い愛情を感じられるのではないかと思います。

さて、『川西ルーキーズクロス』 のHP内にも案内が載っていますが
この川西モトクロス場のすぐ側には、美味しいへぎ蕎麦を食べれるお店や、
天然温泉に入れる施設などあり、少し行った十日町市内には大手スーパーなども
あるので買い出しにも不自由しません。

レース前日に練習して、ひと汗流して、美味しいご飯を食べたり、
家族連れや友達とバーベキューしてからの車中泊なんて事も楽しめちゃいます。

私も背中の傷が癒え、そろそろジャンプも飛んじゃう様になれば
川西モトクロス場』へ練習しに、足しげく通いたい!と思ってます。 

このコースに携わる人達の温かさや人の繋がりも含め
とても大好きなコースなので、まだ走ったことの無い皆さんも
レースを含め体感しに行ってくださいね!

エントリー締め切りは『5月28日』迄です。
カード決済やコンビニ払いも対応してくれるのでギリギリでも安心ですねっ。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・MX408 プレオープン休止のお知らせ

2015年01月19日 22時08分36秒 | モトクロス

昨年末の天候不良に悩まされ、なかなかプレオープン出来ず
ようやく何とか頑張って今年1月10日にその日を迎えた訳ですが
恐れていた騒音問題...やはり出てしまったんですね...。



プレオープン休止に関する重要なお知らせ
お店のHPに詳細が載っています。
プレオープンに向け、加入したスポーツ安全保険について
お店のHPでご案内してありますのでご覧になってください。

それにしても本当に残念でなりません。
あの地を開拓するのにどれほどの労力と時間、費用が掛かったんだろう..
その苦労が伺える程、本当に立派なコースと、以前と遜色のない充実した設備。
近隣住民の皆さんにも十分な配慮のもとにプレオープンを迎えたはず。

台数制限もして排気音が民家に向かない様にレイアウトを考慮していても
普段聞き慣れないエンジン音というのは、モータースポーツという競技に
理解が無ければ、なかなか受け入れられないものなのかも知れませんね。

各地のサーキット場の音だって、相当離れていても聞こえてくる位だから
民家が見える距離では、細心の注意を払っても届いてしまうんだなぁ..。

レースが出来る広さのコースを関東近郊に作るのって
本当に大変だ...と考えさせられます。

勿論、こういった問題を未然に防ぐためのプレオープンなので
これから色々な対策をして近隣住民の皆さんにご理解頂ける様に
ウエストウッドさんも頑張って下さると思います。

私自身、新・MX408のコースで「ワンコインオフロード体験」のイベントを開催し
モトクロスの楽しさを伝えていけるお手伝いが出来るのを
楽しみにしていますし、自分自身も早くモトクロスできる体になって
正式オープンしたコースで目一杯楽しめる様に、
改めて再開される日を心待ちにしたいと思います。

そしてモトクロスコースがもっとメジャーになって、広く一般の皆さんにも
理解される様になるには、どんな協力がしていけるか?
自分自身ももっと深く考えたいと思います。





2015年1月10日(土):新MX408プレオープンにて..


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝沼2days 練習♪

2014年10月13日 19時04分06秒 | モトクロス

関東にも2週連続、台風が迫ってきていますが...
幸いにもこの土日は天候の崩れもなく、2日間とも勝沼練習出来ました♪(←もちろん相方が)


あの~このSIXDAYSちゃん、GEKOTTA履いてるんですけど...
モトクロスライドにはあまりヨロシクないかと...(-_-;)


ってことで真面目に林間練習シテクダサイ。

仕事が忙しく毎朝早く、毎晩遅い帰宅に先週の2日間練習の疲れを引きずりつつ
何とか老体にムチを打って、今週も練習頑張ってきました。

林間に入れば、私もワシワシとコース内を練り歩き、
手抜き走行していないか目を光られていましたが(笑)←ウソです。


上級コースで待ち構えて『いいからこっち来いや!』みたいなオーラを私が放っていたらしく..
吸い寄せられる様に上級コースをクリアしていきました(*^_^*)フフフ

今回の勝沼も、H磨ご夫妻や、プロモタードライダーのA野さんちにお会いしたりと
お久し振りな面々とご一緒になりました♪
御両親に娘さん息子さんと5人でいっきにモトクロス生活を始めた..という皆さんもいたりと
ほのぼのとした時間を過ごしたりしていました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年ぶりな白河エンジョイスポーツランド

2014年10月06日 20時15分00秒 | モトクロス

今週末はどこに行こうかね~。
台風も来るみたいだし土曜日だけかなぁ~。

などと相方と練習場所に悩みつつ
この土日は『エンジョイスポーツランド』に行ってきました。


ここを訪れるのは、実に16年ぶり!
W松さんがコース運営する前のエンジョイスランドの時以来です。

アルバム探したら出てきたのが1998年の日付でした。

この当時はKX乗ってたんだっけか~。


相方のウェアもバイクも懐かしいね。

松浦さんが手を入れてからのコースはモトクロスも林間も楽しめる様になってるんですね~。


林間も楽しそうだったけど...


やっぱりモトクロスコースも楽しそうだなぁ....

体が痛いだの土が固いだのとか言いつつも
楽しそうに走る相方を見ながら、自分だったらどんな感じで走れるかな?
このジャンプはシッティングかな~?などと、ついついシュミレーションしていまいます。



まだバイク禁止の走れない身としては
ほんと~に見てるだけでウズウズしてくる(笑)

怪我してまだ5カ月なのか、もう5カ月なのか、
まだまだ半年以上もバイクに乗れないくせに、復帰できる日が本当に待ち遠しい。
ちゃんとジャンプ出来る体になったら、ここのコースも連れて来てもらおう♪

私のマシンちゃん達も、相方に乗ってもらって嬉しそうで良かった☆

今度の3連休も台風に翻弄されそうな予報ですね。
お天気だと良いですね~。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どきどきシドキ☆練習

2014年04月29日 22時19分30秒 | モトクロス

この前の日曜日はお正月以来の しどき 練習へ行ってきました♪



快晴な上に気温も上昇!
今年初のメッシュウェアを着ちゃいました(^v^)

飛び石連休とは言え、GWに突入し混んでるかな~?なんて思ってきましたが
気がつけばお知り合いだらけ(笑)

ぱっふぱふのコースコンディションだったので
少し連なっただけで真っ白で良く見えない位、ホコリが凄かったです^_^;


苦手な煙幕モクモク走行....
必死に練習するも上手く出来ず<(`^´)>ノー


『相変わらずあんたヘタレねぇ~』と 相方↑に 
各セクションご指導お願いしながら必死に練習してたんですけどね....。

かなり時間的にも乗りこみした(つもり)んですが、
満足行く走りにはほど遠く、今週末にある東北選@岩手で
今回の練習の成果が出ればいいなぁ...といったところです。

一緒に練習してくださった皆様お疲れ様でした♪
全然写真撮ってなくてゴメンナサーイm(__)m

**

使いきったエアクリーナーと、ホコリを吸いまくったメット類など
今日のお休みで洗いたおし、今週末の準備をすすめています。

レースに出始めると、毎日時間が足りませんね^^;
それが嬉しくもあり大変でもあり。
バタバタとした日常を過ごす中で、
ようやく我が家の時計の針が動き始めた気がします。

色々なことが日々ありますが、回りに惑わされることなく
自分のやるべきことをこなし、少しでも前進できる様に頑張りたいです。

さーて今週もあと3日お仕事頑張れば、いざ東北!です。
久々の藤沢!!全日本以来の藤沢!コースを楽しみたいと思います。

むずかし~んだろ~な~~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスパーク勝沼練♪

2014年04月21日 20時36分08秒 | モトクロス

昨日は去年12月のクロスカップ&ウィメンズクロス以来の
クロスパーク勝沼に練習に行ってきました♪

前日の晩から勝沼に向けて出発したわけですが
談合坂SAに着く前から雨が降ってきて、一晩中の雨。
朝起きても雨。
しかも寒いし.....

そんな中、マディ覚悟でコースに向かったら
トンネルを抜けるとそこは.....『曇り♪』

しかも雨降ってなさそう♪いやっほ~い\(^o^)/
日頃の行いかなぁ~^m^

まだ足をグネルのが怖かったんで、ツルツル路面は勘弁..
とか思ってただけにホッとしました。

朝は4月とは思えないほどの寒さだったけど、日中は風も無くなって
上着を着ずに走れるほど穏やかな日になりました♪

今年はNA仲間になったH夢君ちやE理ちゃんちにも会えたし
勿論イケメンオーナーA柳さんも相変わらずなイケメンっぷりで
他にも知った顔ばかりの面々で楽しく練習させて頂きました~。

次の関東選はここ勝沼であるわけですが、
我が家は東北選@藤沢にエントリーしているので
流石に翌日開催のここのレースに参戦するにはちょっと厳しく
でもビックジャンプの体を慣らさなくては...と勝沼練に来たわけです。

ちっちゃくても何だか勇気のいるジャンプが結構あって
ビビリな私には、もってこいの修行の場(笑)

流石に片手チャレンジで全クリアするには難しかったですが、
何とかひとまずこなしておきたい、いくつかの課題も全てクリアできたのでちょっと安心しました。

ジャンプの飛距離とか感覚を取り戻す為に何度も何度も飛んでおきました^^;

煙幕あげあげな相方♪


私が勇気を出せずにモガモガしてたら、
あっさり相方にジャンプクリアされてちょっと凹みました..(T_T)ウゥ


これはA柳さんに撮ってもらった写真♪
クロスパーク勝沼のHPに載せてもらいました~。 ↑自分に ↓相方


また勝沼に練習に行って、今度は煙幕アゲアゲ練習しよ~っと。
練習&レースごとに少しずつ、体の動きが良くなってきて
前の感覚に近づいてきている気がします。

もっと走り込んでちゃんと皆とバトルになる様に!ちゃんとレースになる様に頑張ろう。
練習すればするほどきっと苦しくなったり悩んだり凹んだりすることも多いと思うけど、
大好きなモトクロス@前向きに取り組んで行こうって思います。

沢山の人達に支えてもらって感謝感謝です。
これからもどうぞ宜しくお願いします。

***

さて、術後12週目を過ぎた足首の状態は
ふくらはぎやアキレス腱や足裏内側の引き攣れ感もだいぶ薄れ
バイクでガンガンジャンプを飛んでも練習後の足の浮腫みが減ってきました!



足首は相変わらず太いままですが、
痛みが軽減されてるのが本当に嬉しい毎日です。

今週の金曜日に診察&アスリハがあります。
そろそろ卒業かな~そんな予感がします。

いつまでも先生方に甘えていられないですもんね。
でもいつでも相談に乗ってもらえる先生達がいて
やっぱり安心してモトクロスに取り組めます。

ありがとう!M月先生&I澤先生。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後11週目~の東北モトクロス選手権 in SUGO

2014年04月18日 00時39分12秒 | モトクロス

足関節外果骨折手術から11週が過ぎた4月13日(日)。
行ってきました!『東北モトクロス選手権@SUGO』♪今年初レースです\(^o^)/



前回の診察&アスリハで先生方には事前に相談し
ジャンプOK(ただしグネリは厳禁)を頂いてのレース参戦ということで
関東ライダーからは大きく出遅れましたがここ東北は開幕戦!皆と一緒によーいドンです^m^



骨折明けでかなり練習不足ではありましたが、ここはもうチャレンジエントリー。
久々のレースの緊張感とこのダイナミックなコースに胸躍りまくりでした。

お陰でお腹壊すは吐きそうになるは...(^^;)ソッチ?


↑新しいマシンにAnswerのNEWウエア投入♪  相方はそ~っとKTMメカニック仕様♪

昨年の年末からKTM250SX-Fに相棒を替え、数える程度の練習しかしていない為
まだマップがどうのとか、サスがどうのとか、セットアップはまだこれからってとこですが
「セル付き」という最強のアイテムを武器に、ライダーの足りない部分(足の長さとか?)を
補って貰いながら今年頑張って行く所存です。

東北や関東など各地レースでご一緒の際は皆さま宜しくお願い致します。

さて、レース当日は風も穏やかで埃がたつほどのドライコンディション。
予選は無く公式練習からの決勝2レース。



前日練習での足首の腫れや疲労や筋肉痛が残っていたのである意味助かりました..

両ヒートともスタートは相変わらず出遅れ後方からの追い上げ。
出遅れる..というよりは反応は普通だけど、ツッコミが甘い!という感じです。

今回の相方からのお題は『両ヒートともビリにならない』ということ。
怪我明けなんで設定は大甘ですが、レース中完全に最後尾で
走っていたりもしたので、実際ヒヤヒヤものでした^^;

決勝結果は
 NA2は15台中、12位。
 NAオープンは14台、12位。

復帰レース、一応ビリでは無かった....ケド
SUGOはトランスポンダーで周回を計測するので
あまりにも遅いタイムがバレバレで超恥ずかしかったです...((+_+))
次はもっとタイムアップできる様にシッカリ走り込みしてレースに挑みたいと思います。

そんな沢山のジャンプによる衝撃を加えての走行だったので
足首の状態も不安でしたが、




レース後は大きな痛みも無く、ホッと安心しました。



左足首をグネってはいけないということで、ヒンジ付きインナーブーツが
ついているアルパインスターのTeck10を先日購入しました。

ずっと愛用してきたガエルネは、足首付近が柔らかめに出来ていて
とっても操作性が良くて大好きなんですが今回ばかりはしょうがない...

復帰後、Teck10で練習していましたが、この固さとインナーブーツの
厚みによるペダルの感覚がつかめずギヤミス続発!
ブレーキを踏みこみすぎて転倒すること多数で
全く上手く操作できません(T_T)あぁ...

そしてブーツをそのまま履くと縫い傷あたりに圧迫痛がありこれが相当痛いんです。
その対策として、低反発系のスポンジをくるぶしの部分だけ抜き取り
患部をカバーする様にスポンジをあててブーツを履いてみました!
これで十分痛みは軽減された訳ですが

でも操作性は...

ということで、散々悩んだ結果↓こうなりました(笑)



シフトチェンジ側の左足首は保護性優先。
ブレーキは踏みこみロックゴケ防止で操作性優先。

パッと見『アホな子』みたいですが、今のところこれがベストです♪
当面はこれで行きます!バカにされてもいいもーん。

何はともあれ、無事にレース復帰が出来て良かったです。
手術して下さったM月先生や、復帰までのリハビリを担当してくださった
アスリハのI澤先生はじめ色々な方にご尽力頂き、またご心配頂きありがとうございました。

またレース当日は、昔からのお知り合いS水さんに
『疲れが取れるから~飲んでおきな~』とサプリメントを頂いたり
全日本LMXの時代からいつも声をかけてくださったネジマワシさんには
何度も足首の事を心配して頂いたり、150時代に一緒にバトル練習
してくださったT岡さんにはライディングのアドバイスを頂いたりし
ありがとうございました。

お近くのパドックだった皆さんや、FB等を通じてお友達になった方々とも
楽しく和気藹々と過ごすことが出来て本当に良かったです。

次は岩手@藤沢大会。
こちらも超久しぶりのRIDEです!
また東北ライダーの皆さんとご一緒に走れるのを楽しみに...
次回も宜しくお願いします!

********** IRCタイヤ情報 ***************
さてさて
今回のレースはカチパンドライなコンディションだったので

ix-05H(ミディアムハード)」にしました!

去年と違うのは、リヤタイヤのサイズをワイドにしてみたこと。
まだ新しい試みなので、実際にどの程度違いがあるなどは
上手くコメントできません。

グリップ力がUPする代わりに軽快さが損なわれる...とも聞きましたが
実際に今回走ってみて、グリップ感は増した気がしますが
軽快さを損なうほどかというと、それほどマイナスにも感じませんでした。

実際に履き比べてタイム計測などで
もっと様子を見ていきたいと思います。

ということで ***********************



今シーズンも 井上護謨工業様からのご支援を受け IRCタイヤにて
東北モトクロス選手権/関東モトクロス選手権 を 走ります。
IRCタイヤに関する情報をこちらのブログで紹介し
皆さんの参考になる様に発信していけたらと思います。

井上護謨工業さんは、ここ最近はGEKKO-ONEなどの難所系レースで
IRC iX-09W GEKKOTA(ゲコタ)が有名になっていますが
なかなかモトクロスは少数派扱いされてしまう感があります..。

各メーカーに比べタイヤの価格も低めに抑えてくれていて
タイヤの消耗が激しいモトクロスライダーにとってお財布に優しいメーカーです。

あまり使ったことのないタイヤはちょっと...なんて思ってしまうかもしれませんが
是非このブログからも情報発信していきますので
ご参考にして頂ければと思います。

ちなみに...IRCタイヤは WESTWOOD井原商会 でも
お取り扱いしておりますのでご用命はこちらまで☆
      ↓↓↓↓↓↓
http://www.westwoodmx.co.jp

****************************

いよいよ今週末は全日本モトクロス関東大会inOFVですね!



週末お天気だと良いんですが....

参戦ライダーの皆さん・サポートの皆さん頑張ってください♪
そして観戦の皆さんは全力で楽しんでくださーい。

私は......
練習頑張ります......(>_<)


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Siluna MOTO SOCKS!

2014年03月19日 23時57分16秒 | モトクロス

ちゃねスポーツさんが独自開発した自信作♪

『Siluna MOTO SOCKS』 ↓↓↓↓



届いたので早速履いみました~♪
流石レディースサイズなだけあって、ジャストサイズ\(^o^)/

で、これを履いた感想。

   『楽ちん』

どう楽ちんかと言うと、圧迫感が無いの。
不思議だぁ~なんか不思議な履き心地。

細かいところをよくみていくと
布地の編み方とか素材とか各部位に合わせて縫い合わせてあって
足の裏はシッカリした編み方の布があてがわれてマス♪
何だかそのホールド感が気持ち良い♪



で、ふくらはぎは前後とも、
圧迫感がなくてふんわり包み込まれてる感じです。

膝上とふくらはぎ両サイドの黒い布の部分はメッシュ感があって
汗を逃がしてくれてムレなさそうです☆



で膝上はしっかりホールドされてるから
ソックスが下がってきません♪

こんな履き心地、初めてだなぁ~)^o^(
とっても気に入りました~

何よりもお値段が『1800円』ってとこがリーズナブルで素敵♪
結構履きこむものだから、何足も持っていたいから
手に入れやすい価格だと安心して買えますね☆

男性用も勿論あるのでおためしください~♪



お問い合わせは、ちゃねスポーツさんへ♪

http://www.chsports.com/







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての‥‥‥

2014年01月22日 07時21分34秒 | モトクロス

先週の土曜は相方、お仕事で『ぼっち練 in MX408』だった訳ですが
関東戦開幕を一ヶ月後に控え、練習もツメツメの状態。
今のままではかなり厳しいと分かった上で、相方に出された課題と
スタート練習をメインに走っていました。



お昼に散水もあったし、決して無理なスピードで走っていた訳では
ないのですがスネークの1つ目の下りでふいにリヤタイヤから流れた!
と思った瞬間、回転するように転倒。

まぁまぁなスピードだったのと下り坂の荷重もあり
捻りながら転ぶ自分の視界にはバイクが前回りに回転し
ハンドガードが、砕ける瞬間が見え、それがめちゃめちゃショックでした(*´Д`)きゃアァぁ

真後ろにチッチさんがついて居たので、
他のライダーを巻き込んだりしなくて良かったです(*_*;

バイクの心配ばかりして、いざ自分で立ち上がろうとしたら
左の足が痛くてバイクを引き上げれず、チッチさんが助けてくれましたm(_ _;)mアリガトウ
管理人のこーちゃんもすっ飛んできてくれたのですが、
転倒した恥ずかしさで、セルだからすぐにエンジンもかけられたし
自分でパドックまで戻‥‥‥ったものの今度はマシンスタンドがかけられず
右往左往していたら、すかさずチッチさん登場。
またもやチッチさんに助けてもらいました。

頑丈なブーツ履いてるし、この程度の転倒なんてよくある話なので
ただの捻挫だろうと、自分の足の晴れ具合を確認して、テーピングで固定。
流石に4スト250を積む自信はなく、チッチさんと藤堂さんにお手伝いして
貰って、近くの救急病院にレントゲンと簡単な処置してもらおうと一人車運転して向かいました。

着いたは良いけど、病院の入り口までたどり着くのに正直どうしようか困った位歩けなくて、
「捻挫ってこんなに痛かったっけなぁ?」と片足でピョンピョンしながら受付へ‥‥
不自由そうな姿に病院で車椅子を薦められたけど捻挫だから...と頑なに拒否(笑)

で、レントゲン撮ってもらうべくテーピング外したら‥‥‥
足首が巨大化してるっΣ(゜Д゜)



やばい‥‥
これ折れてるんじゃない?と嫌~な予感(-_-;)

技師さんが1枚撮った写真を見て即ドクターになんぞか連絡していて
更に数枚写真を違う角度で撮影してから診察。

写真を見て先生...「折れてますね」一言。
「どうやって受傷しましたか?」との質問に転倒時のことを説明したら
「だから、こんな風に捻れて骨折してるんだね」と。



もう頭の中は完治までに何か月掛かるのか?ばっかりでした(@_@。あうぅぅ。

簡易的に固定だけしてもらい、後は帰宅してからお世話になっている
整形外科のM先生に相談し、火曜日に大学病院で診てもらうことにし
日曜日は松葉づえを求め相方とホームセンター巡り。

何軒か回ったけど無くて、結局ジョイフル本田 市原店まで行くハメに(@_@;)
でも売ってて良かったぁ~~ジョイ本ありがと~~。



何しろ足の骨折って剥離程度しかしてなかったから
松葉杖を使ったこともなくて、初めての松葉杖に悪戦苦闘でした。

まずは自分の家の階段の昇降が怖い。
外に出たら、ちょっとした斜めの角度の道路が怖い。
遅すぎて歩行者信号がギリギリ。
手のひらにすぐ豆が出来。
両脇の下が痛くて体重を預けるのが辛い。
駅の階段もエスカレーターも怖い。
改札抜けるのが狭い。
満員電車乗れない。
エレベーターもエスカレーターも見つけられない..。
合っても遠くてそこまで行きたくない(笑)
会社と自宅の駅までの道が近いはずなのにもの凄く遠い...。

最終的には心挫けて両足を着くという.....

この数日で足首の内出血もあり無理に歩いりして
パンパンに腫れてしまいました。



家の中のことや買物もままならなくて、仕事に出てても
自分の無力さに情けない気持ちでいっぱいになります。
相方にもスタッフ達にも迷惑をかけるし
もう絶対に足は怪我しない!!と心に誓うのでした(-"-)

---

さて、火曜日になりようやくM先生に足首を診てもらい
色々と話し合った結果、手術で固定することになりました。

ズレタ骨を正しい位置に戻し、プレート固定です。
1週間程度で足首を動かしてもOKになるので
足の筋力を落とすことなくリハビリに入れます。

もちろんプレートの違和感は皮膚が薄い側の怪我なので
多分気になるかと思いますが、それは鎖骨の時に経験済み。
ブーツを履く際には色々と工夫しないといけないですね。

急な話なのに対応してくれたM先生に感謝です。

 木曜 入院
 金曜 手術
 月曜 退院 です。

火曜からは通常出勤の予定(*^^)

抜糸は2週間後。
きちんとリハビリして、
少しでも早く練習再開したいと思います。

そして各方面からご心配の声を頂きありがとうございました。
受傷の際に、片付けなど手伝ってくれた、ちっちさんT堂さん、こーちゃんありがとうございました。
心配して声をかけてくれた皆さまもありがとうございました。
パドックで途方に暮れてたところ走りに行くのをやめて
「手伝うよ~と」声をかけてくれた まなびー ありがとー。

支えてくださってる皆さんの気持ちにもお応えできるように
一日も早く完治できる様に頑張って治したいとおもいます。

とても残念なのは、3月で走れなくなってしまうMX408での
関東選開幕に参戦できそうにないことかな...

3月間に合うかな...どうかな...間に合うといいな。

今はM先生チームの手術に全てをお任せしたいと思います。
明日入院なので準備が慌ただしいですが、通勤を頑張って行き
今日一日仕事をこなしてきたいと思います。




 







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富津SS

2014年01月12日 21時14分11秒 | モトクロス

お天気も良くて、富津はサンドだし~と思ったら
まさかのドロドロになると言う(笑)

あ、でも午後には泥もいなくなりベストコンディションになりました♪



富津に来たのは今日で2回目。
前来た時よりもジャンプとか怖いのが無くなってとっても楽しめました!

そして、偶然にも7年以上ぶりのお友達が↓



マシンをOHして綺麗にして今日持ってきたけど同じくドロドロ(笑)デス

そして、バイクには懐かしい「草場企画」のステッカーが♪うわぁ~。
つい嬉しくなってフレームに新しいケロロボを勝手に貼り付けちゃいました(*^^)vエヘ
一緒にグルグル練習してくれたりして楽しかったです~。

またご一緒しましょ~ね。






そして昨年の女子祭り以来(超こないだですね)
山バイク工房さん
がいらしてて、お写真を沢山撮って頂きました♪(^o^)ワーイ
超嬉しいなぁ♪

でもエンジン、プスっと停めて、ポテっと転んだ後↓も激写されていました...(^_^;)アチャ


み~た~な~(笑)

それからSeezooさんが持ってきてくれた試乗車 FREERIDE250R や
真衣ちゃんが練習に乗ってるという250SX-Fを乗り比べさせてもらったりなど、
とっても参考になりました!ありがとうございます。

やはり女性の体重ではノーマルスプリングはちょっと固いのかな。
かと言って、さすがに75キロに体重は増やせない(笑)

パーツも入ってきたことだし、変更してみて具合をみたいと思います(*^_^*)

今日は相方から与えられた課題が上手くこなせずに
心折れながら練習してたせいかすっごい筋肉痛になっています.....
岩典ちゃん、私はすぐに筋肉痛になったよ~(笑))

あ~それにしてもヘナチョコ。
しばらくグルグル練習しに富津に通いたいなぁ....

帰りは、もう「ラーメンが食べたいっ」という心の叫びが届いたのか
偶然にも大好きな 丸源ラーメン が♪


しあわせ~^m^



大変おいしゅうございました♪

チャーハンは私が頼んだんじゃないよ。
美味しかったけど(笑)

さて~明日は朝起きれるかな~。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海ほたる

2014年01月12日 08時00分19秒 | モトクロス





昨日は相方も私も仕事だったので練習に行けず‥‥
今日は富津に久々に行こうと、海ほたるにトイレ休憩♪

さすがに朝早かったからから、空いてる~。

いつ来ても眺めがよくてワクワクします♪
んで今日は海ほたるから富士山が見えなかったのが残念(*´Д`)

さて~サンド上手く走れるかなぁ。
楽しみだなぁ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーーーーん

2014年01月06日 07時46分54秒 | モトクロス

もうお仕事開始ですね☆
お休み終わっちゃったぁ(>_<)

正月休み最終日の昨日はMX408で練習してきました。
コースは今年初走行日なだけにかなり盛況でクラス分け。

集まった面々はお久し振りな方も含めお知り合いが沢山でした。
なので各クラスの練習を眺めるのも楽しかった。

まだ乗り始めてから3日目の250SX-Fは、サスがちと固くて
ウープスとか怖かったんですが....慣れたらだいぶマシになりました^_^;まだヘタクソダケド..
ソフトスプリング入れよっかな....と目論んでマス。

相方はいつもはラス1本残して走るのやめちゃうのに、
珍しく最後の10分ヒートまで走り切り、今年は体力つけて
20分ヒート練習にお付き合いしてくれるのかな。
あー怖いっ(-_-;)でもありがたいっ\(^o^)/

んで色々と面倒くさくて、写真はなんにも無し!
ご一緒した皆さん、お疲れ様でした♪

*************

さて別に興味も何もないでしょうが
我が家の記録用ってことで、正月からの日記なんぞ載せてみます。

まずは「元旦走り初めinしどき」


前日の走り納めに続き、走り初めとは慌ただしい...とか
思いながらも陽気も穏やかで暖かくて最高の走り初めでした♪

我が家的には、毎年恒例ですが、
この日集まったキョウジュとハラケンも毎年恒例ですね(笑)

いつもの顔ぶれ(笑)

そして今回は、我が家のさりげないお誘いに乗ってくれたT堂さん☆
いつもはMX408ばかりで会うだけに新鮮♪

ついてるステダン超良かった♪いいな~良いな~羨ましいなぁ~。
T堂さんはね、私がカメラを握りしめてる時に乗ってなかったから
この写真しかないのだ....ゴメンチャイ。


年末年始を我が家と一緒に過ごしたN潟さん☆
練習で揉んで貰いましたm(__)mありがとうございます。


久々な練習&フルサイズなハラケン。


キョウジュ~。


新年だから新しいウェア卸した相方。

私のお写真はナッシング.....さみすぃ。
とにもかくにも無事に?今年初ゴケも済ませ(笑)ることができましたー。

あ~楽しかった☆

*****************

しどきで皆と別れた後は水戸方面に移動し、スーパーで安売りされたお節や
御刺身なんか買いこんで少しお正月らしいことなどして就寝。



さすがに疲れたのか....

相方早々に爆睡していました(笑)

私も映画1本見て、翌日は久々の朝寝坊でした♪
と言っても...7時半起き位だけど(*^_^*)

お休みに入ってからも毎日早起きだったから「正月休みボケ」なんて言葉全くの無縁ですね^m^
今日もスキっと起きましたもん。

で2日はビジホ近くにある水戸偕楽園に足をのばし
人生初!偕楽園を見て回りましたが....まぁ梅も桜もシーズンではないので
なーんも咲いていないガラガラにすいた庭園を散策したのでした(笑)


好文亭からみる湖の眺めはなかなかでしたよ~。
しばし畳に腰を下ろしてのんびりした時間を過ごしました...
花の季節はもっと素敵なんじゃないかな♪

あ....そうそう辛うじて
一応、このお花だけ咲いていました~。何の花?



近くの千波湖では、大きな白鳥や黒鳥なども水鳥たちが
沢山いて、最初逃げない白鳥達にテンションもあがってましたが、湖1周する頃には
すっかりありがたみも無くなり....人慣れしていますね(笑)
グレーの白鳥は成鳥してない子供の鳥だってこと...後で知りました。

ずーっと黒と白のあいのこだと思ってた(@_@;)

こんな感じで湖と竹林の水戸偕楽園周辺の穏やかな空気に癒されて、無事帰宅の途についたのでしたー。

************************
で、3日は
5時起きで....(-_-;)


筑波山神社に初詣で♪
去年は相方がインフルエンザに新年早々かかってたので
ギリギリ遅い参拝でしたが、今年は三が日以内にお参りできました(*^_^*)

突然『筑波山登るよ』とかって言うもんだから
アワアワと朝準備をし出発、駐車場が混む前に到着し、
早朝に参拝を済ませ、昨年のお礼に古札も納め、いざ登山へ出発☆


男体山側の御幸ケ原コースを出発。
こちら側から登ると、結構急こう配です。

最初は元気そうな相方も.....途中から一気にペースダウン(笑)
私は以外と平気でしたけどね~^m^ムフフ

男体山に登頂した後は...女体山に向け横移動。
(男体山頂~御幸ヶ原~女体山頂:880m)


展望台付近で休憩☆ 
汗が半端なくて休憩するとすぐに体が冷えちゃいます。


このガマ石の口に小石を入れることが出来ると願いごとが叶うそうで...
相方も私も1発で口の中に入れられました♪よしっ!




女体山側からの眺め。

そして女体山~つつじヶ丘のおたつ石コース:約1.0kmから山を下り...

沢山の奇岩を眺め、登ってくる登山客を応援しつつ


ロープウェイ乗り場まで到着!

シュールな遊び場(笑)

ここでトイレ休憩して...
つつじヶ丘から迎場コース(むかえばコース):約1.6kmを経由して筑波山神社へ


はい無事に登山終了♪
合計:6km位? 歩数計は23,000歩位でした。
午前中まるまる目―いっぱいかけて楽しみながら登山できました。



お気軽お手軽なプチ登山は良い運動になりましたね。
翌日は筋肉痛だったのはいうまでもありません(笑)
また登りに行きたいな♪

こんな感じで、翌日4日は家でメンテナンス。
お休み最終日はMX408練習。

もー目―いっぱい動いていて、お休みしてた気がしません。
お陰で今日も筋肉痛を引きずって今年初出勤となりそうです。

今までもこれからも応援して下さる皆さんに
今年こそは良い報告を皆さまにお届け出来る様、
関東モトクロス選手権のIB昇格目指し必死に頑張ります。

2014年もどうぞ宜しくお願い致します!
長文お付き合いありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつくと....

2014年01月04日 11時14分16秒 | モトクロス

正月休みも残すとこ1日じゃぁないですか(笑)
9連休♪と喜んだのも束の間。

ずーっと出ずっぱりで動きっぱなしの年末年始でした。
お休み足りないね ^m^

年末は女子祭りでSIXDAYSを走り納めしてきました。


photo by 山バイク工房さん

で、翌日は
250SX-Fの慣らし準備&車のスタッドレスにタイヤ交換を......



8月には手に入れていたのになかなか乗りだし出来なかった250SX-F。
相方が仕事が忙しいなか、コツコツと仕上げてくれました。

 

相方のお手製ローシート仕上げ☆ 何とか足つきも確保♪
そのまんまだと全く届かないんだよね(笑)



こうして31日の走り納めに無事慣らしもできました。

私の乗っていたCRF250RはK山さんが新しいオーナーさんとなり
外装もゼッケンもそのまま(笑)で走り納め。
なんかまだこのシチュエーションに慣れなくて、
ついついCRFの方に歩み寄りそうになってしまいそうでした。

新潟フレンズのN潟さんも、走り納め&初めでシドキまで来ていて
250SX-Fの慣らしは、楽しくも厳しくも無事に終了☆


たっ・のっ・しぃ~♪


大晦日はいわき駅前のビジホ泊ってことで近くの居酒屋で「今年もお疲れ様~」と乾杯し。
部屋に戻ってからも乾杯し。年越しカップ蕎麦をほおばるN潟さん(笑)

元旦には走り初めするから早めにお開きにし就寝したのでしたー。



~我が家的@年末編~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする