goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽、魚沼人

越後魚沼のぶらぶら日記

3回目雪下ろし完了!

2005-12-29 | 魚沼の様子

今日の日中はあんまり、雪が降らなくてイカッタイカッタ!
3回目の雪下ろしを完了
朝から午後4時半くらいまでかかった!
今日もハードな一日であった。
アーケードの雪下ろしもしたけど
またまた、昨年のごとく水が全く流れていない!!
無理矢理、詰め込んだ!上のほうで水門を変えたな~
オラ家の前の流雪溝は水が流れているところまで
2メートルくらいもコンクリートの高さがあるので
詰め込めばそれなりに入るし、下流はすぐ清水川とくっついているので
だれも迷惑にならないからいい。
まあ、そのうち流れるだろう。
去年は3日くらいかかってやっと流れたっけ!
雪の多い年は、この水を巡ってけっこうなイサカイになったりすることも
あるんで、なかなかおっかないの~。
そういえば、数年前は屋根の雪下ろしで
清水川に雪の大山をつくってしまって
下流の人が怒鳴り込んできたっけな~。
夜のうちに全部流れたが。

さてと、明日は自宅の大掃除でもするかな~
オラは高いところ専門なのだ。
換気扇、電器あたりだ。
あと天井かな。
玄関周りのシャッターや窓なんかも掃除だな。
コタツ犬年賀状もやっとこポストへ入れたぞ。

そうだ、明日は頼んでおいた、C4DのHairモジュールが
インディゾーンから届くようだ!!
ちょっとだけ大掃除をさぼって試してみよう

今年ももう二日か~~
早いな~。 歳とるな~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続く大雪

2005-12-28 | 魚沼の様子

今日も雪は続く~
もう、神も仏もないという状況だな!



車庫のつららは伸びた。
以前にはもっと大きかったけど写真撮らなかった。



上越新幹線浦佐駅前はいつも渋滞だ。
雪の壁も12月にして2メートルくらいになった。



小出スキー場はナイターだ!!
この状態だとスキーにはとってもいい雪質だろうな~。

今日は仕事納めだった。
帰宅後、一服して屋根の雪下ろし!
休む暇はない!
2時間ほどで半分完了。 かなりハイペースで動いた。
腰が痛いな~。 缶ビールを3本も飲んで
パワー回復だ!
明日は朝から、もう半分の雪下ろしと
アーケードの雪下ろしだ。
今シーズンは早くも3回の雪下ろし
前代未聞のありさまだ!!
このままのペースで雪が降ると
魚沼もあの立山への登山道路の雪壁のようになるな!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も車は雪のなか

2005-12-27 | 魚沼の様子

相変わらず雪が降りまくっているのだ!
もう、好きにしてくださいという感じだ。
朝、駐車した車ももう30センチくらい雪を
かぶっている。車の雪を落とすのにも結構時間がかかる。



国道もいつも圧雪状態だ。
意外と事故はない。 みんなゆっくり走るからな~。
大晦日の前まで、雪の天気らしい。
大晦日は晴れるかも?
でも当てにはならない。
29日ころにやっぱり雪下ろしをしよう。
本当に記録的なのだ! 雪国の大雪って災害とは言わないのかな~。
死者もでているので立派な災害のような気もするが
国はなにか対策なり、支援なりを考えてもらいたいと思う。
新潟の人って我慢強いからな~。
税金を安くするとか、雪下ろし手当を支給するとか
灯油無料券を配るとか! なんでもいいからしてほしいな。
こんなときこそ、新潟選出の代議士のみなさんなんとかならんの?
5区のあの人じゃ、ダメだろうな~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の晴れ間

2005-12-25 | 魚沼の様子

今朝は20センチくらい新しく雪が積もっていました。
今日は大雪も上がって、久しぶりの晴れ間となりました。



魚野川から下倉方面



中橋の様子
歩道は雪の山。



藤権現



魚野川と越後三山



でも明日からまた大雪になるらしい?
お正月前にもう一回雪下ろしをしないといけないの??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪下ろし耐久8時間!

2005-12-23 | 魚沼の様子

今日は休みなので、やっぱり雪下ろしですな!
先日からの寒波で、またしても屋根の上には
1メートルくらいの積雪がある。
長い日数降っていたわりには、吹雪の日が多かったので
屋根にはあんまり積もらなかったようだ。
さてと、始めるぞ~~



20日の夜に屋根出口の周辺は落としておいたので
すんなり出れそうだ。



昨年の雪下ろしから、カンジキを履くようにした。
大分昔に雪の中を写真撮影で彷徨っていたときに使っていた
プラスチックのカンジキだ。
これがあると、滑らない、転ばない、埋まらない!
でも歩き方を気をつけないとつまずくので注意!!



順調!順調!
やっぱり、雪下ろしは昼間に限るのだ。当たり前だ!!



小出スキー場も見える。
こんなに雪があるのにまだ、営業しないつもりか??
お役所仕事かな~~



すごい吹雪になってきた。
午前中はここらで退散!
飯にしよう。



お昼休みを終えて、さて雪下し再開だ!
なんと、さっき落としたところにすでに10センチくらいも新たに新雪が!

くじけずになんとか3時くらいには終了!
しかし...



アーケードの上も雪でいっぱいだ
出られないぞ!!
さらに、アーケードの上も雪下ろしだ!!
我ながら、よく稼ぐもんだ!
アーケードは半分くらいやって、道路に落とした雪を片付け。
5時までかかった。
なんと、8時間くらい雪下ろしをやっていた。
今日は、雪下ろしはどれくらいの運動かと思いついて
万歩計を朝からつけていた。
すばらしい結果であった。かるく2万歩を超えている。
これは新記録だ! って何の記録かよくわからないが?
風呂に入って極楽極楽!!
早く、ハヤクを~~ くれ~~!!



小出スキー場ナイター営業始めたみたい。
子供はうれしいだろうな~~。
クリスマスのころにスキーができるのはいいもんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜も雪下ろししようかな?

2005-12-20 | 魚沼の様子

今朝は寒かったけど、だんだん寒気が抜けて来たようで
午後からは雨っぽいミゾレになってきました。
こうなると、積もった雪が重くなって大変なのですな~。
また、週末に次の寒気がくるなどといっているし、
心配なので、今夜、屋根の雪下ろしをしておこうかな~?
明日は忘年会もあるので出来ないし、22日~23日には雪下ろしが終わっていれば
なんとかいいかもな

突然ですが...
我が家の優れもの



雪との闘いはスタミナ勝負なのだ!!
だからニンニクパワーがいいな。
かみさんが長野で買って来た、"にんにく醤油"
これは私的にはなかなかいけるな~。
焼き肉、野菜炒めなんでもこれでOK!!
匂いは結構するけど、もともとニンニクは好きなので
とっても美味しくなるぞ。
でも、もうなくなってしまう。
スーパーには売っていないようなので
(似たようなのはあるけどあんまり良くない。)
困ったな~~。

長野といえば「牛に引かれて善光寺参り」なのだ
善光寺といえばこれもいい。



善光寺名物?
"七味唐辛子"だ
スーパーなんかで売っている大手メーカーの
唐辛子より明らかに辛~い!
なんとも、時代を感じる容器がまたいいではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪はとまらない!!

2005-12-19 | 魚沼の様子

いやはやもう降参って感じだのし。
今朝、家の前の雪カキしているときの
凄まじい吹雪といったら、もう大変
もう、悪い事はしませんから
どうかお許しください。
オネゲーデスダお天道様、なにとぞお慈悲を!!って感じだ。
今日もほぼ一日中激しい雪模様だの~。
また、今週は屋根の雪下ろしだな。

突然ですが、優れもの紹介!!
ずいぶん前からこの製品の存在は知っていましたが
小バカにして、買う事はなかった。
先日友人がとても褒めていたし、オババが欲しがっていたので
試しにホームセンターで買ってみた。
これだ



ストーブの温風を蛇腹のホースでコタツ内部へ送り込むという代物!
なんとも簡単明快な仕組みで、つまずいて転びそうになるかも知れないのだが、
これが感動的に温かいのだ。(コタツの中が)
いや~! 久々のヒットですな~。
って私が発明した訳ではないのだが。
なんといっても、コタツの電気代は0円で済む!
ということがすばらしいぞ。
1980円という価格も気に入ったな~。
誰が考えたか知らないが、あんたは偉い!!
部屋も温か、コタツも温か! 一石二鳥なのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪おろし無事完了

2005-12-17 | 魚沼の様子

今日は大雪にとなる予報だったけど
なぜか朝からいい天気となった。

昨晩に屋根の雪下ろしはやっとこさ終わった。
今日は午後から休みだったのでアーケードの雪おろしをした。
近辺の人々はみんな、屋根もアーケードも水をあげているので
雪下ろしをする人はほとんどいない。
我が家は貧乏なので、井戸も掘れないし
もちろん水もあげられない。

3時くらいから今度は雨が降ってきた。
また明日から大雪になるのだろうか??
ホームセンターで、セッピ落とし機や
雪下ろしのときはヘルメットがいいな~
と思い買ってきた。
アルミのスノーダンプも少し壊れてきたので
買おうかと思ったが、アルミ製がない。
売り切れか??



オラ家の屋根からも、越後三山が見えるんだな~。
ちと建物がじゃまだが。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の雪おろし決行!!

2005-12-16 | 魚沼の様子

今日もなんとなく晴れていた。午後から雲も出て来た。

昨日は一日いい天気で、さぞかし屋根の雪もしぼんだのでは?
と思いきや? あんまりしぼんでいませんな~。
夕食を早めにとって、午後7時過ぎから屋根の雪下ろしを決行!!
投光器を照らしての強行雪下ろし作戦なのだ。
落ちたら死んじゃうかもしれないので、プラスチックかんじきを
装着して安全対策は抜かりがないぞ。(もう既に雪下ろし中の事故で死亡者もいる!)
しか~し、一日晴れていたせいか、セッピは限りなく前方までせり出し
なかなか手強そうだ!! スノーダンプでガンガンとは落とせないので
恐る恐るスコップで突っつきながら、撃退した。
屋根にはだいたい1メートル20~30センチの積雪だ。
シーズン初めなのか、粘り気のある案外重い雪で結構大変だった。



セッピおとしが終わって波板を使ってドンドン落とす。
オラ家は横の清水川にそのまま落とせるので恵まれている。



昨日は夜もいい天気で、満月であった。
寒い寒い。



一方の屋根は大体完了だ。
もう一方の屋根はセッピ落としだけして
残るは明日。
9時半くらいに終了。


今晩も雪下ろしの続きだ。
週末からこの冬一番の寒気が入るらしい!!
それも、冬に一回あるかないかくらいのすごいものが!!
まだ12月半ばにしてこんなのって...
これまでのはいったい...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか今日は晴れた!

2005-12-15 | 魚沼の様子

朝まで雪が降っていたんだが
なぜか、10時くらいからいい天気になった。
これで、屋根に積もった雪もだいぶへこんだと思う。

昨日の夜は我が家前のアーケードに雪屁が張り出し
大変危険な状態となったので夕食後急きょアーケードの
雪下ろしを道路側半分だけしました。今シーズン初だ!!
それから、屋根への出口付近が雪でいっぱいになって
ガラスを壊してしまいそうなので、屋根へ上がって
それも雪下ろししました。
2時間半ほどで終了!!
労働のあとはがウンメ~~の~。

今朝は15センチくらいしか積もっていませんでした。
魚沼の様子がよくわからないのでデジカメ撮影。 


これはオラ家の窓からの雪景色
アーケードの上には1メートル以上あるな~。


昨晩、オラ家のアーケードの雪下ろしをしたので
雪が割れている。


出勤の車から、佐梨川橋から小出スキー場。
もう、スキーできますな。でもまだ、リフト動いてない。



中学校の直線道路。だいぶ雪の壁が高くなって来た。
だいだい1メートル30~40センチくらいか?
アブナイアブナイ!!



浦佐五箇付近。スポーツコムスキー場もスキーできますな~。
でも、今年はリフトかかっていないぞ?
もう辞めたのかな~??



そんでもって、なぜか晴れてきた。
駒ヶ岳と八海山。
午前中からずっととってもいい天気だ。
こんなときに屋根の雪下ろしができれば気持ちもいいのだが。
いつも、雪下ろしは激しい雪の中、ビチョビチョに濡れながらの
孤独な闘いなのであった。
今日は夜に屋根の雪下ろしを半分だけ決行予定だ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする