本を参考にして、余暇を活かし、ぼちぼちと編み続け、
やっと完成した 和風のカゴ・第3弾。
第1弾
小入れ六つ目編みの和風かご
第2弾
立湧棚編みのレターラック


基礎(ベース)ができたところ。

縦芯を立ち上げ、編み始めます。

途中に「菱がけ編み」を入れるのが、このカゴのポイント。
それは、難なくクリアでき、再び「追いかけ編み」を続けました。


いったん、縦ひもを始末した状態。
ここまでは、すこぶる順調。
このあと、「縁飾り編み」を、始めたのですが・・・・
これがまぁ、とんでもなく、難しかった!
「ロールプレイングゲーム」のラストで、「ラスボス」に遭ったような気分です。
3回ほど、「一からやり直し」を繰り返し、
その都度、途中で放り出そうか・・・という投げやりな気持ちにもなりかけましたが。
それは悔しすぎる。
そして、本日、何とか完成にこぎつけたのでした。

今回は、特に手こずった!
1ヶ月半も、かかったし!
次回は、もっと簡単そうな作品を選んで、作るぞ!
(まだやるんかいっ!)
やっと完成した 和風のカゴ・第3弾。
第1弾
小入れ六つ目編みの和風かご
第2弾
立湧棚編みのレターラック


基礎(ベース)ができたところ。

縦芯を立ち上げ、編み始めます。

途中に「菱がけ編み」を入れるのが、このカゴのポイント。
それは、難なくクリアでき、再び「追いかけ編み」を続けました。


いったん、縦ひもを始末した状態。
ここまでは、すこぶる順調。
このあと、「縁飾り編み」を、始めたのですが・・・・
これがまぁ、とんでもなく、難しかった!

「ロールプレイングゲーム」のラストで、「ラスボス」に遭ったような気分です。
3回ほど、「一からやり直し」を繰り返し、
その都度、途中で放り出そうか・・・という投げやりな気持ちにもなりかけましたが。
それは悔しすぎる。
そして、本日、何とか完成にこぎつけたのでした。

今回は、特に手こずった!
1ヶ月半も、かかったし!
次回は、もっと簡単そうな作品を選んで、作るぞ!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます