ダンナが会社の皆さんと回るゴルフコンペが実家の近くだったため、
私を実家に預けて、
「じゃ、夕方迎えにくるから」。
オカンの部屋で、ずーっと過ごしてました。
彼女のベッドでぐっすり寝たり、トークを楽しんだり。
そして、
「休日の趣味」として、ハマっている「エコクラフトを使ったかご」作りを。
この「かご」の編み始めは、これまで編んだものとは、手順が全く違うので、
少し戸惑いました。

最初に、縦・横の中心となるベースを作り、十字型に組み合わせて
ボンドで固定。
このあと、持ち手の部分に、ポイントとなる「かわりあじろ結び」を。
「ちょっと難しいかな?」と思ったのですが、
参考にしている本の手順どおりに、編んでいると、難なくクリアできました。

側面を編んでいるところ。

そして、なんと!
約4時間で、できあがり。
一つの「かご」を一日で編めたことに、ビックリです。
集中すれば、できるやるやん!私。
その過程を、見ていたオカンは、
「アンタ、肩凝らへんの?
ちょっと、背を伸ばしたり、コーヒーでも飲んだら?」
と心配してくれましたが、
「いやいや、全然、大丈夫!」
午後5時、ダンナが迎えに来てくれて、
オトンが作った大根と白菜を車に積み込み、帰宅。
************************************************************

実家にて、オトンが収穫した柿の皮をむき、吊した「干し柿」。
やっぱり、ええわぁ~。
こういう「昔ながらの風景」。
私を実家に預けて、
「じゃ、夕方迎えにくるから」。
オカンの部屋で、ずーっと過ごしてました。
彼女のベッドでぐっすり寝たり、トークを楽しんだり。
そして、
「休日の趣味」として、ハマっている「エコクラフトを使ったかご」作りを。
この「かご」の編み始めは、これまで編んだものとは、手順が全く違うので、
少し戸惑いました。

最初に、縦・横の中心となるベースを作り、十字型に組み合わせて
ボンドで固定。
このあと、持ち手の部分に、ポイントとなる「かわりあじろ結び」を。
「ちょっと難しいかな?」と思ったのですが、
参考にしている本の手順どおりに、編んでいると、難なくクリアできました。

側面を編んでいるところ。

そして、なんと!
約4時間で、できあがり。
一つの「かご」を一日で編めたことに、ビックリです。
集中すれば、できるやるやん!私。

その過程を、見ていたオカンは、
「アンタ、肩凝らへんの?
ちょっと、背を伸ばしたり、コーヒーでも飲んだら?」
と心配してくれましたが、
「いやいや、全然、大丈夫!」
午後5時、ダンナが迎えに来てくれて、
オトンが作った大根と白菜を車に積み込み、帰宅。
************************************************************

実家にて、オトンが収穫した柿の皮をむき、吊した「干し柿」。
やっぱり、ええわぁ~。
こういう「昔ながらの風景」。