まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

ソンナム(城南)市の生ごみたい肥化工場に驚き!

2010年10月24日 | ニュース・関心事
20日に富士市の大型機械による生ごみたい肥化の10カ所の6年実験計画をゴミゼロプラン市民ネットワークの市民団体と静岡市の廃棄物政策課の幹部の方々と見学。費用面で課題が残るとその難しさを実感していました。

ところが人口100マンの城南市で市が生ごみ分別回収、生ごみを130トンと100トンと2か所の工場に運び込み全部たい肥化しているとのことで130トンの工場に行ってきました。最初ちょっと臭いがきつかったです。

プラントを使って生ごみをビニールや鉄など不純物を取り出し、水分の分離と圧縮。乾燥した生ごみ70%にトウモロコシ30%を混合したい肥が作られます。たい肥の成分は必要とする農家の要望で生産、値段も変化。

1年間に2万5000トンのたい肥を生産し24億ウオン~25億ウオンの総売り上げ。(ウオン円のレートは現在12,3倍くらい)。この社長は元市の清掃職員で辞めて市民団体と連携してこの会社を設立したとのこと。

生ごみの回収は市で、ビニール袋は有料で各家庭がスーパーなどで買い費用捻出、家庭ごとに1カ月1000ウオンの契約を生ごみたい肥化工場と契約で処理費負担、その収入と売り上げで何とか工場は回っている、とのこと。

今回の受け入れの京畿道社会市民フォーラム運営委員長のイ・デス(李大洙)さんは「ゴミ牧師」と呼ばれる程に韓国のすべての焼却場を歩いた、勿論上勝町の事は知っていて世界のゼロウエイスト運動との連携が必要と。

元気が出ました。


最新の画像もっと見る