goo blog サービス終了のお知らせ 

ROCK AND RUSH

WINDOMのブログ

対象商品を買うとオマケがもらえるとかそんなのにすぐ踊らされる

2010-11-09 02:15:09 | Weblog
0時にローソン店頭にけいおんのクリアファイルが並ぶと聞いたので、どんだけローソンが混んでるのか見に行きました。

帰りが遅かったから危うく間に合わなくなるところでした。



まずウチから一番近いローソンに行きました。
この辺は学生とか一人暮らしの人が多いので、結構混んでました。

次に二番目に近いローソンに行きました。
深夜にしては混んでました。


どっちの店も夜中なのに熱気があって、お祭りみたいでちょっと楽しくなっちゃったね。



せっかくなので対象商品を買ってクリアファイルをもらいました。
6種類全部もらいました。





買ったものを袋に入れてもらっている最中、仕事関係の知り合いの人が後ろに並んでる事に気がつきました。
飲み会の時にたま~に見かけるくらいで、一度も話したことはない知り合いです。
相手は仕事帰りっぽい感じでした。
いつから並んでたんだろう。
もちろんクリアファイルなんて持ってなかったです。





やべー明日会社行きたくない。

船と言えばサンフラワー

2010-11-05 02:39:15 | Weblog
今日はワンピース60巻の発売日でした。

単行本買った人は、もれなくコースターがもらえました。

コースターは選べなかったけど、サンジだったので個人的には当たりです。


さっきワンピース読み終わって、そろそろ寝ようと思ってたんですが、船の動画が流出したと聞いてしまい、寝るに寝れなくなってしまいました。

まさか朝のニュースでスルーとかしないよね。

ホモ弁当って略し方はちょっと

2010-10-29 02:10:34 | Weblog
先日、近所にほっともっとがオープンしました。

ウチの近所に詳しい人しか分からないと思うけど、ワングーの横の眼鏡市場の隣にできました。


まだオープンしたばっかで混んでるんですが、せっかくなので突撃してみました。


秋なのでカキフライ弁当を買ったんですが、できるまで結構時間かかったね。

注文してからワングーで20分くらい時間潰して、それから取りに行ったけど、まだできてませんでした。

すっげー混んでるから、しょうがないっちゃあしょうがない。


帰って食べてみましたが、値段と味のバランスはイイと思います。
コンビニとかスーパーと違って、一応作りたての美味しさはあるね。


混雑が落ち着いてきたら、ちょくちょく使ってもいいかなと思います。

別にヒマなワケじゃないんだけど的な

2010-10-27 02:18:42 | Weblog
ここ3週間くらい最近カゼを引いていて、休みの日も家にいることが多かったので、家で寝っころがりながらTV見てました。


最近のTVってすげーつまんないのね。
2時間で済む番組を3時間に引き伸ばして放送したり、どの番組も新鮮さがなかったり。


つまんないのでほとんどアニメ見てました。


今までにないくらいたくさんアニメ見たね。
尺引き伸ばしまくりの3時間特番見るくらいなら、同じ時間でアニメ6本見た方が充実感がありますわ。




というワケで今期始まったアニメのレビューです。


前クールから見続けているのはアマガミSSと最強武将伝・三国演義の2本ですね。

アマガミはハマれば面白い。

三国演義は、あれ見るくらいなら昔やってた横山光輝版のアニメ三国志を見た方がイイと思います。


そんで今期の新作は二期モノが多いね。
ギャグアニメは一期見てなくてもついていけるけど、バトルものは二期からだと難しいかも。


とりあえず自分で後で確認するためにレビュー書いてるトコもあるので、こっからはそこそこ長いです。






侵略!イカ娘

海洋汚染を続ける人類に鉄槌を下す為、海の底から地上へやってきたイカ娘。
手始めに海の家「れもん」を襲撃したものの、返り討ちに合いバイトとして働かされるハメに。
そんなイカ娘と海の家の従業員の日常を描いたアニメです。

設定はケロロ軍曹とほぼ一緒だね。うん。
居候の人外キャラが主役って点ではオバQとかドラえもんも同じジャンルに入るのかな。
アニメにエロとか萌えとかそーゆーのを求めてる人には向かないかも。
電波じみたOP曲は、個人的にアリだと思います。



おとめ妖怪ざくろ

時代は明治、人間と妖怪が共存する世界が舞台。
人間と妖怪の軋轢によって起こる事件を、人間の軍人と半妖の少女が協力して解決するアニメです。

キャラデザが女性向けのアニメっぽいんですが、男が見ても面白いアニメだと思います。
妖怪モノのぬらりひょんの孫は切っちゃったけど、こっちは見続けられそうです。



テガミバチreverse

テガミバチの二期です。
一話完結のハートフルなストーリーが心地いいアニメです。
土曜の0時過ぎというイイ時間帯にやってるのにあんまり人気ないのが残念です。
ステレオポニーのOPは普通かな。
EDはストリングスを多用してて、ストリングが入った曲に弱い自分にはストライクな曲です。



荒川アンダーザブリッジ×2

荒川アンダーザブリッジの二期です。
河川敷の住人の電波っぷりが最高です。
OPのやくしまるえつことEDのスネオヘアーは相変わらずクオリティー高い。
でも、両者とも前期の曲の方が好きだったかな。



海月姫

フジのノイタミナ枠のアニメです。
主人公はイラストレータを目指して上京した、クラゲオタクの冴えない女の子の月海。
舞台は月海の住む男子禁制のアパート天水館。
アパートの住人は三国志や鉄道マニア等、みんな個性的。
そんな月海を含めたアパートの住人と、女装癖のあるイケメン蔵之介の織り成すコメディーっぽいです。
ちなみにOPはチャットモンチー、EDはサンボマスターです。



もっとToLOVEる

数年前にTBSでやってたToLOVEるの二期です。
普通の男子中学生リトのもとに空から降ってきた宇宙人のお姫様ララ。
その2人を中心にしたドタバタラブコメって感じですね。
昔のアニメに例えると、うる星やつらに似た設定かな。

ジャンプでやってた原作は読んだことないんですが、パンツおっぱい盛りだくさんの内容だそうですね。
全国放送で流すアニメだった為、一期はパンツやおっぱいを出さないように作ったので、原作ファンから大バッシング喰らったそうです。

その失敗を踏まえて、二期はTBSで放送せずU局のみにして、パンツおっぱい盛りだくさんになっています。
局によってはお風呂シーンの湯気を濃くして規制してるみたいですけど。
入っててよかったAT-X。



そらのおとしものf

去年放送して物議をかもしたそらのおとしものの二期です。
空から降ってきたアンドロイドのイカロスと、イカロスのご主人様になった智樹のお話です。

一言で言うならエロいドラえもん。
森羅万象なんでも操れるイカロスの能力を智樹がエロ方向に悪用して、最終的にみんなからお仕置きを喰らう流れです。
小中学生の妄想みたいな内容をどこまでアホになって楽しめるかが鍵ですね。



STAR DRIVER 輝きのタクト

TBSの日曜18時枠で始まったロボットアニメです。
この枠は、ガンダム00、ギアス、ハガレン、BASARAと、人気アニメが続いている枠です。

原作なしのオリジナルアニメで、製作はエウレカやザムドでおなじみのボンズ。
その2つみたいにシリアスなアニメではなく、「細けぇこたぁいいんだよ」的な感じの、ノリとテンションで突き進むアニメっぽいです。

エウレカもザムドもOPEDが素晴らしかったので今回も期待してたけど、ちょっと微妙でした。
スパロボに出るかもしれないから、とりあえず見続けます。



神のみぞ知るセカイ

主人公は恋愛ゲームマスターで、どんな女性キャラでも落としてきた桂馬。
そんな二次元では無敵の桂馬くんが、三次元の女性を次々と落としていくアニメです。
内容は結構面白いです。
OPは今期のアニメで一番カッコイイと思います。



俺の妹がこんなに可愛いわけがない

容姿端麗、学業優秀、運動神経抜群で、ティーンズ誌のモデルとしても活躍する高坂桐乃。
そんな桐乃には、エロゲが大好きという人には言えない趣味があった。
自分の趣味を人には言えず悩んでいる妹・桐乃を支えるべく、兄の京介が頑張るアニメです。

個人的な好みは別として、多分今期のアニメで一番人気なんじゃないかな。
ピザハットともコラボしてるみたいで、Lサイズを頼むとパッケージが俺妹バージョンになるらしいです。



えむえむっ!

主人公はドM体質の太郎くん。
そんな太郎くんが自分のドM体質を治そうと頑張るアニメです。
見所は人気声優福山潤のドン引きするくらい変態な演技と、竹達彩奈のドS演技ですかね。
おバカなテーマの割にシリアスパートも結構あるので、あんまり人気は出ないかもしれないです。



百花繚乱 サムライガールズ

最近、三国志や新撰組など、歴史上の人物を女性に置き換えるアニメが多いです。
このアニメもその類で、戦国時代の武将を女性に置き換えたアニメです。
見るつもりはなかったんですが、AT-Xでやってた1分30秒verのCMがかっこよすぎたので、とりあえず見てみました。
内容はともかく、水墨画みたいな独特の画のタッチがイイ感じです。
好みは分かれると思うけどね。



ヨスガノソラ

キャラクターが可愛いな~と思ってバナー貼ってみたけど、原作はエロゲなのね。
そっちに手を出したことがないので分かりませんが、主人公と格ヒロインがくっつくまでを描いたアニメっぽいです。
カップル成立したら、一旦時間を戻して別のヒロインルートになる、アマガミと似た構成になってます。
本編は基本的にシリアスなストーリーだと思います。
4週目にして最初のヒロインとヤッちゃってたけど。
多分地上波ではその部分だけ映像差し替えでしょう。
入っててよかったAT-X。



パンティ&ストッキングwithガーターベルト

エヴァを手がけたガイナックスが送る、いい意味で今期最低のクソアニメです。
主人公はパンティとストッキングという双子の姉妹。
そんな2人が、アフロにヒゲの神父ガーターベルトからの依頼を受け、悪魔を狩っていくアニメです。

一番の特徴はアメリカのアニメっぽいタッチですね。
パワーパフガールズみたいな。
次がサウスパークやシンプソンズを髣髴とさせるブラックジョーク。
演出が濃すぎるので、好き嫌いがハッキリするアニメかもしれないです。



とある魔術の禁書目録Ⅱ

とある魔術の禁書目録の二期です。
スピンオフのとある科学の超電磁砲が面白かったから、本編の禁書も見てみようと思ったけど、一期見てないとさすがに内容が分からないです。
むしろ超電磁砲のOVAの方が気になります。








こんな感じです。
かなり長くなっちゃった。
全部は見続けられないから、どれを削るか考えないと。

バカだってカゼをひく、むしろバカだからカゼをひく

2010-10-19 01:11:14 | Weblog
週に2回くらいのペースでブログを更新するようにしているんですが、3週間ぶりの更新になってしまいました。

最近カゼをひいてしまいまして。

7月くらいからずーっと低空飛行で、落ちないように何とか頑張ってきたんですが、ついにカゼをひいてしまいました。


原因は疲労の蓄積&睡眠不足だと思うんですが、最終的なトリガーとなったのは仲のよいオトモダチからのメールでした。


さかのぼること2週間、9月末日の木曜日、夜の10時くらいに家に帰りました。
あんまり調子よくないなかったので、早く寝ようと思っていました。

そんな時、仲のよいオトモダチ2人から「今2人で飲んでるんだ~」的なメールが届きました。

メールには楽しそうな写真も添えられていて、いいな~オレも行きたいな~と思ったんですが、羨ましがるような返信をするのもムカつくので、
「お前らと飲んでるより一人でオ○ニーして寝る方が楽しいし」
と言った感じのメールを送りました。

すると数分後、仲のよいオトモダチそれぞれから、
「二人で○ナニー楽しいよ」
といった写メが届きました。

ただのメールではなく写メが届きました。
その写真があまりにも楽しそうで、若干イラッとしました。

そして「こいつらに勝てる写メを撮ってやる」と思い、なぜか「こいつらに勝つには野外で撮るしかない」と考え、薄着で外へ出ました。
1時間くらいロケハンがてら近所を歩きましたが、歩いているうちに段々冷静になっていき、「やっぱ野外はマズイよな」と思い家に帰りました。

この時、特に寒さ対策をせずそよそよした服装でふらふら歩いていたため、カゼをひいてしまいました。



我ながらアホすぎて呆れます。




さて、こっからは先々週あたりに書こうと思っていた3ヶ月に一度のアニメラキングです。


7~9月のクールは、けいおんに全部持ってかれた感じですかね。










1位は「けいおん!!」

昨年大ヒットしたアニメ「けいおん!」の続編です。
一期は唯の入学から2年生の文化祭までで、二期は3年生の春から卒業までが描かれました。

最初に見た時は「あぁ、何か萌えアニメ始まったな~」と思ってました。

まさかアニメキャラの歌うCDを買うことになるとは思っていませんでした。

まさか学園祭の回と卒業式の回で半泣きになるとは思いませんでした。

その辺の演出の上手さは、さすが京都アニメーションと言ったところでしょうか。

軽い感じで見ていた人からすると、イイハナシに持っていこうとする演出は、逆に寒かったかもしれないけど。

映画化決定したし、まだまだ勢いは衰えそうにないですね。
難しいアニメじゃないので、見たことない人は軽い気持ちで一期一話から見てみて欲しいですね。



2位は「ストライクウィッチーズ2」

2008年に「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」のキャッチフレーズで大ブレイクしたアニメの続編です。
軍服にパンツ一枚のキャラが、地球を占領せんとする未知の敵ネウロイと戦うアニメです。
一期ではネウロイに占領されたフランスを開放、二期ではイタリアを開放しました。
ぶっ飛んだ部分と真面目に作ってる部分のギャップがいいね。

こっちは続編あるのかな。
あったとしても他の部隊とか小隊のスピンオフかな。



3位は「会長はメイド様」

名前で誤解しがちですが、原作は少女マンガです。
タイトルだけ見て「どこぞの萌えアニメだよ」って感じで、最初のうちは見てなかったんですが、いざ見てみると面白かったです。
生徒会長とメイド喫茶のバイトを掛け持ちする美咲ちゃんと、完全超人なイケメン碓氷さんのお話です。
君に届けみたいな、こっちが恥ずかしくなるような胸キュン展開だらけで、毎回悶絶してました。
のだめとか君に届けとか、最近アニメ化された少女マンガは当たりが多いね。



4位は「みつどもえ」

まんま浦安鉄筋家族でした。
キャラのデザインが気にならなければ、浦安とか初期のクレしん好きにはたまんないアニメだと思います。
2話の一番下品な話さえ耐えられるかがキーですね。



5位は「世紀末オカルト学院」

アニメノチカラ枠3作目にして、ようやく面白いアニメだ出てきたなという感じです。
1999年7月が舞台で、ノストラダムスの予言を阻止するお話です。
舞台設定とか、作品のテーマとか、最近のアニメにしてはちょっと珍しいと思います。
脚本にもうひとひねりくらい欲しかったかな。




こんな感じです。

ちなみに明日からローソンでけいおんフェアが始まります。
11月からはタイアップ商品も発売するので、恥ずかしがらずに買ってみてください。

やっぱり卒業できますん

2010-09-29 02:55:20 | Weblog
今日は半年間見続けてきた「けいおん!!」の最終回でした。

一期の頃から数えると1年以上になるかな。

笑いあり、グッとくる展開ありで、相変わらず密度の濃い30分でした。


最終回の本編が終わり、EDが終わった時にはちょっとしんみりしちゃいましたね。

「ここまでハマるアニメはもう出てこないだろうな。もう深夜アニメ見るのも卒業かな」

そんなコトを考えてました。


そしてCMを挟んで、いつもなら次回予告が流れるパートでまさかの展開が。



映画化決定。



今までで一番嬉しい映画化でしたね。

映画化決定のテロップを見た瞬間、思わずヤンキース時代の松井を彷彿とさせるガッツポーズが出てしまいました。

いつ公開なのかな~。



最近TBSのアニメは映画化が続きますね。

マクロスF、ガンダム00、ハガレン、バサラと軒並み映画化。

人気アニメは旬のうちに稼げるだけ稼いどこうって感じなのかな。

いくらでも受けてたつけど。
いくらでも搾取されてやりますけど。


アニメ卒業はもう少し先かな。

俺は!スペシャルで!2000回で!模擬戦なんだよぉぉぉぉぉ!

2010-09-24 01:32:20 | Weblog
先日、劇場版ガンダム00を見てきました。

タイトルは、00の登場人物で、愛すべきバカ野郎パトリック・コーラサワーが刹那・F・セイエイに撃墜された時の名言です。


地元の映画館でやっていたので、レイトショーで見てきました。

「ここでガンダム00劇場版やっても客入んねえだろ」
と思ってたけど、座席は半分くらい埋まってました。

客層は結構若い人が多かったかな。
30以下がほとんどだった気がする。
カップルで来てる人もそこそこいたね。

映画を見た感想ですが、「1200円なら満足、1800円払うのはちょっと・・・」って感じ。

基本的にガンダムは「人対人の戦争」がテーマで、味方側と敵側のドラマを描くところに人気があったんですが、今回の劇場版00は「宇宙の彼方から正体不明の金属生命体が地球を侵略に来た!」というお話なので、そういったところが微妙でした。

ガンダムというより、マクロスとか、トップをねらえとか、ガオガイガー的な感じがしました。

コーラサワーの出撃挨拶とか、小熊の特攻とか、前シリーズで散って行った仲間たちが刹那に語りかけるシーンとか、泣けるところはいくつかあったけどね。


バトルシーンは圧巻でした。
バトルはマクロスが最高だろうと思ってたけど、00のバトルシーンはマクロス以上でした。
大迫力のスクリーンであのバトルシーンを見れただけで、1200円払ったかいがあったと思います。


感動のシーンも、迫力のバトルも、エンドロール後の衝撃のラストで全部吹っ飛んだけど。
何で刹那が金属異星体になって帰ってくんだよと。

帰りがけお客さんの表情を見ていたら、「う~ん」って感じで失笑しながら出ていくお客さんだらけで安心しました。
一緒に見に行った兄弟も、帰りの車でグチってました。



とはいえ、ちゃんと物語を完結してくれたのは嬉しいです。
ダブルオークアンタのプラモも欲しくなりました。


映画の1000円券が2枚あるけど、次は何を見ようかな。
BECKは結構見たいかも。

2枚同時なら2枚とも欲しくなっちゃうのが人の性

2010-09-15 00:57:24 | Weblog
テレ東深夜ドラマの「モテキ」。

そのコンピレーションアルバムが出たみたいです。

ドラマ見てないんで「また90年代のヒット曲集めたコンピだろうな~」とスルーしてたんですが、収録曲をよく見てみたら、結構ツボを突いてくるラインナップでした。

アルバムは2枚出ていて、それぞれ登場人物の名前を冠したタイトルになっているみたいです。




モテキ的音楽のススメ~土井亜紀・林田尚子盤~

夜明けのBEAT / フジファブリック
格好悪いふられ方 / 大江千里
深夜高速(2009) / フラワーカンパニーズ
いかれたBaby / Fishmans
カプチーノ / ともさかりえ
悪い習慣 / キリンジ
恋はいつも幻のように / ホフディラン
ザ・ミーハー(スペシャル・ミーハー・ミックス) / 森高千里
どぉなっちゃってんだよ / 岡村靖幸
モテたくて… / ギ・おならすいこみ隊
Rollin' Rollin' / 七尾旅人×やけのはら
GET UP AND DANCE / スチャダラパー
サマーヌード / 真心ブラザーズ
TRAMPOLINE GIRL / ナンバーガール
自分らしさなんて / TOMOVSKY



モテキ的音楽のススメ~中柴いつか・小宮山夏樹盤~

ロックンロールは鳴り止まないっ / 神聖かまってちゃん
Sunday 2010 / TOKYO No.1 SOUL SET
はっきりもっと勇敢になって / 岡村靖幸
MIND CIRCUS / 中谷美紀
ランニング・ショット / 柴田恭兵
もしも明日(新録曲) / 在日ファンク
Cutting Edge(ALBUM VERSION) / ECD
HAPPY BIRTHDAY / 電気グルーヴ
好きなコはできた / The ピーズ
NUM-AMI-DABUTZ / ナンバーガール
紅茶の恋 / Bivattchee
ストロベリー / TOKYO MOOD PUNKS
STAY GOLD / Hi-STANDARD
男子畢生危機一髪 / eastern youth
J-POP / Half-Life




すごく欲しい。
どっちが欲しいとかじゃなくて、両方欲しい。

でも2枚まとめては買えないな~。

レンタルに並んでくれないかな。

中学生の頃から基本的な思考回路は変わっていない

2010-09-10 20:49:59 | Weblog
よく同年代のオシゴト繋がりの人と飲んだりするんですが、先日モツ焼き屋さんに行った時、こんなメニューを見つけました。












真ん中あたりに面白いメニューあるでしょ。

こーゆーメニューを見るとテンションが上がってしまいます。

もちろん頼んでしまいました。




テーブルに運ばれてきたら、


「○○きたきた。」

「いつもはピンクの方が好きだけど、今日は○○よく焼いて黒くしないと。」

「○○美味しい?」
「う~ん、張りがあってざらざらしてる。でも味ついてて美味しいよ。」


そんな話で大爆笑してしまいます。

やっぱりみんなオトコノコです。
中学生どころか小学生の頃から中身が変わっていないのかもしれません。

○○の部分がハラミとかなら普通の会話なんですけどね。




飲み物の方でもこんなメニューも見つけてしまうわけです。














見つけたら頼んでしまうわけです。

テーブルに届いたら、

「△△美味しい?」
「ちょっと△△舐めさせて。」
「こっちも△△舐めさせて。」
「意外とさらさらしてるね。」

そんな会話で大爆笑してしまいます。

△△の部分が宝山とかなら普通の会話なんですけどね。

味は焼酎というよりウイスキーみたいで美味しかったです。




てかここのお店、モツは全くクサくないし、お酒もかなりたくさんあるし、普通に美味しいお店です。



シメのご飯も美味しかったし。














もしこっちに遊びに来ることがあったら案内します。
一緒に行きましょう。

一ヶ月前だけど結構昔のような気がしたりしなかったり

2010-09-08 01:45:33 | Weblog
WOWOWでRIJFの特集がやってました。

ダイジェストだったので1組1曲だけでしたけど。

テントやシーサイドまで放送してくれて嬉しかったです。


1日目、自分が見てないアーティストだとハイエイタスがよかったかな。


2日目は、自分が見てないアーティストだと、ACIDMAN、BENNIE BECCA、school food punishment、DOES、THE BAWDIES、cinema staff、のあのわ、あたりがよかった。

ACIDMANは毎年カッコイイ。

school food punishmentとDOESは見たかったんだよね。
裏のを見に行っちゃったから見れなかったけど。
school food punishmentは、音速ライン諦めてでも見とけばよかったと思いました。

BENNIE BECCAはノーマークだったけどカッコよかった。
BECCAのデビュー時は衝撃的だったけど、海外出身の女性ロックシンガーといえば、最近自分の中でkylee一色なので、BECCAはほとんど聞いてませんでした。
BENNIE Kも最近リリースがなくて、活動形態が変わったこともこのライブ見て知りました。
ライブすごく盛り上がっただろうな。

THE BAWDIESはトリじゃなければ見てたかも。
あのイケメンのどこからあんな声が出てくるんだか。
OKAMOTO'Sもそうだけど、アメリカンなロックンロールとかガレージロックな感じが、今のシーンだと新鮮だね。



3日目は行かなかったんですが、YUKIがマジでヤバかった。
妖精のようなYUKIワールド全開。
ライブというよりミュージカルを見ているような感じ。
生で見てたら、多分フェス後遺症から立ち直れなかったと思います。

POLYSICSは寂しかった。
何だかステージが広く感じました。
いつもレイクだってのもあるかもしれないけど。
パフォーマンスは最高だったけどね。

チャットモンチーは可愛かった。
チャット→YUKIの流れはヤバすぎだったと思う。
いつも誰か見たいグループの裏とかで見る機会がないんですが、一回くらいライブ見てみたいと思いました。

HALCALIは盛り上げるのがうまいね。
ライブ楽しそう。

トライセラトプスとTHEATRE BROOKもカッコよかった。
トライセラのラズベリーはもう鉄板だね。
一回しか見たことないんだよね。

CD聞いたことなくて気になったのはavengers in sci-fiとJeeptaです。
avengers in sci-fiは、サカナとかポリみたいなエレクトロなバンドです。
普通シンセが一人いたりするんですが、3人構成でギターとベースが全部やってるのがすごい。
Jeeptaは元気のいいロックなんですが、ボーカルの髪型とか、ギターのファッションとか、各メンバーに独特の雰囲気があって面白かったです。



次はアーティストごとの特集だね。
グラスとレイクだけだけど。

全部のアーティスト2曲ずつくらいやってくれないかな。