goo blog サービス終了のお知らせ 

ますます算数

算数の授業やその他の情報を公開していきます。よろしくお願いします。

4年生。。。2けたでわるわり算 その②

2011-07-10 | 日記
実際に分けることを通して
80÷20を

80まい÷20まい

8たば÷2たば

0を消す 
0をたすという

意味が理解できたようです。


グループで80まいを分けます。
分け方も,20枚ずつ
しかし1枚ずつも・・・。


いろいろとグループの目標が変わって,すこしあせりながらも・・・

最終板書のようす。


4年生。。。2けたでわるわり算 その①

2011-07-10 | 日記
4年生の2けたでわるわり算の授業。指導するものとして機会をいただきました。

まずはネタ。。。

80枚のおり紙を20枚ずつ分けるとすると,何人に分けられるか。。。
というもの。


手立て
実際のおり紙を分ける体験活動

コツコツねた作りです。


マグネットの再利用


実際の提示場面を用意っ

あんど

6年生  割合の問題から。。。

2011-07-10 | 日記
これまでの学習が活用される問題。。。

H小学校
6年生は
もとにする量を求める問題

小数と分数の計算の単元を学習していました。

<問題>
筆箱を買ったら,5%の消費税がかかって,840円でした。
もとの値段は何円でしょうか。

というもの。。。

実際に生活の中で体験することがあるであろうこと
また
割合の考えがなかなか浸透しないことも含め,
解決するための考え方が大切な授業でした。


表や式にしながらていねいな教え方で,子ども達はがんばって
解決していたように見えました。

※ 割合の意味や小数のわり算,式変換が思考するのに大切なカギになるかと捉えられます。

中学生 職場体験。。。

2011-07-10 | 日記
H小学校では。。。

元気な声が響く音楽朝会っ♪

先週の金曜日まで,K中学校から職場体験の生徒3名が
がんばっていましたが
金曜日がその最終日。。。


卒業した母校での職場体験。。。

毎日のように,早めの時間から体験活動として参加(出勤)。。。学校という職場は,どのようにうつったでしょうか。。。

1週間,御苦労さまでした。

対角線の学習

2011-07-10 | 日記
C2小学校では。。。
対角線の学習が行われました。
学習指導要領では
「四角形の対角線とは,向かい合う頂点を結
んでできる直線である。」

平行四辺形には,向かい合う辺の長さが等しい,向かい合う角の大きさが等しいなどの性質がある。また,2本の対角線が互いに二等分されるという性質がある。こうした性質は,平行四辺形を対角線で切って,幾つかの三角形に分け,その三角形を重ね合わせるなどの活動によって確かめることができる。


ひし形には,二組の向かい合う角がそれぞれ等しいという性質がある。この性質は,ひし形をかいて切り抜き,折り重ねるなどの活動によって確かめることができる。また,ひし形については,2本の対角線が互いに垂直に交わることや,互いに二等分されていることにも着目できるようにする。さらに,ひし形について,平行四辺形の性質をすべて備えている四角形であることに着目することを指導する。

と示されています。




分かりやすく確かめたり

向かい合う角を示したり


実際に作図のしかたを話し合ったりする活動を取り入れながら,分かりやすい授業を進めています。


子どもたちへの情熱が伝わります。