比例と反比例の公開授業。。。 2012-12-07 | 日記 事前の板書準備の効果 予め 子ども達の反応を予測したり 子ども達の思考の流れを確認したり 指導の狙いを明確にしたり ・・・何度も修正して,事前に板書の計画を立てて 実際の板書の様子 反比例の意味を理解するための手立てを講じます。。。。 « 明日は公開授業。。。 | トップ | 先月からの新しい取り組み »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (K) 2012-12-20 23:40:09 久しぶりにブログ訪問させてもらいました。またまた、数多くの実践をUPしていますね。中学校での取組も本当にいい刺激・助言をいただけるチャンスだと思います。見に行きたいなぁ~。C町の子どもたちが、一人でも多く算数好き、数学得意になりますように。(H24.12.20サンタへの願い) 返信する コメントありがとうございます (T) 2012-12-21 09:23:15 最近はまたまた滞り,更新していない状況ですが。。。勝手ながらいろいろ記事にしているところです。意欲が高まれば,どんどん追究していくことも多くなることと捉えますが見応えがない内容の記事ではありますが,ますます発展させ,これからも発信していこうと思っております。今後とも,よろしくお願いいたします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
最近はまたまた滞り,更新していない状況ですが。。。
勝手ながらいろいろ記事にしているところです。
意欲が高まれば,どんどん追究していくことも多くなることと捉えますが
見応えがない内容の記事ではありますが,
ますます
発展させ,これからも発信していこうと思っております。
今後とも,よろしくお願いいたします。