年忘れ ツーめしで振り返る2013年

2013-12-29 00:00:00 | ツーめし

さてさて、
2013年も残りわずか、
いよいよ押し迫ってまいりました。



ということで、
最後に今年食べたツーめしの備忘録(年忘れと言っておきながら?)で締めくくろうと思います。












走馬灯のように行きますよ。
よろしいですか?













ええ、二度焼きですけど、何か?













はい、はい(笑)。
では、まずはいつものお散歩コースから
道の駅 果樹公園あしがくぼで、もう何度も何度も食べている「かき揚げ丼(ご飯大盛り)」(650円)です。



道の駅 果樹公園あしがくぼ
埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保1915-6
電話:0494-21-0299
食堂(平日:10:30~16:30、土休日:10:00~17:00)















材料はほとんど玉ねぎなんですが、私はこれが大好きで、今年も数え切れないくらい食べました。





















たまにネギが乗ってることもあります(笑)。



来年も引き続き、ここではこればっかり食べるでしょう。



































続いては、参加しているミクコミュで連れて行ってもらったお店
うるおい亭の焼きそばです。



静岡県富士宮市淀師415-2
電話:0544-24-7155
[火~土]11:30-14:00 16:30-20:00
[日・祝]11:30-14:00 16:30-19:00
定休日:月曜日(祝日の場合は営業、翌日休)、第三火曜日

初めて食べた富士宮やきそばです。















ここは店員さんがテーブルで焼いてくれるのですが、中に卵を閉じて仕上げる焼き方がとても新鮮でした。




同店のHP(→ここ)によると焼きそばは風水的にとっても優れた食べ物のようですので(笑)、
来年も足しげく焼きそばを食べに行こうと思います。

























またまた、秩父に戻ります(笑)
豚みそ丼本舗 野さかの豚みそ丼です。



豚みそ丼本舗 野さか
〒368-0033
埼玉県秩父市野坂町1丁目13−11
平 日 11:00~15:00
土日祝 11:30~15:30
(土日祝 ラストオーダー 15:00)
電話:0494-22-0322

















ここも今年初めて行きましたが、うまかったなぁ。
備長炭でふっくらと焼きあげた豚肉と、甘じょっぱい味噌ダレが絶妙でした。



今年は3回お世話になりました。
もちろん来年も再訪確実です(笑)。
























お次は、高崎に帰省するとかなりの確率で食べに寄るお店ですが、
今年はミクコミュで知り合ったマイミクさんとのツーリングで行きました。

永井食堂のもつ煮定食(もつ大)です。



永井食堂
〒377-0201 群馬県渋川市上白井4477−1
電話:0279-53-2338
平日 9:30~19:30
土曜日 9:30~14:00
定休日 日曜・祭日


















味が濃いので好みが分かれるところですが、やっぱりしばらくすると食べに行きたくなる。



まだここでラーメンを食べていないので、来年一発目はもつ煮ラーメンを食べようと思ってます(笑)





















同じく、高崎帰省でよく寄るラーメン屋さん。
こちらもマイミクさんとのツーリングで行きました

だるま大使のとんこつラーメン。



だるま大使
〒370-0883 群馬県高崎市剣崎町1186−12
電話:027-344-8566
18:00~23:00
定休日:月曜日

人生初の本格的なとんこつラーメンだったので、大人になってもここがとんこつラーメンの判断基準になっています。
私が学生当時は18号線沿いにありました。
昔はジャイアンツのユニホーム着たおやじさんとアルバイト1名みたいなかんじだったんですが、
今では別店舗を構えるまでになったようです。
もちろん来年も食べに行くでしょう。




























こちらはマイミクさんに教えてもらった大笹牧場のジンギスカン定食。



大笹牧場レストハウス ジンギスカンハウス
栃木県日光市瀬尾3405 大笹牧場レストハウス 1F
電話:0288-97-1116
[4月~11月]8:45~16:45
[12月~3月]9:00~16:00
定休日:無休




















今年はソロ、マスツーと2回お世話になってます。
2度目に食べた塩麹漬のジンギスカンがとても柔らかくて美味しかったのでオススメです。



ここに行くまでの道がとても気持ちの良いツーリングコースなので、
来年もお世話になるでしょう(笑)


































お次はちょいと変わりネタ
ビンゴバーガーのハンバーガーです。



ビンゴバーガー
千葉県南房総市川田82-2 道の駅 三芳村 鄙の里
11:00~16:00(パテがなくなり次第、終了します。)
定休日木曜日(祭日の場合はズレますので要TEL確認)
電話:0470-36-1234























迫力のパテがとってもジューシーで、味は意外なほど本格的でした。



千葉ツーリングのブログによく出てくるハンバーガー屋さんで一度行ってみたいと思ってましたが
今年ようやく行くことができました。
来年も寄りたいお店です。

























ジャンクフードの次はちょっと贅沢なお店へ
まるよの鉄火丼です。



まるよ
千葉県鴨川市花房33-1
電話04-7092-3040
10:30~22:00(L.O.)
年中無休

















ご飯は酢飯になっています。
そして上だけでなくご飯の間にもマグロが敷いてある「びっくり鉄火」でした。



うまかった。
ビンゴバーガー食べてから30分も経っていなかったことが非常に惜しまれる一品。
とろサーモンがこれまたうまいとの情報があったのでこちらもまた来年。

























ミクコミュで連れて行ってもらったお店。
魚啓のおまかせ丼です。



魚啓
〒412-0008 静岡県御殿場市印野1648
550-88-0081
11:00~14:00(L.O)
16:00~20:30(L.O)
定休日:火曜日(祝日の場合営業)




















こちらは他の方が頼んだ海鮮丼(特選)。
やっぱりこっちにしておけばよかったかな。。。



ご飯のおかわりができるというところも評価できるポイントですね(笑)。


本当の名物は座布団みたいな大きさのかき揚げが2枚ついてくる定食だそうですが、
準備に1時間ぐらいかかるとのことでパスしました。
しかし他の人が頼んでいる実物を見てしまったので、次回行ったとしてもその定食を頼むことは無いでしょう(笑)





























お次はTFWのグルメ王に連れて行ってもらったお店。
カフェ・アンジェフレーゼの生パスタです。



カフェ・アンジェフレーゼ
栃木県小山市大川島408
電話:0285-33-1511
9:00~17:30(L.O)
定休日:年中無休



















私には似つかわしくないとても上品なお店とお料理の数々。



















































ピザはトマトソースの酸味が絶妙で、チーズの味がとても濃厚でした。

























それから、デザートのこれ(笑)






















ホイップクリームタワーがそびえるパンケーキは衝撃的でした…(^^ゞ





























デザート続きます(笑)
菊水苑のかき氷(抹茶+あずき)です。



菊水苑
〒327-0843 栃木県佐野市堀米町2139
0283-21-5584
11:00~19:00(ラストオーダー17:30)
定休日:火曜日(8月中は無休)




















天然氷のかき氷は初めてだったのでこちらも大変衝撃的でした。



これは秩父の阿左美冷蔵と合わせて来年も行きたいですね。
もちろん、夏にですよ(笑)。





























佐野ラーメンの中でも評判の高い、らーめん大金のラーメン



らーめん大金
住所: 〒327-0004 栃木県佐野市赤坂町960-30
電話:0283-23-1989
11:30〜15:00
17:00〜19:30
定休日:月曜

透き通るような琥珀色のスープ。
でも味はしっかりとしてます。


























どちらかというと個性的なラーメンではありません。
とてもシンプルで、だからこそ素直に「おいしい」と感じる。
平打ち麺の喉越しもナイスな一品でした。






























ラーメン、続きます。
一遊のみそねぎラーメン



〒300-0508 茨城県稲敷市佐倉1975−1
電話:029-893-1218
11:00~21:00 

ここ、この時チョイスした味噌の味がけっこう独特で後を引く感じでした。
他にもまだ沢山の味があるようなので、来年も機会を伺って再訪したいと思います。
なので、ちょっと評価は保留(笑)



























今度はうどんへ。
峠のうどん屋 藤屋のうどんです。



峠のうどん屋 藤屋
群馬県多野郡上野村大字楢原888
0274-59-2768
11:30~14:00頃(売り切れ仕舞)
水曜定休





















いろんなブログで目にしていたので行ってみましたが、極太のうどんがすいとんのようで
私はちょっと苦手なうどんでした。



でもファンはかなりいるようです。
お店のおやじさんの人の良さがとても印象に残っています。






















またまたラーメンにもどります(笑)。
豚のしっぽのチャーシュー岳ラーメン(肉増し)です。



豚のしっぽ
住所:長野県大町市大町3168-8
営業時間:11:30-14:00 / 18:00-23:00
(金・土)18:00-24:00
定休日不定休
Tel/Fax:0261-85-0129






















案外あっさりしたスープに程良くコシのある麺。
チャーシューはトロトロで、こちらは結構こってりなので全体的なバランスがナイスなラーメンでした。





















こちらはちょいと寄り道?
道の駅能生(のう)で食べた、さざえの串焼きです。



道の駅能生
新潟県糸魚川市能生小泊3596-2 マリンドリーム能生
電話:025-566-3456

日本海を眺めながら串に刺してあるさざえをその場で焼いてくれる、
そのシチュエーションだけで美味しく食べれました(笑)。

でも本当はここはカニが有名なんですよね。
私はカニにはあまり興味が無いので…(^^ゞ































やそじまのお刺身



やそじま
住所: 〒942-0004 新潟県上越市西本町1丁目14−5
電話:025-544-5170



















「日本海沿いを走るっていいな」と思わせてくれた思い出のツーリング。
この時の酒宴は最高に楽しかったです。(記憶はあんまり無いケロ…)




























やっぱり鮮度が良いと何でも美味しいよね。




















わかめラーメンもうまかった(鮮度関係ないですケロ…)



来年もまた日本海ツー行きたいゾ、と(笑)


























さてさてまたまた関東に戻りまして
ヴィラ・アフガンのベーコンエッグとローストポークカレー(ライスL)



ヴィラ・アフガン
住所: 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出8240−3510
電話:0551-38-3148




















ここも今年初めて行ったお店。
評判通りとてもおいしいカレーを食べさせてくれました。



ルーは甘めです。


















贅沢を言えば、上に乗っかているベーコンは切ってあったら尚嬉しかったな。



しかし、来年はロックに行きたいゾ、と(笑)。



























今度は東北福島に飛んで、
牛乳屋食堂のAセット(かつ丼一人前と半ラーメン)です。



牛乳屋食堂
住所: 〒969-5122 福島県会津若松市大戸町上三寄香塩343
電話:0242-92-2512
11:00~15:00/17:00~20:00/水曜定休



















お肉は肉厚でその下にはキャベツの千切りという、とてもスタンダードなソースかつ丼。
基本かつ丼は大好物なのでどんなものでもおいしく頂きますが、

























どちらかと言えばこっちの「元祖支那そば会津生ラーメン」の方がより美味しかった気がします。



創業80年というお店もなかなか雰囲気ありましたね。
Aセット、意外にボリュームありました(笑)




























同じく福島、シオヤ (Sio-YA)の山塩ラーメンです。



シオヤ (Sio-YA)
住所:福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字う畑沢1034-19
電話:0241-34-2200
10:00〜15:00
ランチ営業、日曜営業(火曜定休)

















超あっさり系。
旅館で朝飯食べてすぐに来ましたが、デザートのようなラーメンです(笑)


























小ぶりながらこってりと脂の乗ったチャーシューと山塩独特のコクがいいアクセントになっていました。






















こちらは限定の赤玉
この味噌も鮮烈な香りで後を引く感じですね。



また食後のデザートとして食べに行きたいと思います(笑)。



































デザートと言えば、栗の家で頂いたモンブランにも驚きました。



栗の家
住所: 〒319-0204 茨城県笠間市土師1285−2
電話:0299-45-5124
午前10:00~午後5:00
土日祝日のみ営業





















この「栗の餡だけ」という潔さと、栗以外の何物でもないというその味に圧倒されました。



古民家を改装したお店の雰囲気も抜群。
まさに「大人の時間」を楽しむお店でした。



































こちらはその「栗そのまんま」(笑)。
小澤栗園の焼き栗です。



小澤栗園の焼き栗
住所:茨城県笠間市土師637‎
電話:0299-45-2505

笠間が栗の生産日本一とは知りませんでしたが、
国産の栗を味わえるよいところを教えて頂きました。
来年の秋も買いに行きたいゾ、と。




























う~ん、やっぱりサイファさんネタが続くなぁ(笑)
豆でっぽうの坦々麺です。



豆でっぽう
住所:千葉県我孫子市柴崎台2-6-21
電話:04-7185-4010
11:30〜14:30/17:30〜21:00、月曜11:30〜14:30
火曜日定休
















俗にいう坦々麺とは違って、こちらはゴマをたっぷり使った甘い味噌がベース。
辛めの粉山椒がまた良いアクセントになっています。



















そして、この後がこのスープの真骨頂





















仕込まれたカシューナッツの歯ごたえと、おじやになったやわらかなお米のハーモニーが素晴らしすぎます。






























因みにサイドメニューの「光麺」もおすすめです♪



今年はすでに2回行ってますが、来年も間違いなく行くでしょう(笑)。
























こちらもミクコミュで連れて行ってもらった、中村農場のチキンカツ丼(限定5食)です。



中村農場
住所:山梨県北杜市高根町東井出4986-524
電話:0551-47-5030

食堂営業時間
AM11:30~PM8:00(PM7:00ラストオーダー)
注)土・日・平日関係なくAM11:30~の営業。
鍋料理ご注文の方のみ、お席のご予約を受付け。
平日:PM5:30~
土・日・祝日:PM5:30~
いずれも夜のご予約は、5:30~だけ、必ずお鍋か焼肉のコースをご注文。
定休日:火曜・水曜





















新鮮な鶏肉と卵が売りのこのお店は、親子丼が一押しメニューだそうですが、
つい限定の言葉につられてしまいました…(^^ゞ



でも選択に誤りはありませんでした(笑)。






















「〆ラーメン」の選択は大きな誤りでしたが(爆)!



つーことで、親子丼の味を確かめるために来年も再訪するかもしれません。




























こちらもミクコミュツーリングで行った、カフェレストラン亜詩麻(アジマ)のきのこの焼きカレーです。



カフェレストラン亜詩麻(アジマ)
住所:群馬県利根郡みなかみ町湯原146
電話:0278-72-3326
[月~金]11:00~16:00(L.O)
[土・日]11:00~19:00(L.O)
定休日:木曜日
























地元でとれた舞茸などのきのこがぎっしり。
熱っつ熱つの焼きカレーは寒かったこの日はとても美味しく感じられました。



この辺りはあまり食事できるところがないので、また食べに行くと思います。
谷川岳の帰りとか丁度良いでしょうね♪




























ここも今年初めて行ったお店。
きよしや食堂の下仁田かつ丼です。



きよしや食堂
住所: 〒370-2601 群馬県甘楽郡下仁田町下仁田385
電話:0274-82-3176
11:30~15:00、17:00~20:00(早仕舞の場合あり)
定休日:火曜日


















やっぱりかつ丼は醤油だな、と再認識させてくれたお店。


























ミルフィーユかつの柔らかさが光る絶品の一品。



ヘビーローテーション、決定です(笑)。





















お肉続き♪
ミクコミュで行ったステーキハウスビクトリアのステーキ丼



ステーキハウスビクトリア
住所:茨城県稲敷郡美浦村土屋1976−74
電話:029-885-2825
定休日:月曜日

私の日常ではめったに食べないような上質な牛肉でした。
次はノーマルなステーキで頂きたいですね。
バイク好きのオーナーさんともお話してみたいと思いました。























寒い季節になると、伊豆が恋しくなってきます。
地魚さくらのあじまご茶定食です。



地魚さくら
住所:静岡県賀茂郡松崎町松崎22-3
電話:0558-43-1532
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休

















伊豆で頂くあじのタタキは絶品。
この魚のだし汁で頂くまご茶定食はここでしか食べられない逸品だと思います。


























またお肉に戻って(笑)
恭屋のトンテキ。



住所:千葉県君津市向郷1538-6
電話:0439-27-4004
営業時間:11:30~14:00、夜17:00~21:00
定休日:木曜日






















ナイフがすっと入る豚肉は、脂身が多かったですがそんなにしつこく感じませんでした。



ここは焼きそばの方が看板?
ちょっと謎の残るお店。
あと窓際が寒いそうです(笑)
























今年はカレーづいていたのかな(笑)?
OBSCさんとの合同ツーリングで連れて行ってもらった、松風の鹿カレーセットです。



松風
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖120-1
電話:0555-87-2501

















独特のスパイスが効いたカレーも印象的でしたが、
オーナーが猟師さんということでやっぱり鹿ですかね(笑)





















うん、鹿だ(笑)



なかなかお目にかかれないお料理で面白かったです。





























そして、最後を飾るのは岩波農園の干し柿



岩波農園
住所:山梨県甲州市塩山小屋敷1579-1
電話:0553-33-9585

旨かったなぁ、本当に。

「菓子の基本は柿なのだ」
そんな海原雄山の声が聞こえたような気がしました(笑)。
















ふ~、お腹すいてきたな(笑)

















さてさて、振り返ってみて。
私は特にソロツーとなるとほとんど食事を摂らない方ですが、それでも結構食べていたな、と再確認しました。
それからいろんな人にいろんなお店を教えて頂いているな、ということがよくわかりました(笑)


人とつながり、一緒に美味しいものを頂く。
なかなか得難いことですが、「バイク乗り」ってキーワードがあれば簡単にできてしまうんですよね。
がんばって復帰して本当に良かったな、というのがこの一年を振り返ってみての感想でした。


皆さんの今年のツーめしはいかがでしたか?
ソロでもマスでも、ツーめしは深く思い出に残るものが多いのではないでしょうか。
そしてそれがきっかけとなりたくさんの出会いや会話もあったことでしょう。
もしオススメのお店がありましたら、どうぞ遠慮なく教えてくださいね(笑)


ということで、今年一年もこのブログにお付き合い頂き、誠にありがとうございました。
来年もどうなることかわかりませんが(笑)、がんばって良い年にしたいと思います。
皆さまにとってもより一層実のある一年となりますことを、心よりお祈り申し上げます。



どうぞ、良いお年をお迎えください(^_^)/~

















最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mercury77)
2013-12-29 08:36:59
旅の思い出に食べ物は外せないですよね~

今年はお世話になりました。
また、来年もよろしくお願いします。

美味しい食べ物があれば楽しみも倍ですね(^^)
Unknown (バビロニア)
2013-12-29 11:41:09
早速、来年行きたいお店が見つかりました!
見ているだけでヨダレが・・・f^_^;
これは私の中で永久保存版にしておきます(笑)
一年分とはいえ (しびすけ)
2013-12-29 11:47:10
たくさん走ってますよね~。
美味しそうなものも沢山だなぁ。
千葉県行きたいな~。


おいしいご飯はそれだけでツーリングの目的になりますもんね。

一年楽しまさせていただきました。
来年も楽しい記事をよろしくお願いします!
管理忍 (みちろう)
2013-12-29 13:47:35
>mercury77さん

今年は大変お世話になりました。
mercury77さんとは「始めまして」から、パスタ、かき氷、そしてカレーと、3食をご一緒させて頂きました。
今年カレーづいていたのはmercury77さんの影響かもしれません(笑)。

こちらこそまたぜひぜひまたご一緒ください。
mercury77さんとご一緒できるかは食べものが重要なカギを握ってますからね(笑)。
特にカレーの収集に努めたいと思います♪

来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
管理忍 (みちろう)
2013-12-29 13:50:32
>バビロニアさん

先日はご一緒頂きありがとうございました。
バビロニアさんとはカレーと干し柿の2食ですね(笑)。

>これは私の中で永久保存版にしておきます(笑)
いやいや(笑)、バビさんの情報量に比べれば…
ブログを拝見させて頂く度に、神奈川県の「行きたいお店リスト」が加速度的に増えて行き
とてもじゃないですが追いついていけません(^^ゞ
本当は1日何食たべているんですか(笑)?

来年も年明け早々4日からご一緒できそうで楽しみにしております。
また来年も美味しいものたくさん食べに走りましょう(^_^)/~
管理忍 (みちろう)
2013-12-29 13:50:52
>しびすけさん

今年はあんまり食べていないように記憶していましたが、
結構食べてましたね(笑)。
しびさんのところで紹介されているお店も随時チェックして
ナビに登録してますよ♪
結局今年も静岡を越えることはできませんでしたが…(^^ゞ
来年こそ、西日本に進出するぞ!!
と、鬼に笑われないよう実行します(笑)

今年一年もありがとうございました。
来年もどうぞ、よろしくお願い致しますm(__)m
なんだか (かねこ(本物))
2013-12-29 16:22:25
見たことのあるお店が多いなあ(笑)。

来年の宿題として、

坂内食堂(喜多方ラーメン)
利尻亀一(うに)
ぱんちょう(豚丼)
まつくぼ(カツ丼)

あたりを義務付けておきます。

どれも超旨いぜよ。
なるほど (ニャンコ先生)
2013-12-29 22:01:39
これは面白い企画ですね。
いつか真似させていただきます(笑)。

そして、早くも今年を締めくくったんですか?
私は、締めくくりの前にまだ一本残ってる・・・。

来年もよろしくお願いしま~す。
管理忍 (みちろう)
2013-12-29 23:35:43
>かねこ(変換不可の文字コードです)さん

どもども。
いつも情報ありがとうございます。
ご一緒できたのは焼きそば、海鮮丼、焼きカレー、ステーキ丼、チキンカツ丼、トンテキの6部門ですね(笑)。
受賞おめでとうございます。

>来年の宿題
なんか北海道率が高そうですけど…(^^ゞ
九州の最新情報もよろしくです(笑)

来年もおいしい企画楽しみにしておりますので、
よろしくお願い致します。
九州で良いお年をお迎えください♪
夜中に見ると (YUKO)
2013-12-29 23:40:40
殆どテロですよね、これ。
いや、楽しませて頂きました。

ちなみにカメラとレンズは何をお使いですか?
カメラ、初心者なもので、詳しくないのですが、
私のNEX-5Nの単焦点(16mm)だと、
マクロモードでもここまで寄れないみたいなんですよね・・・

使い方、間違ってるのか、腕なのか・・・(^_^;)

ウサギさんを一緒に撮るからそこまで寄る事もあまりないのですが・・・。

来年もよろしくお願いします。

コメントを投稿