goo blog サービス終了のお知らせ 

ふとん道楽

ふとんのマスダ 仕事ブログ

ヘンプスライバー+オーガニックコットン その1

2010年04月15日 | 

「長さ20cmのヘンプスライバーとアフリカ・オーガニックコットンをブレンドしたカード綿打ちは可能でしょうか?」というお問い合わせを頂きました。・・・が、しかし、当工場のカード機はコットン専用ですので、残念ながら長さ20cmの繊維のカード綿打ちは無理な話です。

Sliver Fiber ←依頼主様から送られてきたヘンプスライバーの写真。

しかし、実はひとつだけ方法があります。
それは、、、20cmの繊維を短くカットする事です。

長いヘンプ繊維をコットン並みに短くカットすれば、
カードもかけられますしコットンとのブレンドも可能となります。

そしてその旨を依頼主様にお伝えしたところ、
「繊維の長さを調節したものを近々送りします。」とのお返事を頂きました。

それから数週間後・・・
約5cmの長さに揃えられたヘンプスライバー約1.3kgが届きました。

Rimg0310 Rimg0311 ←本当に綺麗にカットされてます。

依頼主様はハサミでは切り口がボツボツチクチクするので、カミソリで自然な感じにカットされたそうです。これだけの量のヘンプをカミソリで・・・さぞや大変な作業であったと思います。

依頼主様のその労力は、、、絶対無駄にはしません!!!
次はオーガニックコットンとのブレンド作業に入ります。

つづく。

 
人気blogランキング


ヘンプ(おお麻)

2010年04月05日 | 

いつもお世話になっているひつじやさんから、「ヘンプ(おお麻)を輸入している会社の方と繋がりができました。ヘンプの落綿とか興味ありますか?」とのご連絡を頂き、すぐさま「興味あります~~~」とお返事をしたところ、、、数日後にヘンプのサンプルが届きました。

届いたサンプルはヘンプ落綿(紡績ではじかれた短い繊維)とヘンプスライバー(繊維束)です。

Rimg0238 Rimg0242 Rimg0240←ヘンプ落綿

正直、ヘンプスライバーは繊維が長すぎて製綿の機械では加工出来そうにありませんが、ヘンプ落綿でしたら当店のラミー原綿とほぼ同じ状態ですので、カードがけウェップ状もしくはコットンを20%混ぜてラミーふとんわたのような加工が可能です。

Rimg0243 Rimg0244 Rimg0248 ←ヘンプスライバー

ヘンプスライバーで糸を績み、ヘンプ落綿では糸紡ぎ。素材として面白いのでは^^ ちなみに商品として取り扱うかどうかは未定なのですが・・・

 
人気blogランキング


ラミー(麻)その5

2009年09月17日 | 

東京スピニングパーティー初日に大好評だったラミー。その後ひつじやさんより「2日目で完売です。とある出展者さんが『その袋全部!』と買っていかれましたよ。」という嬉しいメールをいただき、「出展者さんも興味を示すほどのラミーなら・・・売れる!」と確信しました!

そのような訳で大急ぎでウェブサイトでのラミー販売を開始(再開?)したのですが、以前日記で書いた通り、ラミー100%のふとん綿は安定したシート状(カード綿)に形成されないため、仕方なくインド綿を20%混綿して販売しています。しかしラミーふとん綿は見た目や感触だけではインド綿が混じっている事は判り難いです。糸にするお客様なら紡いでみれば判ると思いますが・・・

もしもラミー100%のカード綿を必要な方がいらっしゃいましたら、ウェッブ状(綿飴状)でよろしければ受注生産でお譲りいたします。価格等に関しましては増田製綿工場にお問い合わせください。

Ca7ffmtk Ca329tu2

 
人気blogランキング


ラミー(麻)その4

2009年09月09日 | 

晒しラミーのカードがけ(綿打ち)をしてみました、、、が、

綿のグラム数にバラつきが出てしまい綺麗なふとん綿には仕上がりませんでした。

当店の製綿機は綿花用ですので、どうしてもラミー繊維との相性が悪いようです。

今度のラミーだったら100%でふとん綿が出来ると思っていたのですが・・・

残念な結果です。

ラミーに20%ほどインド綿を混ぜれば綺麗なふとん綿に仕上がるのですが・・・

http://blog.goo.ne.jp/masudaseimen/d/20090618
(↑そういえばこちらの商品も棚上げ状態だった・・・)

↓奇跡的にふとん綿の形になったラミー(100%です)の写真

Cao1vugd Cai0pogi

↓しかし殆んどのラミーは綿飴みたいな状態になってしまいます・・・

Ca7ffmtk Ca329tu2 ←こんな状態でもカードはかかっています。売れるかな?

さて話は変わりますが、、、

9月13~14日は東京スピニングパーティーです。

http://spinningparty.blog121.fc2.com/

今回はひつじやさんのご協力により、この晒しラミーを試験的に販売いたします!

http://www.hitsuji-ya.com/

ラミー100%のふとん綿ではありますがグラム数がバラバラなので量り売りの予定です。

価格は未定ですがあくまでも試験販売ですので公表した値段よりもお安くいたします。

私も13日だけひつじやさんのブースにいます。(会場をウロついている方が多いかも・・・

ひつじやさんのブースでヒゲを生やした40歳位のオトコがいたら・・・

・・・それは私です。(どうか怖がらずに声をかけてください。。。

 
人気blogランキング


ラミー(麻)その3

2009年08月27日 | 

悩みに悩んだラミーでしたが、先日ご来店頂いた手紡ぎのお客様からの
「白くて綺麗な麻ですね。脱脂された麻って意外に売っていなんですよ。」
の一言により「晒し(脱脂)ラミー」に決定しました!!!

もちろんそれ以外にも、ちゃんとした理由があります。
脱脂されているので他のラミーよりも繊維が硬めでふとん綿に一番加工しやすい事。
さらにゴミが全く入っていませんので白くて綺麗なふとん綿に仕上がる事。
ゴミが入っていないため当然紡ぎやすい事などなど。。。

気になるお値段ですが・・・
麻原綿1kg:3,675円(税込)麻ふとん綿1枚:1,365円(税込)を予定しております。

Ca2agaot Cauk6wbg

お問い合わせ:増田製綿工場

 
人気blogランキング