goo blog サービス終了のお知らせ 

アリサカスクール(声楽・ピアノ・イタリア語・英語教室) 目黒・上越教室 ~マッサ・カンタービレ~

テノール歌手 有坂まさよしです。
アリサカスクールを東京都目黒区と新潟県上越市で経営しています。

アリサカスクール 東京都目黒区教室

2050-12-31 23:00:00 | アリサカスクール・ありさかピアノ教室
2018年6月より開講しました。
7年間のイタリア留学で培った“カンタービレ・スタイル”で声楽、ピアノ、イタリア語の優雅なひとときを一緒に過ごしましょう。


〖教室の理念〗
音楽を通して、知識と教養を積み良識ある国際人の育成を目指しています。

〖教室の概要〗
声楽(イタリア式)、ピアノ、イタリア語を目的別に基本から丁寧にマンツーマンの個人レッスンをします。
イタリアのベル・カント唱法の観点からピアノを指導します。
年齢・性別を問わず、声楽(イタリア式)、ピアノ、イタリア語のレッスン初心者の方も、大人の方も大歓迎です。
イタリアの音楽院のオーディションに合格し、7年間イタリア留学を経ている先生が熱心に指導しています。
女性の先生も指導にあたっています。


教室内


アリサカスクール 目黒教室(東京都)は情報メディアのリビング東京Webの公式サイトに掲載されています。

〔教室のアクセス〕
東急東横線 都立大学駅より徒歩10分
サウンドプルーフ都立大学(めぐろパーシモンホール前)

〔レッスンについて〕
月曜日~日曜日 ※日程・時間等要相談。
1レッスン制 (完全予約制)
月1回のレッスンからでも可能です。
個人レッスン(完全個別レッスン):1レッスン 1時間(声楽、ピアノ、イタリア語)
レッスン料金等については、レッスン内容・レッスン時間等によって個々の方で異なります。
レンタル音楽スタジオでのレッスンも可能です(要相談)。
生徒随時募集。

〔レッスン教科〕
[音楽分野]
声楽(イタリア式)、ピアノ、楽典全般、ソルフェージュ、保育士試験対策、幼稚園教諭免許試験対策、その他

[ジャンル]
クラシック

[教材]
バイエル、ブルクミュラー曲集、ツェルニー30、ソナチネ、ハノンピアノ教本、ヴァッカイ声楽練習曲集、講師作成オリジナル教本、その他

[指導対象]
子供のお稽古(導入・初級)、子供のお稽古(中級)、大人の初心者・初級、保育士試験対策、教員採用試験対策、大人の生徒歓迎、その他

[語学分野]
基礎・標準イタリア語

[教材]
講師作成オリジナル教材など

[指導対象]
初心者・初級者

〔指導歴〕
10年以上

詳細についてはお問い合わせ下さい。
〔お問い合わせ〕
080-7704-6586
E-mail:info@arisakaschool.com
HP : arisakaschool.comで検索。

ピアノ教室ネット
https://pnet.kawai.jp

全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)
https://www.piano.or.jp/teacher/

〔アリサカスクール代表プロフィール〕

有坂まさよし

武蔵野音楽大学音楽学部声楽科卒業。武蔵野音楽大学大学院音楽研究科声楽専攻博士前期課程修了。音楽修士号、中学校・高等学校音楽教諭専修免許状取得。ザ・ヨーロピアン・ラングエッジ・カンパニー(イタリア・ミラノ) イタリア語・イタリア文化科修了。
G.マルツィアーリ音楽院(イタリア・ミラノ)のオーディションに合格し入学、同音楽院修了。ミラノ音楽院(イタリア・ミラノ)やマネス音楽院(アメリカ・ニューヨーク)にて声楽・音楽を研鑽。イタリア・ミラノに7年間留学。
声楽を藤沼昭彦、ヴィットリオ・テッラノーヴァ、カルロ・ガイファ、アンジェロ・ロ・フォレーゼ、フランチェスコ・ジンガリエッロ、ミルコ・グアダニーニ、ロイス・ウィンター、ヨゼフ・モルナール、セム・チェリテッリ(コレペティトゥア)に師事。
イタリアではヴェルディの憩いの家コンサートホール(ミラノ)、市立RE劇場、教会のミサ、各地の音楽ホールなどに演奏出演。2014年にオペラ・ガラ・コンサートを多数の音楽家と企画し、チェザーノ・ボスコーネ公立音楽院コンサートホールにて演奏し、好評を博す。
日本ではソロやジョイントコンサートなど企画・演奏。2016年に上越市教育委員会、新潟日報社、(株)上越タイムス、上越三曲協会などの後援を得て、日本・西洋音楽を融合したコンサート「日本音楽のしらべ」を企画・演奏し、好評を博し新聞に掲載される。
現在も、東京都と新潟県を中心とし、自身が経営するアリサカスクール(音楽・語学)で知識と教養を兼ね備えた後進の育成をすると共に、毎年テノール歌手として、有料有客のイタリア声楽作品の弾き語りリサイタルなどを主催し、自身でピアノ伴奏をしながら声楽演奏を行っている。
アリサカスクール(音楽・語学)経営、テノール歌手、声楽・ピアノ・イタリア語講師。
イタリア学会会員、日伊協会会員、全日本ピアノ指導者協会指導会員(ピティナ)、カワイ音楽教育研究会会員。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリサカスクール 新潟県上越市教室

2050-12-31 22:30:00 | アリサカスクール・ありさかピアノ教室
声楽、ピアノ、英語、イタリア語を一緒に楽しく奏でてみましょう。
幼児からご年配(70代)まで在籍している教室です。
ミュージックコースと学習コースがあります。

〖教室の理念〗
音楽を通し、知識と教養を積み良識ある国際人の育成を目指しています。

〖教室概要〗
声楽(イタリア式)、ピアノ、英語、国語、イタリア語を目的別に基本から丁寧にマンツーマンの個人レッスンをします。
イタリアのベル・カント唱法の観点からピアノを指導します。
年齢・性別を問わず、声楽(イタリア式)、ピアノ、英語、国語、イタリア語のレッスン初心者の方も、大人の方も歓迎します。
(声楽、ピアノを始めたい方、保育士・教員を目指している方、語学の英才教育したい方など)
年1回リージョンプラザ上越コンサートホールで発表会があります。
全国童謡歌唱コンクール、ピアノコンクールなどに挑戦しています。
イタリアの音楽院のオーディションに合格し、7年間イタリア留学を経ている先生が熱心に指導しています。
女性の先生も指導にあたっています。

 
上越教室 室内

〔教室アクセス〕
上越教室
新潟県上越市春日野 春日山駅より徒歩15分 車5分

〔レッスンについて〕
月曜日~日曜日 ※日程・時間等は要相談。
1レッスン制と月謝制の2つのシステムがあります。
個人レッスン(完全個別レッスン):1レッスン 1時間(ミュージックコース)、2時間(学習コース)
レッスン料金・月謝等については、レッスン内容・レッスン時間等によって個々の方で異なります。
出張レッスンも可能です。
生徒随時募集。

〔レッスン教科〕
[音楽分野]
声楽(イタリア式)、ピアノ、ソルフェージュ、楽典全般、伴奏法、弾き歌い、保育士試験対策、幼稚園教諭免許試験対策、その他

[ジャンル]
クラシック

[教材]
バイエル、ブルクミュラー曲集、ソナチネ、ツェルニー30、ハノンピアノ教本、ヴァッカイ声楽練習曲集、講師作成オリジナル教本、その他

[指導対象]
子供のお稽古(導入・初級)、子供のお稽古(中級)、大人の初心者・初級、保育士試験対策、教員採用試験対策、大人の生徒歓迎、その他

[学習分野]
英語入門、中学1~3年生英語(基礎・標準英語)、英検対策、新潟県高校入試対策(英語を中心とし、5科目の基礎的事項の指導を含む)、基礎・標準国語・受験小論文(現代文を中心に)、基礎・標準イタリア語

[教材]
個人のカリキュラムによって異なります。講師作成オリジナル教材

【新潟県入試対策模擬試験】※創研模擬センター主催
中学3年生:新潟県高校入試模擬テスト、新潟県筆答検査チャレンジテスト

中学1・2年生:新潟県学力診断テスト

[指導対象]
幼児~中学3年生、英検対策、高校入試対策、その他

〔指導歴〕
10年以上

詳細についてはお問い合わせ下さい。
〔お問い合わせ〕
TEL:080-7704-6586 025-526-1345
E-mail:info@arisakaschool.com
HP : arisakaschool.comで検索。

ピアノ教室ネット
https://pnet.kawai.jp

全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)
https://www.piano.or.jp/teacher/

〔アリサカスクール代表プロフィール〕

有坂まさよし

武蔵野音楽大学音楽学部声楽科卒業。武蔵野音楽大学大学院音楽研究科声楽専攻博士前期課程修了。音楽修士号、中学校・高等学校音楽教諭専修免許状取得。ザ・ヨーロピアン・ラングエッジ・カンパニー(イタリア・ミラノ) イタリア語・イタリア文化科修了。
G.マルツィアーリ音楽院(イタリア・ミラノ)のオーディションに合格し入学、同音楽院修了。ミラノ音楽院(イタリア・ミラノ)やマネス音楽院(アメリカ・ニューヨーク)にて声楽・音楽を研鑽。イタリア・ミラノに7年間留学。
声楽を藤沼昭彦、ヴィットリオ・テッラノーヴァ、カルロ・ガイファ、アンジェロ・ロ・フォレーゼ、フランチェスコ・ジンガリエッロ、ミルコ・グアダニーニ、ロイス・ウィンター、ヨゼフ・モルナール、セム・チェリテッリ(コレペティトゥア)に師事。
イタリアではヴェルディの憩いの家コンサートホール(ミラノ)、市立RE劇場、教会のミサ、各地の音楽ホールなどに演奏出演。2014年にオペラ・ガラ・コンサートを多数の音楽家と企画し、チェザーノ・ボスコーネ公立音楽院コンサートホールにて演奏し、好評を博す。
日本ではソロやジョイントコンサートなど企画・演奏。2016年に上越市教育委員会、新潟日報社、(株)上越タイムス、上越三曲協会などの後援を得て、日本・西洋音楽を融合したコンサート「日本音楽のしらべ」を企画・演奏し、好評を博し新聞に掲載される。
現在も、東京都と新潟県を中心とし、自身が経営するアリサカスクール(音楽・語学)で知識と教養を兼ね備えた後進の育成をすると共に、毎年テノール歌手として、有料有客のイタリア声楽作品の弾き語りリサイタルなどを主催し、自身でピアノ伴奏をしながら声楽演奏を行っている。
アリサカスクール(音楽・語学)経営、テノール歌手、声楽・ピアノ・イタリア語講師。
イタリア学会会員、日伊協会会員、全日本ピアノ指導者協会指導会員(ピティナ)、カワイ音楽教育研究会会員。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師からメッセージ

2050-12-31 22:00:00 | アリサカスクール・ありさかピアノ教室
アリサカスクールは開校以来、「音楽を通して、知識と教養を積み良識ある国際人の育成」を理念に掲げ、30年以上運営しています。これまでに500人以上の生徒を指導しています。
レッスンにおいて、「継続的な努力する能力」、「正確な知識・教養の習得」、「豊富な知識・教養による想像力」の育成を大切にし、音楽・語学などの指導しています。
理念・指導法に賛同を得て、各生徒が10年以上通い、また親子の世代をこえて、通い続けてくださることを大変嬉しく思っています。
今後も生徒の目標が達成できるように尽力したいと考えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIVING 東京リビングプラス。

2025-05-31 23:59:59 | アリサカスクール・ありさかピアノ教室


リビング新聞の東京リビングプラス LIVING 2025.03.28号にアリサカスクール 目黒教室(東京都)が載っています。
声楽、ピアノ、イタリア語の教室です。
情報メディアのリビング東京Webの公式サイトに掲載されています。

アリサカスクール 上越教室(新潟県)はピアノ、声楽、英語、国語、イタリア語の教室です。
初心者からの大人のピアノコース、大学受験小論文対策コース、新潟県高校受験対策コース、中学受験対策コース、英検受験対策コースなどがあります。

arisakaschool.comで検索。
生徒募集中。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バロック期のローマ学派8

2025-05-04 09:40:12 | 音楽


これにより、音楽が単なる技術的な成果だけでなく、物語や人間の感情を伝える手段としても重視されるようになりました。
合唱音楽の発展において、合唱を中心とする音楽形式は、ローマ学派の影響でヨーロッパ中に広がりました。特に、後の古典派音楽時代における大規模なミサ曲やレクイエムは、ローマ学派の伝統が引き継がれました。
ローマ学派は、音楽史における宗教的な側面を深めるだけでなく、後の音楽ジャンルやスタイルの発展に不可欠な基盤を築きました。



《お知らせ》
いつもご覧いただきありがとうございます。
goo blogは、2025年11月をもってサービス自体が終了することになりました。
それに伴い、当ブログも更新を終了させていただきます。

これまでご愛読いただき、本当に!ありがとうございました。
今後の情報は、アリサカスクールのホームページにて引き続きお知らせしてまいりますので、ぜひご覧ください。

→ アリサカスクールホームページ
  https://arisakaschool.com
のトピックスにて公開中です!!

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バロック期のローマ学派7

2025-05-03 09:01:11 | 音楽


音楽の表現力の深化において、ローマ学派は音楽を通じて神聖さや感情を伝えることに長けていました。このアプローチは、後の作曲家たちが音楽により深い感情的表現を込める際の基盤となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バロック期のローマ学派6

2025-05-02 09:19:28 | 音楽


オラトリオとカンタータの発展において、ローマ学派の影響を受けて、宗教的な物語を音楽で表現するオラトリオが発展しました。この分野は、ローマ出身の作曲家であるジャコモ・カリッシミの功績によるものでした。また、世俗的なカンタータもこの影響下で発展しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バロック期のローマ学派5

2025-05-01 09:52:58 | 音楽


バロック時代の宗教音楽において、ローマ学派が発展させたポリフォニー技法や宗教的荘厳さは、後のバロック音楽に大きく影響を与えました。ヨハン・セバスティアン・バッハのような作曲家は、ローマ学派のポリフォニーの精緻さと調和の美学を吸収し、自身のカンタータやミサ曲などで、さらに独自の美学に融合させながら発展させました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バロック期のローマ学派4

2025-04-30 09:40:43 | 音楽


ローマ学派は、後のバロック音楽における宗教音楽の基盤を築きました。特に、ポリフォニー技法や宗教的な表現の深さは、ヨーロッパ全体の音楽に影響を与えました。また、ローマ学派の音楽スタイルは、その荘厳で調和的な特徴が後世に受け継がれ、様々な音楽分野と作曲家に影響を与えました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バロック期のローマ学派3

2025-04-29 09:50:55 | 音楽


ローマ学派の主な作曲家として、ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナはローマ学派を代表する作曲家で、彼の作品は「パレストリーナ様式」として知られていました。彼の作品は教会音楽の模範とされていたと思われます。グレゴリオ・アレグリは、彼の作品の美しさは後世に大きな影響を与えました。「ミゼレーレ」はその代表的な作品と考えられているようです。トマス・ルイス・デ・ビクトリアはスペイン出身ながらローマで活躍し、宗教音楽において重要な作品を残しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする