自然と生きる
関東一の清流、神流川
関東は夏の空なのに未だ梅雨が明けません。
海の日は梅雨が明けたかのような暑さになってので、群馬県と埼玉県の県境を流れる神流川(かんな)沿いにお出かけして来ました。
パパ! 足利は暑いから涼を求めてお出かけしよ!
最初に寄った道の駅。
道の駅「上州おにし」です。ここは群馬県藤岡市になります。
譲原石器時代の住居跡が建物の中にあります。
お食事やお土産、木工の体験工房がありました。
気温は31℃にまで下がってました。
愛ちゃんは入れないから記念撮影。
道の駅上州おにしを後にして、関東の水がめ、下久保ダムと神流湖に寄ったよ。
神流湖と下久保ダムの真ん中に、群馬県と埼玉県の県境があります。
関東は水不足です。
・・・案の定、、水が干上がってました。
愛ちゃん、下久保ダムでの記念撮影をボイコット。
ボタンを押したら、ダムについての解説音が流れてきて怖かったみたい。
↓ 見慣れた関東平野でしょ。
ダムを渡ると、こちらは埼玉県。
埼玉県児玉郡神川町だよ、愛ちゃん。
城嶺神社に寄りました。
埼玉県から群馬県に戻ります。
「神流の涼」を求めて、神流川沿いを登っていたのだけれど、御覧のように水が少なかったです。
道の駅「万葉(ばんば)の里」に寄ったよ。
神流町は神流川の清流と鯉のぼりと恐竜が有名なまち。
愛ちゃんとお出かけした記念に神流町観光大使のサウルスくんの小銭入れを買ったよ。
午後3時前には足利に帰りました。
神流町では31℃だった気温が、途中、群馬県伊勢崎市の波志江PAで35℃。
足利に戻っても、35℃でした。
神流町は31℃だったから、少しだけ涼を感じることができましたね。
関東一の清流、神流川で泳ぐ、愛ちゃんが撮りたかったのでけれど、考えることは皆同じでした。
たくさんの子どもたちが親子で神流川で遊んでいました。
駐車場はいっぱいでしたし、愛ちゃんは近寄れなったと思います。
帰りのNHKラジオ放送で九州から東海までが梅雨明けしたことを知りました。
海の日の関東はもう夏の空。
関東にも・・・もうすぐ夏が来ることを実感しました。
いつも応援ありがとうございます
歴史と文化と花のまち「愛ちゃんスマイル♪」が咲くまち足利です
西上州の美林に恵まれ 清らかな流れの神流川
美しい自然と懐かしい風景がある 群馬県多野郡神流町です
今日は海の日。
朝から晴れています。
明日から雲マークがある予報ですが、今日の天気次第では梅雨明けになるかもしれないね、愛ちゃん。
梅雨明け直前、昨日の河原での愛ちゃん。
少しだけ、愛ちゃんスマイル♪
愛のお友達、誰かいないかな?
愛ちゃんらしい表情です。
愛ちゃんスマイル♪
愛ちゃんスマイル♪が咲いたよ。
愛ちゃんの探しものは夏ですか?
愛ちゃんが見つめる先は夏ですか?
今朝の愛ちゃんは網戸で舟を漕いでます。
パパ~晴れて来て暑くなるそうだよ。。。
夏の緑と白柴愛ちゃん。
もう夏でしょ、愛ちゃん。
今日の梅雨明けはあるでしょうか?
夏っ子、愛ちゃん。
いつも応援ありがとうございます
歴史と文化と花のまち「愛ちゃんスマイル♪」が咲くまち足利です
甲子園。
足利市民にとって、日本のどの場所より遠くなっています。
本当に「遥かなる甲子園」になっています。
来月、阪神甲子園球場で開催される「第98回全国高校野球選手権大会」の県大会が全国各地で行われています。
「甲子園行き」の切符は全国でわずか49枚しかありません。
パパの母校「足利高校」は今日、敗退し梅雨明け前に母校の夏は終わってしまいました。
また、県内では過去6回の甲子園出場を誇り、「足工(あしこう)」と呼ばれ、市内で抜群の人気を誇る県立足利工業高校も本日敗退してしまいました。
予想より遅い梅雨明けになってます。
また来年・・・。
本当に来年こそは・・。
足高と足工が負けると、今度は群馬県の桐生一高を応援するお得な市民性を持つ足利です。
足利高校硬式野球部の皆さん、愛をいつか甲子園に連れていってね。
いつも応援ありがとうございます
歴史と文化と花のまち「愛ちゃんスマイル♪」が咲くまち足利です
パパ~、今年の「われらが愛の学院に~♪」が校歌の作新学院じゃない?