少林山達磨寺は福ダルマ発祥の地で、正月七草大祭のだるま市で知られる古刹です。
毎年 1月6日、7日のだるま市になると数十万人の参拝者で賑わいます。
愛の日記にお越しいただき、ありがとうございます。
~いつなんどきも観音様と見守る愛ちゃんです~
愛ちゃんのゴールデンウィークのお出かけシリーズ第三弾「群馬・高崎白衣大観音編」は謎かけ記事になってます。
先に、縁起だるま発祥の寺、少林山達磨寺を紹介しようと思います。
高崎白衣大観音から車で7、8分くらいでしょか。
愛ちゃんと達磨寺に向かいます。
愛ちゃん、車の中でスヤスヤ・・・。
縁起だるま発祥の寺、少林山達磨寺に到着~♪
愛ちゃん、記念撮影。
愛ちゃん、総門の前でも記念撮影したよ!
愛ちゃん、お寺の鐘を怖がり、車の中に逃げてしまいました・・・。
大きなダルマさんだったよ、愛ちゃん。
群馬県高崎市は関東有数の町ですが、ただの町ではありません・・・。
高崎と言えば、日本の政治史において、内閣総理大臣を3人、輩出している町でなのです。
福田赳夫、中曽根康弘、福田康夫元内閣総理大臣は高崎市出身です。
また、将来、道州制移行時に9道州制案すなわち「北関東信越州」(新潟、長野、栃木、群馬、茨城)が採用された場合、高崎市に州都がおかれる可能性が高いとされているのですよ。
群馬県で4人も内閣総理大臣を輩出しているなんて、すごいね、愛ちゃん。
福田赳夫、中曽根康弘、小渕恵三元内閣総理大臣の縁起ダルマがありましたよ。
「平成」の元号を掲げた、小渕恵三元内閣総理大臣も群馬県出身です。
愛ちゃん、お馴染みの記念撮影。
「え」とあるのは、上毛かるたです。
群馬県民なら大人から子どもまでみんな知っている上毛かるた。
そして、愛ちゃんのなぞなぞです。
~いつなんどきも観音様と見守る愛ちゃんです~
これが、上州名物「焼きまんじゅう」
蒸して作ったまんじゅうを竹串に刺し、黒砂糖や水飴で甘くした濃厚な味噌ダレを裏表に塗って火に掛け、焦げ目を付けたもので、私たちの間では「おやつ」として好まれています。
焼きまんじゅうを愛ちゃんのブログで初めて登場させたのは、「焼きまんじゅうの美味しさ」を写真や文章で伝えるのは難しいと思っていたからです。
お店や祭りの出店で買ったものを、すぐに食べないといけないのです。
焼きたて、アツアツが美味しいのです。
夏に食べても冬に食べても美味しいのですが、縁日や夏祭りで汗をかきながら食べた思い出が多いので、夏に食べるのが美味しいですよ♪
群馬に来たら、是非、召し上がってみてくださいね。
~謎解きは上州名物『焼きまんじゅう』のあとで~
次回はいよいよ、ゴールデンウィークのお出かけシリーズの最終回。
栃木県日光、信州・軽井沢と長いこと、お付き合いいただき、ありがとうございました。
謎解きをお楽しみに~♪
愛ちゃんと一緒に初夏の上州風景を楽しんでいただけると、嬉しいです。
↓ 「ポチッ!」と応援お願いいたします。
いつも応援ありがとうございます
歴史と文化と花のまち 「愛ちゃんスマイル♪」が咲くまち 足利です
日本一のダルマの産地 音楽のあるまち 群馬県 高崎市です
縁起だるまのしょうりんざん
(群馬県民に愛される「上毛かるた」の「え」)
高崎はやはりダルマは外せませんね~。
あら、愛ちゃん、大きなダルマさんが怖かったのかと
思いきや、お寺の鐘が怖かったのですね(^^
だるまさんの顔ハメからお顔を出している愛ちゃんが
おすましで可愛いです~♪
焼きまんじゅうの魅力は確かに伝えるのは難しいですね(^^; 食べたことない人に説明するのにいつも
苦労してます・・・群馬に来てアツアツを食べてもらうのが一番ですね(^^
謎とき・・・難しいです(^^;
ここは縁起だるま発祥の寺だけに、本堂にはたくさんのダルマが納められています。また、全国各地のダルマも展示されているのですよ♪
焼きまんじゅうは・・・群馬県と栃木県足利に住んでいる人でないと、美味しさが説明できのですよ。
群馬にお越しの際は、是非食べてみてくださいね♪
観音様のすぐ近くの達磨寺は、正月のだるま市で有名なので、一度は訪れてみたいと思いました(笑)。
愛ちゃんは寺社仏閣の多い歴史のまち、足利に住んでいるのに、お寺の鐘の音をとても怖がります・・・。
お寺の鐘を怖がるは不思議ですね。
お馴染みの顔ハメの撮影だけは、車から抱っこして連れてきました♪
褒めていただき、ありがとうございます。
焼きまんじゅうは、ソフトクリームよりも早く「ガブリ!」と食べてしまうので、写真を撮ることができませんでした(笑)。
アツアツ、焼きたてが一番美味しいですよね!
焼きまんじゅうは、もっちーさんも夏に食べるのがいいですよね。
群馬、足利の人でないと、どう説明しても伝わらないかもしれませんね・・・。
今回の謎解きは、そのままですよ♪
そこから来ているのですか!
大きなダルマさんですね(^.^)
焼きまんじゅう、テレビで見たことあるのですが、その場で食べるのが一番美味しいと言ってました。
だから、お土産で買ってこれないと、群馬出身の後輩が言ってました(^_^;)
どんな味なのかな?
甘いのですよね?
群馬に行くことがあれば是非食べてみたいです(^.^)
少林山達磨寺は、縁起だるま発祥の寺です♪
達磨寺が先が、ダルマが先か・・・どちらなのかな。
お正月の「だるま市」は多くの参拝者で賑わいます。
焼きまんじゅうは、群馬出身の方なら、よくご存知だと思います。焼きたてのお店で買ったものは、すぐに固くなってしまうので、私たちはその場ですぐに食べてしまいます(笑)。
お土産用もあるのですが、お土産用は自宅で焼くのですよ。
甘いと言えば甘いのですが、甘い味噌ダレですね。
群馬の焼きまんじゅうは、とにかく美味しいですよ♪
高崎市は総理大臣がたくさん輩出してすごいところですね。栃木は皆無なのに何で群馬は多いのか不思議です。やはり県民性でしょうか。
縁起だるま発祥の寺、少林山達磨寺はだるまさんがたくさんいました(笑)。
足利では午後6時にお寺の鐘が鳴るのですが、愛ちゃんは足利でもお寺の鐘を怖がります。
なので、愛ちゃんは鑁阿寺も苦手です(笑)。
道州制で「北関東信越州」になった場合、高崎が州都になるらしいです。
高崎は商業、交通の要衝で納得です。
栃木県は宇都宮始め、足利以外は控えめな県民性ですからね・・・。足利は群馬県の県民性に似ているので、「俺が!俺が!」の足利から内閣総理大臣が出るかもしれませんね(笑)。