今日も愛の日記にお越しいただき、ありがとうございます。
今日の足利は雨。
雨が降るのは2週間ぶりとか。山火事が消えるといいな。
愛ちゃんと行く街なかぶらり散歩の風景の続きです。
織姫神社から市街地を歩いて向かった先は、足利氏ゆかりの国宝「鑁阿寺」。
鑁阿寺(ばんなじ)は「大日様」と呼ばれ、市民に親しまれています。
市の中心部にあるため、隣接する足利学校とともに市のシンボル的存在です。
パパ、鑁阿寺まで来たよ。
愛ちゃん、町の中を頑張って歩いたね。
お濠にかかる太鼓橋を渡って、境内に入ろうか。
鑁阿寺本堂としだれ桜と愛ちゃん。
愛ちゃん、良い雰囲気だね。
こっちは多宝塔。右に大銀杏が見えますよ。
愛ちゃん、立派に案内できたね。
多宝塔と大銀杏。
大銀杏が若葉だよ、愛ちゃん。
紅葉の時期になると、金色に紅葉します。
足利はこれから初夏を迎えます。
若葉の大銀杏と多宝塔の前で愛ちゃんスマイル♪
愛ちゃんのソフトクリーム尻尾♪
さすが、足利っ娘だね、愛ちゃん。
愛ちゃんといつまでも美しい故郷の風景を伝えていきたい・・・。
栃木県足利市は美しい町です。
足利で生まれ、足利が故郷であることは市民の誇りです。
私たちは、自然に恵まれ、はるかなる昔から文化がひらけていた学問のまち、産業のまち足利市を心から愛し、より美しく、より豊かにするためにこの憲章を定めます。
(昭和45年5月5日制定 足利市市民憲章より)
足利の風景は、愛ちゃんが暮らす風景です。
愛ちゃんの街なかぶらり散歩の風景は次回に続きます。
お楽しみに。
ご覧いただき、ありがとうございます。
↓ 「ポチッ!」と応援お願いいたします。
いつも応援ありがとうございます
「あしかがフラワーパーク」で日本一の大藤が咲く足利です
4月19日(土)~5月18日(日) ふじのはな物語
「大藤まつり2014」 あしかがフラワーパークで開催します