Kamu Number Theoryと相似象

英文サイト. Kamu Number Theory では言及しない相似象のことなどはこちらで。

4-3-4・時空の双対性理論(2)電気の海(後編)

2023-04-15 16:44:42 | 量子コンピューター
       前編に戻る

4-3-4・時空の双対性理論(その2)電気の海(後編)

Ⅴ、Kamu電気の海は時空、タキオン、光を創る
Ⅵ、Ama電気の海(ディラックの海)は電子を創る
Ⅶ、電子スピンは磁気と核力を生む(Mitsugo素量子)
Ⅷ、ホイーラーの予言・万物は情報である

      (前編)
Ⅰ、ディラックの海とAma電気の海
Ⅱ、モンスターKamu電気の海
Ⅲ、反変ベクトルと共変ベクトルの実体はKamu電気
Ⅳ、Kamu電気は創造的な情報システム



Ⅴ、Kamu電気の海は時空、タキオン、光を創る

14、タキオンの生成


◇Kamu電気と時間量(反変ベクトル)空間量(共変ベクトル)
Kamu電気が時空を作るメカニズムは ” Ⅲ、反変ベクトルと共変ベクトルの実体はKamu電気 ” で見てきました。反変ベクトルはKamu電気の『集積量=容積量』、そして共変ベクトルはKamu電気の『持続的波動=電気波』だったのです。

◇エンタングルメントとアマハヤミ
次に 〈アマハヤミ〉についてです。 ”§4「対向消滅 → 即 → 対向発生」で見てきた正反対向発生は「ドミノ倒しの原理」です ” と記しました。ここで『 → 即 → 』と記しました。アマハヤミの実像を考える上で、この「即」がヒントを与えてくれます。量子論で言えば「エンタングルメントの即時性」若しくは「量子テレポーテーションの即時性」と言うことになると思います。

◇現象界ではテレポーテーションは完成しない
スピン公理であるKamu公理K-2、と互換重合のKamu公理K-5、とを併せて総体として考えると、そのまま「量子もつれ」あるいは「量子エンタングルメント」になります。ただし、Kamu電気の世界では量子テレポーテーションは必要がなくなります。なぜなら、Kamu電気共変ベクトルが情報を「即」に伝達してくれるからです。一方、量子テレポーテーションの場合、量子エンタングルメントだけではテレポーテーションを完成することは出来ないので、追加で必要になるのが古典通信手段と言うことになるのです。つまり「現象界ではテレポーテーションは完成しない」のです。

◇早い素粒子はアマハヤミ
ローカルなAmaの世界では『 → 即 → 』は超光速ではあるけれど有限な速度と考えます。タキオンはギリシャ語で「速い」という意味だそうです。アマハヤミも同じように「Amaの早い〈ミ=モノ=情報量〉」あるいは「Amaの超光速通信素量子」と言うわけで、両者は同じような名称を与えられているのです。

◇虚数質量のタキオンとD√-1虚数次元のアマハヤミ
更に、両者とも虚数と深いつながりがあります。「虚数質量のタキオン」と「D√-1虚数次元のアマハヤミ」という共通性です。アマハヤミは光の前駆〈sHi〉として潜象界に姿を現します。つまりタキオンは光の前駆である〈D1ヒ・Hi〉より前に〈sHi=D√-1アマハヤミ〉として現れます。〈sHi〉の小文字の s は〈Hi〉の前駆状態の事を〈small-Hi〉と表示しています。こうした理由から最初に現れた『素粒子アマハヤミ』と言われています。おそらく、タキオンも同じように最初に現れた素粒子ではないかと見られるのです。

◇〈虚数次元のアマナ〉から生まれるアマハヤミ
”§12Kamu電気とAma電気の入れ子構造” で〈アマナ〉について記しましたが、この入れ子構造から〈アマハヤミ〉が生成されることが解っています。このことは、その名称からも推測されることですが、もともと『虚数次元の〈アマナ〉のAmaハヤミ』とも言うわけです。虚数次元の潜象は他にも〈アマヒ〉や〈フトヒ〉などありますから、アマハヤミの発生源は沢山あります。しかし、ひときわ人間やこの世界にとって重要なのが、この〈アマナ〉から発せられるアマハヤミなのです。


15、「静かなKamu電気の海」から「渦巻くAma電気の海」へ

◇ヒカリ〈Hi〉の発生
タキオンの正反(Kamu系タキオンとAma系タキオン)が〈Amana〉と〈Kamuna〉からの情報(エネルギー)を補給されて正反重合発生原理のフトマニ(Kamu公理K-7)によって〈Hi〉が発生します。繰り返しますと、正反〈sHi〉の重合が〈アマナ〉と〈カムナ〉の共役によって〈前駆ヒカリ〉が生まれます。〈前駆ヒカリ〉はKamu電気の海とAma電気の海との境界に位置しています。このようなKamuにもAmaにも親和性を持った独特の物性を持つ〈Hi〉が発生することになります。この境界型の特性を持った〈Hi〉を〈ホホヒカリ〉と相似象では表現しています。

◇光〈Hi〉の渦Utsu がAma電気の海を生み出す
いよいよ、ペンローズの『渦 → スピノール → ツイスター』の世界に入ってきます。Kamu電気の海はどちらかというと比較的に「静かな海」でした。しかし、潜象世界における重合と遷移が進行し、いよいよアマハヤミが生まれる段階に至って静かな海から逆巻く海へと遷移して行きます。Kamu電気の海のこの変遷は「渦巻くAma電気の海〈フキヲ〉」が登場する前触れでもあります。この渦(Utsu)からついに『前駆光〈Hi〉』が現れるのです。ということは、逆に「前駆光〈Hi〉がAma電気の海を生み出す」と言ってもよいのです。

◇光の前駆状態〈ヒ Hi〉
Kamu電気の海が〈Hi〉を生み出すまで遷移が進行したとき、それはAma電気の海が生成されることを意味しています。〈Hi〉は光の前駆状態であり5段階の入れ子構造の最初の物性です。〈Hi〉は〈sHi〉の重合によって生成されます。そして〈sHi〉はアマハヤミなのです。アマハヤミが持っているスピンはここでは光子渦へと発展して行きます。Kamu電気の海が静かな海から渦巻いている状態になりました。この〈渦Utsu〉がローカルなAma電気の海へと遷移して行きます。

◇ヒカリは万物を生む
光が万物の基礎である、、は、Ama電気の海の発生を表現するとすれば、ごく自然な事柄なのです。ヒカリから私たちに馴染み深い物質は生成され、生命質が形成されるのです。しかし一方で、舞台裏のKamu電気の海は私たちには見えないままなのです。更に、核として入れ子状態のAma電気の海も潜態ですから姿を見せないままです。そして〈ヒカリ〉といえど前駆状態の〈Hi〉は潜象なのです。


16、光の多変化位相とファインマンの仮想光子

◇光の多変化集積位相
光はKamu次元Dで表現される5段階の遷移を繰り返して観測可能な光へ物性遷移します。これを光の多変化集積位相とも言います。これを一覧してみましょう。
①〈Kamu電気波〉=D1 ヒ〈Hi〉前駆ヒカリ『ホホヒカリの共変ベクトル』
  *(電磁波ではありません、電気波です)
①〈Kamu電気渦〉=D1 ヒ〈Hi〉光子渦『イゴキヒカリミ』
  *(ペンローズのツイスターがイメージとして合っている)
②〈Ama電子波〉=D2 フ〈Hu〉前駆電子『カフシヌ』〈フHu=アワ+サヌキ〉
  *(〈Ama電気・アワ+サヌキ系〉の共変ベクトル)*注
②〈Ama電子波〉=D2 フ〈Hu〉前駆電子『イカツマクハヒ』
③〈Ama電磁力波〉=D3 ミ〈Mi〉素量子『カカリミ』
  *(電磁波ではありません「電気・磁気・核力」から構成された光波動)
③〈Ama電磁力輻射波〉=D3 ミ〈Mi〉素量子『ヒカリハタヒコ』
  *(アマハヤミと向力・番力との干渉から輻射発生した光で電磁波ではありません)
④〈Ama光量子〉=D4 ヨ〈Yo〉現象系前駆光『カカホ』=観測可能な前駆光量子の光 →
      電子から光量子に互換されて発生(光電効果及びコンプトン効果で観測)
⑤〈Ama電磁力波・光量子〉=D5 イ〈Yi〉現象系光『ヒカリカカリミ』=観測可能な光
  *(可視光線)
このヒカリの5種はすべて同じモノの位相として認識されるのです。これが光子の5段階入れ子構造の姿になります。D1からD4までが「前駆光子の4種」になります。
    *注・〈フ〉を『Hu』と表記するのは「訓令式表記」と呼ぶのだそうです。〈Hi〉の次を〈Fu〉とすると「ha hi fu he ho」となり一貫性が欠けるのです。そこで、日本語をローマ字で書くときは基本的に訓令式を使うことに決まっているのです。訓令式は 日本人が 日本語をかくためにつくった日本語らしいつづりかたで、ヘボン式は外国人が日本語をよむためにつくった英語風のつづりかた、と説明されています。

◇ファインマンの仮想光子
有名なファインマン遷移図式に登場する『仮想光子』を、この光の多変化集積位相から眺めてみたいと思います。そもそもの発端は、光子が ” D ドイチが発見した平行宇宙への扉 ”だったという展開でした。そこで引用したのが「日経サイエンスの2013年7月号では『揺らぐ(現象とその背後との)境界 非実在(潜象)が動かす実在』と題して ” 量子光学者のアスペ(Alain Aspect)が実際に単一光子を使って実験したところ,「ベルの不等式」は破られたという結論に到達したのです。」(括弧内は私による補足)
4-3-1・光子が開く潜象世界(1)


◇進化し遷移する光量子と4光子随伴
『有名な”ファインマン・ダイアグラム”は「想像を超える準光子」の存在を前提に描くことができました。ファインマンはこの光子を ”仮想光子” としてダイアグラムの中に設定しました。ファインマン・ダイアグラムは進化(遷移)する光子の未来像を想定していたかのように感じさせます』。
以上はこのブログからの引用になりますが、更に引用になります『「非実在=光子の影=光子の背景」 → 『潜象=虚数』 → 『虚数^2=1=現象前駆光子』、へという遷移プロセスを描くこととなります。ここで、「前駆光子」と名付けているものが「光量子」として観測にかかってくる物性に成長するのには、潜象段階からKamu次元で数兆回に渡る重合を5回行い、別の物性へと5回もの遷移を重ね、光量子に成長する必要があるからなのです』。

◇Ama電気の海は平行するKamu電気の海への扉
仮想光子と虚数の関係を簡潔に表しているのが谷村省吾の論文でした。これも引用です『それは、「ベルの不等式の破れを代数的量子論で分析する」と題されるもので、実験抜きでも理論的に証明できるというものです。いよいよ来たか!、、谷村の証明は簡単に言ってしまえば「虚数」を使えばいいというものです』。光子は虚数の申し子である ” タキオン〈sHi〉”の重合によって生まれました。これは〈Hi〉の生成履歴書のようなものです。
リンク 谷村省吾論文


Ⅵ、Ama電気の海(ディラックの海)は電子を創る

17、Ama電気の海における〈Awa〉と〈Sanuki〉


◇現代科学が準粒子として電子〈アワ〉と反電子〈サヌキ〉を公式に認める!
次は『Ama電気の海〈フキヲ〉』が表現する世界です。〈フキヲ〉はKamu次元ではD2次元である事はすでに記しました。これに関連するものが〈Awa〉と〈Sanuki〉です。このブログではすでにアワとサヌキについて ”(その1)7 潜象・虚数・エレクトロンホール” で触れています。そこでは ”エレクトロンホール、正孔つまり潜象の〈Awa〉を準粒子として科学的に存在を公式に認める。このような新たな機運が最近になって明瞭になった、というのが「準粒子概念」が現れた裏舞台です” と記しました。潜象〈アワ〉を準粒子として理論的に認めようではないかという現代物理学者からの提案です。
リンク:(その1)7 潜象・虚数・エレクトロンホール
リンク:準粒子

◇〈正孔=Awa〉と〈電子=Sanuki〉
Ama電気の海が最初に生み出した素量子が〈Awa〉と〈Sanuki〉です。どちらもKamu次元D2ですから共に潜象です。
〈Sanuki〉は電子ですが、今のところKamu次元D2の『前駆電子』です、これも現象電子になるまでに4段階の遷移が必要ですから4重の入れ子構造になっています。
この4重の入れ子構造が生み出すのが【サヌキ型系の電子=『①陰電荷電子・電子』と、『②陰子=反陽子』の2種へ】、また【アワ型系の正孔=③『陽電子・正孔』と、④『陽子=プロトン』の2種】の4種、つまり4つの物性位相と言うことになります。〈ヲ〉の4相というのはこのことなのです。


18、サヌキ型電気量子とアワ型電気量子

◇電子=Sanuki → 反プロトン
電子は今の段階では「サヌキ型電気量子」といいますが、それには「正反対向の4相」という物理が背景にあるのでこのような呼び方をします。つまり、遷移する段階、D2からD5へ遷移して行く過程で電子は【サヌキ型電気量子 → ① D2 電子1 と② D5 反プロトン 1847】へと成長し物性分岐をして行きます。この数字 1 と 1847 は「電子の質量 1」に対して「反陽子の質量 1847」になるということです。ここで「質量」と呼んだものはAma電気の「反変ベクトルのスカラー量」のことです。

◇正孔=Awa → (正)プロトン
正孔は「アワ型電気量子」です。こちらも「正反対向の4相」という物理によって、【アワ型電気量子 → ③D2正孔1と④ D5プロトン1847】へと遷移して行きます。「正孔1のKamu次元」はD2、ですが、「プロトン1847の次元」はKamu次元D4になります。遷移するごとに質量も大きくなることが解ります。特にKamu次元D4という次元は「D4時間座標軸」が成立する過程の次元ですので、〈トキ〉の反変ベクトルが強く作用して「質量=Ama電気微子の集積」が大きくなるのだと見られます。

◇フキヲの4相
【サヌキ型電気量子 → ① D2 電子 と、② D5 反プロトン】と【アワ型電気量子 → ③D2 正孔と、④ D5プロトン】この4種の電気量子が生成される物理を『フキヲの4相』といいます。〈ヲ〉はもともと「①〜④相の4種」という意味合いで使われたものです。この辺の説明は、線形代数の回りくどい説明のようですが、その煩雑さを〈ヲ〉の一声で済ませるのが相似象の特徴です。このことは、相似象は「抽象度が高い」と表現しても過言ではないと思います。

◇フキヲとダイアド
フキヲの4相とは、結局「二価一組の偶構造」であり、このことをベクトル解析では『ダイアド』ともいいます。これを私たちは『Ama・Kamu正反二価一組の偶構造』として受けとめています。線形代数ではベクトル a, b のテンソル積を a ⊗ b で表し、二項積テンソルとしてこの偶構造を表現しています。数学的にはこの様なテンソル解析(ダイアド)として進めますが、〈Sanuki〉と〈Awa〉二項のダイアドでは図式的に「①〜④相の4種」と要約して理解していれば十分だと思います。


19,Kamu電気の海とAma電気の海の境界

◇プロトン1847はAma電気の海
電子はD2からD4へと次元遷移してもKamu電気への親和性から質量に変化はありません。一方、同じ電子がAma電気の歪性から遷移すると、プロトンへ物性遷移します。これは公理系がKamu公理系からローカルなAma公理系へと交代したから起きた物性の2つの変化です。これは電子がKamu公理系の下で遷移したのに対して、プロトンが「Ama公理 A-5 imatachi」 に基づく次元遷移をしたことに原因があります。いま、これを詳しく説明すると長くなるので、とりあえずAma電気の海ではAma公理系が素粒子(この場合、プロトンなど)の生成に関与する、と理解して頂きたいと思います。

◇2つ公理系が重なる「公理Yata:飽和統計分配関数」
電子がKamu公理系の支配を受けているのは、Kamu公理 K-8とAma公理 A-1が同じ〈Yata=飽和カスプ型分配関数〉として重複する境界点にあるからなのです。つまり、「電子」は「プロトン」とは違い、「Kamu電気の海とAma電気の海の境界」に位置する物性を持つのです。言い換えれば、電子は〈ヒHi=光の前駆状態=Kamu電気の海〉、つまりKamu電気と生成過程で直接関係があるのだと、ここでは理解して頂くしかありません。「公理系」については稿を改めてまとめて説明したいと思いま

    Kamu公理系K-1〜7
    Kamu公理系K-8
    Ama公理系A-1〜8


Ⅶ、電子のスピンは磁気と核力を生む(Mitsugo素量子)

20,電子のすごいスピン


◇虚数世界の正反回転
このブログでは「万物は回転する・ペンローズの宇宙大航海時代の羅針盤」の中で「虚数世界の正反回転」が極めて豊かな世界を切り開くことを見ました。”虚数世界の回転といえば、スピンあるいはスピノールという量子力学の虚数スピン概念がある”わけです。 複素数の世界における量子スピン概念は直感的に理解するのが難しいことで有名な世界です。そして、サヌキ型電子もアワ型電子も共にこの量子スピンの世界の存在なのです。


◇物理的に「角度 → 粒子のスピン」だけが重要
相似象ではこの量子スピンをごく日常的な表現ですが、『回って〈マワリ〉・同時に・廻る〈メグル〉』と表現します。このブログでは ” 特異点(潜象世界)では長さや時間が意味をもたなくなり、物理的に重要なのは「角度=共形幾何学 → 粒子の回転」だけになる、というペンローズの当初の理論に立ち戻ってしまう ”と述べました 。事実、Kamu次元D1からKamu次元D4に至るまで時空は互換重合状態です。この前駆状態の時空が独立した時間軸と空間軸になるにはKamu次元D5になるまで待たなければならないのです。いまは、物理的に「角度 → 粒子の回転」だけが重要になるのです。
 リンク 物理的に重要なのは「角度=共形幾何学 → 粒子の回転」だけ



21、電子の3種の集積位相 ①電子 ②磁気 ③核力

◇磁気Makumiは電子の回転集積位相
正反スピンが物性の分かれ目です、ここで初めて『磁気』が現れます。『サヌキ・スピン右旋のイカツミ電気物性』そして『アワ・スピン左旋のマクミ磁気物性』です。発電機の構造をイメージしてみると、これが発電の原理であることが理解出来ると思います。磁石を回転させると磁極の正反と電子の正反が対向逆流し〈ウズ〉を巻くことになります。実はこの物理は電子が生まれるときにもありました。それは『前駆光子渦』が発生し、この渦の正反対向集積位相から〈アワ〉と〈サヌキ〉と呼んでいる『素量子または素粒子』が生まれたのです。そして今度はこの渦(Utsu)から『磁気』が発生するのです。

◇電子の磁気モーメントは電子のスピンで生まれる
電子(と言うことはAma電気)の3種回転集積位相の1つとして磁気の発生があるというのが相似象の考え方です。《巻く身=捲く実〜マクミ》を電子のスピン物性との関連から「磁気」と理解したのです。つまり磁気は電子の回転から生まれたのでした。そして〈ミ〉の声音符解析から、これが『素量〜クオーク』であると理解しました。あくまでも磁気は「Ama電気の3種回転集積位相=素量」であることから、独立した電子のような「正反単極子=素粒子」ではない、という結論になったのです。

◇電子渦を包む容器〈カラミKarami核力〉1
電子渦には回転エネルギーが生み出す収縮力が渦の拡散を防ぐ「境界浸透膜」を生み出します。この外膜が、Amaの超微粒子から形成されて『殻=容器』となって電子の形状維持を支えて居ます。これは、内部だけを〈加圧、収縮、旋転〉する〈カムナ〉のチカラの分身〈アマナ〉の機能です。この殻のことを〈カラミ〉と呼びます、素粒子論では『核力』と呼んでいるものとほぼ同じ物性を持った素量です。カラミ素量はD2電子から重合遷移した物性でD3次元へと遷移した〈ミ=素量=素量子〉と呼んでいるものです。

◇電子渦を包む容器〈カラミKarami核力〉2
〈カラミ〉が『核力』であるという理由ですが、《カラ=境界浸透膜= 容孔壁 》は内部を《カラミ=加圧力、収縮力、旋転力、粘着力》をもって《形相維持=粒子性=形状の持続》を行っているからなのです。ここで、核力の「ネバリ=粘着力物性」は聞き慣れないものと思います。ところが、「粘性係数に関する議論や,クォーク・ グル―オン・プラズマを通して超弦理論と流体力学 が直接結び付くという話題は特に興味深い」という2012年の記事をご覧ください。
リンク:2012年の記事

◇3種のクオーク位相〈ミツゴMitsugo〉
相似象では〈ミツゴ〉と呼んでいる『Ama電気の3種集積位相= ①電気素量 ②磁気素量 ③核力素量=ミツゴ』は、電子に随伴する素量として3つ組み「一体のモノ」と見なしています。これはクオーク理論で示されている素粒子モデルとよく整合しています。クオーク理論の進展は初期のモノより現在の〈カラミ=核力=グル―オン〉が加えられたものの方が、より〈ミツゴ〉に近づいて居ると感じさせてくれます。

◇〈ミツゴMitsugo〉は生命を解明する鍵になる
クオーク理論では指摘されることのない事柄ですが、実は〈ミツゴ=クオーク〉は生命の誕生に深く関わっています。このことは、〈カムナ〉と〈アマナ〉とが共役的に構築している「ミクロ共変ベクトル通信システム」を見れば一目瞭然なのです。なお、〈ミツゴ〉のKamu次元は電子の D2 から遷移したものなので Kamu次元D3 になります。



Ⅷ、ホイーラーの予言・「万物は情報である」

◇ファインマン、ペンローズ、Dドイチの系譜
このブログでは、最初に「万物は粒子である」というファインマンの思考を追ってみました。次いで「万物は回転する」というペンローズの生物分野までも取り込んだ、先進的で説得力のある理論に寄り道して、最後に「万物は情報である」というDドイチの物理哲学に至りました。

◇量子コンピューターのパイオニア
この3人は共に量子コンピューターのパイオニアとしてその名を刻んでいる物理学者です。いわば量子コンピューターの申し子とでも言える3人がそれぞれ個性的であることも共通したところです。

◇ホイーラー”今はすべては情報であると思っている”
「万物は情報である」と主張したのはホイーラーが最初のようです。晩年のホイーラーは自伝のなかで”最初私はすべては粒子であると思い,次にすべては場(波動)であると思い,今はすべては情報であると思っている”(抄訳)と語っている。(名伯楽逝く~日経サイエンス2008年7月号より)
リンク・名伯楽逝く~日経サイエンス2008年7月号

◇ジョン・A・ホイーラー(1911~2008)John Archibald Wheeler
ホイーラーの教え子であるDドイチは当然ながら師の教えを受け継いだと思われます。ホイーラーの名前はいくつか表記があって混乱を来しているそうなので本名を表示しておきます。ジョン・A・ホイーラー(1911~2008)John Archibald Wheeler

◇粒子と場と情報を統一するモノ
さて、宇宙万象は一体何モノなのでしょうか?いっそのこと、量子論がたどったように万物は「粒子」であり同時に「波動(場)」、と、、、そして、更にこれを延長して、宇宙万象が「情報」である、と 、、では、これらを量子論の拡張として統一的に表現出来る方法があるのでしょうか。つまり、粒子であって、波動であり、同時に情報であるようなもの、、?

◇相似象では〈キ=気=電気=情報〉で統一する
『すべて「物質の性質」や、「人間、社会の現象」は、99%まで電気支配として説明し得る。これは、コジツケではない、ということは電気は、『Ama・Kamuのハタラキ』を意味し、Ama・Kamuは、人間や自然や宇宙の存在のすべてに優先して存在して居るものであるからである』。これは宇野多美恵が相似象に記述した言葉ですが、もともと楢崎皐月の思想を彼女なりに要約したものなのです。


           前編に戻る
    Ⅰ、ディラックの海とAma電気の海
    Ⅱ、モンスターKamu電気の海
    Ⅲ、反変ベクトルと共変ベクトルの実体はKamu電気
    Ⅳ、Kamu電気は創造的な情報システム


        ✝  ✝  ✝  ✝  ✝
今回は長文となりましたので2回に分けて掲載いたしました。
次回は「時空の双対性理論(3)」として「Kamu公理系、Ama公理系」について説明を行いたいと思います。


  -------------------------------

Kamu Number Theory
https://kamu-number.com/
copyrght © 2023.Allright Rserved Masaki Yoshino



最新の画像もっと見る

コメントを投稿