goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽MASAのマイペース日記

日々の何でもないこと書きま~す

ツアー旅行

2014-12-05 10:00:29 | 旅行
ツアーで旅行に行ってきました。
宮島と出雲大社2日間の旅でした。
大原美術館と、倉敷の町は初めて行きました。町並みはちょっと伊勢のおかげ横丁みたいに、観光化されていました。
なんでもNHKの朝ドラで、「カーネーション」の撮影場所になったそうです。
宮島は、高校の時の修学旅行で行ったきり、鳥居だけは覚えていますが、ほかはあんまり記憶になかったので、ガイドさんの説明も初めて聞くようなもので、新鮮ではありました。

出雲大社は、60年ぶりの大遷宮で、観光客も多かったです。
そしてツアーには珍しく、昇殿参拝が付いていて、神楽殿で、ご祈祷をして頂いて、昇殿参拝した人しか頂けないお守りも頂いてきました。
そして、今年12月1日~12月8日は特別な日http://hoshinoresort.com/information/...、全国からの神様をお迎えした神在祭が行われる時に、出雲に来れた事は本当に良かったと思っています。

ツアー旅行の画像

ツアー旅行の画像

ツアー旅行の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮

2014-09-30 09:55:00 | 旅行
昨日、伊勢神宮に行ってきました。式年遷宮が行われてからの参拝は、初めてです。月曜日だし、遷宮から1年くらいは経っているので、少しは静かになったかなと思って行ったのですが、なかなか~、結構人だらけでした。ツアーの人も多かったですね。
新しくなった内宮、おかげ通り、お決まりのコースを回って、帰りは夫婦岩を見て帰ってきました。

伊勢神宮の画像

伊勢神宮の画像

伊勢神宮の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の旅

2014-08-24 22:18:39 | 旅行
主人と九州へ行ってきました。
1日目は、福岡空港から、由布院へ、途中由布岳などをしっかり見て、あと町を散策、金鱗湖にも足を延ばして歩き、
夜はもちろん湯布院の温泉に浸かりリラックス。

2日目は、九重連山の麓に広がる、雄大な高原をバスから眺めながめて、高千穂峡に到着、渓谷を歩く時は、雨もやんで、緑がいっそう綺麗で、すがすがしい気分に浸りながら歩きました。ただ、登り下りが多くて、40分くらいでしたが、汗が出ました。
高千穂神社では、天孫降臨の伝承地を古くから守ってきた神様という事で、清らかな気持ちで、お参りをしてきました。
宿泊地の、黒川温泉は泊まる宿も入れて、4つの温泉に入りました。昔の湯治場で、風情がありましたね。

 
3日目は、阿蘇へ、この地方では、久しぶりの晴れで、運よく阿蘇の山々を、はっきりと眺める事が出来ました。これでもかと思うほどの牧草風景が広がって、なるほど、宮崎の牛が、有名だという事も納得でした。
熊本城にも行きました。復元工事に54億円もかけたと言う、本丸御殿は素晴らしいものでした。
もちろん天守閣にも登りましたが、階段は疲れました。
最後は、水郷の町柳川に、船で柳川下りを体験、エンジンの付いていない船を、船頭さんは、竿1本で操り、狭いところも、慣れたもの、歌もうまい、さすがプロでした。

このツアー、晴れ男が多かったのか、行くところ行く所でお天気に恵まれ良かったです。
九州が昔、9個の国から成り立っていて、筑前、筑後、豊前、豊後、肥前、肥後、大隅、日向、薩摩の各国から成り立っていたという、一つ、勉強した旅でした。


  ①・・・・・・高千穂峡
  ②・・・・・・黒川温泉の周辺
  ③・・・・・・湯めぐり手形(3ヶ所OK)
  ④・・・・・・熊本城
  ⑤・・・・・・柳川下り

九州の旅の画像

九州の旅の画像

九州の旅の画像

九州の旅の画像

九州の旅の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北旅行から帰って

2013-08-11 00:17:30 | 旅行
8月6日から4日間、東北の夏祭り旅行に主人と行ってきました。
秋田の竿燈まつり、青森の海上ねぶたと花火大会、五所川原の立ちねぷた、あと平泉の中尊寺に寄って
まつりは全部、桟敷席で迫力のある演技を堪能、初めてなので感動モノでした。

涼しかった、東北から帰って、暑い現実に戻されました。
あ~明日からお盆の支度をしなくては・・・・。

東北旅行から帰っての画像

東北旅行から帰っての画像

東北旅行から帰っての画像

東北旅行から帰っての画像

東北旅行から帰っての画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮式年遷宮

2013-07-26 23:41:23 | 旅行
今日、息子が休日で、突然伊勢神宮に行く事になりました。
平日なので、いくらか空いていると思って行ったのですが、とんでもなかったです。
川で何やら掛け声が聞こえると思って、見に行ったら、「お白石持」とやらで、大賑わいでした。
伊勢神宮で使う、白い石を、川を使って、運び入れる神事が行われていました。
真新しい鳥居を通り、盛んに造られている、内宮を横目に見ながら、今ある内宮を、お参りして、おかげ横町を歩いて、まわりました。
天気は曇りがち、にもかかわらず、暑くて、汗びっしょりになりました。
途中食べた、かき氷は、言うまでもなく美味しかったです。
私の好きな赤福も買いました。
式年遷宮の年に、お参りに行けて良かったっです。運転してくれた息子にも感謝です。

 1の画像・・橋の上の「祝お白石持」の旗

 2の画像・・川の中の様子

 3の画像・・お白石の積まれた荷

 4の画像・・出来たての鳥居

 5の画像・・かき氷

伊勢神宮式年遷宮の画像

伊勢神宮式年遷宮の画像

伊勢神宮式年遷宮の画像

伊勢神宮式年遷宮の画像

伊勢神宮式年遷宮の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする