goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽MASAのマイペース日記

日々の何でもないこと書きま~す

ブドウ いろいろ

2025-08-10 15:40:54 | 日記
今年も、趣味でブドウ栽培をしてる人からブドウを頂きました。
M・Oさんありがとうございます。
全部種無しブドウなので食べやすくって美味しいです。
袋に品種名が書いてあったので、覚えておくことにしました。


でもこれはすぐには食べれません。
お盆に孫が来た時に、食べ比べします。昨年好評でしたから。

ところで、私は、はてなブログには引越ししません。
ここらが潮どきかと・・・。
時々ですが、インスタグラムに投稿するかもしれません。
長年にわたり、かめぞうから、gooブログを読んでくださった方々、感謝申し上げます。ありがとうございました。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の種まき

2025-04-06 21:31:44 | 日記
今日は夏野菜の種を、ポリポットに蒔きました。
トウモロコシの種は、あおいパークで買いました。
落花生の種(オオマサリ)は、昨年自宅で収穫したものです。

キュウリとオクラは、昨年の残りの種、発芽するかな?


ところで、知り合いから、紫アスパラと緑のアスパラガスを頂きました。

湯通ししたら、こんな色に変わりました。

Oさん、ごちそうさまでした。


追伸、今、我が家のビオラ(パンジー)が満開です。

暖かくなってきましたね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜が高い

2025-02-21 10:52:09 | 日記
最近、テレビなどで、盛んに野菜が高い、コメが高いなど放送されています。
我が家は一応、畑と田んぼがあるので、コメは何とか保有米があるし、野菜も自家用で少しは足しになってます。
ほうれん草は、寒くって、ちっとも大きくならないですが、待ちくたびれて、小さくてもいいので今日、すこし採ってきました。あとブロッコリーと白菜です。白菜は高いらしいので、助かります。大根もありますが、まだ間に合ってるので、今回は採ってこなかったです


さて、もうすぐ猫の日ですが、我が家も数年前に亡くなった三毛猫がいました。
在りし日のムクチャン。

そして、亡くなってからどうしても、忘れがたく、そっくりのネコを作ろうと思い
自己流、で作ったのがこちら。


ヒゲが思うような素材がない、不自然に短い、思うように作れないですね~。

そして、もうじきひな祭り、我が家の玄関先に、小さな焼き物の、雛人形、以前知り合いからもらったものです。

もうじき春ですね~。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いお年を

2024-12-27 08:21:23 | 日記
2・3日前になりますが、門松作りに参加(見てるだけ)しました。
神社など、いつもの、5か所に設置しました。



このクルクル縛りの門松、竹屋さんが少なくなっている中、gooブロガーのたいぴろさんのご家族が、この時期、毎日、夜なべをしてたくさんの門松を作っていらしゃいます。
おかげで毎年、綺麗な門松を作ることができます。ありがたいことです。


門松を作ってると、軽トラに乗ってる、葉ボタンを見て、通りすがりのおじさんが、「この葉ボタン立派だね、多年草ですか?」ときました。(多年草なわけないし)何も知らない人が来たと思いました。

「これはね、キャベツの仲間だでね~。1年草だよ、8月に種を蒔いて、うちの畑で私が育てたんだわ。」ちょっと自画自賛してみました。

今年も、無事、門松作りが出来たことに感謝です。
   皆さま良いお年をお迎えください


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋・・深し

2024-11-22 20:39:55 | 日記
すっかり秋らしくなって、我が家の畑に植えてある、ミカンがすっかり色付きました。

同じく柿も、下の方だけ収穫して、上のほうは採れないので、まだそのままです。

ミカンも柿も早く収穫しないとね。

庭のピラカンサもすっかり赤くなりました。

毎年プランターに植える、ビオラ


今年は濃いピンクのビオラ、結構、新色らしいです。


ところで、今日は11月22日、いい夫婦の日だそうです。
結婚して50年、いつの間にか、金婚式を迎えました。
老人クラブで、市からお祝いしてもらいました。
ホールに数十組の夫婦が招待され、お祝いのお言葉や記念品他いただきました。


あと、写真なんかも撮ってもらいました。
写真はいらんと言っていた主人でしたが、みんな撮るように、おぜん立てがしてあって、プロの人が撮ってくださいました。
これで、葬式用の写真が出来たかも

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする