Riseのプラ工作記

完成するかな・・・・

高機動型ザク地上用 (ダナン機・サンホ機)完成

2024-03-30 15:24:48 | MS-06GD 高機動型ザク地上用
高機動型ザク地上用(ダナン機、サンホ機)の艶消しクリアーコートが済みました

この2機は腰の動力パイプ周りの色が成型色では再現されてないので塗装が必要です
脇腹は2機ともグレーに塗りました
まずはダナン機








サンホ機







ザクマシンガンのサイトレンズはHアイズに変更してます


サザンクロス隊


これで5機が揃いました
このサザンクロス隊5機を作るとデカール貼りのスキルが⤴のではないかと思います
ちぎれる、切れる、クシャクシャになる、指に引っ付くは当たり前ですよ
ホント、なんでやねん!の連発でした
失敗を恐れず貼って剥がれたところはリタッチすれば何とかなるもんですよ
何事も挑戦ですよね

さて次は・・・・・

ではでは^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貼り終えた・・・

2024-03-29 21:42:56 | MS-06GD 高機動型ザク地上用
2機のデカール貼り及びリタッチが終わりました

後はトップコートを吹けば完成です
今回もデカールで泣かされました( ;∀;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高機動型ザク地上用 (サンホ機)

2024-03-24 16:51:19 | MS-06GD 高機動型ザク地上用
ダナン機に続きサンホ機も組んでみました


これも同じ改修をしてます




これで5機揃った訳でして

後は仕上げですね・・・・

気長にお待ち頂ければと💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高機動型ザク地上用 (ダナン機)

2024-03-23 20:46:38 | MS-06GD 高機動型ザク地上用
サザンクロス隊 残りはダナン、サンホ機の2機
なので先にダナン機を組んでみました


パチ組しながら先に完成させた3機と同じ工作をしました

手を加えたのは
モノアイ新造、モノアイシールド透明化、ザクマシンガンのマガジン、リアアーマーの肉抜き穴をプラ板で塞ぎ
ショルダーアーマーの後ハメ加工を組みながらやりました


このダナン機はデカールがちょい少な目なのが救われますが成型色のデザートイエロー部分が多いい機体なので
成型色仕上げではちょいとおもちゃぽくなるんじゃないかと思ってみたりします
まぁ成型色仕上げでいこうと思ってますけど
どうなることやら
次、サンホ機組みますか・・・・

ではでは


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンダイHGスコープドッグ①

2024-03-20 15:30:07 | パチ組
バンダイHGスコープドッグを組んでみました

このタコは本当に組みやすいですね


プレバン別売りの内部が再現されてるキットも購入してましたので一緒にパチ組
これは別売りじゃなくキット付属でよかったのではないかと思います

レンズ部分だけちょい加工してます

タカラ改修版と撮影

タカラ製は各部延長等をしましたのでバンダイ製と並べてもあまり違和感が無いかと
HGスコープドッグのディテールはあっさりしてますね

このHGスコープドッグもっと生産して欲しいですよね
品薄過ぎる
次はwave製組んでみようかな

先にこの2機を組むべき?
これでサザンクロス隊5機そろうんだよな~
しかしデカールが・・・・・💦
ではでは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカラ1/35ボトムズシリーズ ⑦

2024-03-12 04:45:54 | 旧キット

取り合えずAT本体のディテール追加終了です

腕と太腿にボルトディテール追加



オプション兵装装備状態

ショルダーアーマーはスモークディスチャージャー付きと交換可能にしてます

ランドセルもちょいとディテール追加


これでも~さわるところは無いかと思います
本当はアームパンチも再現したかったんですけどね


ではでは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出撃準備! タカラ1/35ボトムズシリーズ ⑥

2024-03-09 15:33:01 | 旧キット

デザートドック制作の続きなんですが結構なんやかんやと作りましてジオラマにしてみました

デザートドッグ本体は左わき腹にガトリングユニットを工作し左側ショルダーにスモークディスチャージャーを工作

作業用足場はプラ板、丸プラ棒、真鍮線、プラパイプ、滑り止めパターンプラ板で工作しました
2日モデリングです
これは作ってて楽しかったですよ


ランチャー装填作業中のフィギュアはタミヤ製でパイロットはタカラ1/35スコープドッグ、マーシーに付属しているキリコフィギュアの頭部をホーネット製の頭部に取り換え工作








ドラム缶等もタミヤ製です

ベースはスチレンボードとプラ板で制作しました

滑り止めパターンのプラ板はプラクトラクト製を使用してます

ボトムズはAT単体よりジオラマの方が面白いかも

後、ATのディテールの追加をちょっとすると思います

ではでは^^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカラ1/35 ボトムズシリーズ ⑤

2024-03-05 10:09:00 | 旧キット
内部の工作をすることに
頭部内部が再現されてないのでプラ材、真鍮線、通信線を使用して工作


接着はしてませんので塗装をしてから接着します

次にハッチ開閉シリンダー+ヒンジを工作して接着

これホント収納スペースギリギリの工作でした💦
ハッチ開閉がうまくいったので追加兵装の工作へ

マシンガンはタカラ1/35スコープドッグのインストのデザートドッグが所持してるものを工作したんですが
マシンガンの先端部分しか見えてませんのでそれ以外は想像で適当に工作
インストには弾庫マガジンは付いて無いんですが付けてみました
次にランドセルの工作
ターボカスタムのランドセル改修版って感じでプラ板で工作

砂漠用ってことでダクトを設けました
弾庫マガジンはネオジムを付けてますので着脱可能です

ミサイルポッドはバウンティドッグが装備してたような円柱型にしてみました
右わき腹にもミサイルランチャーを工作


最終的には第3次サンサ戦のターボカスタムの兵装と同じような感じになると思います


後ちょいで工作終了です

ではでは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカラ1/35 ボトムズシリーズ ④

2024-03-01 21:37:07 | 旧キット
間に合えばオラタコにでもと思い制作してましたがエントリーは無理でした
焦る必要がないのでボチボチ工作していく予定です
でコクピット内部工作をやりました

waveのブルーティッシュドッグPS版を所持してますのでそれを参考に操縦席のパーツを見ながらプラ板を切り出し工作

操縦かん部分にヒンジ工作しましたので

可動します

流石にグリップ部分のヒンジは工作してませんのではめ込み式です

内部もキットパーツを使用して工作


取り合えずハッチは干渉してないので良かったです
グリップを立てると干渉しると思いますが💦
後はハッチの開閉をどうするか・・・キットのままではなぁ~と


ボディーもプラ板貼ってディテール追加

ほぼデザートタイプのフォルムにはなってるかと思います
そうそう
足の裏も工作しました

細切りのプラ板を切り出し貼りつけて整形

次は兵装でもこしらえようかと思います

ではでは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする