goo blog サービス終了のお知らせ 

まるたの日々

まるたです。少しばかり音楽と本とその他趣味の話を。

のだめアニメ

2007年01月28日 17時05分08秒 | Weblog
第3話まで終了しましたが、
ドラマよりずっと原作に忠実にやってます。

つくりは若干安い感じはしますが、
真夜中のアニメの予算では限界があるのかも。

3話まで行って、まだやっと真澄ちゃんが登場したところで、
12話で日本編の終わりまで行くのかと心配し始めましたが、
アニメだし、適当なところで切って、IIを製作するつもりかもしれません。
言葉の問題は有りますが、
アニメならパリ編もなんとか出来るかもしれないし。
今のペースで進んだ場合の切り所はR☆Sのデビュー公演辺りでしょうか。
それより前だとちょっと中途半端だし。
でもペース的には千秋の卒業くらいまでかもしれません。

今度は是非ともドラマで省略した長野の音楽祭や
由衣子ちゃんを出してもらいたいです。

ドラマがすっ飛ばし気味に進んだのは
仕方ないとは思うんですが、
この2つを省略したのはどうにも戴けなかったです。

音楽祭を省略したせいで話の展開があまりにも
強引になってしまった感じがあるし、
由衣子ちゃんや俊彦くんを省略したせいで
いつまでも彩子に千秋ママの相手をさせることになったのは
納得行かなかったし。

それはともかく、
ピアノの手の動きが曲に合っているのには驚きです。
ただし、リミテッドアニメ(1秒間を数コマで動かすアニメ)の
悲しさで絵が音楽に追いついてないですが、これはもう仕方ないですね。
曲にあわせているだけでも十分と思わないと。

のだめの声はちょっとイヤ。つーか、かなりイヤ。
なんであんなアキバ萌えに受けそうな声使いますかねぇ。キショイ。
のだめってそういうキャラじゃないと思うんですが。

音楽は・・・。
ドラマの方は2倍速で聴いて、見たら消していたので
よく憶えてもいないし、確かめようも無いんですが、
オケはドラマよりしょぼい?
ヴィエラ指揮のベートーヴェンはプロの演奏に聞こえない
レベルに見えました。
ただ、ピアノとかヴァイオリンとかは
より話のイメージに近いような気がします。
光る青春の喜びと稲妻とかデタラメな悲愴とか。
もっとも、ドラマの方はろくに聴いてなかったので
実は同じもの使ってるかもしれないですけど。








ネジが足りない

2007年01月20日 21時56分35秒 | Weblog
そろそろ花粉の季節が近づいて来ているので、
空気清浄機を出したら、ファンが回りません。
それ以外のところは問題なく動いているようで
出すときにうっかりバタンと倒してしまったので
衝撃で内部のコネクタか何かが外れたかと思って、
ちょっと分解してみました。

最近の家電製品は複雑で、
昔みたいに壊れたらとりあえず蓋を開けてみる
なんてことをやっても無駄なことが多いんですが、
コネクタ外れくらいなら何とかなりそうだし、
空気清浄機の値段だったら、修理するより買いなおしたほうが安いけど
買いなおしたら買いなおしたで、今度は壊れたほうを始末するのに
お金がかかるので、
駄目モトでやってみようかと。

なんとか分解して、蓋を開けてみたら、
回路部品が1つ転げ落ちてきて、倒した拍子にこいつが基板から外れたらしく
それを挿し直したら、問題無く動きました。
まずは一安心なんですが、
組み立てなおしてみたら、ネジが1つ足りません。
どこか中に落っことしたのか、その辺に転がって行ったのか。

昔のマンガで、ロボットを分解して組み立て直したらネジが余って
まあ動いてるみたいだし、まあ良いかと思って放って置いたら
そのうち狂い出したなんてのがよくありましたが、
まさしくそんな状態です。

内部をコロコロ転がって、回路をショートさせたりしたらいやだなぁ。
あまり、見てないところでは使わないようにしようっと。

デジタル教育3の謎

2007年01月05日 22時32分16秒 | Weblog
地デジ対応テレビを買いました。

地デジはアナログと一緒と聞いていたので、
全然気にしていなかったんですが、
BSデジタルが見られるのは楽しみでした。
クラシック番組が色々あって
国会中継とかで取り逃がした番組の再放送なども期待できるので。
BSデジタルだと民放もクラシック番組やってたりして
ありがたいですね。

久々にテレビを見るのが楽しくなって
もう何年かぶりで新聞のテレビ番組表をつらつらと眺めていたら
NHK教育の下の方に別編成の番組欄があるのに気がつきました。

しかしリモコンのチャンネルボタンを押しても出てこないし
どうやって見るのか全然判らなくていろいろいじっていたら、
チャンネル上下ボタンから見に行けることが判りました。
テレビゲームの隠しコマンドかい。

音楽番組よくやってるみたいなので
もっと長期間の番組表が見たいと思って
iEPGを探してみたけれどコードが見つかりません。
それどころかYahooやGooの番組表にすら載っておらず
NHKのサイトまで調べに行かないと分かりませんでした。

で、どうやら「デジタル教育3」というチャンネルらしいです。

テレビ番組表やEPG用の番組表を作ってらっしゃる皆様、
デジタル教育3の番組表をもっと簡単に調べられるようにしてください。
いちいちNHKのサイトまでチェックに行くのも
テレビの画面で反応が遅い番組表をチェックするのも面倒です。

つーか、NHK
何故ろくに宣伝もせずに、隠し番組のようなものを流しますかねぇ。
NHKって広報能力低いよねぇ、お役所体質。


ベレゾフスキー氏

2006年12月23日 12時04分52秒 | Weblog
ロシアの元スパイ殺害事件に黒幕として登場したり、
ロシアに関するドキュメンタリーにしばしば出てくる
ロシアの成金財閥のベレゾフスキー氏。
ファーストネームは「ボリス」です(笑)。

よくある名前なんですかねぇ。
ボリス・ベレゾフスキーって
そこそこ有名なピアニストが居るんですけど、
同じ名前でいぢめられたりしないのかな(笑)?

やわらか戦車ブログコメント検閲

2006年12月09日 11時16分06秒 | Weblog
やわらか戦車というネットアニメがあるんですが、
前に新聞で紹介されていたので、見てみましたが
まあ、面白いって言えば面白いけど、
すごく面白いってこともないなぁという印象でした。

そうこうしている内に、何とか言う大そうな賞の
インターネットエンターテイメント部門賞みたいなのを受賞し、
同時にアニメ部門の受賞が宮崎駿とかで、
えー?と思ったわけです。
そこそこ面白いけど、宮崎アニメほどの認知度があるのかなぁと。

しかし、冷静に考えてみれば、
あれより面白いインターネットのオリジナル作品が思いつくか言われれば、
思いつかないのは確かでした。
つば九郎のブログくらい(笑)?

で、最近、そろそろアニメの続編が出たかなと思ってURLを検索したら、
ブログ「やわらか戦線異状なし」もあるのを見つけ、
行ってみたら、なんと炎上していました。
こんなネットアニメがそんなご大そうな賞を取れるわけが無い、
不正クリックによる捏造に違いない、と思い込んだヤツラに攻撃されたらしいです。

正直、自分もアニメの方はそんなに面白いと思わなかったんですが、
自分が面白いと思わなくても、これを面白いと思う人は沢山いるだろうぐらいの
ことは想像が付いたし、
確かに賞はうーんって思ったけど、
それなりに納得できる理由はあると思い直したのは前述の通りで
炎上させられるほどの理由はないなと思いました。

こんなに売れてる事実に戸惑った作者本人の軽口が
炎上のきっかけになったらしいのですが、
このたぐいのジョークと軽口がこのブログの持ち味なんだから
冷静に考えれば、それが捏造を認めたことになる訳は無いくらいの
ことは判るはずなのにね。

炎上中のブログを見るのは初めてだったので、
野次馬根性丸出しで推移を見守っていたのですが、
凄いのは、炎上したコメント欄を閉鎖もせずに全部読んでいること。

「退却~」が合言葉のやわらか戦車とはかけ離れた前向きな態度なのですが、
軽妙なジョークが売り物のブログが、荒らされ放題のコメント欄のために、
時々「スレを立てに来る」だけの状態になってしまって
語り口も堅苦しくなり、なんだかなーという感じでした。
で、とうとう、いつまでたっても炎上が収まらない状態を受けて
コメント欄の検閲を開始したそうです。

正直ほっとしました。
個人的な感想ではこの人のブログはアニメよりずっと面白いと思うので
荒らしのために、書きたいことがかけない状態が続くのは残念でしたから。
コメント欄閉鎖しちゃって、前のように書きたいことを好きに書いてくれたほうが
ずっといいと思うくらいなのに
検閲で済まそうというのは、立派といえは立派です。

ネットアニメとWeb2.0は切り離せないと思ったのかもしれませんね。
コメント欄を閉鎖するのはネットアニメの製作者としては
あってはならないとかね。

まあ、いいんですけどね。
これからも頑張って、楽しいブログを続けてください。

といことで、退却~。



PSってもう終わりかも

2006年11月18日 23時26分48秒 | Weblog
最近ゲーム全然やらなくなって、
「自分も大人になったもんだ~」などと思っていたら
面白いゲームが無いだけのことという気が段々してきました。

ニンテンドーDS、持ってないけど
噂を聞くと面白そうなソフトが沢山ありそう。
ハード持ってたら、ヒマがあれば遊んじゃいそうな気がします。

一方でプレステ。
こんな記事がありますが、
PS3はインターネット接続しようとすると
個人情報が丸裸も同然にされるとか(汗)。
たかがゲーム機に高いセキュリティは期待できないし、
サポートは万全でもそもそもつくりが甘いソニー製品、またはソニーサービス
体勢の不都合または外部からの侵入で個人情報もれそうですよね。

それ以前の問題として、たかがゲームするのに個人情報教えるなんて真っ平です。
でも、PS3ってネット使わないと殆どただのハコって感じのものでしょう?
なんかPSってもう終わってる感じがします。
コンセプトが時代の要求に合ってないんじゃないでしょうか。

この記事の「トロが新手のウィルスに感染したら」のくだりには
大爆笑しましたが、
実際、かなりありそうな話じゃないですか?



宝くじちょっとだけ当選

2006年08月12日 12時20分12秒 | Weblog
サマージャンボを連番で10枚買いましたが、
3000円が当たりました。
末等も当たっているので収支はプラスです\(^o^)/。

前の記事でも書きましたが、
ホントーっっっに時々買うと当たりますよね。
買い続けると当たらないんですよ。

宝くじを買い続けるのはもうしばらくやめていたのですが、
実は中越地震復興宝くじが出たときに、
募金の気持ちも含めて10枚、2000円だけ久々に買いました。
確か宝くじ自体が半額を寄付するというコンセプトだったと思うのですが、
このときも1000円+末等が当たりました。
半額は寄付するつもりで買ったので、元を取ったと言えます。

宝くじのビギナーズラックってどういう仕組みなんでしょうね。
競馬やギャンブルのビギナーズラックはパラメータが簡素化されて
余計な情報や先入観が無いからってことで説明ができるのですが、
宝くじはそういうの関係ないしねぇ。

つば九郎は全裸?

2006年08月06日 17時58分47秒 | Weblog
一部につば九郎は12球団で唯一ユニフォームを着ていない全裸マスコット(笑)
という噂があるのですが、
それでは胸に輝くSwallowsのロゴマークは何? イレズミ?
そこだけ突然変異でロゴマークの形に羽毛が生えている(爆)?

ってことで、ユニフォームは着ていないけれども
何か着ているに一票。

つば九郎、しょーもない妄想で笑い転げられる久々のキャラクターで
もーナイス!



つば九郎

2006年08月06日 14時26分34秒 | Weblog
最近どこいつが低調で、「トロと旅する」も金曜日がヘンな学校紹介になってから
妙につまらなくて、トロの神通力もこれまでか、
次に萌えられるキャラが欲しいなーと思っていたところに
つば九郎出現。

つば九郎とはヤクルトスワローズのマスコットなんですが、
マスコットのくせに自分のブログをもっています(笑)。

ぜんぶひらがななところがもーかわいいよねー。
あいくるしいひょうじょう、こどもらしいまっすぐさ、
だれとでもともだちになるてんしんらんまんさ、
ますこっとのしめいとしてやくるとのゆうしょうをしんじてやまないじゅんしんさが
もうなんともかわいくて。

ってイカン、こっちまで全部ひらがなになってしまいました。

でもブログの写真の小首を傾げた表情は絶対確信犯だと思います。
ああいう表情が可愛く見えるのを知っていてやっていると(笑)。
でもいいんだ、可愛いから。

しかし、写真を撮っている人が上手いのか
つば九郎の中の人が上手いのか、着ぐるみなのに表情が豊かなんですよね。

「はじめてのぱそこん」のエントリーのパソコンができなくて「むずかしいなぁ」って言っている写真と
「まーくん」のエントリーの「よかった」って言っている写真では
同じ着ぐるみで顔の表情を作れるわけでも無いのに
ちゃんと喜怒哀楽を使い分けています。

能面は、うつむき加減だと何とか、上を向いていると何とかっていう
表情の使い分けがありますが、なんだかそんな世界に突入していると。

写真撮ってる人の技術が上手いって言う気は実はあんまりしていないんですよね。
写真いつもなんだか露光不足で暗いし(笑)。
中に入っている人、またはあのブログを演出している人がうまいんでしょうねぇ。

なお、最新のエントリーに出ていたつば九郎Tシャツが欲しくて探してみました。
ヤクルトの公式サイトのグッズコーナーにはなくて、
楽天市場のヤクルトスワローズストアにありました。

代引きのみでクレジット決済不可。楽天会員じゃないからかな?
ちょっと面倒くさいけれども、それでも欲しいので注文。

しかしそれにしても楽天の中にスワローズストア(笑)。
楽天さん、それはそれ、これはこれ、ってことで商売はきっちりやってます。

もひとつついでに、gooブログのジャンル、
「趣味・特技」の中に「萌」「アキバ」「占い」。
アキバってあんたそれは趣味・特技なんかい。


偶然について

2006年08月04日 23時31分54秒 | Weblog
ブロックの本の話を書いていてふと思い出したんですが、
ブロックの推理小説好きなのに、最近あまり読んでなくて
止めたきっかけが実はちょっと気味の悪い偶然のせいだったりします。

ブロックのとある小説で登場人物がすい臓がんだか脾臓がんだかに犯されて
もう余命幾ばくも無いという話の部分を読んでいたとき、
ショパンのピアノソナタ2番をBGMで聴いていたんですが、
曲が3楽章にかかったときにに電話がかかってきて、
親戚が亡くなったから、お通夜にうんぬんと。
そのときは、葬送行進曲聴いてるときにこの電話とは
なんとも気味の悪い偶然だなぁと思ったわけです。

それでまあ、翌日だか翌々日だかにお通夜に行ったわけですが、
そこで聞かされた親戚の死因が丁度ブロックの小説の登場人物が犯された
のと同じすい臓がんだか脾臓がんだかだったんですね。

いっくら偶然に過ぎないとは判っていても
すっかり気味が悪くなってしまって、
その小説は途中で放り出したままほかってあるという訳です。

その後に発行されたブロックの文庫は一応買ってはあるのですが、
途中で放り出したままのがあるのに次を読む気もしなくて、
そのまま読むのを止めてしまったと。

最近やっと取り出して読んでみようかという気になってきたのですが
いきなり例の本に取り掛かる気も起こらず、
読みやすそうなエッセーから取り掛かっているという次第です。

実はついでにショパンのソナタ2番もしばらく聴けなかったんですが、
こちらはピアノ好きだと避けて通れないので(笑)、
程なく聴けるようになりました。

宝くじ

2006年07月22日 18時36分00秒 | Weblog
最近どうにも平日のコンサートに行きにくくて。

何ヶ月も前から会社の公開スケジュール表に年休予定を
書いておいたのに、あえてそこに予定を突っ込むようなことをされて
「この日は用事があって年休なんですが」
「○○さんがこの日しか空いてないんだよ、我慢して来てよ」
なんてことが起こり始めて
どうしてもコンサート行きたいから、
前々から休暇の予定にしておくって手も使えなくなりはじめ、
もういい加減にして欲しいと同時に、
平日のコンサートがどうにも苦しくなり始めてます。

サービス残業ばっかりだし、人間的な生活とどんどん無縁になり
もう会社辞めたいとか思っても、収入が無くなれば路頭に迷うとわかっていれば
辞めるわけにも行かず、
もうここは宝くじに走るしかないか?とか思い始めました。

これといって資金力も無い状態から
真っ当な方法で一生遊んで暮らせる大金を稼ぐにはやはり並々ならぬ努力が必要で、
今の方がずっとマシってなくらいストレスもとんでもない量だろうし、
真っ当でない方法で大金を手に入れるなんて論外だし、
(悪銭身につかず、天網恢恢祖にしてもらさず > LD、Mファンド)
真っ当な方法でかつ楽をして大金を手に入れるって言ったら宝くじくらい。

実は昔も同じことを考えたことがあって、しばらくジャンボを毎回
バラと連番と10枚ずつ買ってたことがありました。

友人が宝くじの期待値を計算したことがあって
それによると約50%程度なんだそうです。
まあ、一等とかの分も入ってるから、高額当選が無い限りもうちょっと
回収率は低いと思われます。

まるたがしばらく買い続けた時の回収率はおそらく30~50%の間くらいでした。
不思議なものでああいうのにもビギナーズラックってあるんですね。
買い始めたばかりの頃はなんだか妙に良く当たりました。
途中全く当たらなくなり、ある時どかんと5万円が当たったりしましたが、
回収率が期待値に近い値になっていることに気づいたある日
空しくなって止めてしまいました。

でも買わなきゃ当たらないしね。
悪銭じゃなくてかつ楽して一攫千金を狙うならやっぱり宝くじかな!

ぱらちゃん到着!

2006年06月29日 21時01分38秒 | Weblog
ぱらちゃんUSBメモリ、到着したので使ってみました。

おー、意外と小さいです。このくらいなら全然ジャマにならないかも。
しかし、まあ、かわいいなー。

最初は、うーん、全く充電されていないので、とにかくUSB端子に挿して充電、充電・・。

基本的にUSBメモリなので音楽再生機能は大したことありません。
買う側としてもあまり期待していなかったので
細かい技が無いのはしかたないと。
ランダム再生、1曲リピート、アルバムリピート、プレイリスト等等全くありません。
ま、仕方ない。

しかし、いくつか不満が。
音楽再生順がディスクにコピーした順っていうのは一体なんやねん。
無駄な仕様ですよね。普通にファイル名順で十分なのに。
曲を一部分だけ入れ替えて自分の思い通りの順番に再生させるには
全曲一旦どこかに移さなきゃならないのでかなり不便です。

とりあえず、ルートに全曲保存して
フォルダ作って移していけば、フォルダをまたがった再生はしないようです。

次は不満というより希望ですが、512MBってかなり容量あるんですよね。
アルバム12,13枚分かな。
これでアルバムをスキップする機能が無いのはつらすぎ。
次のアルバムに移るのに全曲ちまちまと飛ばしていかなければならず
かなりイライラします。
音楽再生順に無駄な手間かけるより、こっちに手をかけて欲しかったです。

付属のイヤホンが首にかけてぱらちゃんをつるす紐にもなっていますが、
この歳で、というより、あれを首からつるして外を歩けるのは
アキバのオタクの人だけでしょう。普通の人には出来ません。
ということで、付属イヤホンは3秒で物置行き。
自前の別のイヤホンを出して音を聴いてみましたが、
予想外にいい音でした。

うちにある別のUSBメモリタイプやCD-ROMタイプの
デジタルオーディオプレーヤーよりずっといいかも。
なお、イヤホンは特別いいものではありません。

てなわけで、しばらくはぱらちゃんと通勤です。


音楽再生機能付 ぱらちゃんUSBメモリ

2006年06月24日 10時55分32秒 | Weblog
ネット検索していたら、
こんなものをみつけ、
しょーもないとは思いつつついつい衝動買いしてしまいました。

デジタルオーディオはCDプレーヤー型のをもってますが、
CD-ROMにしか対応しないので曲の入れ替えが面倒だし
容量の割には大くてちょっと不便。
ということでもうちょっとましなのが欲しいなー、と思っていました。

しかしiPodはWMA非対応だし、WMAに対応するようなのは
XPの上でしか走らないようなめんどくさそうなソフトを介して転送するようなものばかり。
価格.comのクチコミ情報を調べると、買ったはいいけど
ソフトとマシンの相性がわるくて動かないこともしょっちゅうらしいです。
恐くて買えん。

単にファイル転送で動くタイプのものもあるにはあるけれど
叩けば壊れそうな安そうなメーカーの物ばかり。

そんなことを考えていたところにこれを発見。
比較的リーズナブルな値段ですし、
USBメモリが主用途なタイプならOSは選ぶまい。
(まだ届いてないんですが、サイトには書いてないけどOS選ぶんだったらヤだなー。
というか書いてないのに選ぶんだったら暴れるぞ。)

いい歳してこんなの持ち歩いてたら恥ずかしいなーとか思いつつ
誘惑に負けて注文してしまいました。
これがCDプレーヤー型よりマシかと言われると、うーん、
ぱらちゃんのかわいらしさに負けてしまったことを白状せざるを得ないです(笑)。
結構サイズ大きいよこれ。

しかし、ゴマちゃんを思わせる可愛いキャラクターに
著作権管理非対応の安いコンセプト。
とてもお堅い東芝製とは思えない(笑)。
ホントに東芝製? 壊れやすさも東芝らしくなかったらイヤかもねぇ。

ハリー・ポッターとトッド・ラングレン

2006年06月02日 21時48分24秒 | Weblog
ハリー・ポッターシリーズがDVDですごく安く売っているので買ってみました。

中身の話はきっとよそで沢山しているので置いておいて、
ハリー・ポッターと賢者の石に出演していたスネイプ先生の容姿が
なにやらトッド・ラングレンを髣髴とさせるなぁと思いました。

トッド・ラングレンは知る人ぞ知る(つまり知らない人は全く知らない)
米国のロックミュージシャンで、
少々浮世離れした世捨て人的雰囲気を持っており、
痩せ型で背がひょろ長く、面長、黒い髪、顔にかぶった髪の毛等々
その印象はスネイプ先生そっくりです。
しかも、代表的なアルバムの1つに"A Wizard, A True Star"なんていうのがあります。

ハリポタ映画化でスネイプ先生役の俳優を選ぶ際に
少しでもトッド・ラングレンを意識しなかったといえば
それはきっと嘘だろう!と突っ込みを入れてみたくなる程度に印象がかぶります。

もっとも、もしかすると
あちらの人の隠者のイメージがそもそもそういう物で
そこからトッド・ラングレンのアルバム名や、スネイプ先生が出てきているのかも
しれませんが。

ちなみにトッド・ラングレン、"Hermit of Mink Hollow"なんてアルバムも出しています。
自分の雰囲気がなにやら浮世離れしているという自覚はあるようです。