サラ☆の物語な毎日とハル文庫

「花子とアン」のはなは小学校の先生に→キーワード→曲がり角

NH朝ドラの「花子とアン」。

はなは女学校の高等科を卒業して、出版社に勤務するかと思ったら……

「採用すると」言われたのに、すみませんと断って、田舎の甲府に帰ることを決意した。

そして、どうやら地元の小学校の先生として働き始めたようだ。

自分が帰ってくることを心待ちにしていた母親のことを思えば、そうせざるをえなかったのだ。

 

『赤毛のアン』のなかで、大学に進学するための奨学金を獲得しながら、それを断ってアボンリーに戻り、マリラとともに生活することを選んだアンのように。

 

「花子とアン」は『赤毛のアン』のオマージュと言ったけど、物語の構成まで、かぶっているわけだ。

 

さて、はなの場合は朝ドラなので、泣く場面はあったけれど、わりとさらりと反転した。

いっぽう『赤毛のアン』のなかでは、アンの葛藤は読むものの心を強く打つ。

映像は説得力で活字をしのぐと言う人もいるけれど、言葉を紡ぐことで心の動きや、物語の背景を語るほうが、ずっと説得力と力がある。

(朝ドラと、読み継がれてきた優れた物語を比べるのは不公平だけど。)

 

『赤毛のアン』のなかで、アンの涙と重苦しい心。

輝く未来につづく道をあきらめるのは、苦しい選択だ。

だけど「ベッドに入るころには唇には微笑がうかび、心は平和になっていた。アンは自分のすべきことを見てとった。これを避けずに勇敢にそれを迎えて生涯の友としようと決心した。──義務もそれにぶつかるときには友となるのである。」と作者のモンゴメリは書いている。

 

そしてアンにこんなふうに言わせている。

「…あたしがクィーンを出て来るときには、自分の未来はまっすぐにのびた道のように思えたのよ。いつもさきまで、ずっと見とおせる気がしたの。ところがいま曲がり角にきたのよ。曲がり角をまがった先になにがあるのかは、わからないの。でも、きっといちばんよいものにちがいないと思うの。それにはまた、それのすてきによいところがあると思うわ。その道がどんなふうにのびているかわからないけれど、どんな光と影があるのか──どんな景色がひろがっているのか──どんな新しい美しさや曲がり角や、丘や谷が、そのさきにあるのか、それはわからないわ」

 

それはわからないけれど、自分が何を最優先に考え、どんなことを大事にして生きるのかは、確認できる。

「ええっ、もったいない」と大事な人との関係よりも自分の将来像を優先させたとき、そこにあるのは……。

読者の共感を呼ぶ箇所は、昔も今も変わらない。

 

そして、とにもかくにも、アンもはなも地元の学校の先生になったのである。

はなの曲がり角のさきには、どんな物語があるのだろう。

『赤毛のアン』のファンとしては、朝ドラから目が離せない。  

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「物語の缶詰め」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事