昨日は、名簿を作成しようとエクセル立ち上げて夜に作業を開始したら、頭がくらくらしてどうしようもなくなりまして。
残念ながら仕事を途中で放棄せざるを得なくなった次第です。
まだグランディングができていないのか。単なる風邪の影響か。
脳が疲れているのでしょうね。
なんか、PC作業するとやたらと疲れます。
なので、セミナーお申し込みの方々にお送りするメールは、もう少しお待ちくださいませ。
なんとか早めにおくりますので。
さて、お知らせしておりました連載もの。
「TST福岡セミナー体験記」
ということで、好評連載『TSTセミナー体験』シリーズ(?)の久々の復活です。
自分が忙しいと、ついつい自分主体の考え方になったり。方向性がだんだんとみょうなところに行ってないかな?と思うときがあるのですが。
そんなときに、TSTの福岡セミナーに参加できるというお話しが舞い込んできまして(いつも妻がもってきます)、「これは導きだ!!」と勝手に思い込んで、決断までに数分。確認(他の人と休日がかぶってないか)で数十分。
で、先日参加したと、そういう事です。
なかなか休みを取る機会がなくて、かれこれ20日ばかり会社に出続けておりましたが。
12月初の休みがセミナー参加、という事になりました。
TSTであれば、優雅に阿蘇の山並みを走っていけばいいのですが。
福岡の場合は早朝から高速かっ飛ばして9時半までには会場に到着せねばなりません。
休日なのに、みんなで5時には起きて、子供を妻の実家に預けて。そして夫婦でMINIに乗って、高速をかっ飛ばして会場へと向かいます。
ETCとナビのありがたさを改めて感じつつ。意外と空いている高速道路を快調に飛ばして。
阿蘇から大宰府まで、1時間ちょっとで到着です(スピードはそんなに出してません。)。
意外と福岡は近いのです。良く考えると、家からTSTにいく時間くらいですからね。
さて、会場入りすると、そこは和室の部屋。
タイさんが横になって聞けるようにと、座布団と毛布の準備をされていて。
アンプと、簡易アナウンスルーム(押入れ)まであります。
今回、私は一参加者という事ですので。素性はあえて出さないで他の参加者の方と一緒に受ける事にしておりました。勉強のために来ているのですから。
まあ、私を知らない人の場合はそのまま知らないフリしてればいいし。知っていたらその時はその時で。
どうも私の事を有名人だと思われるかたいますけど、このブログ読んでいる人だけですからね、私のこと知っている人は。かなりニッチな存在ですから。
今回の参加者は、私達夫婦と、女性参加者の方お一人、タイさんの奥様、の4人と講師のタイさん。合計5人で行う事になっております。
基本的に、タイさんのセミナーは少人数(多くて5人くらい)で、みっちりやる形なので。お互いの参加者とも会話がしやすくていいですね。一体感を感じられます。
最初に、今日の自分用「チェックユニット(座布団が十字に並んでます)」を選んで、そして名札を書いて。
しかし、私の場合は「ハンドルネームにすべきか、本名にすべきか。」などとちょっと考えて。結局タイさんのセミナーのときに最初についた名前「ケイ」にすることに。
自己紹介をする時に、女性参加者のお一人はつい最近ゲートウェイをされているということで。11月くらいから始めているらしい、という事がわかりました。
なので、お話の感じだとどうやら私を知らないっぽいので。
ちょっとほっとしたりして。
なので、もちろん自己紹介のときは「本書いてます」なんていわずに、ヘミシンクを始める経緯とかそのあたりを話しておりました。
全員の自己紹介が終わってから、早速タイさんのヘミシンクに関する講座が開始されます。
最初は座学ですね。知識としてのヘミシンク、という感じで。
最初にこういうお話を聴くことで、ヘミシンクに対しての信頼感を高めてもらえます。
「ちょっとアヤシイシステムじゃないの?」
とか「体脱して戻って来れなくなったりしないの?」
とかそういう恐怖心を取り除くための知識段階でのお話し、と言う感じですね。「ヘミシンク探求大全」が大活躍です。
タイさんも「この本書いて一番役立っているのは自分かもしれない。」なんて事を言われておりましたが。
最近、疲れがたまっているのか、PC作業が辛くてですね。今日はこれくらいで明日に続きます。
残念ながら仕事を途中で放棄せざるを得なくなった次第です。
まだグランディングができていないのか。単なる風邪の影響か。
脳が疲れているのでしょうね。
なんか、PC作業するとやたらと疲れます。
なので、セミナーお申し込みの方々にお送りするメールは、もう少しお待ちくださいませ。
なんとか早めにおくりますので。
さて、お知らせしておりました連載もの。
「TST福岡セミナー体験記」
ということで、好評連載『TSTセミナー体験』シリーズ(?)の久々の復活です。
自分が忙しいと、ついつい自分主体の考え方になったり。方向性がだんだんとみょうなところに行ってないかな?と思うときがあるのですが。
そんなときに、TSTの福岡セミナーに参加できるというお話しが舞い込んできまして(いつも妻がもってきます)、「これは導きだ!!」と勝手に思い込んで、決断までに数分。確認(他の人と休日がかぶってないか)で数十分。
で、先日参加したと、そういう事です。
なかなか休みを取る機会がなくて、かれこれ20日ばかり会社に出続けておりましたが。
12月初の休みがセミナー参加、という事になりました。
TSTであれば、優雅に阿蘇の山並みを走っていけばいいのですが。
福岡の場合は早朝から高速かっ飛ばして9時半までには会場に到着せねばなりません。
休日なのに、みんなで5時には起きて、子供を妻の実家に預けて。そして夫婦でMINIに乗って、高速をかっ飛ばして会場へと向かいます。
ETCとナビのありがたさを改めて感じつつ。意外と空いている高速道路を快調に飛ばして。
阿蘇から大宰府まで、1時間ちょっとで到着です(スピードはそんなに出してません。)。
意外と福岡は近いのです。良く考えると、家からTSTにいく時間くらいですからね。
さて、会場入りすると、そこは和室の部屋。
タイさんが横になって聞けるようにと、座布団と毛布の準備をされていて。
アンプと、簡易アナウンスルーム(押入れ)まであります。
今回、私は一参加者という事ですので。素性はあえて出さないで他の参加者の方と一緒に受ける事にしておりました。勉強のために来ているのですから。
まあ、私を知らない人の場合はそのまま知らないフリしてればいいし。知っていたらその時はその時で。
どうも私の事を有名人だと思われるかたいますけど、このブログ読んでいる人だけですからね、私のこと知っている人は。かなりニッチな存在ですから。
今回の参加者は、私達夫婦と、女性参加者の方お一人、タイさんの奥様、の4人と講師のタイさん。合計5人で行う事になっております。
基本的に、タイさんのセミナーは少人数(多くて5人くらい)で、みっちりやる形なので。お互いの参加者とも会話がしやすくていいですね。一体感を感じられます。
最初に、今日の自分用「チェックユニット(座布団が十字に並んでます)」を選んで、そして名札を書いて。
しかし、私の場合は「ハンドルネームにすべきか、本名にすべきか。」などとちょっと考えて。結局タイさんのセミナーのときに最初についた名前「ケイ」にすることに。
自己紹介をする時に、女性参加者のお一人はつい最近ゲートウェイをされているということで。11月くらいから始めているらしい、という事がわかりました。
なので、お話の感じだとどうやら私を知らないっぽいので。
ちょっとほっとしたりして。
なので、もちろん自己紹介のときは「本書いてます」なんていわずに、ヘミシンクを始める経緯とかそのあたりを話しておりました。
全員の自己紹介が終わってから、早速タイさんのヘミシンクに関する講座が開始されます。
最初は座学ですね。知識としてのヘミシンク、という感じで。
最初にこういうお話を聴くことで、ヘミシンクに対しての信頼感を高めてもらえます。
「ちょっとアヤシイシステムじゃないの?」
とか「体脱して戻って来れなくなったりしないの?」
とかそういう恐怖心を取り除くための知識段階でのお話し、と言う感じですね。「ヘミシンク探求大全」が大活躍です。
タイさんも「この本書いて一番役立っているのは自分かもしれない。」なんて事を言われておりましたが。
最近、疲れがたまっているのか、PC作業が辛くてですね。今日はこれくらいで明日に続きます。
ゆっくり休んで下さい。
まるの日さんを、知らない方で良かったですね。
なにか、お忍びで参加している感じですね。
でも、そう言うところでは、たとえ知っていても、知らないふりをするのも、礼儀ですね。
それがプログの文章にも現れています。尊敬します。
ただ、とにかく休める日が早く来るといいですね。
奥様も安心されるのでは。
とりあえずは25日過ぎると、どっかで休めればとは思ってますが。
忙しい分お金になると嬉しいですけどね。
ブログのほうはぼちぼち。